著者
木村 泰子 恵比根 佳雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.355, pp.63-67, 2005-10-13
参考文献数
7

IMT-2000方式における基地局アンテナの水平面内ビーム幅はサービスエリアであるセクタ分割角より狭くすることにより加入者容量が増大することは知られている.すでに設置されているIMT-2000用基地局アンテナは, セクタ分割角と水平面内ビーム幅を一致させて用いているため, 加入者容量の向上を図るためには基地局アンテナの交換が必須となる.しかし, アンテナの交換はサービスの中断が伴うとともに, アンテナ設置コストの増大を招き経済的な問題も生じる.これらの問題を解決するために, 金属導体をアンテナ近接に配置することでビーム幅を調節する方法はすでに報告されている.しかし, これらは垂直偏波素子のみのアンテナであった.本報告では, 垂直偏波と水平偏波の偏波共用アンテナの検討を行うために既存の3セクタ用偏波共用120°ビームアンテナに金属でできた反射器を配置することで水平面内のビーム幅に与える影響をモーメント法で解析した.そしてその解析結果より, 反射器を調整することで偏波共用90°ビームアンテナになることを明らかにした.
著者
小林 俊一 中村 八束 不破 泰
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション
巻号頁・発行日
vol.96, no.593, pp.7-14, 1997-03-18
参考文献数
10
被引用文献数
3

本稿では、新しい一般言語「関数形言語」を提案する。この言語は、人工言語のみでなく、自然言語をモデル化することが可能である。自然言語は表現能力は高いが、曖昧であるという欠点を持つ。しかし、自然言語を関数形言語を使ってモデル化した場合には、曖味性がなく論理的な文章を表現することが可能になる。関数形言語は、自然言語に比べて理解しにくく、入力しにくいという欠点を持つ。この欠点を克服するため、ライティングエイドと呼ぶツールを作成した。ライティングエイドは、自然言語を使う形で関数形言語を入力することができる。また、入力した関数形言語から、数ヵ国語の自然言語に翻訳することが可能である。
著者
疋田 真一 笠井 健
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.85, no.6, pp.1114-1123, 2002-06-01
参考文献数
16
被引用文献数
3

視覚目標注視中に頭部が左右に運動すると,前庭性の補償性眼球運動(LVOR)に続いて視覚による追従性眼球運動(パシュート)が起こり,視覚の安定化が図られる,これら二つの眼球運動系の相互干渉の機構を明らかにするため,頭を突然左右に加速する刺激を与え,視覚目標ありの場合と消えた目標を想起したときのLVORの速度,及び頭を静止させ目標のみを動かしたときのパシュート速度を調べた.LVORの潜時はパシュートに比べて有意に短く,目標の有無はLVORの潜時に影響を与えなかった.しかしながら,パシュート系が働き始める時刻以降は,視覚のフィードバックによりLVORの速度に大きな違い(視覚目標あり>目標想起)が現れた.並進運動中のゲイン(眼球速度/目標の相対速度)は,視覚目標ありのLVORが最も大きく,パシュート,目標想起のLVORの順に小さくなった一また,頭の運動開始直後の時間帯(〜216ms)について,目標を想起したときのLVORとパシュート速度の和は,目標ありのLVORの速度にほぼ一致した.これらの知見は,otolith系とパシュート系のそれぞれの中枢で生成された信号が重畳されて最終的な眼球運動指令がつくられていることを示唆する.
著者
疋田 真一 長田 俊治 笠井 健
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.387, pp.13-16, 2002-10-11

頭部直線運動時には前庭性(LVOR)および視覚性眼球運動が同時に働くことにより視覚の安定が維持される.耳石器官の信号と視覚情報の相互作用のしくみを解明するため,視覚入力としてLVORの働く向きと逆方向へ移動する目標が与えられたとき,および暗闇の中で移動目標を想起したときの眼球運動速度を調べた.その結果,視覚入力に依存した追跡性の眼球運動が生じること,視覚情報による耳石器官信号の抑制の程度には個人差があることがわかった.また,目標消去後も頭の運動(目標の動き)と同位相の眼球速度成分が観察された.したがって,視覚情報のメモリ効果は耳石器官の信号と同じかそれを上回るものだと考えられる.
著者
明神 聖子 白井 良明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:21859329)
巻号頁・発行日
vol.110, no.238, pp.1-5, 2010-10-14
参考文献数
18

本研究では,ユーザの視界に入りこみながら,ユーザ間の日常的な会話を邪魔することなく,システムの存在に気を留めたときにはユーザの会話を促進するインタフェースを提案する.本インタフェースでは,ユーザが突っ込みを入れたくなるように,独り言のストーリー展開において,ユーザの予測を裏切る.そのことによって,ユーザは他者を意識した突っ込みを入れたくなり,会話が活性化すると考えられる.また本研究では,システムが語る内容として,「思い出」を採用する.システムが,思い出を独り言で一部始終語ることによって,その思い出のトピックに関するユーザの記憶を想起させる.また,その独りごとに対する他者の感想やコメントを提示することによって話題の幅を広げる.
著者
上原 依子 青柳 肇 釘原 直樹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.60, pp.195-200, 2011-05-16
参考文献数
12

他者の援助が必要な困窮状態にあるとき,適切に援助を要請出来ないことは,不都合な結果を招きかねない.本研究では,援助要請を抑制する心理的要因の一つとして,対人感受性の高さ,および一般的信頼の低さに起因する,他者の行動に対しての評価判断の慎重化を扱った.とりわけ,低信頼者かつ対人感受性高群において,「他者の心的状態を察知する判断能力はあるものの,信頼出来るという決定的な判断や信頼行動に踏み切れない」という,従来の信頼研究では見過ごされてきたパターンの実証を試みた.本研究では大学生470名に対して質問紙調査を実施し,評価者の一般的信頼と対人感受性に関する尺度得点が,いじめの相談場面における教師への評価におよぼす影響を検討した.その結果,低信頼者は感受性が高く,高信頼者は感受性が低いときに,苦境場面におけるサポート者をより好意的に判断するという相補的な結果が得られた.よって,援助要請が必要となる苦境場面において,対人感受性の強さがサポート者に対しての印象評価にネガティブな影響をおよぼすという予測は高信頼者においてのみ実証され,低信頼者においては予測とは真逆の結果となった.
著者
藤田 彬 松崎 拓也 登藤 直弥 新井 紀子
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.366, pp.17-21, 2014-12-16

機械翻訳器の日常会話翻訳に対する性能を評価する試みについて紹介する.前もって日本語に機械翻訳された英語の対話文完成問題を被験者が解き,その得点を用いて翻訳器の外的な評価を行った.300名超の被験者を集めた大規模な調査により,評価対象とした翻訳器のうち一つが「人間が文脈を考慮せずに行った翻訳」と同等の性能を有することが明らかになった.本発表では,この調査の内容及び結果を詳述するに加え,一般的に用いられる内的な評価(自動・手動)との比較結果を紹介する.また,人間の対話理解において重大な障害をもたらす翻訳誤りとそうでない誤りを分類し,定量的に分析した結果を報告する.
著者
川合 裕之 北尾 光司郎 今井 哲朗
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.376, pp.147-152, 2012-01-18

LTE (Long Term Evolution)など複数の送受信アンテナを用いたMIMO (Multiple-Input Multiple-Output)送受信を行う高速移動通信システムのサービスが次々と開始され,MIMOによるより広いエリア構築が課題となっている.本報告では漏洩同軸ケーブル(LCX)を用いたMIMOエリア構築の一検討として,線路沿線に敷設されたLCXを用いた列車内LTE MIMOスループット特性を計算機シミュレーションにより評価する.そして,列車内の移動局の位置やLCXの高さなどをパラメータ化して評価を行うことにより,MIMOによる速度向上効果が得られる移動局・LCX配置やSIR (Signal-to-Interference Ratio)条件などを明確化する.
著者
臼井 幸弘 高橋 寛幸 吉開 範章
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理 : IEICE technical report (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.505, pp.19-24, 2002-12-06
参考文献数
5
被引用文献数
11

ネットワーク上でのコミュニティ活動を活性化する上で、信頼形成のための評判システムが重要であることを示す。そして、ネットコミュニティの中でも信頼形成が重要となるネットオークションについて、評判システムを組み込んだ実験結果を示す。まず、ネットコミュニティの形成・運用のための要件を挙げ、それに必要となる、コミュニティが持つべき機能をまとめ、信頼形成が重要であることを示す。そして、ネットオークションに、信頼形成の手段として評判システムを取り入れた実験で、評判システムがある場合とない場合での比較を行い、取引商品価値の変動等から、評判システムが市場の活性化に効果を持つことを示す。
著者
鏑木 時彦 大毛 勝統
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.308, pp.13-18, 2009-11-19
参考文献数
18
被引用文献数
3

声門を通過する呼気の流量は、音声の実質的な音源となる。本研究では、発声時の呼気流量を精度良く推定するため、空気の粘性の影響を考慮した流体解析と、音源-声道フィルタ間の相互作用を考慮した発声モデルを検討する。空気の粘性の影響は、声帯表面の境界層という形で現れる。これは流速の急勾配であり、声門の実効的な流路の大きさや流れの剥離に影響を与える。音源-声道フィルタ相互作用は、音源波が声道を伝搬し声門付近に音圧勾配を作ることで、再び呼気流や声帯振動などの音源機構に影響を与えるものである。本論では、これらの機構を取り入れた音声生成モデルについて述べ計算結果を示す。
著者
香田 忍
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.89, no.9, pp.705-715, 2006-09-01
参考文献数
83

超音波キャビテーションは5000K,千数百気圧の高温・高圧の局所場を与える.この反応場の化学的作用を利用したソノケミストリーの現状について概説する.超音波キャビテーションに由来する化学作用の機構について説明し,化学作用の定量化法を示す.更に,化学作用の周波数依存性を明らかにし,有機化学,無機化学,高分子化学,環境工学分野へのキャビテーションの化学作用の応用と問題点について述べる.
著者
児玉 哲哉 早川 正士
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス
巻号頁・発行日
vol.97, no.244, pp.31-37, 1997-08-29
参考文献数
11

平成8年度より科学技術庁の主導で地震総合フロンティア研究が開始された。宇宙開発事業団では地震リモートセンシングフロンテイア研究としてSARインターフェロメトリによる地殻変動研究及び地震電磁気現象の研究を実施中である。特に後者は理化学研究所の実施する地震国際フロンティア研究と相互に補完するものである。また宇宙開発事業団ではISTC(国際科学技術センター)支援プロジェクトとして、IZMIRAN(地磁気、電離層及び電波研究所)を中心とした研究機関に対し、旧ソ連における地震電磁気研究の委託を実施中である。本件はこれら地震電磁気研究の現状を報告するとともに、現在検討中の衛星計画について述べる。
著者
永井 秀利 中村 貞吾 野村 浩郷
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.688, pp.25-32, 2003-02-28
参考文献数
16
被引用文献数
2

我々は,マイクで拾えない程度の微発声または無発声で発声された発話の内容を認識し,これを計算機への自然言語入力として用いることを研究している。人が発声を行う場合,実際には声に出さなかったとしても,声を出した場合に類似した筋肉の活動が生じると思われる。そこで我々は,それを表面筋電位から捉えることにより,発話内容を認識することを目指している。本稿では,日本語の5母音の認識に活用するために,表面筋電測定位置として口裂周辺の4個所を選定した。その表面筋電波形を計測して分析を行った結果,この4個所でも母音認識の手がかりがかなり得られることや,声の強弱などの発声時の特徴も波形に反映されていることが確認できた。
著者
山口 啓 吉田 学 今田 美幸 金 順暎 松尾 真人 上原 秀幸
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.113, no.38, pp.129-134, 2013-05-16

我々は,対人関係におけるコミュニケーション支援に向けて,対人感情や対人認知からなる心理因子(つながり感と呼ぶ)の定量化を目指している.これまで,つながり感の変化に着目したWebアンケートを実施し,ユーザの属性で分類したセグメント毎につながり感予測式(線形重回帰式)を作成してきた.本稿では,Webアンケートデータから作成したつながり感予測式の妥当性を検証するために,遠隔会議システムを使った被験者実験を実施し,被験者のつながり感の予測を行った.検証の結果,5種類のつながり感因子のうちの3種類に対し,つながり感予測式を概ねそのまま活用できる見込みを得たので報告する.
著者
赤羽 慎 藤田 侑介 王 龍標 甲斐 充彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.52, pp.99-104, 2014-05-24

近年IT技術の発展により,デジタル音楽は様々なメディアから入手可能となった.その音楽の量は膨大であるため,何らかの手がかりにより効率的に音楽にアクセスすることが必要である.それは音楽情報検索(MIR)により実現することができる.本研究ではMIRのタスクの一つである楽曲のジャンル分類に関して取り扱う.ジャンル分類は,デジタル化された楽曲データの音情報から特徴量を抽出し,あらかじめジャンルのタグ付けされた事例データから識別器を構築することで実現できる.音声認識において有効な特徴量は通常,10-100[ms]程のフレームから抽出されるため,音楽の短期的な性質しか捉えることが\できない.音楽に使われている楽器などの情報を得るためには,音楽をもっと長期的なスパンで捉えることが必要である.先行研究[1],[3]では,統計量に基づく楽曲レベル特徴量を用いることで音楽を長期的に捉える事を試みている.本研究では,フレームより長い楽曲より短いセグメントレベルの特徴量を用いた楽曲ジャンル推定方法を提案する.
著者
南部 雅幸 中島 一樹 川原田 淳 田村 俊世
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.99, pp.31-36, 2000-05-20
参考文献数
11
被引用文献数
2

高齢者の自立生活を促進し、看護・介護の負担を軽減する目的で, 情報通信ネットワーク技術を用いた高齢者支援環境の構築を提案した.支援の対象となる高齢者の住環境・経済環境を考慮し, 新規の設備投資を最小限に留めるため, 本システムでは, 電灯線を用いたネットワークシステムを採用した.本研究では, 電灯線LANを既存の住宅へ実装する際の問題となる, 通信速度等の評価を行った.さらに, このネットワークを用いて高齢者の生体機能モニタリングを可能とするWWW上のアプリケーションとして, 遠隔心電モニタを開発し, 獲得したデータの転送に関する実験を行った.その結果, 本システムは, 従来の専用線を用いたネットワークシステムと等価な機能を有するという知見を得た.