著者
ジョンソン チャールズ スイッチャー ケイ
出版者
日本ニュージーランド学会
雑誌
日本ニュージーランド学会誌
巻号頁・発行日
vol.13, pp.56-74, 2006-06-17

本稿では、大規模なイヴェントを開催することが、開催地の経済、特に観光業界とレジャー産業に勝者と敗者を生み出すことを検証する。この「ミクロ的」な現象は、地域全体を取り扱う「マクロ的」結果を検討する経済効果研究では明らかにされない。本稿では、 1999年から2000年にかけて、ニュージーランドのオークランド市で開催されたアメリカス・カップのヨットレースを事例として取り上げて、この分析を試みる。まず初めに、勝者と敗者という視点から文献研究を行う。その際に、ほとんどの過去の開催都市はヨットレースの開催で利益を得ているが、しかしこの利益の規模を測定する方式では、現地の経済的実情を計れないということに注目する。次に、オークランド市でのヨットレースの開催以前・開催中・開催以後といったように時系列でイヴェント内容を提示し、オークランド市全体としては、利益があったことを示す。第3章では、勝者と敗者という視点から、『公式的』な事後的な経済的アセスメントの調査結果を解釈する。ここでは、まず第1に、観光業それ自身が、ヨットレースの金銭的成功に対する通常の原因であること、第2に、オークランド市民の行動の変化という視点から見ると、規模が大きいにもかかわらず分析がなされていないことを明らかにする。次に、オークランド市の中心街に位置する観光業とレジャー産業や、「中心地の近郊のカフェー」に関する実地調査の結果を提示する。その分析結果として明らかとなったのは、中心街の企業は、小規模のたなぼた的利益を得るが、郊外の企業は、常連客が来なくなるという移転効果を経験したことがある。結論としては、大規模なイヴェントの効果分析は、このイヴェントによって影響を受ける全ての企業の実態に基づくべきことである。全体的な結論として、「ミクロ」と「マクロ」の両方の分析が、イヴェントの企画者にとって、開催地の企業の損失をより的確に予測し、回避するのに必要であることを強調している。
著者
脇田 玲 常盤 拓司 橋本 裕子 竹内 恵 楠見 春美 佐倉 統
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.105, pp.23-28, 2006-09-29
被引用文献数
1

近年、オープンなカフェ空間で科学の話題についてコミュニケーションを行う科学カフェが注目を集めている。我々はインタラクションデザインの要素を科学カフェに用いることで、議論の円滑進行支援と、議論の定量的かつ定性的ロギング、及びコミュニティの活性化を実現するためのシステム mumbleを開発した。秋葉原と表参道の2つの地域において、mumbleを用いたサイエンスカフェを運用し、その有効性を検証した。Recently, science cafe where communications of the science topics are done at cafe spaces calls large attentions. We have developed a system, called "mumble", supporting smooth and natural communication in the cafe. We have used mumble in real science cafes and verified the effectiveness of the system.
著者
田中 康裕 鈴木 毅 松原 茂樹 奥 俊信 木多 道宏
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.72, no.613, pp.135-142, 2007
被引用文献数
6 12

This article studies the formation of the purpose at Shimoshinjo-Sakuraen. A method of this article is interview to master of this Community-Cafe. This article clarified following things. The purpose of Shimoshinjo-Sakuraen is offering an opportunity of social contact to people. Participating in activity was thought to be important at this Community-Cafe at first. Now, Shimoshinjo-Sakuraen is the place where people can spend without participating in activity. This means various type of the social contact come to be permitted there and means the substance of the purpose has been formed through management of Shimoshinjo-Sakuraen.
著者
熊田 一雄
出版者
愛知学院大学
雑誌
愛知学院大学文学部紀要 (ISSN:02858940)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.1-9, 2002

本稿の目的は,「宗教と男性性」という問題意識に基づいて,近代日本の宗教界に大きな影響を与えた神道系の新宗教である大本の教祖であった出口王仁三郎(1871-1948)の思想と行動を再検討し,彼に「トランスジェンダー志向」があったことを示唆し,さらに,その現代的可能性を検討することにある。大本の教義において「男体女霊」の「変性女子」と自己規定した王仁三郎は,時として女装パフォーマンスを行い,天皇制国家の記紀神話を読み替えて自らを「泣く噴罪者のスサノオ」に同定した。そして軍国主義下で「母性賛美」の要素が希薄な「女性美の賛美」である女性賛美の教説を説き,「男性は美しい女性の玩具である」「女性は全員美人である」と説いた。彼の女性賛美には,ナルシズムが感じられる。彼は,トランスジェングー志向とナルシズムによって軍国主義下のジェンダー秩序に歯止めをかけていたと考えられ,最後にそうした戦略の現代的な意義を検討する。
著者
山田 久勝
出版者
京都府立医科大学
雑誌
京都府立医科大学雑誌 (ISSN:00236012)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.1645-1662, 1937

著者ハ植物ノ發育ノ際ニ於ケル諸種成分ノ消長ヲ逐時的ニ檢索シ,植物ノ發育生理ニ寄與スル所アラントシテ,其材料ヲ順川大豆ニ採リ,先ヅ風乾大豆ノ分析ヲ行ヒ,次デ發芽第5日目ノKeim及ビKotyledon並ニ大豆發育過程ニ伴ヒ,諸時期ニ於テ,諸成分ヲ定量シ,互ニ比較研究セリ.即チ水分,總窒素,あんもにや窒素,あみの窒素,尿素窒素,蛋白窒素,含水炭素,乳酸あせとあるでひーど,あせとん及ビ諸種燐化合物等ニ就テ其ノ消長ヲ研究セリ.其ノ實驗成績ヲ總括スレバ次ノ如シ.1)水分:風乾大豆ハ18.40%ノ水分ヲ有シ,發芽第5日目ノKeimハ89.55%,Kotyledoneハ65.20%ノ水分ヲ有ス,尚成熟ニ伴フ水分ノ變化ハ播種後59日目ニシテ緑色軟柔未熟ノ大豆ハ77.85%ノ水分ヲ含有シ,以後日數ノ經過ト共ニ漸次減少シ遂ニ106日目,即チ完熟シ採收時期ニ到達セル大豆ニ於テハ31.90%ニナリ,實ニ約1/2以下ニ減少スルヲ見ル.2)總窒素:風乾大豆ノ總窒素量ハ7.084%ニシテ,發芽第5日目ノKeim及ビKotyledoneニ於テハ總窒素ハ夫々7.050%及ビ6.911%ナリ.成熟ニ伴フ總窒素量ノ變化ハ播種後60日目,80日目,94日目,106日目ニハ夫々6.698%,7.325%,7.445%,7.228%ヲ示ス.即チ94日目迄ハ多少増加スルヲ見ルモ完熟採收時期ニハ却ツテ少シク減少ノ傾向ヲ示ス.3)あんもにや窒素:風乾大豆ノあんもにや窒素量ハ7.48mg%ニシテ,發芽第5日目ノKeimハ129.9mg%,Kotyledoneハ15.39mg%ノあんもにや窒素ヲ含有セリ.成熟中ノあんもにや窒素量ハ漸次減少シ,播種後60日目ニ於テハ28.0mg%ニシテ106日目ニハ8.6mg%ニ低下ス.即チ約1/3以下ニ低下ス.4)あみの窒素:風乾大豆ノあみの窒素量ハ261.6mg%ニシテ,發芽第5日目ノKeimハ2209.9mg%,Kotyledoneハ339.1mg%ノあみの窒素ヲ含有セリ.成熟過程中ノあみの窒素ノ變化ハ播種後60日目ニ於テハ181.4mg%ニシテ以後日數ノ經過ト共ニ多少減少スルラ見ルモ106日目ノ完熟採收時期ニ至レバ再ビ上昇シテ187.7mg%ヲ示ス.5)尿素窒素:風乾大豆ノ尿素窒素量ハ3.03mg%ニシテ,發芽第5日目ノKeimハ6.1mg%,Kotyledoneハ8.54mg%ノ尿素窒素ヲ含有セリ.成熟過程中ノ尿素窒素ノ變化ハ其ノ日數ノ經過ト共ニ逐次減少ス.即チ播種後60日目ニ於テ19.1mg%ナルモノガ106日目ノ完熟採收時期ニハ6.3mg%ニ低下ス.即チ約1/3ニ低下ス.6)蛋白窒素:風乾大豆ノ蛋白窒素量ハ6.811%ニシテ,發芽第5日目ノKeimハ4.704%,Kotyledoneハ6.548%ノ蛋白窒素ヲ含有ス.成熟中ノ蛋白窒素ハ播種後60日目,80日目,94日目,106日目ニハ夫々6.379%,7.131%,7.246%7.014%ヲ示ス.即チ94日目迄ハ多少増加スルヲ見ルモ完熟採收時期ニハ却ツテ少シク減少ノ傾向ヲ示ス.7)總糖:風乾大豆ノ總糖量ハ23.40%ニシテ,發芽第5日目ノKeimハ27.81%,Kotyledoneハ23.35%ノ總糖量ヲ含有ス.成熟過程中ノ總糖ハ,播種後66日目,80日目,94日目,106日自ニハ夫々23.82%,21.09%,22.14%,22.66%ヲ示ス.即チ80日目迄ハ稍々減少ヲ見ルモ爾後再ビ上昇スル傾向ヲ有ス.8)遊離糠:風乾大豆ノ遊離糖ハ10.86%ニシテ,發芽第5日目ノKeimハ11.26%,Kotyledoneハ8.31%ノ遊離糖ヲ含有ス.成熟過程ニ於テハ,遊離糖ハ播種後66日目,80日目,94日目,106日目ニハ夫々9.95%,11.67%,11.82%,10.41%ヲ示ス.即チ94日目迄ハ増加スルヲ見ルモ106日目ニハ却ツテ少シク減少ス.而シテ成熟過程ニ伴フ遊離糖量ノ増減ノ傾向ハ總糖量ノ増減ノ場合ト正反對ナル事ヲ知ル.9)乳酸:風乾大豆ハ0.965mg%ノ乳酸ヲ有ス.發芽第5日目ノKeimハ2.806mg%,Kotyledoneハ0.765mg%ノ乳酸量ヲ示ス.成熟中ノ乳酸ノ變化ハ播種後63日目,65日目,77日目,88日目,106日目ニハ夫々1.548mg%,1.246mg%,1.106mg%,1.262mg%,1.164mg%ヲ示ス.即チ77日目マデハ逐次減少ノ傾向ヲ見ルモ88日目ニハ一時増加スルモ完熟採取時期ニ到レバ再ビ減少ス.10)あせとあるでひーど:風乾大豆ノあせとあるでひーどハ12.86mg%ニシテ,發芽第5日目ノKeimハ54.84mg%,Kotyledoneハ12.75mg%ノあせとあるでひーどヲ含有ス.成成熟中ノあせとあるでひーどハ一般ニ其ノ日數ノ經過ト共ニ逐次其ノ含有量ハ減少ス.11)あせとん:風乾大豆ノあせとんハ5.59mg%ヲ有シ,發芽第5日目ノKeimハ16.93mg%,Kotyledoneハ2.61mg%ノあせとんヲ含有ス.成熟中ノあせとんハ播種後63日目,65日目,77日目,88日目,106日目ニハ夫々7.30mg%,8.02mg%,8.09mg%,9.46mg%ヲ示ス.即チタダ88日目ニハ一時減少スルモ完熟採取時期ニハ再ビ増加スルヲ見ル.12)諸種燐化合物:風乾大豆ニ於テハ總燐ハ747.3mg%ヲ示ジ,酸可溶性總燐ハ596.2mg%ヲ示シ,總燐酸量ノ大部分ヲ占ム.又類脂體燐ハ99.41mg%ヲ示シ總燐量ノ約1/7ヲ占ムルニ過ギズ.無機燐ハ62.69mg%,Laktaidogenpbosphorハ5.78mg%ヲ示ス.而シテ酸可溶性總燐ノ大部分ハ所謂蛋白燐ヨリ組成セラルルモノノ如シ.發芽第5日目ノKeimニ於テハ總燐ハ847.5mg%,酸可溶性總燐ハ542.1mg%,無機燐ハ149.9mg%,類脂體燐ハ1386mg%,Laktazidogenephosphorハ3.7mg%ヲ夫々含有ス.Kotyledoneニ於テハ總燐ハ693.5mg%,酸可溶性總燐ハ512.7mg%,無機燐ハ93.26mg%,類脂體燐ハ84.33mg%,Laktazidogenphophorハ1.4mg%ヲ夫々含有ス.而シテ無機燐ノミテ就テ見ル時ニハKotyledoneヨリモKeimノ方ガ明ニ増加スルラ認ム.成熟ニ伴フ各種燐量ニ就テ播種59日目,65日目,80日目,88日目,106日目ト逐時的ニハ總燐ハ603.7mg%,577.6mg%,6566mg%,748.9mg%,816.8mg%ヲ示シ,酸可溶性燐酸ハ夫々337.2mg%,385.5mg%,480.2mg%,574.0mg%,632.9mg%ヲ示シ共ニ著明ナル増加ヲ示ス.尚,酸可溶性總燐ノ増加ハ大豆ノ所謂蛋白燐ノ増加ヲ意味スルモノナラン.此ニ反シテ無機燐ハ逐次的ニハ180.4mg%,189.6mg%,7591mg%,41.20mg%,32.90mg%ヲ含有シ,類脂體燐ハ180.2mg%,178.7mg%,93.07mg%,103.7mg%,108.0mg%ヲ含有シ,Laktazidogenphosphorモ亦19.7mg%,9.2mg%,0.63mg%,0.52mg%,1.79mg%ヲ含有ス.即チ此等三者ハ何レモ一般ニ逐時的ニハ減少スルヲ見ル.
著者
ウェイン シルカ
出版者
山梨英和大学
雑誌
山梨英和短期大学紀要 (ISSN:02862360)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.168-159, 1994-12-10

No actresses were used in Elizabethan theatres and it wasn't until after the Restoration in the 1660's that they made their debut in England. This essay examines the practice of female impersonation on the Elizabethan stage. Did audiences in Elizabethan time see a significantly different production of a Shakespeare play than modern audiences? Did boys impersonating the young female characters cause different meanings in the script? Even in Elizabethan times there was criticism of men and boys dressing as women on the stage. It was said to generate unhealthy sexual lust. The fact that female impersonation was a part of Shakespeare's theatre should cause moden scholars to consider the implications related to textual considerations and audience reception.
著者
安富 俊雄
出版者
社団法人日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会号
巻号頁・発行日
no.46, 1995-09-10
著者
井坂 茂夫 岡野 達弥 島崎 淳 村上 信之 原 徹 片海 七郎 吉田 豊彦 長山 忠男 和田 隆弘 北村 温 香村 衡一 石川 堯夫 外間 孝夫 座間 秀一 佐藤 信夫 小寺 重行 川地 義雄 並木 徳重郎 梶本 伸一 伊藤 晴夫 皆川 秀夫 高岸 秀俊 村山 直人 真鍋 溥
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雜誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.83, no.10, pp.1662-1667, 1992-10-20
被引用文献数
4

日本において近年腎細胞癌患者数が増加してきていることが言われているが,人口動態の変化をもとにした発症率に関して最近の実情を報告したものはほとんどない.人口約500万人,手術設備のある25の泌尿器科を有する千葉県において,過去10年間の腎細胞癌患者の実態を調査した.郵送アンケート方式にて組織学的に確認された症例について検討した.調査項目は,性別,年齢,住所,職業,症状,発見のきっかけとなった検査法,手術日,腫瘍径,臨床病期などであった.22の施設から回答が得られ,1980年から1989年までの間に千葉県在住で560例が報告された.年間10万人当たりの発症率は10年間で0.32から2.07へと増加した.小さくて無症状かつlow stageの癌が急激に増加しつつあることが判明したが,転移病期のものの減少は認められなかった.腎細胞癌増加の主体は診断方法の発達による早期診断症例の増加であると考えられたが,なんらかの発癌因子が関与している可能性も否定できなかった.