著者
Fumiaki TAKA Kyoko NOMURA Saki HORIE Keisuke TAKEMOTO Masumi TAKEUCHI Shinichi TAKENOSHITA Aya MURAKAMI Haruko HIRAIKE Hiroko OKINAGA Derek R. SMITH
出版者
独立行政法人 労働安全衛生総合研究所
雑誌
Industrial Health (ISSN:00198366)
巻号頁・発行日
vol.54, no.6, pp.480-487, 2016-11-30 (Released:2016-12-07)
参考文献数
27
被引用文献数
25

We investigated relationships between the perception of organizational climate with gender equity and psychological health among 94 women and 211 men in a Japanese private university in 2015 using the Copenhagen Burnout Inventory (i.e., personal, work-related and student-related burnout). Perceptions of organizational climate with respect to gender equity were measured with two scales including organizational engagement with a gender equal society in the workplace (consisting of three domains of ‘Women utilization', ‘Organizational promotion of gender equal society' and ‘Consultation service'); and a gender inequality in academia scale that had been previously developed. Multivariable linear models demonstrated significant statistical interactions between gender and perceptions of organizational climate; ‘Women utilization' or lack of ‘Inequality in academia' alleviated burnout only in women. In consequence of this gender difference, when ‘Women utilization' was at a lower level, both personal (p=.038) and work-related (p=.010) burnout scores were higher in women, and the student-related burnout score was lower in women when they perceived less inequality in academia than in men (p=.030). As such, it is suggested organizational fairness for gender equity may be a useful tool to help mitigate psychological burnout among women in academia.

76 0 0 0 OA 桂園橘譜

著者
岡村, 尚謙
出版者
白井光太郎
巻号頁・発行日
1911
著者
山根 信二
出版者
一般社団法人 電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review (ISSN:18820875)
巻号頁・発行日
vol.9, no.3, pp.197-204, 2016-01-01 (Released:2016-01-01)
参考文献数
64
被引用文献数
1

混乱するハッカー及びハッキングの理解を整理するために,本稿ではこれまでのハッカーのパブリックイメージがどのように形成されたのかをたどり,それらを史的展開の中に位置付ける.ハッカーの極端なパブリックイメージは時代ごとの不安が投影されていると考えることができる.これらはマスメディアによって作られただけでなく,計算機科学者や学会も役割を果たしてきた.更にハッカーに注目することで,これまでのコンピューティングの歴史を見直す新たな試みについて論じる.最後に今後の人材育成戦略についても取り上げる.
著者
徳田 栄一 Stefan L. Marklund 古川 良明
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.139, no.7, pp.1015-1019, 2019-07-01 (Released:2019-07-01)
参考文献数
16
被引用文献数
2 2

Amyotrophic lateral sclerosis (ALS) is a lethal neurodegenerative disease that is characterized by the loss of motor neurons, which results in progressive muscle atrophy. The pathology spreads from the initial site of onset to contiguous anatomic regions. Mutations in the gene encoding Cu/Zn-superoxide dismutase (SOD1) have been identified in a dominantly inherited form of ALS (ALS-SOD1). A major hallmark of ALS-SOD1 is the abnormal accumulation of conformationally aberrant SOD1 protein (i.e., misfolded SOD1) within motor neurons. Emerging experimental evidence has suggested that misfolded proteins associated with neurodegenerative diseases exhibit prion-like properties, i.e., misfolded proteins act as conformational templates that convert normal proteins into a pathogenic form. Possibly as a result of this prion-like self-propagation property, misfolded forms of pathological proteins are considered to accumulate in the central nervous system and cause neurodegeneration. In this article, we review recent evidence for the role of prion-like mechanisms in ALS-SOD1. In particular, we discuss the propensity of misfolded SOD1 to act as a pathological seed, spread between cells, and propagate neuroanatomically.
著者
佐藤 孝幸 中川 隆雄 仁科 雅良 須賀 弘泰 高橋 春樹 出口 善純 小林 尊志
出版者
一般社団法人 日本救急医学会
雑誌
日本救急医学会雑誌 (ISSN:0915924X)
巻号頁・発行日
vol.20, no.12, pp.941-947, 2009-12-15 (Released:2010-03-01)
参考文献数
18
被引用文献数
1 2

カフェインは嗜好品の他,感冒薬や眠気予防薬として普及しているため,過剰摂取が容易である。大量服用から致死的中毒を来した2症例を救命した。〈症例1〉34歳の女性。市販感冒薬を大量服用後,心室細動から心静止状態となり救急搬送された。感冒薬成分中の致死量のカフェインが心肺停止の原因と考えられた。〈症例2〉33歳の男性。自殺企図にて市販無水カフェイン(カフェイン量24g)を内服,嘔吐と気分不快のため自らの要請で救急搬送となった。いずれも大量のカフェイン急性中毒例で,薬剤抵抗性の難治性不整脈が特徴であった。早期の胃洗浄,活性炭と下剤の使用,呼吸循環管理により救命することができた。とくに症例2では,早期の血液吸着により血中濃度の減少と症状の劇的な改善を認めた。これは血液吸着の有用性を示す所見と考えられる。
著者
小泉 均
出版者
Japanese Society for Engineering Education
雑誌
工学教育 (ISSN:13412167)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4, pp.4_20-4_25, 2012 (Released:2012-08-04)
参考文献数
60

Elementary textbooks on quantum chemistry published for the last dozen years in Japan were surveyed. In the most of the textbooks, Heitler-London theory or simple linear atomic combination-molecular orbital theory is still used to explain the nature of the chemical bond of a hydrogen molecule, which theories were criticized in 1960s. Physical meanings on several problems that many students may have questions were not described in these books. Some of the problems were answered in this paper. Desirable textbooks on quantum chemistry which fit with times were proposed.
出版者
内務省地理局
巻号頁・発行日
vol.巻之11 豊島郡之3,巻之12 豊島郡之4,巻之13 豊島郡之5,巻之14 豊島郡之6,巻之15 豊島郡之7,巻之16 豊島郡之, 1884
著者
小松 聖史 矢田部 智昭 栗山 直英 中村 智之 幸村 英文 西田 修
出版者
一般社団法人 日本呼吸療法医学会
雑誌
人工呼吸 (ISSN:09109927)
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, pp.58-62, 2022 (Released:2022-05-30)
参考文献数
18

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の他臓器合併症の1つに、膵臓への直接的な臓器障害が疑われる急性膵炎の報告がある。今回、ICUに入室したCOVID-19患者における膵障害発生頻度および因子を検討するために後方視研究を実施した。2020年3月から2021年6月にICUに入室した30症例を対象とした。膵障害は、アミラーゼまたはリパーゼの正常上限値の3倍以上または、CT上膵臓に急性膵炎に伴う異常所見を認める場合とし、両者を満たしたものを急性膵炎と定義した。膵障害を22例(73%)で認め、このうち3例は急性膵炎を発症した。APACHE(acute physiology and chronic health evaluation)Ⅱスコア、入室時のP/F比に膵障害群と非膵障害群の両群間で有意差はなかった。SOFA(sequential organ failure assessment)、人工呼吸管理患者の割合、ステロイド使用患者の割合は膵障害群で有意に高かった(8[5,10]vs. 5[1,6],p=0.04;95 vs. 50%,p=0.01;100 vs. 50%,p=0.003)。腹臥位の実施、入室から腹臥位開始までの日数、および施行期間に両群で有意差はなかった。本研究から、集中治療を要するCOVID-19患者の73%で膵障害を有することが明らかになった。
著者
武田 真莉子
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.150, no.3, pp.148-152, 2017 (Released:2017-09-09)
参考文献数
24
被引用文献数
1

鼻(鼻腔)は,生体にとって呼吸器系の入り口として必要不可欠な部位であると共に薬物投与部位としても古くから利用されてきた.鼻粘膜は低分子のみならず高分子物質に対しても比較的高い透過性を示すため,ペプチドやタンパク質に代表されるバイオ医薬品の投与部位としても利用され,1980年代頃より複数のペプチド薬物が鼻腔内投与製剤化され上市されるに至っている.また解剖学的には,鼻腔内で脳に直接つながっている経路(nose-to-brain経路)があることは古くから知られていたが,近年この経路が難治性中枢疾患治療薬の脳内送達において新たに着目されている.本稿では,鼻腔粘膜の構造と機能および鼻腔を薬物投与経路とする最近の基礎ならびに臨床研究の動向について紹介する.