著者
平本 毅 山内 裕 北野 清晃
出版者
日本情報経営学会
雑誌
日本情報経営学会誌 = Journal of information and management (ISSN:18822614)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.19-32, 2014-09

This article introduces conversation analysis, an analytic approach that enables the formal and systematic investigation of language use in the everyday world. As a social research program, conversation analysis can be used to investigate the moment-to-moment interaction between participants in video and audio recorded in natural settings. This study focuses in particular on the usage of information in business communication. A detailed examination of a customer service interaction in a hamburger restaurant shows how information usage is achieved through precisely coordinated verbal and non-verbal exchanges between customers and salespeople.
著者
祖父江 友孝
出版者
特定非営利活動法人 日本肺癌学会
雑誌
肺癌 (ISSN:03869628)
巻号頁・発行日
vol.43, no.7, pp.1013-1017, 2003-12-20 (Released:2011-08-10)
参考文献数
8
被引用文献数
1 1 1

目的・方法. 検診の効果とバイアスについて, これまでの知見を整理して解説する. 結果・結論. 検診の効果については, 対象とするがんの死亡率を評価指標とするのが一般的である. 検診発見例における病期分布や生存率を症状発見例と比較することは, 一連の検診評価プロセスの中で重要な評価指標ではあるが, 種々のバイアス (self-selection bias, lead time bias, length bias, overdiagnosis bias) の影響を受ける可能性が高く, 死亡減少効果に代わりうるものではない. Overiagnosisは, バイアスとしての意義に加えて, 検診による不利益としての意義が大きくなりつつある. 死亡率減少効果の評価方法としての国際水準はランダム化比較試験 (Randomized Controlled Trial) であり, 諸外国ではRCT以外の研究デザインは証拠として軽視される傾向にある. しかし, RCTの中でも計画・実行・解析が適切にされたかの吟味が重要であり, 効果に関する証拠のまとめを作成する際には, 研究デザインだけでなく, 研究の質のチェックが手順の中に組み込まれつつある.
著者
池辺 伸一郎 藤岡 美寿夫
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
火山 (ISSN:04534360)
巻号頁・発行日
vol.46, no.4, pp.147-163, 2001
参考文献数
28
被引用文献数
1 2

Yunotani spa is located to the west part of the Central cones of Aso Volcano. Since the 14th Century, many people have been visiting this hot spring. A few explosions were referred in an old document "Nagano-ke-nikki; Diary of Nagano family". However, the details of these events are not yet clear. We have found a set of historical records on the explosion called "Yunotani Catastrophe" that took place at the solfatara of Yunotani spa in July 6, 1816. These records, two drawings and five reports on the explosion, describe the events and damages in detail. A lot of "hot-mud" with many blocks were ejected from two vents, and destroyed 12 bathrooms and injured one person in the area about 100 m from the vents. Judging from the descriptions and occurrences of the hydrothermally altered ejecta around the vents, it can be said that this event was caused by steam explosions from the solfatara. By the revelation of these records, it became clear that an explosion occurred not only at Naka-dake but also in the area outside of Naka-dake in the historic age. This fact is important for the prevention of volcanic disaster in Aso Volcano.
著者
池田 宏子 小島 一成 中村 美奈子
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告. CH,[人文科学とコンピュータ] (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.72, pp.7-14, 2006-10-27
参考文献数
6

「ザイ」は鬼剣舞の中で演じられる特徴的な動作のひとつである。これは踊り手個人が任意でする動作であり、「振付け」の範疇として習うものではないとされている。従って習得していく過程において振付けと同レベルで教えられるものではなく、ザイを切るタイミングは大体決まってはいるが、決められたタイミングで全員でしなければならないという決まりもない。あくまで踊りの型がからだに入った者が、それからさらに踊りを高度な次元で表現する術としての、「わざ」の領域の動作なのである。本稿では、「基本」と「わざ」の間にある関係性について、舞踊人類学的な調査に基づく質的分析と情報学的な動作計測に基づく量的な分析の両面からの考察を行う。
著者
先名 重樹 長谷川 信介 前田 宜浩 藤原 広行
出版者
公益社団法人 日本地震工学会
雑誌
日本地震工学会論文集 (ISSN:18846246)
巻号頁・発行日
vol.12, no.5, pp.5_143-5_162, 2012 (Released:2012-11-07)
参考文献数
15
被引用文献数
2 7 1

東北地方太平洋沖地震では、東京湾岸だけでなく、利根川流域においても多数の液状化現象が発生し、場所によっては、ライフラインの寸断、住宅基礎の破壊や不同沈下など、甚大な被害が発生した。本報告では、利根川流域における液状化被害の全体像をとらえることを目的として、茨城県・千葉県内の主に利根川流域における計29市町について現地調査を実施した。調査内容は、各市町の情報を収集したのち、現地においての写真撮影、住民へのヒアリング等を実施した。利根川流域における液状化の特徴として、激しい液状化が見られたのは、ほとんどが海や池、河川を埋め立てた人工地盤であった。しかしながら、ごく一部では、自然地盤でも液状化現象が見られた。また、本報告では、参考までに、関東地方全体の液状化地点情報と微地形区分毎の液状化発生頻度および確率についても計算し、結果の検討を行った。今回の地震における液状化は、過去の液状化被害のあった地震と比べて、微地形区分に基づく液状化発生確率が、非常に大きくなることが分かった。
著者
箕輪 良行 柏井 昭良 井上 幸万
出版者
Japanese Association for Acute Medicine
雑誌
日本救急医学会雑誌 (ISSN:0915924X)
巻号頁・発行日
vol.11, no.9, pp.444-450, 2000
被引用文献数
1

目的と背景:自動二輪車と自転車の乗用者ヘルメット着用は,頭部外傷を減らし死亡率を下げると実証されている。大宮市は人口44万人で交通の要地にある首都圏の都市である。約25年間にわたり児童がヘルメットを着用して通学している小学校がある。ヘルメット着用の義務化が交通事故およびその死亡を減らすかを検討するのが本研究の目的である。方法:遡及的なケース・コントロール法で検討した。市内36の小学校の生徒(延べ約20万人)を対象母集団とした。89~95年度に学校管理内外に発生した学童の交通事故およびその死亡について調べた。年間交通事故件数が10件以上の主要な国道および県道から1km以内にすべての小学校が存在している。ヘルメット全員着用を指導している4校と,91年前後に着用を自由化(中止)した4校をケース群とした。これ以外の28校をコントロール群とした。着用を自由化した前後で期間を分けて,交通事故件数,死亡者数を比較検討した。結果:89~91年度(前期)から92~95年度(後期)で36校の生徒1,000人当たりの年間交通事故件数(事故率)は1.0から1.4に増加した(p<0.05)。ヘルメットの全員着用を自由化した4校(自由化群)の事故率は前期0.4から後期1.6に有意に増加した(p<0.01)。全員着用を継続した4校(全員着用群)の事故率は,前期1.3から後期0.4へ減る傾向がみられた。ケース群の全員着用群と自由化群のうち前期の部分を合わせたものの事故率は0.7で,コントロール群と自由化群の後期を合わせたものの事故率1.3に比して低かった(p<0.05)。36校全体の死亡数は前期0人から後期3人へ増加した。全員着用群では期間中に死亡がなかった。結語:交通の要地である都市で実施されてきた小学校児童のヘルメット着用は,交通事故および死亡を減らしたと示唆された。
著者
石澤 一志 酒井 茂幸 武井 和人 日高 愛子 山本 啓介
出版者
研究と資料の会
雑誌
研究と資料 (ISSN:03898121)
巻号頁・発行日
vol.73, pp.17-53, 2015-07

『研究と資料』第73輯(2015・7)より転載。宮内庁書陵部図書寮文庫蔵の以下の歌会資料の釈文と略解題を収める。 1三条西家着到百首和歌(五〇三-二五三) 2伏見宮家五十首和歌 明応五・一〇(伏-一七) 3続三十首和歌 大永元・一一(伏-二四) 4伏見宮家続百首和歌 大永三・五(伏-二五) 5三十三首釈教和歌(伏-五三三) 6伏見宮家百首和歌 冬恋雑(伏-五四五) 7点取和歌冬伏十見首殿(伏-五七九)
著者
松原 達郎 松原 行宏 石原 茂和
出版者
日本感性工学会
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18840833)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.107-117, 2015 (Released:2015-02-20)
参考文献数
24

In product development, a method of cost cutting is required for manufacturing prototypes. Based on our recent research, we propose a low-cost prototyping system for subjective evaluation using a virtual environment. We call this method “Virtual prototyping using Kansei evaluation”. We determine the surface roughness and orientation, surface reflectance and transmission of surface-finished papers. Measured data are analyzed using directional statistics and subjective evaluation of surface-finished papers. As a result, we obtain the surface roughness and orientation, as well as the directional intensity of the surface-finished papers. We described the Kansei structures of subjective evaluation “thin”, “weighty”, “airy”, “hard”, and “tender” from kurtosis and luminance of surface reflections and transmissions. Using these techniques, it is possible to create surface appearances for virtual prototyping.

10 0 0 0 OA 鼠花見

著者
[近藤清春 画]
出版者
米山堂
巻号頁・発行日
1921

10 0 0 0 OA 日用便覧

著者
河北郡教育会 編
出版者
須貝廉太郎
巻号頁・発行日
1904

10 0 0 0 OA 楫取家文書

著者
大塚武松 編
出版者
日本史籍協会
巻号頁・発行日
vol.第2, 1931
著者
Ki Hun Cho Min Kyu Kim Hwang-Jae Lee Wan Hee Lee
出版者
東北ジャーナル刊行会
雑誌
The Tohoku Journal of Experimental Medicine (ISSN:00408727)
巻号頁・発行日
vol.236, no.4, pp.273-280, 2015 (Released:2015-07-31)
参考文献数
33
被引用文献数
34

Virtual reality training is considered as an effective intervention method of stroke patients, and the virtual reality system for therapeutic rehabilitation has emphasized the cognitive factors to improve walking function. The purpose of current study was to investigate the effect of virtual reality training with cognitive load (VRTCL) on walking function of chronic stroke. Chronic stroke patients were randomly assigned to the VRTCL group (11 patients, including 5 men; mean age, 60.0 years; post-stroke duration, 273.9 days) or control group (11 patients, including 2 men; mean age, 58.6 years; post-stroke duration, 263.9 days). All subjects participated in the standard rehabilitation program that consisted of physical and occupational therapies. In addition, VRTCL group participated in the VRTCL for 4 weeks (30 min per day and five times a week), while those in the control group participated in virtual reality treadmill training. Walking function under single (walking alone) and dual task (walking with cognitive tasks) conditions was assessed using an electrical walkway system. After the 4-week intervention, under both single and dual task conditions, significant improvement on walking function was observed in VRTCL and control groups (P < 0.05). In addition, in the dual task condition, greater improvement on walking function was observed in the VRTCL group, compared with the control group (P < 0.05). These findings demonstrated the efficacy of VRTCL on the walking function under the dual task condition. Therefore, we suggest that VRTCL may be an effective method for the achievement of independent walking in chronic stroke patients.