著者
河村 悠美子 栗原 裕基
出版者
JAPANESE SOCIETY OF OVA RESEARCH
雑誌
Journal of Mammalian Ova Research (ISSN:13417738)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.161-169, 2012 (Released:2012-11-03)
参考文献数
50

初期胚発生は正常な代謝調節のもとに成立している.着床前胚では受精から胚盤胞に至る短期間にダイナミックに代謝経路が変化するが,その攪乱は胚発生の異常のみならず,生後の生理状態や病態形成にも影響を及ぼすことが指摘されている.ミトコンドリアは酸化的リン酸化反応による主要なエネルギー産生源として機能しているが,一方で活性酸素種を副産物として産出するため,酸化ストレスの産生源ともなりうることから,その機能調節は初期胚発生にとって非常に重要である.近年,ミトコンドリアに局在するタンパク質の多くがアセチル化修飾による制御を受けていることが明らかになってきた.本稿では,ミトコンドリアタンパク質の脱アセチル化酵素であるSirt3の機能に注目し,初期胚発生期における脱アセチル化酵素を介したミトコンドリア機能調節に関して紹介する.
著者
金井 好克
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.59, no.9, pp.628-631, 2016-09-30 (Released:2016-09-30)
参考文献数
6
著者
松原 日出人
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.52-63, 2014-03-20 (Released:2014-06-30)
参考文献数
30

本論文は,ミカン産業における三ヶ日地域の革新を題材に,地域の革新実現を,地域内の諸主体が織り成す複雑な経路から分析するものである.我が国のミカン産地が1970年前後から克服しがたいジレンマの前に衰退を強いられる中,三ヶ日はそれを克服する革新を実現した.三ヶ日の革新プロセスを詳細に把握するならば,そこには当初の個々の意図を離れて集合的に一連の革新が遂行される,いわば集合的な企業家活動が浮かび上がる.
著者
陳 隆明 井口 哲弘 三枝 康宏 松原 司 廣畑 和志
出版者
Japanese Society for Joint Diseases
雑誌
日本リウマチ・関節外科学会雑誌 (ISSN:02873214)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.61-70, 1991-06-20 (Released:2010-10-07)
参考文献数
17

RA joints whose bone scan was positive are thought to have a subclinical abnormality even if there aren't any symptoms. Two hundred joints in 45 patients with positive 99m Tc -HMDP bone scan without clinical signs except in small joints in hands and feet were followed for 12 to 45 months (mean: 22 months) . The age of the patients ranged from 24 to 76 (average : 57) and they had suffered from RA from 4 to 30 years (mean: 14) .Clinical signs such as pain and/or swelling appeared in 88 out of the 200 joints during the follow-up time. The new symptoms appeared frequently in the knee joint. There was no significant difference in the occurrence of the symptoms, however, between loaded and non-loaded joints. Those new symptoms were observed within 18 months in 79 % out of 88 joints.It is therefore considered that bone scans are an useful means for prospective detection of inflammatory joints. Careful observation is necessary for at least 18 months for RA joints with positive scintigraphic findings.
著者
合崎 英男
出版者
北海道大学農学部農業経済学教室
雑誌
農経論叢 (ISSN:03855961)
巻号頁・発行日
vol.71, pp.59-71, 2017

以下,BWSの適用手順を概観した上で,BWSの選択肢集合の設計から項目の相対評価の計算までの作業をRで行う手順を解説する。ただし,紙幅に限りがあることから,手法の詳細については既存のBWS関連文献を,Rでの実行方法の詳しい情報はsupport.BWSパッケージ(バージョン0.1-3)のヘルプやAizaki et al.(2014)の第4章を参照されたい。本稿の読者は,Rの基本操作とダミー変数を利用した線形回帰分析に関する知識は有していることを前提としている。Rや回帰分析の基礎については多くの資料が存在するので,必要に応じて自身に適したものを参照されたい。
著者
松本 達郎 西田 民雄
出版者
日本古生物学会
雑誌
化石 (ISSN:00229202)
巻号頁・発行日
vol.68, pp.1-12, 2000-09-20 (Released:2017-10-03)
参考文献数
35
被引用文献数
1

In connection with the global standard of the Albian-Cenomanian boundary which was proposed at Brussels in 1995 and has been under discussion, we are working on the biostratigraphy of the late Albianearly Cenomanian succession in selected areas of Hokkaido. In this paper a result of our study in the Shuparo Valley of central Hokkaido is presented. Although the clastic sedimentaries in the area are not necessarily prolific, some worldwide ammonoid species have been obtained at several horizons (see Figure 1), which are tentatively correlated with the subzones in West Europe (Table 1). The stage boundary can, thus, be placed approximately between the Members IIb 2 and IIc in this area. There is, however, a considerable difference in the faunules of successive subzones between Japan and West Europe. In comparison with the ammonite biostratigraphy, some comments are given on the previous results of the foraminiferal biostratigraphy in this area. There are layers of tuff at several levels in the succession of Hokkaido, which would be useful to supplement the biostratigraphic correlation.
著者
松本 達郎 西田 民雄
出版者
日本古生物学会
雑誌
化石 (ISSN:00229202)
巻号頁・発行日
vol.68, pp.1-12, 2000
参考文献数
35

In connection with the global standard of the Albian-Cenomanian boundary which was proposed at Brussels in 1995 and has been under discussion, we are working on the biostratigraphy of the late Albianearly Cenomanian succession in selected areas of Hokkaido. In this paper a result of our study in the Shuparo Valley of central Hokkaido is presented. Although the clastic sedimentaries in the area are not necessarily prolific, some worldwide ammonoid species have been obtained at several horizons (see Figure 1), which are tentatively correlated with the subzones in West Europe (Table 1). The stage boundary can, thus, be placed approximately between the Members IIb 2 and IIc in this area. There is, however, a considerable difference in the faunules of successive subzones between Japan and West Europe. In comparison with the ammonite biostratigraphy, some comments are given on the previous results of the foraminiferal biostratigraphy in this area. There are layers of tuff at several levels in the succession of Hokkaido, which would be useful to supplement the biostratigraphic correlation.
著者
水谷 文宣
出版者
関東学院大学経済研究所
雑誌
経済系 : 関東学院大学経済学会研究論集 (ISSN:02870924)
巻号頁・発行日
vol.265, pp.29-34, 2015-10

南アフリカの民間非営利組織では募金が横領されてしまいそれに伴う監査手続が不可能なことから,監査意見が限定付適正意見になってしまうという問題がみられる。南アフリカにはかつてのアパルトヘイトの影響により治安が悪いという横領を含む犯罪の背景があり,そして民間非営利組織が横領を回避できていない原因は社会福祉省の失策にあった。改善策としては,ファンドレイジングをプロフェッショナル・ファンドレイザーに代行してもらうことにより,横領をなくして監査手続を実施可能にするという方法が考えられる。
著者
von Junko Hamada
出版者
E.J. Brill
巻号頁・発行日
1994
著者
吉田 孝 中島 秀喜 瓜生 敏之
出版者
北見工業大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

我々はこれまでに合成および天然多糖類を硫酸化した硫酸化多糖は高い抗HIV作用を持つことを見出し研究を続けている。特に天然多糖カードランを硫酸化したカードラン硫酸は、低毒性であり高い抗HIV作用を示すことを明らかにした。作用機構は、硫酸基に由来する(-)電荷が、HIVのエンベロープタンパク質gp120の(+)電荷集中部位に静電的に相互作用してエイズウイルスがT細胞などへ感染することを阻害すると考えた。インフルエンザウイルスもエンベロープタンパク質を持つ。本研究では、カードラン硫酸の抗ウイルスメカニズムによりインフルエンザウイルスにも適用させた材料化を検討した。