著者
Nakamura Eiji He Ping Deguchi Kiyoshi
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
J Phys Soc Jpn (ISSN:00319015)
巻号頁・発行日
vol.60, no.9, pp.2839-2842, 1991-09-15
被引用文献数
2

The onset temperature $T_{\text{m}}$ and the Vogel-Fulcher temperature $T_{0}$ were determined for the structural glass Rb1-x[N(H1-yDy)4]x(H1-yDy)2PO4 ($x{=}0.5$, $y{=}0{\sim}1.0$) by the measurement of the complex dielectric constant. The values of $T_{\text{m}}$ and $T_{0}$ increase markedly with the deuteration rate $y$. It is found that the polydispersive nature of the dielectric dispersion becomes appreciable below $T_{\text{m}}$. The breadth of the relaxation time distribution increases as temperature approaches $T_{0}$.
著者
安 裕太郎
出版者
鷹陵史学会
雑誌
鷹陵史学 (ISSN:0386331X)
巻号頁・発行日
no.42, pp.211-226, 2016-09
著者
三浦 あゆみ 辻仲 利政 今西 健二 白潟 初美 櫻井 真知子 森岡 亜希子 辻阪 真衣子 梶原 絹代 上野 裕之 三嶋 秀行
出版者
日本静脈経腸栄養学会
雑誌
静脈経腸栄養 : 日本静脈経腸栄養学会機関誌 = The journal of Japanese Society for Parenteral and Enteral Nutrition (ISSN:13444980)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.603-607, 2010-03-25
参考文献数
15

【目的】近年、外来化学療法患者が増加しているが、栄養状態の実態は明らかではない。【方法】今回、外来化学療法施行中の312症例(女性218例、男性94例)を対象に、簡易栄養スクリーニング法SNAQ(Short Nutritional Assessment Question)を用い、栄養状態を調査した。【結果】質問3項目のうち2項目以上該当した栄養介入必要群は51例(16%)であった。血清アルブミン値、ヘモグロビン値、小野寺の予後指標は、介入必要群で有意に低下していた。「食欲低下」項目該当患者の割合は、1項目該当群78例のうち73%、2項目該当群31例中では100%であった。男女別の比較では、血清アルブミン値、小野寺の予後指標は男性で有意に低下していた。疾患別では、下部消化管癌に栄養介入が必要な患者が多かった。【結論】今回の調査で、外来化学療法患者には栄養評価と栄養介入が必要であり、食欲低下への対策が重要であることが示唆された。
著者
稲守 将基 荻原 彰 INAMORI Masaki OGIHARA Akira
出版者
日本環境教育学会
雑誌
環境教育 (ISSN:09172866)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.47-57, 2009-12-15

For this study, a questionnaire survey of cooperation between elementary schools and civic groups in environmental education was conducted. Civic groups and teachers of elementary schools in Aichi Prefecture, Gifu Prefecture, and Mie Prefecture were surveyed. The main results of this research are as follows. 1. Teachers rely on informal information, and are not using coordinators enough. 2. Programs are often done during the period for integrated study, but much of the program content concerns science. 3. Meetings are often done before cooperation, but preliminary inspection of fields is not done very much. 4. Learning outcomes are not shared enough. 5. Teachers and civic groups are having difficulty in adjusting time, and civic groups feel difficulty in communication with the teachers. 6. Civic groups keenly hope for communication with the teachers. 7. Teachers and the civic groups often hope for cooperation in the region. 8. Teachers hope for systematic education. The following proposals are given based on the situation described above: 1. It is necessary to promote coordination. 2. It is necessary to expand cooperation to the subjects. It is necessary to increase jointly developed programs. 3. It is necessary to secure time for preparing and evaluating cooperation.
著者
山本 道也
出版者
流通経済大学
雑誌
流通經濟大學論集 (ISSN:03850854)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.15-30, 1994-01

1985年に行われた1旬につき2回,計49回の2.5Km-帯状センサスにより,茨城県竜ヶ崎市近郊(竜ヶ岡)では,7科41種2,329個体のチョウが目撃され,群集構造,種数,個体数,多様性,優占種の季節変化について解析が行われた。以下はその結果である。1.総目撃個体数5以上のチョウ29種の25の調査季節への個体数分布マトリックスに,群分析と主成分分析を併用して,四つの活動季節と,五つの群集を分類した。2.8〜11月中旬には,ヤマトシジミ>キチョウ>キタテハが優占する全13種からなる秋群集が成立していた。3.9月は,オオチャバネセセリ>イチモンジセセリが優占する全5種からなる初秋群集が成立していた。4.6,7月と9月は,モンシロチョウが優占する全6種からなる夏秋群集によって特徴づけられた。5.5〜7月はヒメウラナミジャノメが優占する全14種からなる初夏群集が成立していた。6.3月下旬〜4月はルリシジミが優占する全3種からなる春群集が成立していた。7.目撃総数が大幅に減少し,特に,初夏群集の後退が顕著であった。

1 0 0 0 OA 絳帖12卷

巻号頁・発行日
vol.[12], 1000
著者
張 広鋒 岸 徳光 三上 浩 栗橋 祐介
出版者
日本コンクリート工学会
雑誌
コンクリート工学年次論文集 (ISSN:13477560)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.1441-1446, 2006

本論文では,連続繊維シート(FRPシート)による梁部材の合理的なせん断補強設計法確立のための基礎資料を収集するため,シートのせん断補強効果に及ぼすせん断補強筋や補強形式の影響を実験的に検討した。補強形式は,補強高さを2種類に変化させたU字形補強および閉合補強の全3種類とした。検討の結果,1)U字形補強の場合は閉合補強よりも補強効果が小さいこと,2)既往のU字形シートが負担するせん断力の計算式は,せん断補強筋の有無によって実験結果を過小あるいは過大に評価すること,等が明らかになった。
著者
Takeshi Miura Takaaki Kaiga Takeshi Shibata Madoka Uemura Katsubumi Tajima Hideo Tamamoto
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, 2018-02-15

This study proposes a method to systematically visualize the motion-characteristic distribution of Japanese folk dances passed down in a certain area. This is accomplished by adopting an approach that involves analyzing motion-capture data collected from the dances. The visualization process in the proposed method consists of three stages. The first stage is the modeling of the relationship among motion-capture data, folk dances, and the settlements in which folk dances have been passed down. This relationship is modeled as a hierarchical-structure model. The second stage is the extraction of motion characteristics from motion-capture data streams. The motion characteristics of each data stream are summarized as a fourteen-dimensional feature vector. The third stage is the visualization of the motion-characteristic distribution of the dances investigated. Each of the dances is mapped on a two-dimensional scatter plot in accordance with the feature quantities obtained in the second stage. Information on the hierarchical-structure model constructed in the first stage is also displayed. The analysis results for the distribution of Bon Odori dances showed that the proposed method could have almost completely visualized the motion-characteristic distribution of sample folk dances, while also demonstrating consistency with the knowledge of the dances acquired in the previous studies.------------------------------This is a preprint of an article intended for publication Journal ofInformation Processing(JIP). This preprint should not be cited. Thisarticle should be cited as: Journal of Information Processing Vol.26(2018) (online)DOI http://dx.doi.org/10.2197/ipsjjip.26.74------------------------------
著者
加藤 常員
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.341-350, 2018-02-15

地理情報システム(GIS:Geographic Information System)は歴史研究の場で有効な研究ツールとして認識されつつある.歴史研究分野でのGISの利活用では旧国境,旧郡境,旧村境などの歴史的境界の空間データが不可欠である.歴史的境界は,時期や研究者の見解により異なる箇所やもともと判然としない箇所も多い.そのため近世以前の歴史的境界の空間データ化は進んでいない.歴史的境界線は地方史誌などに掲載されているが,それら地図の作成にあたっては現行の境界線や地形が参照されたと考えられ,現行の地勢図などが下図に使用されたと推定できる.本稿では,判然としない箇所を含む歴史的境界の空間データ化の手法を提案する.提案する手法は,求める境界にかかわる複数の領域(たとえば村)のおおよその形状データを与え,面を核とするボロノイ分割を活用して分割線を求める.求めた分割線に地勢図を参照して緯度・経度情報を付与し,空間データに仕立てる.提案手法は細密な境界線空間データの生成をめざすものではない.歴史的境界の特性をふまえた,大まかな境界線のデータ化をめざすものである.提案手法に従った歴史的境界線生成システムを試作し,境界線データの生成実験を行った結果を示す.
著者
堤 智昭 田島 孝治 小助川 貞次 高田 智和
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.278-287, 2018-02-15

本研究では,訓点の一種であるヲコト点を対象とし,計算機を用いて解析することを目的としたヲコト点の構造化記述方式を提案する.提案方式に基づいてヲコト点図の電子化を支援する入力支援ツールを開発し,主要ヲコト点26種を電子化する.さらにそれを用いてヲコト点の基礎計量を行う.基礎計量では,ヲコト点を構成する要素である「読み」・「位置」・「形状」を対象とした.その結果,最も多く登場する「読み」は「ス」「ナル」「ナリ」「タリ」であり,形状は「・」であることや,漢字の四隅に多くのヲコト点が付与されることなどを定量的に示した.また,主要ヲコト点26種の電子化処理と基礎計量の結果を受けて,提案する構造化記述方式の有効性を確認した.
著者
Ono Tomonori S. Galanopoulou Aristea L. Moshé Solomon
出版者
一般社団法人 日本てんかん学会
雑誌
Epilepsy & Seizure
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.19-29, 2013

Infantile spasms (IS) are an age-specific epileptic syndrome with overall poor outcome and are recognized as one of the 'catastrophic epilepsies'. Current conventional therapies including adrenocorticotropic hormone and vigabatrin often fail to control the spasms and improve the long-term outcome, especially in cases with structural/metabolic etiologies. To improve this situation, new treatments with a disease modifying potential must be identified. Recent translational studies have led to the development of several animal models of IS that reflect their multiple etiologies. Among these, the multiple hit model has been used to screen new promising therapies that, in the future, may be explored in clinical trials.
著者
内藤, 若狭
出版者
巻号頁・発行日
vol.[402],
著者
永井 聡子
出版者
静岡文化芸術大学
雑誌
静岡文化芸術大学研究紀要 (ISSN:13464744)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.67-72, 2014

帝国劇場における「貴賓席」は舞台と客席を繋げる前舞台領域に存在し、両者の関係性を提示している。本論文では、劇場の近代化の過程において議論となった舞台と客席の前舞台領域における関係性を考察するため、1911年に開場した帝国劇場とその劇場建設のモデルのひとつとなったパリのオペラ座(ガルニエ設計)を例に、当時設けられた「貴賓席」の配置について考察する。考察の方法は、劇場に関する当時の資料、劇場関係者の言説を中心として論じる。
著者
門野 岳史
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会会誌 (ISSN:09114300)
巻号頁・発行日
vol.33, no.5, pp.242-248, 2010 (Released:2010-10-31)
参考文献数
44
被引用文献数
2 3

血球細胞はまず皮膚の血管内皮細胞によって捕獲(capture)され,血管に沿って転がり(rolling),固着する(firm adhesion).その後,血管内皮細胞を通り抜け(transmigration),血管外へと遊出し(diapedesis),皮膚へと浸潤する.これらの過程には様々な細胞接着分子が重要であり,例えばcaptureおよびrollingはセレクチンファミリーによって主に制御される.セレクチンファミリーはL-selectin, P-selectin, E-selectinよりなり,これらの分子の阻害により皮膚の炎症が減弱する.Firm adhesionにはインテグリンファミリーが重要であり,その主なものとしてβ2 integrinとそのリガンドであるICAM-1およびα4 integrinとそのリガンドであるVCAM-1がある.これらの分子の阻害によっても皮膚の炎症は減弱する.Transmigrationおよびdiapedesisに関与する分子に関しても,PECAM-1, CD99, JAMの阻害により皮膚の炎症が改善した報告がみられている.今後,これら様々な細胞接着因子を抑えることにより,皮膚の炎症を制御することが期待される.
著者
Liu Lingling Huang Hua Wu Yanwen Li Bingning Ouyang Jie
出版者
公益社団法人 日本油化学会
雑誌
Journal of Oleo Science (ISSN:13458957)
巻号頁・発行日
vol.66, no.9, pp.981-990, 2017
被引用文献数
10

<p>An offline solid-phase extraction (SPE) approach combined with a large-volume injection (LVI)-gas chromatography-flame ionization detector (LVI-GC-FID) is improved for routine analysis of mineral oil saturated hydrocarbons (MOSH) in vegetable oils. The key procedure of the method consists in using offline SPE columns for MOSH purification. The SPE column packed with 1% Ag-activated silica gel was used to separate MOSH from triglycerides and olefins in variety of vegetable oils. The eluent of MOSH fraction was only 3 mL and the concentration step was quick with little evaporation loss. The limit of quantification (LOQ) of the method was 2.5 mg/kg and the linearity ranged from 2 to 300 mg/kg. The accuracy was assessed by measuring the recoveries from spiked oil samples and was higher than 90%. Twenty-seven commercial vegetable oils were analyzed, and different levels of MOSH contamination were detected with the highest being 259.4 mg/kg. The results suggested that it is necessary to routinely detect mineral oil contamination in vegetable oils for food safety.</p>
出版者
天学教会本院
巻号頁・発行日
vol.1冊, 1911