Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
䷊(淸和GENJI: בן אפרים)
䷊(淸和GENJI: בן אפרים) (
@FunToCOMPUTE
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
孝明新政府における新選組の位置
RT @okapia_feb01: 新選組がいいオチになってるけど、ベタなことをあえて言うと新選組も「当然」尊皇攘夷のために結成されてその意志を持ち、解散まで主観的には全く変わらないんですよね。京都に残るの決めた時点で、その決意はかなり固い。 #今日の論文 『孝明新政府における…
6
0
0
0
OA
〈菩薩地戒品〉に説かれる「殺生」について
RT @atpj7uuM9I22ZYQ: @tokushinchannel 仏教に限らず、基督教,イスラム教等全ての宗教においてみられるのは、善巧方便 (衆生を救うにあたり、相手の素質や性格に応じた方法を巧みに用いて教化すること)である その時代、人が万物の霊長と認識していたか…
6
0
0
0
OA
〈菩薩地戒品〉に説かれる「殺生」について
RT @germany0092: ・善巧方便。有情に対する思いやりがあれば万が一性罪を犯しても許容される。中期大乗仏教・無著。十戒のうち7つは違反しても良い。P150 https://t.co/VFtenIqmNP #仏教 https://t.co/mbsQP9E4Cy
28
0
0
0
OA
台湾人作家としての安能務と,その編訳『封神演義』の特徴について
https://t.co/MwttO7h1LO
12
0
0
0
全共闘以後
RT @accentdeverite: ほー、と思って気になって調べてみたら、どこぞのFラン国家のF欄大学もたくさん持っているではないか。 書誌事項 全共闘以後 外山恒一著 イースト・プレス, 2018.12 改訂版 タイトル読み ゼンキョウトウ イゴ 大学図書館所蔵 5…
243
0
0
0
OA
黙読習慣と個人主義
RT @kodaigirisyano: 黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https:…
9
0
0
0
OA
低学年算術新教法案
RT @temmusu_n: #超算数 NDL電書で唯一見つかった著書 鈴木筆太郎『低学年算術新教法案』東京、モナス、1927年。https://t.co/s7LaSMk8Bo 196ページで【例へば9×2と2×9とは、その結果は勿論相等しい、けれども、_それに依つて表はされる…
お気に入り一覧(最新100件)
1419
0
0
0
OA
顧客の名字がブランド選択に及ぼす影響 ― 視覚情報としての文字に注目して ―
太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
5
0
0
0
OA
科学技術の体制を築いた人々 20世紀初めのフランス科学研究体制の強化とジャン・ペラン―国立科学研究機構(CNRS)の設立とキュリー夫妻の夢―
https://t.co/Uej8s90BPR でこのお話だとロスチャ以外にもロックフェラーも支援していたのが分かる 太平洋問題調査会でも分かる通り 当時はロスチャもロックも協力プレイをしていたのが見える
6
0
0
0
大麻精神病の6例
せんせいどうもすみません。ひとつひとつおもいだしてかくと3日も4日もかかりますのでかけません。」というものです。これは精神医学31(9);p919-929, 1989.「 大麻精神病の6例」徳井達司ら、からの引用です。https://t.co/EsM36W6Z5w →
38
0
0
0
OA
日本列島への稲作伝来の2段階・2系統説の提起
神奈川大学、河野通名名誉教授研究ノート 日本列島への稲作伝来の2段階・2系統説の提起 中国江南起源説を取り入れているが、第一波で韓国経由、第二波で中国江南という説。 河野通名教授は古代/中世/近世の農業を研究(神奈川大の民俗学に網野善彦がチラつくのが気になるが) https://t.co/4NRIK5G4RR https://t.co/Vm0tkZjJaA
119
0
0
0
福祉国家への態度形成
なお安藤理のカス博論は単行本化されていて確か回収騒ぎになったはずだが何故か今でも図書館に残っていて、前書きに「H田先生から『引用したいから早く書籍化しなさい』と叱咤激励を受けた」などと書いてある。もちろん内容はゴミで読むに値しない。 https://t.co/beH3l6JqCD https://t.co/yQI2zCakFT
9
0
0
0
上座部仏教における聖典論の研究
どれくらいヤバいかというと、拙著『聖典論の研究』が母校の佛大図書館に入っていないくらいには、ヤバいです(https://t.co/WiuoPx1NTW)。 次の『ブッダという男』が果たして佛大図書館に入るのか、皆さんご注目あれ。 https://t.co/oKCHXzrVCE
174
0
0
0
OA
日本産小型哺乳類と共生するオオヤドリカニムシ(カニムシ目:ヤドリカニムシ科)によるマダニの捕食
オオヤドリカニムシが,他の餌よりも,マダニを好んで食べるという証拠は根拠の論文には,全く示されていません.24時間絶食してから,与えたら食べたというデータです.結論:カニムシ何でも食べる プレスリリース中にも,共生関係にあるという証拠はないと書かれています. https://t.co/mdWQfvNieW https://t.co/egDAzBchdb
358
0
0
0
OA
生物コーナー
誤解を招いているようなので追記を。 蚊が血を吸う理由は、卵の材料かつ発育の刺激剤であるアミノ酸を得るためです。その証拠に、血を吸うのはメスの蚊だけです。 詳しくはこちら↓ https://t.co/ZLdKGZrwyy https://t.co/nEMtxhloa2
169
0
0
0
OA
平将門をめぐる地理的想像力 ―城址,文学,ヴァナキュラーー
現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXfdnG8 https://t.co/FIdFfBFyx1
212
0
0
0
OA
マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈
そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https://t.co/k0yKkAmJb1 https://t.co/lMuFpjnKDN
13
0
0
0
OA
大学闘争とキリスト教
というところで、おもしろい文献をみつけた。 記述から、日本基督教学会の機関誌らしい「大学闘争とキリスト教」とタイトルのつけられた文章。著者は田川建三氏。 https://t.co/oDyAIGyOdx
6
0
0
0
OA
〈菩薩地戒品〉に説かれる「殺生」について
@tokushinchannel 仏教に限らず、基督教,イスラム教等全ての宗教においてみられるのは、善巧方便 (衆生を救うにあたり、相手の素質や性格に応じた方法を巧みに用いて教化すること)である その時代、人が万物の霊長と認識していたかは知らない 信仰の中では許されるという矛盾が宗教の問題である https://t.co/MgXuGOT6ko https://t.co/ELmS9vXDQP
8139
0
0
0
OA
明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖
『731部隊 悪魔の人体実験』として有名なこの写真。 実は100年前に満州でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『鉄嶺(満州)におけるペスト屍體(死体)の解剖 』 つまり悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた日本人だったのです。 ( ˘•ω• )https://t.co/98AmUvlzEt https://t.co/tAvCShP3dZ
89
0
0
0
OA
村上天皇の死から藤原道長「望月の歌」まで(コラム歴史の風)
これ、実はガチで唱えてる先生も居られるんですよね 【出典】 河内祥輔「村上天皇の死から藤原道長『望月の歌』まで」 https://t.co/9hYNlMgCYG https://t.co/XHVDJeE3Vs
55
0
0
0
OA
近代真宗本願寺派の中国における活動
今、教えていただいた話。 南京戦で、出征前に僧侶してた人が戦闘の合間に僧侶してたのは知ってるが、それとは別に兵士でない従軍僧侶がいたのだそうだ。 近代真宗本願寺派の中国における活動 https://t.co/sdStT8QoZW https://t.co/IQiI6pVkQ0
53
0
0
0
OA
宇宙空間における重力基準系の変化は人にどのような影響を与えるか:身体定位、認知、対人関係の変化を中心に
@koshian それらしい資料これかな?;… 体性感覚とニユータイプ能力で ナンチャラカンチャラ;;… ゲーム「めぐりあい宇宙」ではシャアとアムロのフェンシング対決をアムロ側でプレイするのですが; 重力下の炎が出る火事現場で無重力で上下混乱する部屋で訳解らずボタンを連打 https://t.co/QTZuIKKqmT
3
0
0
0
Ägyptisch : Praktische Einführung in die Hieroglyphen und die ägyptische Sprache, mit Lesestücken und Wörterbuch
コピーを持っていましたが、このたび、待望の初版が手に入りました(高かったですけど…)。名詞の形態素境界が「.(ピリオド)」で示されています。ドイツは古くより子音転写の形式にこだわっています。 Ägyptisch Günther Roeder 1913 https://t.co/Cmuc4Ebeya https://t.co/rkr1HRwCjO
16
0
0
0
OA
資本家エンゲルス――フリードリヒ・エンゲルスとエルメン&エンゲルス,1850-1869年――
@wildriverpeace エンゲルスの経済的援助がマルクスによる経済学研究. を終始支えたのであった。 ... という https://t.co/kaPKY3umzT マルクスは浪費家であったとも。
859
0
0
0
OA
法令全書
#明治天皇 が、世襲ではなく、禅譲*によって帝位を継いだことを説明した詔書を見つけました➡️法令全書https://t.co/rJEpaxgZUm 現代語に訳してみましたので、お確かめ下さい。 *帝王がその位を子孫へ伝えないで有徳者に譲ること https://t.co/MO1TAEFTd2
859
0
0
0
OA
法令全書
元号「明治」の始まりは、 孝明天皇が崩御(1867年1月30日)した日でもなく、 睦仁が践祚した時でもなく、 睦仁が天位を紹(つ)いだことを詔書で発した日でもない。 それは、威霊により新たに皇統を紹いだ誰かが即位した11日後の、1868年10月23日(明治元年9月8日)からでした。https://t.co/rJEpaxz98u https://t.co/vN6GoSrzbO https://t.co/9MJQ9D87Bv
148
0
0
0
日本人が苦手意識をもつ定冠詞を直感的に使えるようにするための効果的学習方法の開発
スクショしたページはこちら https://t.co/IFxpFQMJuL
78
0
0
0
OA
無常鬼表象の変遷 ──『玉歴鈔伝』の各種版本を手がかりとして──
【☆NEW論文☆】 魯迅は無常鬼マニアだった!というわけで、新世代無常鬼マニアの私が元祖無常くんこと魯迅先生に勝負を挑んだのが、新作「無常鬼表象の変遷─『玉歴鈔伝』の各種版本を手がかりとして」。魯迅が残した諸問題に回答しつつ、無常鬼研究の更新を試みる!请下载→https://t.co/uNaHsVx5ad https://t.co/eFny8gzaGH
336
0
0
0
OA
科学英語文法 覚え書き (冠詞について)
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
11
0
0
0
OA
もうひとつの五十音図
発音記号で書かれた日本語が読めないので、調べたところ、日本語の「つ」はtuでは無くてcuと発音してるそうです。 「タ行の「ち」と「つ」はそれぞれ[ti]と[tu]ではなく、[či]と[cu]であること。」 論文「もうひとつの五十音図」(2012年) https://t.co/ny3ISrvS7L
2
0
0
0
OA
上代における身体性の考察 左と右について
(左手で)左目を洗った時に 生まれたのが、古事記の天照大神だが、 皇室の原本は、古事記ではなく、 #先代旧事本紀(帝紀) のはずである。 なので左手の方が 右手より重要とされる。 左大臣右大臣の場合は、 左大臣の地位が上である。 https://t.co/w9oSx4oJai 左大臣 https://t.co/uBXPd6kWYw https://t.co/3qA9WjoUfX https://t.co/nW9WTHaIen
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
208
0
0
0
OA
女学生の言葉遣いに対する社会的意識の変化
明治の女学生が自分のことを「僕」ということがあり、その言葉遣いに対する当時の批判が掲載されてる論文。明治期特有の女言葉にばかり着目してたから「僕」ということがあったことに驚いた。女子も漢語を学んだ影響のようだ。 『女学生の言葉遣いに対する社会的意識の変化』 https://t.co/LYVoiA78XV
21
0
0
0
OA
現代日本の都市伝説におけるカニバリズムの浮揚
RT。ファストフード店の都市伝説の話、最近何かで同じ話をしてるの見たようなと思ったら、これだった。 蛸島直「現代日本の都市伝説におけるカニバリズムの浮揚」『人間文化 : 愛知学院大学人間文化研究所紀要』第36号、愛知学院大学人間文化研究所、2021年9月 https://t.co/gn7QbOhOCd
4
0
0
0
OA
「治癒」としての暴力と非暴力
一応こういうのもある J-STAGE Articles - 「治癒」としての暴力と非暴力 https://t.co/u8aQp2tjJG
4
0
0
0
OA
東北大学新聞(258号)
尊師、東北大の学祭にも来てたのか… https://t.co/LQ9oVR6H87 https://t.co/PCZcC4N8ZD
11
0
0
0
OA
幕末維新期の商品流通と貨幣の使用実態について : 東讃岐地方の事例から
@pangeajanaimon https://t.co/SrqcJQTG5X それに関してはこの論文が面白かったのだ 讃岐の事業家である佐野家の帳簿によると、明治9年までは匁建てで、明治10年から単位が円になってるとのことなのだ そして、明治9年の秋から円建ての金納で地租徴収が行われたのだ
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
9
0
0
0
OA
心理学精義
ジェイムズの『心理学』(岩波文庫)が絶版高騰中で困ったもんだと思っていたが、『心理学精義』という旧訳はデジコレで読めるのね。https://t.co/Qnhwzwchrj
36
0
0
0
IR
Some aspects of Japanese consonant articulation: A preliminary EPG study
日本語のラ行がRかLかの話,EPGを使った調音研究では変異が多いという結論。/ara/では歯音化側面破裂音[l̪],/iri/では口蓋化歯茎はじき音[ɾʲ],/oro/では後部歯茎音で書くなら[ɻ]に近い>Some aspects of Japanese consonant articulation:A preliminary EPG study. https://t.co/y2Zi7BvwKM
2
0
0
0
比較神話学試論 : 古代オリエントと中国
@Yen_den 神話学者の森雅子氏の論文に、羿の原型をギルガメシュとするなかなか刺激的なものがありまして。 https://t.co/wxKV4yB1c2
119
0
0
0
振り返り再考する:─中国文化大革命期のジェンダーと労働、そして「鉄の娘」運動─
@nkpnt571 毛沢東自身は女性史にも造詣が深いですが、この論文では大躍進期の女性モデルが花木蘭といった英雄的女性像に基づくのに対し、毛沢東の男女平等スローガンや鉄の娘は歴史的素材に依拠することなく作られた新しいヒロイン像と解釈されているのでこっちのが近いかも?です https://t.co/vkou5Ay4C2
16
0
0
0
OA
算術教授法に関する新研究
@temmusu_n 鈴木筆太郎にはもう1冊ありますね。 『算術教授法に関する新研究』 明治44年(1911年) > 乗数、被乗数の叙列を転倒するのも多し。 イ、 5個×42=210個とすべきを42×5個=210個とする類。 https://t.co/feCerQv5Rr https://t.co/2TPWdd8VTl
8
0
0
0
OA
文明源流叢書
@mon_emon 文政10年に刊行された『気海観瀾』(1827年)では「越列吉的爾(エレキテル)」の名で静電気が説明されてます。 https://t.co/KUrrSgGiAY 「その性質(=電子)はあらゆる物体に含まれており、普段はバランスが取れているために見えないが、この性質の不足や過剰により表れる」 と、かなり正確な説明。
17
0
0
0
OA
男性の化粧は受け入れられるのか ―男性の化粧行動から―
戦乱の時代になればなるほど筋肉質な戦闘的男性がモテるってのは有名だと思うけど、その結果そういう男性に選ばれる為に女性は化粧に特化し女性の地位が相対的に低下する、逆に平和の時代は女性の地位が向上し選ぶ側に回るから男も選ばれる様に化粧するようになるって話面白いhttps://t.co/kLzd7WibnR https://t.co/6Aloslp512
9
0
0
0
OA
文字ノいろいろ
内容は字書や資料からの引用が聢となされており、専門外とはいえ誤り(トンデモ)は少ない。(彼の著書は医学の専門書ばかりだが、これは唯一の漢字本となっている) 国会図書館から閲覧可。 https://t.co/9kcNxTQxcX
20
0
0
0
OA
市民
@TMORI1971 用例どうぞ。 https://t.co/kVddTvfGIN https://t.co/MyXikYCa39
9
0
0
0
OA
国語漢文自習要覧 : 附・仮名遣詳解
@Kissi_08110820 丨モは合略仮名とよばれるものでカタカナ「トモ」二字が合体した文字です。確認の限りでは16世紀(室町後期)から19世紀(明治期)頃までの間、日本語資料中で用いられました。 https://t.co/udQgSa8b8G
4
0
0
0
五経・論語集
『五経・論語集』(筑摩書房 1970.11 世界文学全集, 3) https://t.co/DhICGeBYYP この本は、とても読みでがある。
21
0
0
0
IR
書評 大竹晋『大乗起信論成立問題の研究 : 『大乗起信論』は漢文仏教文献からのパッチワーク』
②【文献・目次】 <文献> ・大竹晋『大乗起信論成立問題の研究―『大乗起信論』は漢文仏教文献からのパッチワーク―』、国書刊行会、2017年 ・石井公成「【書評】『大乗起信論…以下略』」、2018年 https://t.co/8TmtC4Mixf (無料) <目次> ③―⑤『起信論』について ⑥―⑦ 論争 ⑧―⑫ 今回の大発見
46
0
0
0
深井智朗著『ヴァイマールの聖なる政治的精神―ドイツ・ナショナリズムとプロテスタンティズム』(岩波書店、二〇一二年、三一二頁)
深井疑惑の指摘者による発端の書評。ここにもあるように、同書は拙訳書の解説で少し触れた「フェルキッシュと宗教」などの重要論点を扱っており(あそこの注で参照しなくてよかった)、発想自体は興味深いのだが…。 / “CiNii 論文 - 深井智朗著『ヴァイマールの聖なる政…” https://t.co/1LfWuhtPKW
1
0
0
0
OA
カント先生、笑いを論ず : 笑い学の歴史・近代篇II
https://t.co/AaBC9qDkmy KUらしいけど、原文で参照してねえからどこかわからん
フォロー(5235ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1695ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)