宮島正 (@yasuokajihei)

投稿一覧(最新100件)

RT @yo_ehara: 1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7…
RT @psj95708651: 研究展望論文:「反緊縮グリーン・ニューディールとは何か」 朴勝俊, 長谷川羽衣子, 松尾匡 『環境経済・政策研究』2020 年 13 巻 1 号 p. 27-41 GNDは,環境政策と経済政策を統合させた急進的な政策案である.資金は主に増税に…
RT @shirakawa_love: こんなのもあった。BOEが内生的貨幣供給論の論文を発表して話題になったが実は他の中銀でも同趣旨のペーパーが出ているらしい。少し読みにくいけど内生説の良い教材になってる。 https://t.co/7bsaWuwzAz
RT @shirakawa_love: 外貨建受取利息の一般会計への繰入スキーム 外国為替資金特別会計の現状と課題―外貨建資産の健全な運用に向けて―(短報)  (PDF: 1037KB) https://t.co/zposWGRIws https://t.co/ZKBB3rh…
RT @kiba_r: 再分配しない修羅の国ジャパン 消費税みたいな逆進的なクソ税制を中心にしてるから、再分配効果がこんなに低いんだろが もっと再分配しないと https://t.co/uLExvlgUZP https://t.co/v4Zr649ZRj
RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @tokiwa_soken: これはISバランスの式を均衡式として読むか、恒等式として読むかということに関連(完全雇用の状態なら後者)。弊社があれこれ言っても信憑性がないですが、これでどうよ。当局マイッタカw  植田和男・亀水晋 経常収支問題について https://t.…
RT @tasan_121: 総合課税‥金融所得税20%をやめて、普通の所得税5-45%にまとめること‥ 金融所得で1億以上稼ぐ人がいるのでいいのではないでしょうか。 また、庶民にとっては減税です。主要国は普通に累進課税です。https://t.co/tU1QaL7Rgl…
トリチウムのヘリウム3への壊変によるDNA構造変化のMDシミュレーション https://t.co/WaGQCkpgdv https://t.co/tTo6AKdNLk
RT @k_hirahata: J-STAGE Articles - 嗅覚障害に対するステロイド薬の長期点鼻療法の安全性と有用性の検討 https://t.co/PwnVBpSdt5 長期のリンデロン点鼻はコルチゾールが低値になってしまうことがあり、新しい世代の点鼻薬(ナゾネッ…
RT @tjmlab: 常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる…
RT @Hurry_Boy99: @ContGia @yasuokajihei 井上先生の博士論文の副査が池戸さんの指導教官らしいので浅田統一郎教授で間違いないかと。 https://t.co/f6AKEKYh20 https://t.co/7jtBJwP0Lt
RT @hirokazupapi: マグネシウム欠乏はラットの肝臓で肥満細胞の出現を誘発する 結果は、マグネシウム欠乏がラットの肝臓の門脈三徴の周囲で肥満細胞の出現を誘導することを明確に示しています。
RT @kiishimizu3: MMT(現代貨幣理論)の数理モデルの一つ。 https://t.co/fzvJLFPp2M #MMT #現代貨幣理論 #財政政策 #財政赤字 #政府債務 #マクロ経済学
RT @tokiwa_soken: めっちゃおもしろくてトホホなタイトルの論文を見つけましたw 非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂 https://t.co/WtnEqLBby2
RT @Perfect_Insider: 話題のヨビノリの話(https://t.co/eSqkHr6Urw)については、ヨビノリ当人はわりと抑制的に話しているのに、外野が騒いでいる感は感じる。あと、ヨビノリは教育系YouTuberの中でもトップに近い質であり、それと(自分が受…
@mansaku_ikedo 井上先生は論文掲載されてます。 https://t.co/io2OQBZaD4 https://t.co/zf3jIa9YEP
国民経済計算から見たマルクス再生産表式 https://t.co/6Crz1rSTSo https://t.co/izcaHzzeNW
国民経済計算から見たマルクス再生産表式 小 川 雅 弘 https://t.co/6Crz1rSm2Q https://t.co/3ATBdRHfFn
RT @shuntaro_takeda: 応用物理学会誌の最新号(2023年4月号)に「光量子コンピュータの新時代」という解説記事を書きました。本日公開され、なんとすでに誰でも無料で読めます。専門外の皆様でもなるべく読みやすいよう、基礎から最新動向までまとめたつもりですので、ぜ…
ヨモギ属植物の薬用的価値に関する再評価 https://t.co/JSHnSJJB0m https://t.co/M3KJVWM3k8
RT @tokiwa_soken: これはYCCについてのよいまとめ。いつもお世話になっているシラカワスキーさん( @shirakawa_love )にもお知らせします。YCCはいきなり撤廃する必要はなく、長期金利の変動幅を±1%にしても「ゼロ%程度」は満たされているといえばよ…
RT @kiishimizu3: 専修大の先生が書いたある論文に乗数が1より小さいと書いてあるが,政府支出でGDPが増えると物価が上がり中央銀行が物価上昇率以上に利上げするという理屈になっているみたい。 https://t.co/smHyFAeRG8

59 0 0 0 OA 漢方脾膵臟論

RT @k_hirahata: 若林先生(@asilliza)に教えていただいた文献。漢方の「脾」は「膵臓」のことだ、としています。1964年の文献ですが、読んでみると、なるほどたしかに膵臓のことらしいぞ、と思います。 https://t.co/jzUtrnCsh7
RT @biomedicalhacks: AlphaFold2について、日本語で書かれたオープンアクセスの総説が発表されました。AF2が登場する前の手法も含めて詳細に解説されています。 https://t.co/vXvPprumC3
RT @maru5657: カルノシンは、脳血管性認知 症のみならずアルツハイマー病やプリオン 病の予防・治療薬にも成り得る 抗クロスリンク作用を持っており、プリオン病の原因蛋白であるプリオン蛋白断片ペプチドのコンフォメーション変化を抑制し神経細胞死を抑制 https://…
池戸万作 @mansaku_ikedo も 自分でモデル作って実証しろ。 https://t.co/qDoUFQEX0o https://t.co/zX7RNM8zJK
RT @YasKamimura: 岸信介の側近は吉野作造の弟子だったんですね。「はなはだ失礼な言い方であるが、晩年の博士はもはや単なるデモクラシーの学徒ではなかった。ゆえに私どもは博士の天寿なお五年あらば、いかなる大事業を成し遂げられたかわからぬと思うのである。」(矢次一夫、1…
@Tarpon_red2 立命館大学発ベンチャー企業株式会社三次元メディア取締役代表執行役社長徐 剛 氏は石黒 浩先生と同僚でした。 石黒 浩 大阪大学, 基礎工学部, 助手 (10232282) 徐 剛 大阪大学, 基礎工学部, 助手 (90226374) https://t.co/I5SYZYreSS
RT @reiwanekotomo: 財政赤字に関するMMTの主張を「概ね正しい」とする数理化の試み。 田中靖人「財政規律の誤謬:数理分析によるMMTの精神」 https://t.co/naDgrlTNtw
@wildriverpeace エンゲルスの経済的援助がマルクスによる経済学研究. を終始支えたのであった。 ... という https://t.co/kaPKY3umzT  マルクスは浪費家であったとも。
@4B2XFHhJSJG9tfd @hirox246 合目的的自然物の機能を多元的に解釈する枠組みの提案 *田和辻 可昌, 布川 絢子, 山川 宏 https://t.co/bHPLtNXHBq
RT @Kotaro_Ueda1998: 戸田盛和先生を偲んで (追悼) 和達三樹 https://t.co/Bdj3MKN5pX
RT @fseiichizb4: GLP-1ダイエットが流行ってる。よく噛むこととGLP-1の関係は? 健常者がテストミールを一口30回よく噛んで食べると内因性血中GLP-1濃度が増加した。一方で糖尿病患者では増加しなかった コメント:当院のダイエット外来にきてる患者には一…
RT @dCNZ85zXLoaQNkR: 「表皮への圧刺激で一酸化窒素が産生される」 https://t.co/QzuzjAMWPe 押せば一酸化窒素の泉湧く マスクで鼻腔内の空気の振動圧が少なくなり一酸化窒素が減り、家の中にいて日光を浴びずに一酸化窒素が減り、人との触れ合…
RT @k_hirahata: #ワクチン長期副反応 に関連して、「HPVワクチンの時と同じだ」と「非難」する目的でツイートしておられる方を見かけました。 その通り。HPVワクチンと同じく、器質的疾患なのに、「心因性」と誤診される例が後を絶っていません。 https://t.c…
RT @fdzaraf: 免疫力が低下した高齢の疥癬患者には, ストロメクトール錠(イベルメクチン)を 懸濁液 にして経管投与されることが非常に多いようです。そのための簡易懸濁法が開発されています。 簡易懸濁法に用いる懸濁器具の比較とストロメクトールR錠の投与量に及ぼす影響…
@9t3EU3fn5TeJ5BE @nagainu_d アスタキサンチンが炎症性サイトカインの発現を抑制する作用およびアポトーシス を抑制する作用があることが明らかになった。 https://t.co/w5ovXQHqEb
@nagainu_d アスタキサンチンが炎症性サイトカインの発現を抑制する作用およびアポトーシス を抑制する作用があることが明らかになった。 https://t.co/w5ovXQHqEb
RT @JPN_Doctors: 岡山大学は論文査読0.5点/件で評価される https://t.co/6URGTPIgM5 ところが、関西医科大学は関西医科大学雑誌であれば査読実績は評価される。。。 https://t.co/RiJACWQQdE 一般的な評価項目には査読…
RT @k_hirahata: #ワクチン長期副反応 に関連して、「HPVワクチンの時と同じだ」と「非難」する目的でツイートしておられる方を見かけました。 その通り。HPVワクチンと同じく、器質的疾患なのに、「心因性」と誤診される例が後を絶っていません。 https://t.c…
RT @maida0493: https://t.co/wV50gQNtn7 っていうかまんまこれじゃないのイベルメクチンが有効でってなったの
@maru5657 COVID—19 感染拡大における鍼灸の現状 和 辻 直 先生 https://t.co/kFWn9MjN6k
@nagainu_d COVID—19 感染拡大における鍼灸の現状 和 辻 直 先生 https://t.co/kFWn9MjN6k
RT @k_hirahata: https://t.co/qLW6PNgBvY 42年前の鼻咽頭症候群(今の #慢性上咽頭炎 に近い疾患概念)に対する #鍼灸 についての論文。首・肩のコリの治療をすることで、57%に効果があったとしています。#EAT で十分な効果が出ておらず、…
RT @shirabetekgr: @Care4The3 @yasuokajihei @tomomi19941 参考までに調査した機関の調査情報と情報のTwitterを貼らせて頂きます。 いろいろ吟味して下さい。 イベルメクチン4種類分析結果 https://t.co/yl…
RT @tokiwa_soken: 「水平的貨幣はマネーストック(MS)に相当するが,BM を預金者から集めてそれを貸し出しているのではなく,MS と BM には本質的な関係はないと考えるところに特徴がある」 現代的貨幣論の構造と租税論・予算論からの検討 https://t.c…
RT @TM7157: 【ワクチン連続接種によるワクチン効果減弱について】 ↓ https://t.co/5t3YUDFt7c ↓ https://t.co/GqBU2CiYjU
RT @tocoro: KAKEN — 研究課題をさがす | 真性粘菌の数理モデルをリザバーとした極端な一般化能力を持つ機械学習手法の開発 (KAKENHI-PROJECT-19K20388) https://t.co/UcZXOSbgvF この研究は自由エネルギー原理と同等な…
RT @afternoon4961: <ARTICLE8> https://t.co/Ik3syNIjxp 大泉匡史. (2018). 統合情報理論から考える人工知能の意識. - わかりやすい。IITは意識のハードプロブレムを扱う理論ではないが,二/三人称視点の"意識”を論じ…
RT @gcyn: へー。/"統合情報理論から考える人工知能の意識, 大泉匡史;人工知能, 2018 https://t.co/0Is8zMUli3
RT @Yasufumi_Nakata: Link: https://t.co/1R7v33wF6T 統合情報理論から考える人工知能の意識
RT @shikihuton: 統合情報理論から考える人工知能の意識 https://t.co/75jESgQzvh
RT @Yasufumi_Nakata: 統合情報理論から考える人工知能の意識 https://t.co/1R7v33wF6T ざっくり読んだ。人間のやっていることに近いことをやろうとすればするほど人間の内的な情報構造の理解が必要というのはその通りだと思う。 青い方の本も読みた…
RT @k_wakashima: 近年の関心は統合情報理論の考えを対人システムに応用することです。Wakashima, K. et al. 2021 Examination of the effect of a marital symmetrical communication…
RT @shikihuton: 自由エネルギー原理ー環境との相即不離の主観理論ー https://t.co/ZN5LwEAyEU
@chosakukenho @corona8128 売春を合法化するドイツの売春法 https://t.co/Q4KfK815sh
@ribrib010 @kazuchancocone 東日本大震災からの復興と医学研究の倫理 : 東北メディカル・メガバンク計画をめぐって https://t.co/eAQEp99PYz
RT @shavetail: そのあたりを詳しく検討した文献としては ・村田雅志「財政政策を目指した政府貨幣増発の帰結」 https://t.co/Jdi6soRykx ・大久保和正「政府紙幣発行の財政金融上の位置づけ」 https://t.co/qUpFJN6jZ8 あたりで…
RT @fdzaraf: > 最近の研究では,SARS-CoV-2が細胞外のTLR4によって感知される.. 秋は,ダニが多くなるそうです。ダニアレルゲンにはTLR4に結合するものがあるようです。ブタクサ花粉はTLR4を活性化します。ちな,花粉由来アデノシンはA2受容体を介してD…
RT @kanair_jp: 明日(今日)、日本神経回路学会(JNNS2001)で講演する。内容が2年前に話したこの記事の内容からあまり進んでいない。この間、細々と議論は続けてきていて、一部のアイデアは論文として出版した。でも、本当はもっと進めたい。 https://t.co/…
RT @fdzaraf: > 最近の研究では,SARS-CoV-2が細胞外のTLR4によって感知される.. 秋は,ダニが多くなるそうです。ダニアレルゲンにはTLR4に結合するものがあるようです。ブタクサ花粉はTLR4を活性化します。ちな,花粉由来アデノシンはA2受容体を介してD…
イベルメクチン,ファビピラビルのジェネリック医薬品:液体クロマトグラフィー/質量分析法 (LC-MS)を用いた品質評価 https://t.co/58jeLvzC0i https://t.co/oPCNkjllUc
RT @bachrachbach: 輸入品のジェネリックのイベルメクチンの品質を心配されている方がいらっしゃると思います 日本補完代替医療学会誌2021年7月に掲載されたレター論文に 「海外のイベルメクチン 4 種類,ファビピラビル 3 種類のジェネリック医薬品の品質を LC…
RT @jiyujin_nagoya: イベルメクチンのジェネリックを乳ばちですり潰して分析して品質を評価した論文。少なくとも当該ジェネリックは大丈夫だったそうだ。 https://t.co/ezPtdOx6eI
RT @thirokazu_uc: 活性型ビタミンD3による制御性T細胞の増強と治療への応用  制御性T細胞は自己に対する免疫応答や、常在細菌叢などの無害な非自己に対する過剰な免疫応答を抑制する重要な働きをもつ。 #ビタミンD #制御性T細胞 https://t.co/HM…
RT @IshiKen_Con: 「#レポート締め切りまであと8日」 今日は #CHAIN_HU「意識の科学入門」のレポート 「意識の科学的研究を進めるためには今後何が重要になるか」のために 自由エネルギー原理と視覚的意識 https://t.co/izh9Th54pC を…
RT @IshiKen_Con: 「#レポート締め切りまであと8日」 今日は #CHAIN_HU「意識の科学入門」のレポート 「意識の科学的研究を進めるためには今後何が重要になるか」のために 自由エネルギー原理と視覚的意識 https://t.co/izh9Th54pC を…
RT @shikihuton: 自由エネルギー原理の解説:知覚・行動・他者の思考の推論 https://t.co/Bl0IysXCT0
RT @shikihuton: 自由エネルギー原理と視覚的意識 https://t.co/iPeMP5UBoJ
経済成長と有効需要不足 : 長期不況の動学理論 https://t.co/zf3jI9RPqH https://t.co/xpIyVXRmFS
RT @0oHANNAo0: @KamiyaJing 結果論なんですね。関係ないかもしれませんが、フリストンの自由エネルギー原理(https://t.co/DYRTmxMKxF)はベイズ推論からきているようですが、ベイズ推論だけでは足りなくて逆ベイズを考える必要があると郡司(ペ…
RT @jamiracci: 自由エネルギー原理の解説:知覚・行動・他者の思考の推論 https://t.co/wmo2XPMRiV
RT @fdzaraf: IL-8/CXCR2を標的とした治療薬というのは研究されているようです。これは食道扁平上皮癌細胞で,ですが。 IL-8/CXCR2を標的とした食道扁平上皮癌新規治療薬の開発 https://t.co/0Q3bZa4ls2
RT @kashima_ctrl: 私は「役に立たない」数学も大好きな方の研究者ですが、このテーマは風力発電における突風の影響の解析(共同研究者の受け売り)という明確な応用ドリブンなので、はまれば役に立つ理論かもしれません。 https://t.co/OzB60l9dKQ ht…
RT @nyanp: 統合情報理論(IIT)の一般書を読んだ時、そこに書かれてる意識に対する要件は現代のNNなら大体当てはまるのではないか、と感じた。で、ググったら”IITの見方では、FFNに意識は無いけどRNNにはあるかもしれない”(意訳)という話が。 https://t.c…
RT @tokumini_ss: 統合情報理論がちょっと気になって調べてみたところ簡潔にまとまったものがあった。朝ご飯食べながら読んでる程度だと図5のあたりで急にわからなくなっちゃったけど、とりあえず面白そうではある https://t.co/RSdu1ziOAq
RT @kzaukzau: J-STAGE Articles - 自由エネルギー原理 https://t.co/Q5NYB7l9Hr
RT @nyanp: 統合情報理論(IIT)の一般書を読んだ時、そこに書かれてる意識に対する要件は現代のNNなら大体当てはまるのではないか、と感じた。で、ググったら”IITの見方では、FFNに意識は無いけどRNNにはあるかもしれない”(意訳)という話が。 https://t.c…
RT @tokumini_ss: 統合情報理論がちょっと気になって調べてみたところ簡潔にまとまったものがあった。朝ご飯食べながら読んでる程度だと図5のあたりで急にわからなくなっちゃったけど、とりあえず面白そうではある https://t.co/RSdu1ziOAq
RT @nyanp: 統合情報理論(IIT)の一般書を読んだ時、そこに書かれてる意識に対する要件は現代のNNなら大体当てはまるのではないか、と感じた。で、ググったら”IITの見方では、FFNに意識は無いけどRNNにはあるかもしれない”(意訳)という話が。 https://t.c…
ロボット・ウィズ・アス: 労働はロボットに、人間は貴族に。 https://t.co/xsnatC0ncZ https://t.co/nuC07yFqXD
RT @shirakawa_love: “中国で本音を話してくれる人は限られてきますよね。そうしたなかで地方政府の人は,中央政府の政策に対する愚痴をよくしゃべってくれました。自慢話は話半分に聞いた方がいいですが,愚痴には本音が出るものです。”https://t.co/zrlrO…
RT @oqufj: J-STAGE Articles - 統合情報理論から考える人工知能の意識 https://t.co/SfzicfUXqP
RT @tnksh: 情報処理学会学会誌『情報処理』に記事「量子技術を利用した次世代アクセラレータの活用」が掲載されました。 https://t.co/u9WOU5jSIf 早稲田大学・多和田先生、フィックスターズ・松田さん、QunaSys・楊さんとの共著記事です。(続)
RT @Fumisme: “相当数の日本人経済学者,経済官僚,銀行家たちが,ケインズの著書,論文,パンフレットをそれらの出版とほぼ同時に読んでいた。(…)マルクスが著書や人物画を通してしか知られていないのとは異なり,ケインズは当時の日本人たちにとってまさに同時代のスター経済学者…
RT @ShigeruTaguchi: RISTEXの企画調査「人工主体の倫理」の報告書をようやく仕上げた。大変優れた17名の共同研究者を得て、半年間だが大変濃密な議論ができた。 今後フルプロジェクト申請に向けて準備を進めていく予定。ある種の「実験倫理学」も準備中。 https…
RT @geekdrums: メモ>>予測的符号化・内受容感覚・感情1 Emotion Studies, 3(1) 2-12 (2017) https://t.co/ClomKtXplB
RT @geekdrums: メモ>>予測的符号化・内受容感覚・感情1 Emotion Studies, 3(1) 2-12 (2017) https://t.co/ClomKtXplB
RT @ballforest: 混合因子分析(MFA)に基づく手法(http://t.co/E7lCwjeBss)とか変分ベイズ法に基づく手法(http://t.co/YX7UH1uXfv)とか、さいとう先生のテンソルベースの手法(http://t.co/t4jsbNxeQ7)…
RT @ballforest: 混合因子分析(MFA)に基づく手法(http://t.co/E7lCwjeBss)とか変分ベイズ法に基づく手法(http://t.co/YX7UH1uXfv)とか、さいとう先生のテンソルベースの手法(http://t.co/t4jsbNxeQ7)…
RT @ballforest: 混合因子分析(MFA)に基づく手法(http://t.co/E7lCwjeBss)とか変分ベイズ法に基づく手法(http://t.co/YX7UH1uXfv)とか、さいとう先生のテンソルベースの手法(http://t.co/t4jsbNxeQ7)…
RT @hayashiyus: IITを用いた因果構造推定の日本語解説記事を教えてもらった. 統合情報量Φはサブシステム間の双方向的な相互作用関係・情報の流れ(フィードバック構造)を探索する際に有効な指標 統合情報理論を用いた鮎の群れの中の因果構造の分類 https://t…
RT @biochem_fan: 生物物理「統合情報理論を用いた鮎の群れの中の因果構造の分類」https://t.co/4AO09USNJD 統合情報理論は意識の由来を説明しようとする野心的(かつ controversial) なものらしいが、それを群れの解析に使うことが十分…
RT @superbradyon: 統合情報理論を用いた鮎の群れの中の因果構造の分類 https://t.co/kc3jP3gT9l 本研究について詳しく解説しています

17 0 0 0 OA 書評

RT @sasaburo: 巽『流体力学』に関して 「全巻を熟読習得すれば、間違いなくオールラウンドの流体力学者として直ぐにでも活躍できるであろう.長いキャリアなしに書ける本ではない.」 https://t.co/oHHeNwBcX2 https://t.co/EhCEaDD5…
RT @a_kobashi: ベイズの定理の延長でベイズ脳仮説を知って、最近似た話を聞いたなと自由エネルギー原理を振り返ったら、やはり両者は近縁だった。まずは主観的な事前確率から始め、事後確率で精度を上げていく。こういう考え方は好き。まぁ、好き嫌いの話じゃ無いとは思うけど(笑…

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
こんなのもあった。BOEが内生的貨幣供給論の論文を発表して話題になったが実は他の中銀でも同趣旨のペーパーが出ているらしい。少し読みにくいけど内生説の良い教材になってる。 https://t.co/7bsaWuwzAz
外貨建受取利息の一般会計への繰入スキーム 外国為替資金特別会計の現状と課題―外貨建資産の健全な運用に向けて―(短報)  (PDF: 1037KB) https://t.co/zposWGRIws https://t.co/ZKBB3rhKcu
再分配しない修羅の国ジャパン 消費税みたいな逆進的なクソ税制を中心にしてるから、再分配効果がこんなに低いんだろが もっと再分配しないと https://t.co/uLExvlgUZP https://t.co/v4Zr649ZRj
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
研究展望論文:「反緊縮グリーン・ニューディールとは何か」 朴勝俊, 長谷川羽衣子, 松尾匡 『環境経済・政策研究』2020 年 13 巻 1 号 p. 27-41 GNDは,環境政策と経済政策を統合させた急進的な政策案である.資金は主に増税によってではなく… https://t.co/yIrboLsduC
これはISバランスの式を均衡式として読むか、恒等式として読むかということに関連(完全雇用の状態なら後者)。弊社があれこれ言っても信憑性がないですが、これでどうよ。当局マイッタカw  植田和男・亀水晋 経常収支問題について https://t.co/Sj5osTDVPk https://t.co/qbyJyTrx2N
総合課税‥金融所得税20%をやめて、普通の所得税5-45%にまとめること‥ 金融所得で1億以上稼ぐ人がいるのでいいのではないでしょうか。 また、庶民にとっては減税です。主要国は普通に累進課税です。https://t.co/tU1QaL7Rgl https://t.co/APsCds1ebD
J-STAGE Articles - 嗅覚障害に対するステロイド薬の長期点鼻療法の安全性と有用性の検討 https://t.co/PwnVBpSdt5 長期のリンデロン点鼻はコルチゾールが低値になってしまうことがあり、新しい世代の点鼻薬(ナゾネックス、アラミスト、エリザス)の方が安全と考えられます。
常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/lTedOlOdlS 「「室温超伝導の実現」は、人類の夢の一つである。確かに、「物理学の夢」の10本の指の中に挙げられていることは間違いない。最近、申請者は「室温伝導体(Tc~350K)」と思われる物質Ti-B-Cを発見した。」 AKMT研も祭りに参加じゃ!!!
@ContGia @yasuokajihei 井上先生の博士論文の副査が池戸さんの指導教官らしいので浅田統一郎教授で間違いないかと。 https://t.co/f6AKEKYh20 https://t.co/7jtBJwP0Lt
マグネシウム欠乏はラットの肝臓で肥満細胞の出現を誘発する 結果は、マグネシウム欠乏がラットの肝臓の門脈三徴の周囲で肥満細胞の出現を誘導することを明確に示しています。
めっちゃおもしろくてトホホなタイトルの論文を見つけましたw 非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂 https://t.co/WtnEqLBby2
話題のヨビノリの話(https://t.co/eSqkHr6Urw)については、ヨビノリ当人はわりと抑制的に話しているのに、外野が騒いでいる感は感じる。あと、ヨビノリは教育系YouTuberの中でもトップに近い質であり、それと(自分が受けている)平均的な質の教授の講義を比較するのは公平でないかなとも。
応用物理学会誌の最新号(2023年4月号)に「光量子コンピュータの新時代」という解説記事を書きました。本日公開され、なんとすでに誰でも無料で読めます。専門外の皆様でもなるべく読みやすいよう、基礎から最新動向までまとめたつもりですので、ぜひご一読ください。 https://t.co/OvNaTcyNNK
これはYCCについてのよいまとめ。いつもお世話になっているシラカワスキーさん( @shirakawa_love )にもお知らせします。YCCはいきなり撤廃する必要はなく、長期金利の変動幅を±1%にしても「ゼロ%程度」は満たされているといえばよいのですw 長短金利操作の運用見直し  https://t.co/ctlE9ZiqLd
専修大の先生が書いたある論文に乗数が1より小さいと書いてあるが,政府支出でGDPが増えると物価が上がり中央銀行が物価上昇率以上に利上げするという理屈になっているみたい。 https://t.co/smHyFAeRG8

59 0 0 0 OA 漢方脾膵臟論

若林先生(@asilliza)に教えていただいた文献。漢方の「脾」は「膵臓」のことだ、としています。1964年の文献ですが、読んでみると、なるほどたしかに膵臓のことらしいぞ、と思います。 https://t.co/jzUtrnCsh7
AlphaFold2について、日本語で書かれたオープンアクセスの総説が発表されました。AF2が登場する前の手法も含めて詳細に解説されています。 https://t.co/vXvPprumC3
岸信介の側近は吉野作造の弟子だったんですね。「はなはだ失礼な言い方であるが、晩年の博士はもはや単なるデモクラシーの学徒ではなかった。ゆえに私どもは博士の天寿なお五年あらば、いかなる大事業を成し遂げられたかわからぬと思うのである。」(矢次一夫、1934年) https://t.co/W52GlK4vTB
財政赤字に関するMMTの主張を「概ね正しい」とする数理化の試み。 田中靖人「財政規律の誤謬:数理分析によるMMTの精神」 https://t.co/naDgrlTNtw
戸田盛和先生を偲んで (追悼) 和達三樹 https://t.co/Bdj3MKN5pX
GLP-1ダイエットが流行ってる。よく噛むこととGLP-1の関係は? 健常者がテストミールを一口30回よく噛んで食べると内因性血中GLP-1濃度が増加した。一方で糖尿病患者では増加しなかった コメント:当院のダイエット外来にきてる患者には一口30回よく噛んで食べてもらってる https://t.co/Rpi3KEuNWS https://t.co/nXaZ0zyOTU https://t.co/5GoRTT5hfK
「表皮への圧刺激で一酸化窒素が産生される」 https://t.co/QzuzjAMWPe 押せば一酸化窒素の泉湧く マスクで鼻腔内の空気の振動圧が少なくなり一酸化窒素が減り、家の中にいて日光を浴びずに一酸化窒素が減り、人との触れ合いがなくなり一酸化窒素が減る。これじゃあかえって感染は拡大しちゃう。
免疫力が低下した高齢の疥癬患者には, ストロメクトール錠(イベルメクチン)を 懸濁液 にして経管投与されることが非常に多いようです。そのための簡易懸濁法が開発されています。 簡易懸濁法に用いる懸濁器具の比較とストロメクトールR錠の投与量に及ぼす影響 PDF https://t.co/48ltCIWIVx
#ワクチン長期副反応 に関連して、「HPVワクチンの時と同じだ」と「非難」する目的でツイートしておられる方を見かけました。 その通り。HPVワクチンと同じく、器質的疾患なのに、「心因性」と誤診される例が後を絶っていません。 https://t.co/Qt9GCRAecS こういう論文を読んでいただきたいです。
岡山大学は論文査読0.5点/件で評価される https://t.co/6URGTPIgM5 ところが、関西医科大学は関西医科大学雑誌であれば査読実績は評価される。。。 https://t.co/RiJACWQQdE 一般的な評価項目には査読はない。。。 https://t.co/sVlDxkYJON 大学によるんですね。 勉強になりました。
https://t.co/wV50gQNtn7 っていうかまんまこれじゃないのイベルメクチンが有効でってなったの
MMT(現代貨幣理論)の数理モデルの一つ。 https://t.co/fzvJLFPp2M #MMT #現代貨幣理論 #財政政策 #財政赤字 #政府債務 #マクロ経済学
https://t.co/qLW6PNgBvY 42年前の鼻咽頭症候群(今の #慢性上咽頭炎 に近い疾患概念)に対する #鍼灸 についての論文。首・肩のコリの治療をすることで、57%に効果があったとしています。#EAT で十分な効果が出ておらず、他に受ける医療機関がない場合や、受けられない地域の方は検討してもいいかも。
@Care4The3 @yasuokajihei @tomomi19941 参考までに調査した機関の調査情報と情報のTwitterを貼らせて頂きます。 いろいろ吟味して下さい。 イベルメクチン4種類分析結果 https://t.co/ylwenXsLnr 情報発信されているTwitterのリンク有ります。 https://t.co/f3t1AXsNHW
「水平的貨幣はマネーストック(MS)に相当するが,BM を預金者から集めてそれを貸し出しているのではなく,MS と BM には本質的な関係はないと考えるところに特徴がある」 現代的貨幣論の構造と租税論・予算論からの検討 https://t.co/FKYLSWErYf
【ワクチン連続接種によるワクチン効果減弱について】 ↓ https://t.co/5t3YUDFt7c ↓ https://t.co/GqBU2CiYjU
KAKEN — 研究課題をさがす | 真性粘菌の数理モデルをリザバーとした極端な一般化能力を持つ機械学習手法の開発 (KAKENHI-PROJECT-19K20388) https://t.co/UcZXOSbgvF この研究は自由エネルギー原理と同等なんじゃないだろか。
へー。/"統合情報理論から考える人工知能の意識, 大泉匡史;人工知能, 2018 https://t.co/0Is8zMUli3
<ARTICLE8> https://t.co/Ik3syNIjxp 大泉匡史. (2018). 統合情報理論から考える人工知能の意識. - わかりやすい。IITは意識のハードプロブレムを扱う理論ではないが,二/三人称視点の"意識”を論じるわけでもない。 - IITなら入出力関係が一定でも内部構造が異なるシステムを実装できる。
統合情報理論から考える人工知能の意識 https://t.co/75jESgQzvh
統合情報理論から考える人工知能の意識 https://t.co/1R7v33wF6T ざっくり読んだ。人間のやっていることに近いことをやろうとすればするほど人間の内的な情報構造の理解が必要というのはその通りだと思う。 青い方の本も読みたい。
Link: https://t.co/1R7v33wF6T 統合情報理論から考える人工知能の意識
近年の関心は統合情報理論の考えを対人システムに応用することです。Wakashima, K. et al. 2021 Examination of the effect of a marital symmetrical communication pattern and the amount of communication on problem-solving. I.J.B.F., 11(1), 1-13. https://t.co/3dPj9NGBEx
自由エネルギー原理ー環境との相即不離の主観理論ー https://t.co/ZN5LwEAyEU
そのあたりを詳しく検討した文献としては ・村田雅志「財政政策を目指した政府貨幣増発の帰結」 https://t.co/Jdi6soRykx ・大久保和正「政府紙幣発行の財政金融上の位置づけ」 https://t.co/qUpFJN6jZ8 あたりでしょうかね。 https://t.co/OxhhdOhfF3
明日(今日)、日本神経回路学会(JNNS2001)で講演する。内容が2年前に話したこの記事の内容からあまり進んでいない。この間、細々と議論は続けてきていて、一部のアイデアは論文として出版した。でも、本当はもっと進めたい。 https://t.co/3GxuM2uS5b
> 最近の研究では,SARS-CoV-2が細胞外のTLR4によって感知される.. 秋は,ダニが多くなるそうです。ダニアレルゲンにはTLR4に結合するものがあるようです。ブタクサ花粉はTLR4を活性化します。ちな,花粉由来アデノシンはA2受容体を介してDCに作用するようです。 https://t.co/yDGGyIWJdt
輸入品のジェネリックのイベルメクチンの品質を心配されている方がいらっしゃると思います 日本補完代替医療学会誌2021年7月に掲載されたレター論文に 「海外のイベルメクチン 4 種類,ファビピラビル 3 種類のジェネリック医薬品の品質を LC/MS を用いて検証したが 続) https://t.co/bws5S9XVmN
イベルメクチンのジェネリックを乳ばちですり潰して分析して品質を評価した論文。少なくとも当該ジェネリックは大丈夫だったそうだ。 https://t.co/ezPtdOx6eI
活性型ビタミンD3による制御性T細胞の増強と治療への応用  制御性T細胞は自己に対する免疫応答や、常在細菌叢などの無害な非自己に対する過剰な免疫応答を抑制する重要な働きをもつ。 #ビタミンD #制御性T細胞 https://t.co/HMOrOWIN7I
「#レポート締め切りまであと8日」 今日は #CHAIN_HU「意識の科学入門」のレポート 「意識の科学的研究を進めるためには今後何が重要になるか」のために 自由エネルギー原理と視覚的意識 https://t.co/izh9Th54pC を読みました。 授業を踏まえた上で改めて読むと、うぉ~!!ってなりました https://t.co/Q6hPsIyySR
自由エネルギー原理と視覚的意識 https://t.co/iPeMP5UBoJ
自由エネルギー原理の解説:知覚・行動・他者の思考の推論 https://t.co/Bl0IysXCT0
@KamiyaJing 結果論なんですね。関係ないかもしれませんが、フリストンの自由エネルギー原理(https://t.co/DYRTmxMKxF)はベイズ推論からきているようですが、ベイズ推論だけでは足りなくて逆ベイズを考える必要があると郡司(ペギオ)さんが言っていたのを思い出しました。
IL-8/CXCR2を標的とした治療薬というのは研究されているようです。これは食道扁平上皮癌細胞で,ですが。 IL-8/CXCR2を標的とした食道扁平上皮癌新規治療薬の開発 https://t.co/0Q3bZa4ls2
私は「役に立たない」数学も大好きな方の研究者ですが、このテーマは風力発電における突風の影響の解析(共同研究者の受け売り)という明確な応用ドリブンなので、はまれば役に立つ理論かもしれません。 https://t.co/OzB60l9dKQ https://t.co/2yreUzrS5Z
統合情報理論がちょっと気になって調べてみたところ簡潔にまとまったものがあった。朝ご飯食べながら読んでる程度だと図5のあたりで急にわからなくなっちゃったけど、とりあえず面白そうではある https://t.co/RSdu1ziOAq
統合情報理論(IIT)の一般書を読んだ時、そこに書かれてる意識に対する要件は現代のNNなら大体当てはまるのではないか、と感じた。で、ググったら”IITの見方では、FFNに意識は無いけどRNNにはあるかもしれない”(意訳)という話が。 https://t.co/5EvwdzFYCc
“中国で本音を話してくれる人は限られてきますよね。そうしたなかで地方政府の人は,中央政府の政策に対する愚痴をよくしゃべってくれました。自慢話は話半分に聞いた方がいいですが,愚痴には本音が出るものです。”https://t.co/zrlrOzkV4E
J-STAGE Articles - 統合情報理論から考える人工知能の意識 https://t.co/SfzicfUXqP
渋沢が構想した全国決済機構の構築が困難な道程であったという話なのだが、小切手流通の方式として、(1)アメリカ型、(2)イギリス型、(3)大陸型があり、渋沢はイギリス型を目指したとのこと。ただし、できるのは1940年代。 Giro transfer というのは大陸型なのか。 https://t.co/DrAVX4UlOD https://t.co/I9O84lNnfF
情報処理学会学会誌『情報処理』に記事「量子技術を利用した次世代アクセラレータの活用」が掲載されました。 https://t.co/u9WOU5jSIf 早稲田大学・多和田先生、フィックスターズ・松田さん、QunaSys・楊さんとの共著記事です。(続)
“相当数の日本人経済学者,経済官僚,銀行家たちが,ケインズの著書,論文,パンフレットをそれらの出版とほぼ同時に読んでいた。(…)マルクスが著書や人物画を通してしか知られていないのとは異なり,ケインズは当時の日本人たちにとってまさに同時代のスター経済学者として登場” https://t.co/ayFFmyA9cq
RISTEXの企画調査「人工主体の倫理」の報告書をようやく仕上げた。大変優れた17名の共同研究者を得て、半年間だが大変濃密な議論ができた。 今後フルプロジェクト申請に向けて準備を進めていく予定。ある種の「実験倫理学」も準備中。 https://t.co/tc6imcbl6O
メモ>>予測的符号化・内受容感覚・感情1 Emotion Studies, 3(1) 2-12 (2017) https://t.co/ClomKtXplB
IITを用いた因果構造推定の日本語解説記事を教えてもらった. 統合情報量Φはサブシステム間の双方向的な相互作用関係・情報の流れ(フィードバック構造)を探索する際に有効な指標 統合情報理論を用いた鮎の群れの中の因果構造の分類 https://t.co/HMpBJWIREk https://t.co/xfZdfu3OLC
統合情報理論を用いた鮎の群れの中の因果構造の分類 https://t.co/kc3jP3gT9l 本研究について詳しく解説しています

17 0 0 0 OA 書評

巽『流体力学』に関して 「全巻を熟読習得すれば、間違いなくオールラウンドの流体力学者として直ぐにでも活躍できるであろう.長いキャリアなしに書ける本ではない.」 https://t.co/oHHeNwBcX2 https://t.co/EhCEaDD560
生物物理「統合情報理論を用いた鮎の群れの中の因果構造の分類」https://t.co/4AO09USNJD 統合情報理論は意識の由来を説明しようとする野心的(かつ controversial) なものらしいが、それを群れの解析に使うことが十分に正当化されるのか気になった。
ベイズの定理の延長でベイズ脳仮説を知って、最近似た話を聞いたなと自由エネルギー原理を振り返ったら、やはり両者は近縁だった。まずは主観的な事前確率から始め、事後確率で精度を上げていく。こういう考え方は好き。まぁ、好き嫌いの話じゃ無いとは思うけど(笑 https://t.co/2qjDwlbd8x
初期のイングランド銀行券については金井さんが詳しいのだけれども、国債との関連などについては触れていない。 https://t.co/t68WQu3VT5
内藤先生の例の論文が1/15に公開されてた。 貨幣の名目性:表券主義の貨幣理論 内藤 敦之 https://t.co/wHajbibpm6
日銀のETF買い入れを問題視して研究を始めたのが2014年、特定銘柄の影響を(短期的には)受けない株価指数の論文がアクセプトされたのが2017年 https://t.co/fRPPx5nOqa どういう改善がなされるかは注目しておこう。今は、論文掲載時からさらに歪みがひどくなって、ユニクロが日経平均の10%を占める https://t.co/8J9H3gDxrg
さらに調べてみたら、乾先生の「光覚の生理学的基礎」 (1981)というのを見つけた。今日はここまで。 https://t.co/khqxJhxasI
鹿野 嘉昭「中近世欧州諸国における貨幣供給,小額貨幣と経済発展」 いろいろな意味で勉強になった。 https://t.co/u5vyvL1OOP
@rinatie_ceo @_daichikonno @kanair_jp @drinami 吉田 自由エネルギー原理と視覚的意識 https://t.co/kgnKl3fJpJ 乾 自由エネルギー原理 環境と相即不離の主観理論 https://t.co/wyMMdmcCgg
@rinatie_ceo @_daichikonno @kanair_jp @drinami 吉田 自由エネルギー原理と視覚的意識 https://t.co/kgnKl3fJpJ 乾 自由エネルギー原理 環境と相即不離の主観理論 https://t.co/wyMMdmcCgg
数式は↓の方が良いかも? 自由エネルギー原理 ―環境との相即不離の主観理論― https://t.co/0ABlbWdirl

10 0 0 0 OA 物価指数論

日本における物価研究の歴史を調べていて、福田徳三と汐見三郎の間で、物価上昇と貨幣膨張のどちらが原因なのか、という論争を1928年出版の郡先生の本の中で発見。RBCとマネタリストの論争を50年以上も先取り。観察されたのは因果か相関か、という点も。https://t.co/oYvJI4wJoa のp.618
ただ、3年くらい前からビタミンDがインフルエンザ、結核、肺炎等の呼吸器系の病気への感染や重症化を軽減するんじゃないかということは着目されてきていたらしい。 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 対策 における機能性食品成分の臨床的意義 :ナラティブ・レビュー https://t.co/kmmfQRuNFA
自由エネルギー原理の提唱者Fristonのところで研究していて共著も多い 後輩の磯村さんの 日本神経回路学会誌「自由エネルギー原理の解説」はこちら https://t.co/KpcT42L98T 分かりやすくておすすめです (私もこっそり謝辞にいます) もう理研のユニットリーダーなのか! https://t.co/1idkYEnqfS https://t.co/sdtL636OnD
かつて(30年前)「基礎研究ただ乗り論」論というのがあったんですよ。 https://t.co/pwAi0Fct7q 「日本のハイテクは外国から見ると,日本が好むと好まざる とにかかわらず,国防と直結している」 基礎研究に貢献せず、応用だけに特化すればいずれ、バッシングを受けて孤立する。歴史の教えるところ。
昨日の研究会は、今年度採択された科研費基盤研究(A)「意識変容の現象学──哲学・数学・神経科学・ロボティクスによる学際的アプローチ」のもの。2,3週に一回位の頻度でオンライン研究会をやっている。メンバーが優秀で面白い方ばかりなので、実に刺激的。 https://t.co/vfrFAvJhbF
カルノシンは、脳血管性認知 症のみならずアルツハイマー病やプリオン 病の予防・治療薬にも成り得る 抗クロスリンク作用を持っており、プリオン病の原因蛋白であるプリオン蛋白断片ペプチドのコンフォメーション変化を抑制し神経細胞死を抑制 https://t.co/3bnTlBaBIx
昭和初期の反共の人たちは今ではありえないくらいレベル高いですね。 翻訳家の山内封介は昭和12年にスターリンのヤバさを見抜いている。。。 赤軍将校陰謀事件の真相 : スターリン暗黒政治の曝露 https://t.co/d7ljtuU7YO https://t.co/WOJpwWENdS
憲法には、政府が貨幣・通貨を発行できるとは書いていない。 https://t.co/5ju3XScubI https://t.co/EZZc1p8ebY

フォロー(273ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1172ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)