daisankogai (@Y3suburb)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 全国大学教授連合に関する考察 https://t.co/bU1NmFOQbL
小田悠生 2018 アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 https://t.co/iRBVbQyGhe
合田哲雄 2020 「アイディアとしてのSociety 5.0J と教育政策」 https://t.co/EtaE1jHwis
濱中義隆・足立寛 2013「組織としての高等教育学会」『高等教育研究』 https://t.co/ePbZ5brt30 "「創設時」には、日本教育社会学会、日本教育学会、日本比較教育学会など、既存の教育学系の分野からの入会者が多かったが、いずれの分野についても近年の新規入会者ではその割合が著しく減少している"
J-STAGE Articles - 米国における高等教育研究と高等教育学会 https://t.co/MKDKGknFIZ
J-STAGE Articles - 大学教育学会の高等教育研究 https://t.co/ta8fVjbHup
大学の「リーダー主義」論と日本における考察 ―戦後日本の「学長のリーダーシップ」に関する政策文書の分析― 大学改革支援・学位授与機構学術機関リポジトリ-トップページ https://t.co/uhUOYXb4dR
RT @daigaku23: 大学の 「リーダー主義」 論と日本における考察―戦後日本の 「学長のリーダーシップ」 に関する政策文書の分析― - https://t.co/YqrPBprVAA #ScholarAlerts
J-STAGE Articles - アメリカ女性運動/フェミニズムの歴史再考 https://t.co/VohsqKQApy
鉄道と自転車におけるマルチモーダル交通の歴史的展開 ー関西地区でのサイクルトレインの事例からー https://t.co/wUPvWCN4fd
J-STAGE Articles - トランスジェンダーの学生をめぐる入学許可論争と アドミッションポリシー https://t.co/pWyCHj53OS
J-STAGE Articles - 羽田貴史 2019 高等教育研究の制度化と教育社会学: https://t.co/mY6HwQcJHS
RT @okisayaka: J-STAGE Articles - 日本における学術研究団体(学会)の現状 https://t.co/HNgGqSHZvY 増え続ける学会、会員減少を嘆く学会、その実際について定量的に俯瞰する試み。若手アカデミーでこの問題に取り組んでいた埴淵…
中村豊 2017 ダイバーシティ&インクルージョンの基本概念・歴史的変遷および意義 https://t.co/tPxap5RKvt
J-STAGE Articles - 【書評】橋本憲幸編著『教育と他者―非対称性の倫理に向けて』 https://t.co/vQgWHEpgCY
日本高等教育開発協会の発足と展開—協会設立前史からの 10 年— - https://t.co/GFBVaUnpOv #ScholarAlerts
J-STAGE Articles - 野崎与志子 2020 アメリカ合衆国の高等教育と連邦政府 https://t.co/Slf18g8pDL
CiNii 論文 -  日本における広域型高大連携の有効性に関する検討 : 教育ネットワーク中国による高大連携事業からの知見 https://t.co/FVK3HRN5Nm
CiNii 論文 -  高大接続における早期履修制度の類型 : Advanced Placementと類似制度 https://t.co/MZjHRe09VX #CiNii
J-STAGE Articles - 学士課程における大規模データに基づく学修状態のモデル化 https://t.co/HHK1dslaCl
J-STAGE Articles - 比較教育研究と高等教育研究 https://t.co/IczkQFSmG6
RT @Y3suburb: わが国大学の入学組織の研究 : 入試課から「エンロールメント・マネジメント」機構へ https://t.co/cH5p7R0NaS
CiNii 論文 -  講演 3つのポリシーに基づく教学マネジメントとは何か? : 学位プログラム・レベルでの質保証の実践 (第11回高等教育推進センターFD講演会 3つのポリシーに基づく教学マネジメントとは何か? : 学部レベルでの質保証の実践) https://t.co/HwfD4yIpBC #CiNii
RT @high190: 元濱奈穂子(2021)高等教育研究における政策研究の限界と展望―質保証研究をめぐる欧州の反省を基に―,教育学研究,88,3,65-74 / “https://t.co/fHIjJZTTwB” https://t.co/kSP51egU1w #高等教育研…
CiNii 論文 -  大学推薦入試の展開と現状 : 現代における推薦入試の類型化試案 https://t.co/VzVlNpU1K4 #CiNii
J-STAGE Articles - 大学入試の共通試験におけるアラカルト方式導入の要因に関する再検討 https://t.co/sa86X8y1cA
RT @high190: “ 大学職員経験を有する大学教員(ハイブリッド型マネジメント人材)のライフコースとその特性 ” / “桜美林大学学術機関リポジトリ” https://t.co/tLYFwSlDbj #大学職員 #教員
CiNii 論文 -  アメリカにおけるアファーマティブ・アクションの展開--制度・争点・課題 https://t.co/OE01ZaGaSx
KAKEN — 研究課題をさがす | 2019 年度 研究成果報告書 (KAKENHI-PROJECT-16K04619) 高等教育新興プロフェッションの養成メカニズムに関する実証的研究 https://t.co/gRf8WgVemk
RT @ykido66: アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を…
CiNii 論文 -  世界史のなかの遊郭 : 戦前の日本から見た欧米の公娼制度 https://t.co/Jbd2g3IuMO
J-STAGE Articles - 「高等」教育とはなにか : 思想史が問う(コロキウム5) https://t.co/DRfGzegKop
J-STAGE Articles - 中村 高康 1996 推薦入学制度の公認とマス選抜の成立 公平信仰社会における大学入試多様化の位置づけをめぐって https://t.co/pW4NpfYhWT
CiNii 論文 -  戦後日本における大学入試の変遷に関する研究(1)臨時教育審議会(1984~1987年)以降を中心として https://t.co/8ZHdgbT8Ob #CiNii PDF https://t.co/ab97AbWhQ0
CiNii 論文 -  戦後大学入学者選抜制度の変遷と東北大学のAO入試 https://t.co/Hnh4jiIwhe #CiNii
CiNii 論文 -  大学入学者選抜実施要項とその変遷に関する考察 : 新制大学発足時から大学共通第1次学力試験導入までを中心に https://t.co/YFpx6FC8B2 #CiNii PDF https://t.co/epoafmWFSz
RT @masahirosogabe: 国会図書館のレポート。/小沢春希「国内外における夫婦の氏に関する制度と選択の状況 」レファレンス848号(2021年)85頁。https://t.co/GVmHTf3CbD
藤野博行 2011. 学納金返還請求訴訟の再検討(PDF) https://t.co/GhveWlkziI
教育専門職博士課程EdDの可能性と課題 https://t.co/8tK5ZaTVhY
CiNii 論文 -  米国における専門職学位Ed.D.をめぐる議論の検討 https://t.co/ICXQl1xUzl
CiNii 論文 -  学校体系における中等教育段階の意義と機能(<特集>学校間接続をめぐる問題と今後の課題) https://t.co/cizaleWtNU #CiNii
わが国大学の入学組織の研究 : 入試課から「エンロールメント・マネジメント」機構へ https://t.co/cH5p7R0NaS
科学技術コミュニケーターに求められる職務及び職能に関する試行調査 : JREC-IN Portal に掲載された求人情報を用いた分析 https://t.co/WkRohYAwjD
CiNii 論文 -  西郡大 2021 入学者選抜の効果検証の在り方に関する考察 https://t.co/2482eF6tBT #CiNii 本文 https://t.co/85G1tjxqqC
J-STAGE Articles - 時代は前へ進んでいるのか? ―「おんな紋」から考える選択的夫婦別姓問題https://t.co/zpGcq55kE3
RT @high190: 相澤真一,濱本真一(2019) / “隣接分野から見た高等教育研究への問題提起” https://t.co/oJ2qTyO9Nr #高等教育研究 #教育社会学 #社会階層
科学技術論あたりでは既にやられているのだろうか。自分の検索が甘いのか、これ以外の論文を全然見つけられない。 塙淵・川口 2020. 「日本における学術研究団体(学会)の現状」 https://t.co/QFXzH7m22g
大学教育学会の高等教育研究 https://t.co/r1U51IO8Ty
RT @oxyfunk: 「社会学者はしばしば「おもしろい」とか「おもしろくない」といって他人の研究を評価するが、おそらく、この「おもしろい」という言葉にコンセンサスの不在を隠蔽する機能がある…おもしろいけど学問的には価値のない研究はあるし、おもしろくなくても優れた研究はある」…
参考にすべきはこの論文の第1章 https://t.co/1C6ZHAnfec 本文はhttps://t.co/plXfyLWJyi
東北大学機関リポジトリTOUR-トップページ 大学入学者選抜における高校調査書 https://t.co/KerrUVLNsU
CiNii 論文 -  アカデミックな場におけるコミュニケーション--大学院入学式における総長式辞の「学び」の概念 https://t.co/jat4Yma2i3 #CiNii "「学び」といった抽象的な概念をく物体>やく 旅>といった具体的な概念に写像しながら語ることで…共同体のメッセージをより明確に伝達する…"
東北大学機関リポジトリTOUR-トップページ 戦後大学入学者選抜制度の変遷と東北大学のAO入試 https://t.co/a5PunMsUb9
東北大学機関リポジトリTOUR-トップページ オンラインによる入試広報の展開 -「オンライン進学説明会・相談会」の実践を通して- https://t.co/CbEBn91j86
RT @Naga_Kyoto: 19世紀末アメリカの禁酒運動は主に女性によって進められたが、日本の禁酒運動は主に男性による女性への訓示という形で進められた 中島 芽理「公的および私的な飲酒空間における女性の周縁化ー近代のカフェーに対する規制を中心としてー」2018年人文地理学会…
RT @temmusu_n: #超算数 参考情報。テキスト化しないと。 木村拓也「戦後日本において『テストの専門家』とは一体誰であったのか?: 戦後日本における学力調査一覧と『大規模学力テスト』の関係者一覧」『教育情報学研究』東北大学大学院教育情報学研究部編 第4号 (2006…
https://t.co/GCUcqUU98u 小松原尚(2005)大学に関する立地論的考察
CiNii 論文 -  民事実務フォーラム(1)在学契約の成立、法的性質及び入学金をめぐる判例総合研究--学納金返還請求訴訟判決を契機として https://t.co/bBYeWbCwQ0
J-STAGE Articles - 教育フィールドワーク研究の到達点: 理論・調査法・研究知見の観点から 間山 広朗, 中村 瑛仁, 伊藤 秀樹, 小野 奈生子, 紅林 伸幸 https://t.co/cuMoDfsZVn
https://t.co/KIo4ndIsNT 書評:土屋 基規 著 『戦後日本教員養成の歴史的研究』岩田 康之(東京学芸大学)
RT @seyokoyama: J-STAGE Articles - 日本における学術研究団体(学会)の現状 https://t.co/MAJ7n85Sym E-journal GEO/15 巻 (2020) 1 号
CiNii 論文 -  1.大学院入試形態の変化と受験生の意識に関する社会学的考察 : 面接だけで受験できる東大京大早慶などの有名校の事例を中心に(II-11部会 大学院教育,研究発表II) https://t.co/Ay1oMNkNeI #CiNii
教育学部生の教職志望はどのように再考されるか――アイデンティティ発達研究からの知見をさらに問う―― - https://t.co/AjWroJ5ZEU #ScholarAlerts
CiNii 論文 -  学術雑誌の科学史的研究 : 査読システムと学協会との関係を軸として (日本科学史学会75周年記念事業特集) https://t.co/EqhGySgHcA #CiNii
CiNii 論文 -  米国の大学院の入学者選考業務に関する研究--ニューヨーク州の4大学への訪問調査 https://t.co/9QkyJ3a6cK
CiNii 論文 -  東アジアにおける大学院入試の実態と国際的連携教育の可能性 https://t.co/fP9SeesIr9
CiNii 論文 -  台湾の大学院入試--「一定の学力水準」と「幅広い能力」の保証の観点から https://t.co/hL2zeDeKZE
CiNii 論文 -  アメリカの学士課程カリキュラムの構造と機能:日本との比較分析の視点から https://t.co/VeVAclkwXU
CiNii 論文 -  C・ライト・ミルズの都市社会研究における高等教育への視点 : 都市問題とシティズンシップ教育に関する試論 https://t.co/I4fYZzRh7Q
RT @y_hachiman: CiNii 論文 -  戦時期から復興期にかけての東京の通勤圏の拡大に関する制度論的考察 : 住宅市場の変化・転入抑制および通勤手当の普及の観点から https://t.co/swwAae8sRO #CiNii 通勤手当が普及するようになったの…
研究者教員と実務家教員の大学における役割と教師発達観 https://t.co/MBzcP9JfPG
CiNii 論文 -  書評「高等教育論: その意義が実感される日は来るのか」 : 高等教育政策の研究・政策形成過程への関与・他領域との協働 https://t.co/kNji1IJa71
教学マネジメントをめぐる日・英の政策動向 https://t.co/j7shFIKQ9r
大学改革に学生調査をどう生かすか https://t.co/fBHe33pUko
CiNii 論文 -  アメリカ地域研究と地理学--フィールドワークによる地域理解 https://t.co/B9ZA27sIz8
RT @the_kawagucci: 【新作】 日本における学術研究団体(学会)の現状 埴淵 知哉・川口 慎介 学術研究団体(学会)における会員数の減少が懸念されている.本稿では,日本学術会議が指定する協力学術研究団体を対象として,日本の学会組織の現状および変化を定量的に俯瞰…
CiNii 論文 -  日本学術振興会の特別研究員事業 (今月のテーマ 奨学金を考える) https://t.co/fompQDMU5O
KAKEN — 研究課題をさがす | 米国の大学におけるティーチング・アシスタント制度と養成制度に関する実証的研究 (KAKENHI-PROJECT-19530729) https://t.co/JaApHRwbnK
KAKEN 教育と研究の葛藤を超えるFDに関する比較研究 "教育と研究の関連性を高める有効な形態の一つとして、学生の研究体験(Undergraduate Research)が注目されており日本の大学のカリキュラム、教授法、FDの内容にどのように反映することができるのかについて示唆が得られた https://t.co/soJTONCoXC
CiNii 論文 -  AAC&Uにおける大学教育の「公正」の追求 : 背景と概要 https://t.co/LZ6QchzwA2
CiNii 論文 -  教育と研究の両立という大学教授職の理念に疑問を呈している教員とは : ボーダーフリー大学に着目して (新堀通也教授追悼特集) https://t.co/Uv0Y05dLEw
CiNii 論文 -  大学の教育組織が教員養成に及ぼす影響と課題 : 小学校教員の複数教科指導に着目して https://t.co/D6ayMTEgMv
アメリカ合衆国ジュニア・カレッジ、コミュニティ・カレッジ職業教育発展史研究序説 横浜国立大学学術情報リポジトリ-トップページ https://t.co/pXDv9oXPaP
荒井英治郎(2017)「新教育大学」構想の政策過程―1970年代における教員研修制度の改革論議に着目して― https://t.co/sf3uwkDMh8
CiNii 論文 -  基調講演 大学教員はいかなる意味で教育者か--初・中等学校教員との対比において考える 本文リンクはなし https://t.co/bVBMRbNEii
CiNii 論文 -  研究者教員と実務家教員の大学における役割と教師発達観 https://t.co/NvaLENeSMB
CiNii 論文 -  ポスト・ボイヤーのスカラーシップ論 https://t.co/rFpDimWYcD
CiNii 論文 -  戦時下の大学院特別研究生制度について-昭和18年~昭和20年の文部省銓衡委員会における協議を中心に- https://t.co/e52Z4BIGxs
KAKEN — 研究課題をさがす | 移民の流入と統合過程-在日韓国・朝鮮人と日系ブラジル人の世代間生活史の比較分析 (KAKENHI-PROJECT-21330120) https://t.co/R1BTTho6yM
RT @high190: "(評者)東北大学羽田貴史 有本章[著]『大学教育再生とは何か 大学教授職の日米比較』" / “https://t.co/UqzwfCruKn” https://t.co/GzZGbSEXn0 #高等教育研究 #書評

1 0 0 0 OA 特集の趣旨

「国を対象とするのではなく地域を研究対象とするというのは、そうした政治変化を通じて地域を作り上げる世界全体のうねりを見るためだ。(略)日本と外国、という彼我を分けることから疑問を投げかける、豊かな可能性を 持つ研究領域として、地域研究は存在する。」 https://t.co/siNpS4Uw5G
KAKEN — 研究課題をさがす | 「教える」専門家の養成を学問として構築する「教育学」モデルの研究 (KAKENHI-PROJECT-19H01633「本研究は、「教える」専門家としての教員養成の根幹が問われる中で、学問としての「教育学」が果たすべき役割を明らかにすることを目的とする。」 https://t.co/fQMIfC2dcp
佐久間 亜紀 著『アメリカ教師教育史 教職の女性化と専門職化の相克』 「以上のような諸特徴を評価しつつも、」以降が本番。 https://t.co/PstMgSXkvM
KAKEN — 研究課題をさがす | 高等教育「後背地」理論モデル構築への挑戦的研究:オルタナティブな理論を目指して (KAKENHI-PROJECT-19K21742) https://t.co/LI0H2JZ3gX
KAKEN — 研究課題をさがす | CIE文書に基づく占領下の教師教育・教員免許制度改革に関する実証的研究 (KAKENHI-PROJECT-20530742) https://t.co/ViT6gEzeHU
CiNii 論文 -  羽田貴史(2011):大学教員の能力開発をめぐる課題 https://t.co/cOLN2FDLf1
KAKEN — 研究課題をさがす | 官立高等教育機関設立過程の地域史的研究――「学都」の形成と展開―― (KAKENHI-PROJECT-26381050) https://t.co/Ne54m1uSL9
地理学ではないが CiNii 論文 -  函館地域の大学誘致・大学づくりの歴史 https://t.co/AsWCBWNJ7B
CiNii 論文 -  地方都市における大学の誘致を通した地域振興とその効果:北海道北見市を事例として https://t.co/Yhjt7o4VMC
CiNii 論文 -  東京大都市圏における若年中国人移住の動機と社会関係構築の様相 https://t.co/OP8RJVc9cB

お気に入り一覧(最新100件)

「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 高校地理教科書における「人種」に関する記述の問題点―差別・偏見を生まない地理教育に向けて― 伊藤 千尋 https://t.co/HpM6QXot9b
PDFあり。 ⇒福永 玄弥 「フェミニストと保守の奇妙な<連帯> ――韓国のトランス排除言説を中心に――」 『ジェンダー史学』18 (2022) https://t.co/o9hBgT9kqS
小山 治(2023)「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」(COC+)の結果、 地域内就職者割合は増加したのか―国立大学に着目した試論的な検討― https://t.co/X6nFzxQSVi #文部科学省 #高等教育政策 #EBPM
前田 早苗(2019)高等教育の質保証システムの課題と展望-第3期認証評価を中心に- https://t.co/ocCR54bBgl #質保証システム #認証評価 #内部質保証
青木 栄一, 塚原 修一(2012)高等教育研究と初等中等教育研究の「接続」(まとめ,課題研究1 高等教育の評価・質保証・財政-教育と政治の観点から,III 大会報告)” (1 user) https://t.co/L4KlJsf4eI #教育行政学 #高等教育研究
広瀬 裕子(2021)東京大学系譜の教育行政学―理論枠研究アプローチ― https://t.co/mVJxtB3gnz #教育行政学
手抜きややり過ごしは一見するとネガティブに受け止められますが実は重要だなと思ってます。 https://t.co/kmHJicnWUd https://t.co/CPN6Y3mIDJ
大桃 敏行(2023)教育行政学と高等教育研究” (1 user) https://t.co/NFAJhdd6TA #教育行政学 #高等教育研究
光本 滋(2018)最近30年の高等教育政策の批判的検討” (1 user) https://t.co/Ku8VuWPJft #高等教育研究 #高等教育政策
大学の 「リーダー主義」 論と日本における考察―戦後日本の 「学長のリーダーシップ」 に関する政策文書の分析― - https://t.co/YqrPBprVAA #ScholarAlerts
こういうのは今度メタ的にやってみたい 大学教育質保証・評価センターの設立経緯とその評価の概要 - https://t.co/27hTAx81t9 #ScholarAlerts
大谷 奨(2021) / “1970年代における国立医科大学誘致運動と地元負担問題” https://t.co/Acaj2APUQd #大学誘致 #医学部 #高等教育研究 #大学設置認可制度 #地方自治 #財政
パブリックコメントが政策形成に与える影響を分析した小方直幸先生の挑戦的萌芽研究があったのを思い出しました。 https://t.co/mL7r1qSryS https://t.co/19ihQBo0KM
『#外国の立法』No.294-1を掲載しました。 【アメリカ】人工妊娠中絶の権利と規制をめぐる動向 https://t.co/VhgthglRWH
DEI 推進のために日本の大学はどう変わっていくべきか - https://t.co/UzdcfRLRWk #ScholarAlerts
2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/4vySW5AhPK
新井 恵子(2018)—日本女子大学を事例校として— / “家政学部の成立過程に基づく一考察” https://t.co/vGXNtUAE6z #私立大学 #大学設置認可制度 #大学史
武蔵野大が出している『宇宙教育研究』っていう紀要に「東京ディズニーシーにおける地学教材の活用」っていう報告が載っており、ウェブ公開されてます。 https://t.co/6PeeATIfL6
“内部質保証の有効性に資する為の外部評価の研究” https://t.co/2Pd8j24QcO #KAKEN #高等教育研究 #内部質保証
“アメリカ高等教育のヒストリオグラフィの構築” https://t.co/3auMTU2Fio #KAKEN #高等教育研究 #大学史
“CiNii 論文 - 1970年代における国立医科大学誘致運動と地元負担問題” https://t.co/buyWjd02Kk #国立大学法人 #大学設置認可制度 #大学誘致
戦後教育史研究の論点 その射程と位相をめぐって 香川七海 - 人文× 社会, 2022 https://t.co/bzY49npdw8
原 圭寛 / “19世紀アメリカ高等教育における「ディシプリン」概念の変遷に関する思想史的研究” https://t.co/wElBYV3C9m #KAKEN #高等教育研究 #大学史
“入試に関する定期調査の立案と実施 : 高等学校等関係者との良好な関係作りを目指して : HUSCAP” https://t.co/3mJM7aDhuK #高等教育研究 #高大接続
戦後の教員養成政策を概観できる論文。 磯田文雄(2014)戦後教員養成政策の変遷から見た教師教育の“高度化”. https://t.co/kzcY7yX3Jp
元濱奈穂子(2021)高等教育研究における政策研究の限界と展望―質保証研究をめぐる欧州の反省を基に―,教育学研究,88,3,65-74 / “https://t.co/fHIjJZTTwB” https://t.co/kSP51egU1w #高等教育研究 #高等教育政策 #質保証
中村高泰編 『大学入試がわかる本』濱中 淳子(早稲田大学) / “https://t.co/2suNcKxC07” https://t.co/FEypXbsmkC #高等教育研究 #入試 #書評
国会図書館のレポート。/小沢春希「国内外における夫婦の氏に関する制度と選択の状況 」レファレンス848号(2021年)85頁。https://t.co/GVmHTf3CbD
アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を読んでみて! https://t.co/9lhyOWLHyQ
人口減少社会における地域連携, 高等教育の役割・機能, 教育学の課題を問う - https://t.co/M7gPlPzIZq #ScholarAlerts
"大学教育を受けることで出身階層の高低に かかわらず,非権威主義的な態度が育まれていたのに対し,2015年時点におい てこうした傾向は失われていた" / “大学は民主主義的な価値観を育むのか” https://t.co/CVLErnCskG #教養教育 #民主主義 #教育社会学
相澤真一,濱本真一(2019) / “隣接分野から見た高等教育研究への問題提起” https://t.co/oJ2qTyO9Nr #高等教育研究 #教育社会学 #社会階層
“CiNii 論文 -  母親のジェンダー意識と高校生の高等教育進学・専攻分野選択” https://t.co/AT6R0gf8DF #高等教育研究 #教育社会学 #ジェンダー
「社会学者はしばしば「おもしろい」とか「おもしろくない」といって他人の研究を評価するが、おそらく、この「おもしろい」という言葉にコンセンサスの不在を隠蔽する機能がある…おもしろいけど学問的には価値のない研究はあるし、おもしろくなくても優れた研究はある」https://t.co/R35N8rkmxM
19世紀末アメリカの禁酒運動は主に女性によって進められたが、日本の禁酒運動は主に男性による女性への訓示という形で進められた 中島 芽理「公的および私的な飲酒空間における女性の周縁化ー近代のカフェーに対する規制を中心としてー」2018年人文地理学会大会発表要旨 https://t.co/DfnTsuFxnx
“最近30年の高等教育政策の批判的検討” https://t.co/isz6CznxG7 #高等教育政策
#超算数 参考情報。テキスト化しないと。 木村拓也「戦後日本において『テストの専門家』とは一体誰であったのか?: 戦後日本における学力調査一覧と『大規模学力テスト』の関係者一覧」『教育情報学研究』東北大学大学院教育情報学研究部編 第4号 (2006年3月)、67-99ページ。https://t.co/McAiuLIgxk
タイにおける 「研究に基礎を置く」 教員養成の制度的基盤: 実践研究を中心に - https://t.co/3LEfNUkMHi #ScholarAlerts
#jawp J-STAGEで無料ダウンロードできるようになったのに、著者名がえらいことに。「北村紗衣、日下九八、吉本秀之、藤本大士」でひとりの人間扱い。/ラウンドテーブル ウィキペディアと科学史 : 知識とコミュニケーションを考える 日本科学史学会63回年会シンポジウム報告 https://t.co/BDfl83WhpE
『女性学年報』41号に「日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点――家族賃金・能力主義・個人単位化などの概念の多義性と資本主義認識を中心に」を書かせていただきました。以下からお読みいただけます(PDF)。 https://t.co/rs58CHTeu0
入学区分と入学後の学修成果: 明治学院大学国際学部国際学科の事例 - https://t.co/ARuBf3noGy #ScholarAlerts
教育学研究第87巻第2号 https://t.co/FEt3vJDC1T 「大学『教育』は改善したのか 30年間の軌跡」 https://t.co/uzS9d6Y9zl
「大学設置基準の研究」の著者"天城勲 (元文部事務次官) オーラルヒストリー" / “政策研究大学院大学学術機関リポジトリ” https://t.co/R0pdj0afWA #高等教育研究 #文部科学省 #官僚
何故こんなものを検索してしまったのか…… 学位論文題目:中学校の校歌にうたわれている山地に関する地理教育学的研究 https://t.co/UEC3Zw1ZRW 同一著者による本。「中学校校歌にうたわれている山地」 ※おそらく上の論文が元になってる https://t.co/YhO2gFRmI0 添付画像は論文要旨(抜粋) https://t.co/lQLUjH6l4x
CiNii 論文 -  戦時期から復興期にかけての東京の通勤圏の拡大に関する制度論的考察 : 住宅市場の変化・転入抑制および通勤手当の普及の観点から https://t.co/swwAae8sRO #CiNii 通勤手当が普及するようになったのは戦時期の賃金統制やら住宅政策に関連してる
高校教員から見た大学による高校訪問 https://t.co/6RCNslOEor
"博士人材データベース(JGRAD)の登録情報を 用いた博士課程の経済的支援の効果に関する 試行的分析" / “https://t.co/HikEZHE6Sq” https://t.co/Klsgg4NZ31 #博士 #高等教育政策
教育と研究の分業と大学教員としての 「ふさわしさ」 - https://t.co/qvrq2pgl0o #ScholarAlerts
J-STAGE Articles - 日本における学術研究団体(学会)の現状 https://t.co/HNgGqSHZvY 増え続ける学会、会員減少を嘆く学会、その実際について定量的に俯瞰する試み。若手アカデミーでこの問題に取り組んでいた埴淵 知哉さん、川口 慎介さんのお仕事。
教員養成系大学生の大学教育観と学習態度の特徴 - https://t.co/wJsfOUfbCq #ScholarAlerts
公文書管理問題の本質とは : 行政文書該当性と1年未満の保存期間/ . レコード・マネジメント : 記録管理学会誌 (via CiNii Articles). https://t.co/JZbk71pYDD
【新作】 日本における学術研究団体(学会)の現状 埴淵 知哉・川口 慎介 学術研究団体(学会)における会員数の減少が懸念されている.本稿では,日本学術会議が指定する協力学術研究団体を対象として,日本の学会組織の現状および変化を定量的に俯瞰することを試みた https://t.co/XfDE2P5bNo
これは好きな人多そう。城下町の構造を比較した論文。 横尾 実「東北地方の城下町起源都市における地域構造の移行:江戸時代から第2次世界大戦時まで」https://t.co/F7LAreFUqT https://t.co/qEnscbO9r2
“Charles W. EliotとAbraham Flexnerのカレッジ・大学論 : 「何のための質保証か」を考えるために(【テーマB-4】高等教育改革と質保証,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)” https://t.co/Syet5BBhb1 #高等教育研究 #質保証
メディア表現の批判と社会批判の実践 : ジェンダーの表象をめぐって https://t.co/lWrgXlBmeo かしぱんに最近紹介されて面白かった論文。「社会学者」や「フェミニスト」というカテゴリーを自己に用いつつ制度や権力の問題を批判すること/その批判の際にメディア表現を対象とすることの独特の困難さ。
“ 大学職員経験を有する大学教員(ハイブリッド型マネジメント人材)のライフコースとその特性 ” / “桜美林大学学術機関リポジトリ” https://t.co/tLYFwSlDbj #大学職員 #教員
"(評者)東北大学羽田貴史 有本章[著]『大学教育再生とは何か 大学教授職の日米比較』" / “https://t.co/UqzwfCruKn” https://t.co/GzZGbSEXn0 #高等教育研究 #書評
“KAKEN — 研究課題をさがす | 大学職員の経営企画能力養成に関する社会人大学院での学び-人事部への調査から- (KAKENHI-PROJECT-25907043)” https://t.co/6vJU889qoC #KAKEN #大学職員 #大学院
原圭寛「1860-70年代アメリカの研究大学における学士課程の編成―ジョンズ・ホプキンス大学及びコーネル大学におけるグループ・システムの導入とその背景―」日本の教育史学61巻 (2018) / “1860-70年代アメリカの研究大学における学士課程の編成” https://t.co/TLYXaCzvro #高等教育研究 #大学史
“KAKEN — Research Projects | 近現代日本における大学学長職の地位・役割・動態に関する歴史社会学的研究 (KAKENHI-PROJECT-19K14268)” https://t.co/COOJNnAoyT #KAKEN #高等教育研究
“KAKEN — 研究課題をさがす | 市場化時代における大学法人の研究:経営ユニットとしての法人組織の連携・統合・解体 (KAKENHI-PROJECT-20330170)” https://t.co/jM6MckoMV0 #KAKEN #学校法人 #大学経営 #高等教育研究
佐藤宏之「地域の記憶を未来につなぐ-明治維新150年とNHK大河ドラマ「西郷どん」の放映によせて-」(『桐蔭法学』24-2、2018年)は、維新150年の政策が、「地域の歴史・文化遺産を観光資源化し、保存・研究・学習よりも商品として消費すること」を重視している点を論じる。 https://t.co/XDYMB24Frv
何度読んでもこの書評には痺れる / “金子 元久 著 『大学教育の再構築 学生を成長させる大学へ』” https://t.co/8P8uwXwZau #高等教育 #書評
“大学における教養教育の過去・現在・未来” / “東北大学機関リポジトリTOUR” https://t.co/fS3zdbL2VK #高等教育 #リベラルアーツ #論文
旧城下町における鉄道の導入とその後の町の変容に関する研究 https://t.co/ItURGtfGbW こういう話好きな人多そう https://t.co/X9GSdYZ9jq
院生の時にこんな論文を書いた。稚拙だが。次はもう少しマシなものを書く。 前田崇,2005,「社会人」概念に関する歴史社会学的考察--「社会人」とは誰か? https://t.co/07xQSkHaSl
“UTokyo Repository: アメリカ高等教育の法制度形成過程 : 合衆国憲法誕生からダートマス判決まで” http://t.co/4DqySMmOFm #高等教育 #論文 #法制

フォロー(500ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(470ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)