Kazuki Aruga (@kzkiq2nd)

投稿一覧(最新100件)

科学哲学における仮説生成力を、いかに理科教育は高められるか?という側面で過去の論点を整理している。面白い 発見の文脈における評価に関する基礎的研究 https://t.co/wZzgxrrAUS
RT @kiyota_yoji: 特集「論文誌のこれからを考える」は、岐路に立たされている(和文)論文誌について、会員・読者の皆様に改めて考えていただく材料を提供することを目的に企画しました。 https://t.co/m9kY9jrgGt
RT @shima__shima: 人工知能学会の会誌に, @usait0 さんと共に執筆した推薦システムの国際会議 RecSys2021 の会議報告が掲載されました 無料で閲覧できますので,ご関心のある方はご覧ください https://t.co/6MPs8zWhAF
RT @mitomikeita: 【査読論文公開されました(苦節1年 泣)】 大学院のデザインプロジェクトのプロトタイピングを分析し、3つの分類として提示した論文が日本デザイン学会の論文誌Journal of the Science of Designで公開されました!レビュア…
企業における社内新規事業挑戦の位置づけを理解するために読んでみた。もともと、新規だからと分離して考えず、組織学習の流れの一貫として理解しようとしてるんだけど。もやもやとしておる [ホワイトカラーの熟達化を支える実践知の獲得](https://t.co/cJooOxyJVF)
やはりな! "より多くのアイデアを創出し,実現可能性はやや低いものの独自性が有意に高いアイデアを創出できるようになることを確認した" 飲酒による認知機能への影響を活用する発散的思考技法の検討 https://t.co/7yGXY4HSkI
RT @mopin: CiNii 論文 -  温泉民俗学の可能性 : 湯呑みをめぐる習俗と伝承を中心に https://t.co/uURn82MeQq #CiNii
RT @d_ta2bana: 松尾先生によるリーガルテックと弁護士法72条に関する重要論文が出ています。真正面から契約書AIと弁護士法の問題を取り扱った論文は初めて拝読しました。 学術的引用ではないものの脚注に一昨年寄稿した自分のリーガルテックに関する社会学的論文も登場し、感…
RT @mopin: あとでよむ 新聞記事からみた京都における地蔵の配置変化に関する考察 https://t.co/KwpYSrVF5t
RT @redipsjp: 私の修論テーマは,こういう「えー」「なんか」という語を識別・除去したりすることを含む自己修復文の解析だったのですが,四半世紀を経て完全に実用レベルになってるんですね。 https://t.co/4l1WE2DGuK https://t.co/vDL8…
RT @kmizu: CiNii 論文 -  プログラミング学習における学生のつまずき箇所の分析 https://t.co/uglP81jNNL #CiNii これ読んでるけど、面白い。
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 羨ましいとおもうところ(フランスをみて)(渡辺 捨男),1967 http://t.co/zJSzdhKaL6
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 大学生の精神的健康度に影響する食事因子の検討(樋口 寿ほか),2008 http://t.co/F8H5kmWd8Y
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 男子学生の生活リズム調整の介入 : 睡眠に焦点をあてて(青木 実枝ほか),2003 http://t.co/jYrtJ1jLez
RT @tachistophonic: CiNii 論文 -  攻殻機動隊の世界は可能か? http://t.co/dLVUkDnk #CiNii ふじい先生ぇ
RT @yumikosakuma: 恐ろしいけど興味深い。RT @sasakitoshinao: 芥川賞受賞した円城塔氏の書いたポスドク論。身も蓋もない恐ろしい実態・・でも申し訳ないけど文章がめちゃめちゃ面白い。リンク先からオープンアクセスのpdfで読める。〜 http ...
RT @yasutake: Ruby で C の 90% 出るんだ。面白い。 RT @okachimachiorz1 読んでる。http://t.co/TbARVwX
RT @HYamaguchi: RT @kakentter: こんな研究ありました:首都直下地震の避難・疎開被災者の支援に関する研究(山中 茂樹) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/22330162

お気に入り一覧(最新100件)

今年の日本デザイン学会研究発表大会にて発表した概要が公開されていました。 人類学的な視点を取り入れたデザインコンセプトワークショップ ―新規サービス「メルカード」の立ち上げを事例として― https://t.co/T0P2pkIGXS
岩崎学先生の論文『統計的因果推論の視点による重回帰分析』をありがたく読ませていただきました。よく考えたら論文を無料で読ませていただけるのってとてもありがたい…! https://t.co/yk0X5YEh1d
この研究面白いな。地域でフィールドワークする PBL 型の授業を受講した学生は、しなかった学生に比べて、その地域で就職する率は高いか。結果、変わらなかった。しかし地元や、首都圏以外の道府県で就職する率は高かったと。山形の学生を調査。 「地域学習と地方就職」 https://t.co/KW262oGkyW
上司部下ともに、積極性や能力の高さ、報連相ができることを信頼関係の秘訣だと思っている。 一方、上司はそれだけでなく、部下が締切を守れることを重要視している。また、部下は上司から期待されて仕事を任されることで被信頼感を得ている✍️ギャップが面白い✍️ https://t.co/JOD2AEIoa0
社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
初めての夫婦論文が早期公開されました。内容はこれまで取り組んできたリフレクションだけど、アプローチは全く違うのでとても勉強になりました(モスバーガーでの議論から始まりました)。査読頂いた先生方にも感謝です!! https://t.co/oLt75WVtiQ
めちゃ参照・引用されそうだね。おめでとう!ちなみに「めおと論文」!>大山牧子・畑野快(2023)授業の経験に対するリフレクションと学習成果との関連 >本研究では/ リフレクションと学習成果としての成績,能力の獲得感との関係を検討することを目的とした  https://t.co/FPuN0eLOtN
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
【人工知能学会誌 2023年1月号】 哲学から人工知能への15の批判リスト https://t.co/P7embmLtVr よろしくお願いいたします。どなたでもご閲覧できます。
ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一つの回答です. https://t.co/fEDjpvVOTW https://t.co/ZVk7NPqxfb
『残念なことに,自分の論文を数え切れないほど繰り返し見るというのが,私たちが行っている研究の本質なのである。それは同時に,数え切れないほど繰り返し論文を書き直すということでもある。というのも,残念なことに,それが良い論文を書くための唯一の方法だからである』 https://t.co/h4kVo5eKah
言語処理学会誌の学会記事で、言語統計力学の紹介が公開されました。研究全体の背景のほか、単語の意味変化を行列計算で求める相田さんの研究、変化する意味とその数をガウス確率場とDPで求める井上さんの研究を紹介しています。https://t.co/BCDYwgkN8l
山根承子「ナッジ研究における諸課題—倫理的観点から—」 https://t.co/8JRKncuvse 日本でよく見られるナッジの誤解・課題が分かりやすくまとまっています。とくに「ナッジは消費者に気付かれずにやるもの」と誤認しているような事業者・政策担当者におすすめです。
サービスデザインに関する多様な研究アプローチの可視化と今後の連携に向けた考察 https://t.co/7s2Kn89mQR
今日は院生とこちらの論文を読みました。とても重要なことが書いてありますのでナッジに興味のある方は読んでみてください。>山根承子(2022)ナッジ研究における諸課題—倫理的観点から— https://t.co/JYPA7BSSwl
チーム内ダイアログは売上を促進するが、メンタルモデルが共有できている度合いによって影響度が異なるという研究。 多様性と変化が大きいチームほどダイアログが必要という話でもあるし、メンタルモデルを共有していればダイアログは必要ないかもしれないという話でもある https://t.co/VInZdHx1xn https://t.co/rnofHIkCEz
働きやすさとパフォーマンスで検索して出てきた、この共分散構造分析が興味深い。職場の無秩序さは、ほとんど満足度に影響しないとか、会社方針の明示はパフォーマンスに強く影響する一方、満足度にあんまり関係ないらしいとか。スタートアップに必要なのは秩序より方針かも https://t.co/lqcuWl9wg3 https://t.co/urQH9uDbm9
特集「論文誌のこれからを考える」は、岐路に立たされている(和文)論文誌について、会員・読者の皆様に改めて考えていただく材料を提供することを目的に企画しました。 https://t.co/m9kY9jrgGt
フェローからのメッセージということで、最近、自分なりに思い描く「素人発想玄人実装2.0」について執筆しました。 https://t.co/I2PoPeQTFe
で、興味深い論文を見つけました。 CiNii 論文 -  『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』(1999年)における京都 : 怪獣映画における都市・京都の表象 https://t.co/jJF7dUX4hn
「プロトタイピング発想のデザイン」が連載中のブレーン2022年2月号が発売!今月は、プロトタイピングを理解する上で持っておくべき視点の「開発プロセス」と「分類」、そして先日公開された論文のなかから3分類について紹介。 #ブレーン 関係論文はこちら https://t.co/d8OMp1i2Qs https://t.co/FwEbuv2bkc
【査読論文公開されました(苦節1年 泣)】 大学院のデザインプロジェクトのプロトタイピングを分析し、3つの分類として提示した論文が日本デザイン学会の論文誌Journal of the Science of Designで公開されました!レビュアーさんとのやり取りで勉強させていただいた。。 https://t.co/d8OMp1i2Qs
ワトソンとレイナーの実験は、授業や教科書でどこまで正確に紹介されているのでしょうか。授業で扱う際に、限られた時間と内容の強弱が難しいです。「心理学史におけるLittle Albertをめぐる謎」https://t.co/Ww4vyKDY7J
連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第一回が無料オンライン公開されました! https://t.co/dUp9DmAwzG https://t.co/tzD4L5uMGY
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
中野内君の研究は「論文」も見所です。PDFの図が実はアニメーションになっており、論文内で動くのです!ぜひお試しください! (要Adobe Acrobat) https://t.co/q9AE9U5Nyf #entcomp2021 https://t.co/qoN3YvZCef
公開されました。 快適な運用管理を支えるインターネットと運用技術:招待論文:2.マルチコンテナオーケストレーションを用いた大規模コンテナ環境の設計と運用 坂下 幸徳 情報処理, Vol.62, No.8, pp.d33-d56 (2021-07-15) https://t.co/JhqeBef5V8
電子書籍フォーマットEPUBと日本語組版 日本でメインストリームにいる人間は国際標準化の舞台ではまず勝てない https://t.co/1cq9yhkXHY 規格に関わる人は読むべきだ
GISを活用した東京の街路構造変遷に関する研究 https://t.co/lfxVOoJPHc
経営者の個人レベルの「両利きの経営」の実践が、企業パフォーマンスに与える影響について検証した研究 経営者による探索と活用が企業パフォーマンスへ及ぼす影響 https://t.co/E0g7n3S3wi
クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街がわるい 〇 やっぱり、そこへの対策が効果的かも(もちろん補償は大事)
読んでる。 若年層の転居理由別にみた居住地選択要因に関する研究 https://t.co/j5zDE47qSh
めっちゃいいまとめ CiNii 論文 -  理論からストーリーへ : 構成主義的グラウンデッド・セオリー法とは https://t.co/4iPDKioc1w #CiNii
2010年のコンソール画面とか載ってて貴重/クラウドコンピューティングサービス Amazon EC2 https://t.co/YZNAPhgvJq
あとで読む 長崎市の斜面住宅地におけるアクセシビリティの評価と改良 地形・年齢階層・移動手段を考慮した街路ネットワーク分析 https://t.co/pqeOfFDR1Y
キーボードの人間工学的設計 https://t.co/1wAh1PsJnP
> 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしなくてもonamae... https://t.co/EtZBFa4RId
読む、かぁ 中央 線 沿 線 にお け る都 市 化 (第1報) https://t.co/3PJ5oyXK19
私の修論テーマは,こういう「えー」「なんか」という語を識別・除去したりすることを含む自己修復文の解析だったのですが,四半世紀を経て完全に実用レベルになってるんですね。 https://t.co/4l1WE2DGuK https://t.co/vDL86kLAo7
CiNii 論文 -  プログラミング学習における学生のつまずき箇所の分析 https://t.co/uglP81jNNL #CiNii これ読んでるけど、面白い。
今月発表する論文が3件公開されました。まずは一つ目 “ハンドメイド作品を対象としたECサイトにおける大量生産品の検出” https://t.co/4T8J6m82tq
HEVC Config 的に main プロファイルか main 10 かって見てたけど、MSP ってそれと平行に解説してる図があった。。https://t.co/IfI1KSTuSu この表、Main 10 が 4:2:0 って時点でアレ?って思うけど。自分が勘違いしてるかもなんで仕様書見直すか。。
2018年のIEICE論文集の第1号に我々が執筆した「Webサーバの高集積マルチテナントアーキテクチャと運用技術」という招待論文が掲載されました。オープンアクセスですので是非ご覧下さい。 / “IEICE SEARCH SYST…” https://t.co/LbYkHPDQg4
見てる: 「かな漢字変換における誤入力の訂正」 "情報学広場:情報処理学会電子図書館" https://t.co/NkvffwxYrU
こんな論文どうですか? 「できちゃった結婚」妊婦における母性不安と母性意識・愛着形成について : 計画妊娠の初産婦と比較して(近藤 由佳里ほか),2005 http://t.co/4eUPQgMSyZ
こんな論文どうですか? 05バ-28-ポ-50 盗塁時における捕手の二塁送球動作の分析 : 右打席および左打席に打者が立った時の比較(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)(川端 浩一ほか),2013 http://t.co/Jutq4pr0Sh
こんな論文どうですか? 妊婦・分娩・産褥期における婦人の気分・感情状態の経時的変化 - POMS(Profile of Mood States)を用いた質問紙による把握 -(片岡 千雅子ほか),2000 http://t.co/e2eRNGIhhF
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? "みんな"の『みんなのうた』 : NHK音楽番組の生産・消費をめぐる一考察(葉口 英子),2003 http://t.co/jjVcKzk9

フォロー(5036ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1508ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)