〒地図 (@mailmap)

投稿一覧(最新100件)

RT @tenereisobe: 二居の隧道が開通する前、三国トンネル開通の視察に行った役人、「オートバイでやって来ているアベック」「鄙には稀な美人」(現代完全NG意識)→数時間後死亡事故→「アベック死のダイビング」。昭和期の死って、ネタ扱いんだよね。(月刊道路) https:…
RT @ichikawakon: 「モージャー氏撮影写真資料」のリンクを以下に記しておきます。 「モージャー氏撮影写真資料」では、東京、名古屋、広島、大阪等の1946年(昭和21年)~1947年(昭和22年)ごろの写真が多数見られます。戦後間もないころの写真を見るのが好きな方…
スカイツリー建設時に報道各社がお天気カメラを375mに設置する中、テレ東さんだけは「隅田川花火がよく見えるように、もっと低く!」と言い、240m地点にわざわざこさえたという、涙ぐましい努力→(pdf注意) https://t.co/UBwpSqqgZH 今年は台風来るけど、どうなんでしょう?

18 0 0 0 OA 官報

RT @2SC1815J: 国立国会図書館のブックポケットにある「貸出期間は二十日以内」との文言、今なら「貸出?」と思ってしまうけれど、かつては保証金を納めた上で貸し出しがあったことを官報で知った。昭和26年1月5日制定 国立国会図書館規則第一号(国立国会図書館中央館図書貸出規…

お気に入り一覧(最新100件)

また、スギヒラタケが好例かつ有名ですが、真菌類には遅効性の毒を持つものが少なからず存在します。そして、それらの「毒」やその「機構」を解明するにはかなりの時間を要します。スギヒラタケでは実際の事故からその原因究明まで約20年の月日がかかりました。(https://t.co/Weg3FXZ1GM) (3/n)
されています(https://t.co/ndZayE3efF)。 分類学的な整理が未だ行われていない種においてその有毒性を断定的に示すことは難しく「オオワライタケに麻薬成分(シロシビン等)は含まれていない」と評価するのは早計と言わざるを得ません。 (2/n)
引用元1:赤十字リポジトリ 巨大直腸異物に対し経肛門的摘出術を工夫した1例 https://t.co/0xhAPQe9pw 引用元2:ミオームボーラーを2本用いて経肛門的に摘出した直腸異物(瓜)の1例 https://t.co/en3VRJLBjT
引用元1:赤十字リポジトリ 巨大直腸異物に対し経肛門的摘出術を工夫した1例 https://t.co/0xhAPQe9pw 引用元2:ミオームボーラーを2本用いて経肛門的に摘出した直腸異物(瓜)の1例 https://t.co/en3VRJLBjT
@cronos_sv 水道水の基準では銅イオン濃度は1ppmなんですが、銅イオンが静菌作用を持つには300ppmとかのレベルが必要っぽいですね https://t.co/Gp2WYsREVI なので銅と接しているところにしか効果がないみたいです これで排水管への銅害も心配せずに心置きなく銅のカゴ使えます
冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町 https://t.co/dZnST3OJ4f
冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町 https://t.co/dZnST3OJ4f
第6音更川橋梁に関する論文があるとは知りませんでした。 J-STAGE Articles - 土木遺産保存・活用における技術的支援の在り方について -旧士幌線第六音更川橋梁の保存問題を事例として- https://t.co/L5KLceBAeN
@ngogogogong おそらく思い出横丁と同じ旧安田組西口マーケットのエリア。 闇市ネタはロマンがある。そして突発的にマイブームが来る(笑)。この論文も面白い。 →「新興市場地図」にみる戦後東京のマーケットの建築的分析 [PDF] https://t.co/6jzYzzSGkC

46 0 0 0 OA 震災ロマンス

@jdoijisjhspiej これです。この時代にはタイトルにロマンスをつけるのが少し流行してました。 https://t.co/1zWd2gn0Su
なお仏教における先祖供養やお盆については従来の説が覆っていると申しておきます 藤本晃氏 『仏説盂蘭盆経』の源流 PetavatthuII.2 「舎利弗母餓鬼事」との比較考察 https://t.co/1f8MKOuFm4 「お盆」の語源は「お盆」!? 仏教学者・辛嶋静志先生を偲んで https://t.co/ChC0ZCPRtz https://t.co/18F8GB8YWv
二居の隧道が開通する前、三国トンネル開通の視察に行った役人、「オートバイでやって来ているアベック」「鄙には稀な美人」(現代完全NG意識)→数時間後死亡事故→「アベック死のダイビング」。昭和期の死って、ネタ扱いんだよね。(月刊道路) https://t.co/P3VOpATtal https://t.co/syf81scK4f
尤も、各種インフラ整備事業の資金調達スキームは複雑で同列に単純比較するわけにもいかないのも事実ではある。 それにチャレンジした論文がこちら https://t.co/vvY7iwoyAQ

1 0 0 0 国有鉄道

”満腹の日光駅構内” 西側の収容線6線全部に客車が埋まっている! 昭和33年(1958)頃の写真 午前は日光へ向かう下り列車 午後は逆という上下のアンバランスにより 多くの留置線が必要だったと 日光線電化前に収容線が増強されていたそうですが これほどだったとは… https://t.co/fbW8PqWudF

2 0 0 0 信号保安

日光駅には黒磯駅と同型の架線電源切替装置が設置されたそうな 同時に識別標識も存在したと 日光軌道線側は600V 古河鉱業の荷扱所まで架線が伸びていた様ですが 日光線側の電化の際に1500Vと切り替える必要が生じため 連動図表や切替装置の写真あり https://t.co/WDj0oWdH6I ※閲覧には要本登録
このエピソード、『新潟交通20年史』の座談会「競合時代の思い出」の冒頭(68コマ)に出てくる話で、国会図書館デジタルコレクションの個人送信で利用できます。この座談会が面白い内容なんですよ。 https://t.co/imlpo2flVX https://t.co/Hul3j6AaAZ
@aquirax01 「国立国会図書館月報」2022年5月 733号 「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化事業」は6ページから。 https://t.co/AtbqSsoHby
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut

54 0 0 0 OA 国有鉄道の将来

最初にローカル線に先はないと指摘したのは木下淑夫『国有鉄道の将来』https://t.co/1D0Op2tIDT 1924年だろうと思う。この中で既にローカル線は自動車の方が便利だからそれで代替せよと主張されている。この時点でこれを言えているのは凄いと思う。
あとは具体的な額面はかかれていないが、このへんに「追加費用の請求」等は記載されてる。 https://t.co/bkfdHmeguP
25日の露店についてはこういう調査もある。日と時間帯で結構業種変わるし、また別の日にも調査してみたい。 朝倉 真一, 野嶋 政和「京都市北野天満宮定期市の空間構成に関する研究」 https://t.co/Gurw7PdMwY

11 0 0 0 OA 庭訓往来[抄]

「⿱竜衣」、古例を見つけた https://t.co/EkThwzbY2V https://t.co/xc7SGlTtf4 https://t.co/aoadte8sf6
@hikeshi @parasitology_as ある論文によれば、北海道からペット犬を持ち帰るケースで感染をひろげていることが確認されていて、犬の数は年間1万頭で感染率は1%。別のニュースではその犬の散歩・野犬化が原因と疑われています。 散歩で感染し、引越先の散歩で感染を広げているかもしれないわけですね。 https://t.co/SbiXUqdNPY
出典とされる論文を読んでみたけど、ダイエーで七五三用の着物が扱われるようになったのが1980年代前後(1980年ぞじゃなくて“代”前後?)であったという内容だけであった。それまでは普通に呉服屋さんで着物買ってたってことでしょ 七五三の全国的な広がりとスーパーの役割https://t.co/5ON3lRgEhF
こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
書評 阿部和俊著『世界の都市体系研究』 https://t.co/dAgTelXeDS >南アフリカ共和国は連邦制ではないが,三権分都の影響で分散的な都市体系を形成している。 南アフリカは立法府がケープタウン、行政府がプレトリア、司法府がブルームフォンテインとそれぞれ分かれている
都市システムに影響を与える主な条件として「①国や地域の面積的規模および人口的規模,②国家の政治・経済体制,③国土政策,④都市システム内部の連結関係,⑤域外の都市システムとの関係など」が挙げられる 森川 洋「国土政策からみた望ましい国家的都市システムのすがた」 https://t.co/gZJ787l9qX https://t.co/84RLe6dy0w
「68.1%の人が、近所を街区単位で認識していた。道路に面した家の塊として捉えている人は13.6%であり、楕円などのざっくりとした範囲で回答した人は27.3%であった」 https://t.co/mkntRDR9eO 近所の範囲の認識、こういう分け方面白いな。(この論文はこれがメインではないけど)
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
京阪神都市圏では1990年代に郊外外縁部での雇用が成長し、郊外での自動車分担率が上昇した。反対に、大阪市・京都市・神戸市といった中心市では二輪の分担率が上昇した。 坂西 明子「就業地の郊外化と通勤交通手段の変化-個人属性を含めた考察-」 https://t.co/gt5vlROqxt https://t.co/8CnKKHZ9dW
通勤行動は男女差が大きく、その差は社会的経済地位とも深く関わっている 川瀬 正樹「日本の人文地理学におけるジェンダー研究の展望 : 女性就業と通勤行動に関する研究を中心に」 https://t.co/JlCI4pebPL https://t.co/6DpqIsslql
@maymetz_do @kanji_jigen 横から失礼します。 翻訳版、こちらでしょうか? https://t.co/DAlEJkEX8M https://t.co/PWwZkSxkxl お住まいの地域の大学図書館に所蔵があれば、県立図書館等を通して借りることもできるのではと思います。ご参考まで。
@maymetz_do @kanji_jigen 横から失礼します。 翻訳版、こちらでしょうか? https://t.co/DAlEJkEX8M https://t.co/PWwZkSxkxl お住まいの地域の大学図書館に所蔵があれば、県立図書館等を通して借りることもできるのではと思います。ご参考まで。
女性史研究家の村上信彦が『奇譚クラブ』の常連執筆者だったらしい。 https://t.co/I68jujq00y
国鉄の雇用制度と戦中の雇用状況がわかる論文。 戦中から質的低下が始まり、この反動で終戦後の輸送混乱、事故多発の関連があったのかもしれない。 https://t.co/0oKQ6ZmFzl
IAMASさんの根尾盆踊りのVTuber化についての取り組みの論文が出ています。根尾盆踊りは「ポリリズムのような踊り」と評されています。 「ネット時代における3Dバーチャルによる盆踊りの継承の試み:岐阜県本巣市旧根尾村の盆踊りを事例として」デジタルアーカイブ学会誌 https://t.co/PPngLBqH6Y
https://t.co/06K1LVixba 「交通権憲章」をめざして 原田 勝正 https://t.co/lM1fdNXAsg
吹田市の大阪麦酒の軌道か…。併用軌道だし、ビンものだから人力なんだろうなぁ…。 https://t.co/jMXw1MmGYK 大日本麦酒なら社史なかったっけ?と思ったら、国会図書館でも非公開扱いだったorz https://t.co/j3o2cj9QBG
>RT 1文字、読むのに苦心した…。「也」にこういう書体(緑丸)もあるのか!赤四角が一番スタンダードで、青四角の書体もたまに見かけます。 参考:https://t.co/qFh6WCra5j https://t.co/KW4JVXEVlF
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
(…全然関係ないんですが、この「最新電動客車明細表及型式図集」、銚子とかの単車から並みいる大型全鋼製車とか、なんで、南満州鉄道撫順炭鉱の電車まで載ってるんですか…?) https://t.co/11a4PTvko7
ご参考までに… (画像は塩化ベンザルコニウムのGHSラベル要素) グレープフルーツ種子抽出物および配合製品中の合成殺菌剤の調査 https://t.co/hjBMINOUoH 塩化ベンザルコニウムのSDS https://t.co/hWeo6VJall https://t.co/KXUtNIlBqv
立教大学観光学部紀要、松村公明・大塚直樹「外邦図から読む新旧サイゴン駅の立地と都市空間の再編」(リンク先PDF注意)P147またはP156で氷塊。 https://t.co/SgY0Unf9Zm

15 0 0 0 OA 昭和大礼記録

@keyboar 上屋の増築は昭和大礼の時のなのは此れではっきりしてます。 https://t.co/z2GrIygvoj https://t.co/Tbbn6gUPBC
「モージャー氏撮影写真資料」のリンクを以下に記しておきます。 「モージャー氏撮影写真資料」では、東京、名古屋、広島、大阪等の1946年(昭和21年)~1947年(昭和22年)ごろの写真が多数見られます。戦後間もないころの写真を見るのが好きな方にはオススメです。 https://t.co/E3kFavyukT
日本語の「搾取」は搾り取るという意味合いが強過ぎて、フランス語・ドイツ語・英語のexploitationの用法を反映できていない、という指摘。とすると、日本語の「性的搾取」が価値をむしり取るという意図があるとして、英語の“sexual exploitation”と意味合いは等しいのか? https://t.co/jMB9Gmemsn https://t.co/JzFOgHE6x6
6年前の基礎検討段階での報告書みっけ。 https://t.co/80HAW8ATzD マグネシウム合金はそのままでは発火してしまうが、1〜2%程度のカルシウムを添加することで旧国鉄の基準をクリアする程に難燃化する事が判ってると。
保線に関しては規程の変遷をすでに先人が簡略にまとめていた。 「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」 https://t.co/yO6luBrZoW https://t.co/qzysfBIUri
除幕式の時の写真が国立国会図書館に残ってました。 余興で相撲をしたと聞いてたけど、確かにやってる。 https://t.co/OTOajOJsxq

7 0 0 0 OA 鉄道統計資料

@nandaumanosuke2 鉄道統計資料昭和3年版に掲載された加悦鉄道に払い下げられた三等車2両平均使用年数は29年0ヶ月 30年、36年製でみると550は約31年、627は約25年。平均28年となりますね https://t.co/glj3CN0yA9 https://t.co/oQFQUvg1OD

18 0 0 0 OA 官報

国立国会図書館のブックポケットにある「貸出期間は二十日以内」との文言、今なら「貸出?」と思ってしまうけれど、かつては保証金を納めた上で貸し出しがあったことを官報で知った。昭和26年1月5日制定 国立国会図書館規則第一号(国立国会図書館中央館図書貸出規則)https://t.co/HbSfD0F2t7 https://t.co/q0uEX4iU3X
@hgc03051 @anagumakari @Kaoru_Asaka 戸籍って、とても貴重な制度ですね。家族史のほか、歴史も感じさせてくれる。戸籍謄本を申請したら、祖父より以前のものは、戦災で失われており発行できませんと言われた。戦災で沖縄は、戸籍台帳・土地台帳も失われた。他県はどうなんでしょう。https://t.co/flys9DhVTm

4 0 0 0 OA 表紙・目次

[きょうのPDF]『参考書誌研究』第6号 特集:「新聞のあゆみ」展示会にちなんで https://t.co/xTbFAIflEh ・新聞名辞考 ・文書に見る帝国図書館の新聞収集 : 明治・大正期の歩み ・新聞雑誌の全国総合目録の作成を望む ・新聞史・社史目録 他 https://t.co/CBoOcHDXNM
@kan_ei_sen https://t.co/CIC3ydKRHW東京精神醫學會『醫學的精神療法催眠術講義録』標題紙は「松岡鐵洲」https://t.co/Sf5OQSeY5Nで奧附は「松岡孝一郎」だから多分、號と本名。『靈術と靈術家』に載ってないかな?https://t.co/bTaRBugklV
@kan_ei_sen https://t.co/CIC3ydKRHW東京精神醫學會『醫學的精神療法催眠術講義録』標題紙は「松岡鐵洲」https://t.co/Sf5OQSeY5Nで奧附は「松岡孝一郎」だから多分、號と本名。『靈術と靈術家』に載ってないかな?https://t.co/bTaRBugklV

フォロー(5103ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1617ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)