六花(ゆき)❄️さがみのくに (@petit_cygnet)

投稿一覧(最新100件)

RT @AtmicNumber32: @petit_cygnet 羽州街道というより旧武家町(上より下)にあるっぽいよ。なおこのPDFに地図もあったりするぬ。 https://t.co/C6DkHIjsuq

353 0 0 0 OA 罹災美術品目録

RT @bokkiro: 関東大震災のとき秋元家の鳴狐は水に投げ入れられて助かった模様 http://t.co/vxqXfcVSSD
@44kawaA エビデンスをまとめてる方はいらっしゃるようです。 https://t.co/hROzbTdVFY 詳細は本文を読まないとわかりませんが。
RT @coda_1984: 興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
ほんとに「どくず」って言うんですね……。 https://t.co/fo5qEQe9sx
RT @wantan_tabetai: ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
クジラは心電図で心臓のはたらきが観察できる模様です>RT https://t.co/AT3Zslyoao
魔法の薬の出典情報つきのPDFを見つけました。 引用元の記述は本当に抜粋だけなので、元ネタを当たってみたい方向け。 https://t.co/LM9Vkb5FDq
日本国内の研究でも同様の結論に至っていました。 『富裕層減税とトリクルダウン―所得格差の規定要因をめぐ る考察と論点整理―』 https://t.co/YyB15apWs4 https://t.co/DX6e8HflDB https://t.co/L6doIGvqJ3
RT @anatawatashihtn: @amiami114114 いちおうガイドラインぶらさげときます https://t.co/lzzHfvT5qi >文化庁が示した「ガイドライン」は文化部活動に対して、週当たり平日 1 日、土日どちらか 1日の 2 日以上の休養日を設け…
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD

19 0 0 0 OA 能楽図絵

RT @kashiwagiyugehi: 著作権保護が終わっている能の絵がないか、能楽師の方から問い合わせがあり、国立国会図書館デジタルコレクションを探してみたところ見つけたのが、河鍋豊 画『能楽図絵』(江島伊兵衛、明治32年) https://t.co/MEkTHg7YoH…

129 0 0 0 国広大鑒

RT @kaouyamato: 『國廣大鑒』と『堀川国広とその弟子』 https://t.co/RW6kwZppwd https://t.co/LmXDhe0NIt
RT @kaouyamato: 『國廣大鑒』と『堀川国広とその弟子』 https://t.co/RW6kwZppwd https://t.co/LmXDhe0NIt
RT @kaouyamato: NDLデジコレの個人送信始まってる~!!感激
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
RT @Cristoforou: この論文にある英文の訳で「女性が家にいた時が良い頃であった」(p. 9)っていうの、なんかヘンなだと思って見てみたら原文が'it was high time the women stayed at home.'だった…査読誌なんだから気付いて指…
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
RT @dellganov: ヨミダスはキーワード付与がされているのが強みだが、訴求入力は「あらゆる専門分野にわたる記者とOB記者たち延べ300人近くを動員し,13年を費やし」とのことで、OBも動員している。 J-STAGE Articles - 読売新聞のデータベース事業とヨ…
https://t.co/mngdepD98I ここの19ページ目 「北斎画鏡」のタコ。
RT @erikooshima: @Cristoforou 知り合いが薙刀の研究をやっているのを思い出しました。 https://t.co/4t3Elh9EtY

452 0 0 0 OA 和漢三才図会

RT @adderri: @shigetsune https://t.co/ejWpuOGEWt リンクしておきますね。 今日はこの辺で〜。
RT @msrmz: 「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
RT @8th_month: 全米アカデミーは約8割が連邦政府機関からの支出(1億6000万ドル)。 英王立協会は55%(2587万ポンド)が国費。 https://t.co/vakjGdwrDN 割合の差こそあれ、ほぼ全てのアカデミーが政府から支援を受けている。 https:…
RT @hashimoto_tokyo: 永青文庫「翁展」に出展されている天正11年(1583)から慶長5年(1599)まで50回、総計433番に及ぶ番組の詳細(シテ・ワキ・ツレ・囃子方の名前)を収めた「丹後細川能番組」は、翻刻をこちらからまるっとPDFでDLできます。 htt…
RT @waterseed_upd: なんとなーくcinii検索してて、刀剣鑑賞の「語彙」に着目した論文あって、それ自体はまあそこまで面白いと思えなかったのだけど、文中で参照している資料「刀剣に見られる梵字彫物の研究 : 刀工と修験道の関係」ってなにそれおもしろそう…!図書館行…
RT @RASENJIN: トールキンが『指輪物語』を各国語に翻訳される際に注意点を書いた「『指輪物語』の名前のための手引き」なるものがあるのですね。へえー(浅いトールキンファン)。そして瀬田貞二がそれを踏まえていたかは不明だが、固有名詞に関してはトールキンの指示通りだったと。…

26 0 0 0 OA 袖珍独和新辞林

RT @nekoaikoto: 2020年2月14日(金) #サコイチ 【楂古聿】 「楂古聿」はふつうに音読みすれば「サコイツ」「サコイチ」だが、一般的には「楂古聿」と書いて「チョコレート」「ショコラ」と読む。外国語の音訳(当て字)と思われる。 画像:『独和新辞林』5版(明…
RT @nekonoizumi: @RASENJIN ヨーロッパ中世の話ですが、髪の象徴性を扱った「カール禿頭王は本当に禿げていたか」(赤阪俊一)という論文があります。中世初期の王における髪の持つ意味や、「頭髪がないことを積極的に聖職者のしるしとしようとする」トンスラの意義など…

33 0 0 0 OA 古今著聞集

デジタルコレクションで読めなくもないか https://t.co/VZeV4dtsmh
RT @kaiedak: CiNiiって学術論文だけじゃなく文芸誌掲載の小説まで網羅しているのか。。。 > CiNii 論文 -  天空の絵描きたち 木村友祐 https://t.co/lsAs8NWMgb #CiNii
RT @yougoha: 馬部先生の「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実」(大阪大谷大学紀要53)、いつの間にか公開されとるやん! https://t.co/za7AwszGW2
RT @morita11: "CiNii 論文 -  『文豪とアルケミスト』に「転生」した「文豪」たち : 「徳田秋声」と「横光利一」の比較から" https://t.co/5oWOuEYxMy
https://t.co/snrM6TDKPW 公設民営博物館運営の実態 と課題 に関す る考察 一口に外部委託と言ってもいろんな形態があるっぽい…後でちゃんと読んでおこう(だいぶ前の論文なので、今どうなってるのかも調べないと)
RT @shima_mossa: CiNii 博士論文 - 近代活版印刷における平仮名字体の研究 https://t.co/HGorgQzIi3 #CiNii

40 0 0 0 OA 三四郎

RT @2SC1815J: 写真帖『東京帝國大學』(東大総合図書館所蔵)https://t.co/DgxkT5wSpn より「陸上運動会(棒飛)」。現在の御殿下グラウンドで行われていたようだ。背後の建物は、山上会館の場所か。『三四郎』にある「大きな日の丸とイギリスの国旗が交差し…
RT @biochem_fan: さきほど RT した geminivirus の構造論文 https://t.co/BjKrCQjt5U、冒頭で万葉集の孝謙天皇の歌が紹介されており、世界最古(752)の植物ウィルスの記載とある。この歌とは「この里は継ぎて霜や置く夏の野に我が見…

282 0 0 0 OA 犬狗養畜傳

RT @NIJL_collectors: >RT 江戸時代唯一の犬飼書『犬狗養畜伝』は、写本が国会デジタルで読める~ https://t.co/BhK99cYw6y 見もしらぬ人にもなるヽ犬の子に  なとかほとけの心なからん https://t.co/S8o4CTsyxG
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
RT @kojima_sakura: 国会図書館所蔵「関東下知状」(北条高時・金沢貞顕 署判)の解説です。 https://t.co/Mycpevq5wr … https://t.co/TFgO7GgejE
RT @hakubutu: この論文、現地調査をしているのに、(祭神をテーマとするなら)一番重要なはずの、その神社の由来と変遷、その神社がいつからそこにあるのかといったことがすっぽり抜け落ちている。調査に行った人にはその重要性が「見えなかった」のかもしれない。 https://…
RT @tarareba722: 陛下が共著者の論文、なんでタヌキの食生活なんか調べてるんだと読んでみたら、面白かった。皇居には人由来の残飯がほとんどないから、タヌキの糞成分を調べれば生息頭数の類推や皇居内の動植物環境の季節変動、どの地域に似てるかとかもわかるのね。 https…

78 0 0 0 OA 池田光政公伝

RT @red_pumpkin: 池田光政の日記による具足初などについて国会デジタルコレクションで閲覧できるものがありました。何ページかあり、つぎのページには具足初も。 たくさんのひとに褒められている大包平を見ることができます(´▽`*) 池田光政公伝. 下巻 https:/…
RT @hashimoto_tokyo: Nスペ「古代史ミステリー 「御柱」 ~最後の“縄文王国”の謎~」を見て、御柱祭についてきちんと知りたくなった人は、怪しい本よりまず石川俊介さんの「諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究」を読むことをお勧めします(PDF注意)。https://…
RT @kojima_sakura: 戦国時代の武士の作法を記した『出陣次第』の紹介なども面白いと思います。 https://t.co/lo7DtUFuME 相模玉縄城主 北条氏繁の著と思われ、息子の北条氏勝に伝えられた故実書の貴重な原本。注釈と、全頁の写真付きです。
RT @ino_chisa: CiNii 論文 -  謡曲「唐事」における異界 https://t.co/tfnpMlj1nJ #CiNii 細川成之が「三笑」の作者なのを知って驚いた

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

RT @chilime: なるほど大包平は「裸身で油漬」にされていた…なるほど…「裸身で油漬」…。 https://t.co/u3aZ3frJLC https://t.co/mo4s863yVp
RT @Cristoforou: 史劇の論文探してたらこんなのがひっかかった。/漫画における剣豪のジェンダー的表現─『バガボンド』と『風光る』の比較に基づいて(2) ─(林宏作教授退任記念号) https://t.co/uSd2ZFqKrI

11 0 0 0 OA 室町殿物語

RT @ino_chisa: 因みに「室町殿物語」http://t.co/WBSW7xzP91に記述されてる話です。他にも沢山面白い話があったのでまた読み直したい

お気に入り一覧(最新100件)

@petit_cygnet 羽州街道というより旧武家町(上より下)にあるっぽいよ。なおこのPDFに地図もあったりするぬ。 https://t.co/C6DkHIjsuq
PDFあり。 ⇒宮崎 法子 「研究回顧―中国美術史研究私史」 『実践女子大学美學美術史學』第37号 (2023/3) https://t.co/NsytHwmkQ4
興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q

19 0 0 0 OA 能楽図絵

著作権保護が終わっている能の絵がないか、能楽師の方から問い合わせがあり、国立国会図書館デジタルコレクションを探してみたところ見つけたのが、河鍋豊 画『能楽図絵』(江島伊兵衛、明治32年) https://t.co/MEkTHg7YoH 河鍋豊は河鍋暁斎の娘・暁翠のことなんですね。絵にサインが入ってます。 https://t.co/7hAQjajoGv

129 0 0 0 国広大鑒

『國廣大鑒』と『堀川国広とその弟子』 https://t.co/RW6kwZppwd https://t.co/LmXDhe0NIt
『國廣大鑒』と『堀川国広とその弟子』 https://t.co/RW6kwZppwd https://t.co/LmXDhe0NIt
NDLデジコレの個人送信始まってる~!!感激
ハナミズキ(本当はアメリカヤマボウシ)尽くしが終わったと思ったら、 なんでシマトネリコ(タイワンシオジ)Fraxinus griffithii ばっか馬鹿の一つ覚えみたいに植えまくるのか? 写真は某大手ハウジングの旗幹ショールームにて。 シマトネリコ(外来種)の生態への影響 https://t.co/TVNjCOMvNk https://t.co/tWmIYFLGYc
「ベトナムに日本文学(研究)を導入したのは、日本語は出来ないが、英仏露語ができる知識人達だった」という事実を通して、軽視されがちな「重訳」が果たしうる意義を再評価する重要な研究。/ NGUYEN THANH TAM『重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に』https://t.co/s9qPqTDczQ
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
この論文にある英文の訳で「女性が家にいた時が良い頃であった」(p. 9)っていうの、なんかヘンなだと思って見てみたら原文が'it was high time the women stayed at home.'だった…査読誌なんだから気付いて指摘しようよ… https://t.co/65MGgvjngO
卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法の開発が急務です。https://t.co/s5mbNywd5r https://t.co/dJW5U1wOi1
ヨミダスはキーワード付与がされているのが強みだが、訴求入力は「あらゆる専門分野にわたる記者とOB記者たち延べ300人近くを動員し,13年を費やし」とのことで、OBも動員している。 J-STAGE Articles - 読売新聞のデータベース事業とヨミダス用語辞書 https://t.co/cNU3Mj5Vyy https://t.co/tsw2WJCn2G
@Cristoforou 知り合いが薙刀の研究をやっているのを思い出しました。 https://t.co/4t3Elh9EtY
伊藤真紀「能舞台に上がった女性たち―大正十一年の『淡路婦人能』をめぐって」(『演劇学論集』56、2013年) https://t.co/JyUWuf6uIj という論文で、大正11年、装束付きで、しかも地謡も囃子も含めて全員女性で能が上演された様子が、掲載された写真からよくわかる。 白洲正子の能上演より3年早い。
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
全米アカデミーは約8割が連邦政府機関からの支出(1億6000万ドル)。 英王立協会は55%(2587万ポンド)が国費。 https://t.co/vakjGdwrDN 割合の差こそあれ、ほぼ全てのアカデミーが政府から支援を受けている。 https://t.co/AHLEU4t43K https://t.co/7gRMdqcRKL https://t.co/EcEnd2HfCl
@petit_cygnet 検索したらこんなのがありましたお。「能《源氏供養》制作の背景 ―石山寺における紫式部信仰―」 https://t.co/RDMiGlv050

26 0 0 0 OA 袖珍独和新辞林

2020年2月14日(金) #サコイチ 【楂古聿】 「楂古聿」はふつうに音読みすれば「サコイツ」「サコイチ」だが、一般的には「楂古聿」と書いて「チョコレート」「ショコラ」と読む。外国語の音訳(当て字)と思われる。 画像:『独和新辞林』5版(明治31年,三省堂) https://t.co/l60ib2HSGN https://t.co/blFlGHhWGX
昨夜の #麒麟がくる の茶の湯のシーン。何が良いって茶筅ですよ!穂先は現在のように丸まっておらず、割り裂いた部分も太くてササラ状になっているだけ。根元は糸で編んでいない。これは愛知県の岩倉城跡を発掘した時に出土した茶筅を参考に再現されたものではないだろうか? https://t.co/CVf9Q8O89A
@RASENJIN ヨーロッパ中世の話ですが、髪の象徴性を扱った「カール禿頭王は本当に禿げていたか」(赤阪俊一)という論文があります。中世初期の王における髪の持つ意味や、「頭髪がないことを積極的に聖職者のしるしとしようとする」トンスラの意義など面白い話が色々と。 https://t.co/Lopol8Ghai
CiNiiって学術論文だけじゃなく文芸誌掲載の小説まで網羅しているのか。。。 > CiNii 論文 -  天空の絵描きたち 木村友祐 https://t.co/lsAs8NWMgb #CiNii
手に入り易い本だと文庫クセジュの『クローヴィス』(p.21)や『メロヴィング朝』(p.41)。当時の政治的な背景についての論文にも書かれている。https://t.co/VyAXhFsJdJ のp.121(p.5)辺り。
高松百香「中世の結婚と離婚 : 史実と狂言の世界」(『武蔵野大学能楽資料センター紀要』31) https://t.co/reekcxM1cS おもしろそう…そして論文などがネットで読めるようになり、仕事の休みでなければ大学図書館などに行けない私には大変助かります。時間を作って読んでみよう。
馬部先生の「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実」(大阪大谷大学紀要53)、いつの間にか公開されとるやん! https://t.co/za7AwszGW2

12 0 0 0 OA 古事記 3巻

古事記では海幸彦山幸彦の話で、海神の宮の門前にあって弟神が登った木が『湯津香木』で、訓は『ユツカツラ』とされる。随分昔からカツラはくんくんされていたんだな https://t.co/LMA6cyd3lj
国立国会図書館デジタルアーカイブで読める『ドイツ神話と伝説』https://t.co/Jq4hjcc51r の、「骸骨の戦い」というお話が、「ヒャズニングの戦い」の後半部分の再話なんじゃないかなぁと思ったり。
CiNii 博士論文 - 近代活版印刷における平仮名字体の研究 https://t.co/HGorgQzIi3 #CiNii
ほうほう。(メモ) CiNii 論文 - 傘鉾・風流傘の誕生(1)神霊の宿る傘 https://t.co/zD52LoURF8 #CiNii

40 0 0 0 OA 三四郎

写真帖『東京帝國大學』(東大総合図書館所蔵)https://t.co/DgxkT5wSpn より「陸上運動会(棒飛)」。現在の御殿下グラウンドで行われていたようだ。背後の建物は、山上会館の場所か。『三四郎』にある「大きな日の丸とイギリスの国旗が交差している」https://t.co/mRmXilwCqZ 、まさにその様子かも。 https://t.co/qCD5ublI6c
国会図書館所蔵「関東下知状」(北条高時・金沢貞顕 署判)の解説です。 https://t.co/Mycpevq5wr … https://t.co/TFgO7GgejE

78 0 0 0 OA 池田光政公伝

池田光政の日記による具足初などについて国会デジタルコレクションで閲覧できるものがありました。何ページかあり、つぎのページには具足初も。 たくさんのひとに褒められている大包平を見ることができます(´▽`*) 池田光政公伝. 下巻 https://t.co/6w3TmiEjZ8
【資料】国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリに、久留島典子氏の論文「戦功の記録:中世から近世へ」(国立歴史民俗博物館研究報告182 2014/1/31)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/REhv5pLvsW
CiNii 論文 -  謡曲「唐事」における異界 https://t.co/tfnpMlj1nJ #CiNii 細川成之が「三笑」の作者なのを知って驚いた
史劇の論文探してたらこんなのがひっかかった。/漫画における剣豪のジェンダー的表現─『バガボンド』と『風光る』の比較に基づいて(2) ─(林宏作教授退任記念号) https://t.co/uSd2ZFqKrI

11 0 0 0 OA 室町殿物語

因みに「室町殿物語」http://t.co/WBSW7xzP91に記述されてる話です。他にも沢山面白い話があったのでまた読み直したい

353 0 0 0 OA 罹災美術品目録

関東大震災のとき秋元家の鳴狐は水に投げ入れられて助かった模様 http://t.co/vxqXfcVSSD

フォロー(957ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(640ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)