Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
AKIYAMA@広島防災情報チャンネル
AKIYAMA@広島防災情報チャンネル (
@plantarum
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
庄原英学校と慶應義塾
庄原英学校の話は以前に読んで興味があるが,庄原まで行かないと入手できないのか? 英学校がなくなってもすぐ格致ができるし,この時代の県北の教育は興味深い. https://t.co/2aQdp3E0an / “進取の気風と志、庄原英学校に光 郷土史家・武田さんが新著 | 中国新聞デジ…” https://t.co/Nx94RTNbl6
340
0
0
0
OA
「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す ―生活史インタビュー調査から―
上野氏は、沖縄のシングルマザーについてはこれを読んで出直してきてほしい。 https://t.co/GWAtY56gPW https://t.co/MO2PIta6wt
2
0
0
0
OA
庄原英学校と慶應義塾
明治の庄原、めちゃめちゃ熱い!三中(現・三次中高)より前にこんなに備北地域に学校があったとは。 / 1件のコメント https://t.co/BVnnWPi6pG “https://t.co/sBuqPcNnWz” (1 user) https://t.co/gYlByQUKsA
2
0
0
0
OA
庄原英学校と慶應義塾
明治の庄原、めちゃめちゃ熱い!三中(現・三次中高)より前にこんなに備北地域に学校があったとは。 / 1件のコメント https://t.co/BVnnWPi6pG “https://t.co/sBuqPcNnWz” (1 user) https://t.co/gYlByQUKsA
5
0
0
0
OA
大学入学者選抜と「総合的かつ多面的な評価」 ――46答申で示された科学的根拠の再検討――
選抜効果について貼っておく 「この見かけ上の相関によって学力試験を排除する といった似非の合理性が入学者選抜方法の改革に付与されてしまう危険性がある」 https://t.co/IfBnmeRfjQ
234
0
0
0
OA
多元的無知の先行因とその帰結:個人の認知・行動的側面の実験的検討1)
RT @asarin: 多元的無知に関する社会心理学研究 岩谷・村本 多元的無知の先行因とその帰結 https://t.co/jXrJUVKdNO 岩谷・村本 多元的無知の先行因についての検討 https://t.co/ui5F82FLQY 宮島・山口 忖度と選択 – 他者信念…
204
0
0
0
OA
多元的無知の先行因についての検討―他者の選好推測に注目して―
RT @asarin: 多元的無知に関する社会心理学研究 岩谷・村本 多元的無知の先行因とその帰結 https://t.co/jXrJUVKdNO 岩谷・村本 多元的無知の先行因についての検討 https://t.co/ui5F82FLQY 宮島・山口 忖度と選択 – 他者信念…
5
0
0
0
OA
入学後の成績に影響を与える要因は何か
@no_ichi_ そのページのリンク先の報告書を読んだ記憶がありますが,高学年時の成績は,一年生の六月の出席率にリンクしているそうです. 他に藤田保健衛生大学の調査では,一般入試でギリで入る組は最初はいいが推薦組に追い抜かれるというのもあります. https://t.co/vobQrvdp4m
2
0
0
0
OA
3G2-H4 STEM教育における生徒の探究活動にみる数学化の役割(科学教育の現代的課題(1),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-)
@kiitakashi 島田委員 国語教育学,高大接続 https://t.co/otpcsJztOA https://t.co/QxKgHwH2OI 清水委員 数学教育学 https://t.co/1Si9fvOpe5 https://t.co/CTXE83xa7e
30
0
0
0
OA
現代米国のテスト政策と教育改革―「研究動向」を中心に―
米国でテストが出て来る背景と歴史の解説記事です.ご参考まで. https://t.co/az6pDghP3v https://t.co/fOywwCR64T
53
0
0
0
OA
流動水中の鉄腐食に及ぼす超電導マグネット磁気処理の影響
RT @parasite2006: 磁気により配管の赤錆を防止するにはどれだけの磁場が必要かは神戸製鋼が検証済。この論文の実験https://t.co/8ZSXmd8Dxq で使われた超伝導電磁石の磁場の強さは7T(テスラ)。医療用MRI装置の超伝導電磁石の磁場の強さは1T h…
3
0
0
0
OA
センター試験英語リスニング導入前後における TOEIC 得点に関する調査研究 ― 国際文化コース,中等英語,幼児教育を対象として ―
@K9FCR @ThisIsKiyomi これです。 https://t.co/aUmgFLV4pi
2
0
0
0
OA
高校・大学野球における応援の影響に関する機械学習を用いた評価
強いチームほど応援団も強力というだけな気がする / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” (0 users) https://t.co/rljDulItsN
8
0
0
0
中小規模私立大学における「大学改革」の視点と方策
“CiNii 論文 - 中小規模私立大学における「大学改革」の視点と方策” https://t.co/63km5bXmAA
2
0
0
0
OA
文章表現とネットワーク構造の分析に基づく大規模CGMデータ分析手法の提案
この季節性の高い語の抽出の所、よくわからない https://t.co/m2MyYeYg0y
3
0
0
0
OA
コミュニティメディアからの知識抽出に基づくソーシャルキャピタルの変容過程の解明
ここら辺じっくり見ないと / “KAKEN — Research Projects | Dynamic Progresses of Social Capital based on Knowledge Extraction fro…” https://t.co/x9cFgGBsb3
2
0
0
0
大学入試と人材育成 : 進学適性検査高得点調査を手がかりに
かつての進学適性検査に興味がある.どういうテスト内容だったかも知りたい.高得点者のうち同定できたのは1/7ほどか.案外少ない. / “CiNii 論文 - 大学入試と人材育成 : 進学適性検査高得点調査を手がかりに” https://t.co/5xMgTRGbn0
31
0
0
0
2013年参議院選挙におけるソーシャルメディア : 候補者たちは何を「つぶやいた」のか (特集 近年の国政選挙と政党・政治家・有権者の変容)
RT @khcoder: #すごいと思った分析事例:上ノ原秀晃 2013 「2013年参議院選挙におけるソーシャルメディア ―候補者たちは何を『つぶやいた』のか―」 『選挙研究』 https://t.co/GZPPKbwsXb ※分析に入る前の準備・計画が特にすごいと思いました…
19
0
0
0
OA
韓国の出生順位別出生性比の年次変化に関する研究:1970~1998年
RT @h_okumura: で,出生性比がどれくらい安定しているか調べていたら,こんなグラフが。男:女=2:1だ! https://t.co/EqTRga4Rsj https://t.co/nPuuMm9mJn
2
0
0
0
Q&Aサイトにおけるベストアンサー推定可能性の検証
被引用件数からすると、Q&Aサイトのテキストを対象とする研究はほぼない状態? / “CiNii 論文 - Q&Aサイトにおけるベストアンサー推定可能性の検証” https://t.co/201ZVzmTq4
58
0
0
0
OA
天皇海山列 ―発見・命名のいきさつと生成の謎―(紹介)
天皇海山列のネーミングについて / “The Association for the Geological Collaboration in Japan (AGCJ) NII-Electronic Library Service…” https://t.co/Enw3N4pUGO
2
0
0
0
OA
トンガ王国における高い出生率と海外移出率 : MIRAB 社会における人口転換の特徴
国外に行く子供と国内に残る子供を作ることで高出生力を維持。日本の地方でこれが起きていないのはなぜか。 / “_pdf” https://t.co/cjdtzRWQjp
3
0
0
0
OA
学士の学位に付記する専攻分野の新たな名称の傾向
これのもっと新しい物がないかなあ。今だともっと変な名前の学位があるはず。 / “大学改革支援・学位授与機構学術機関リポジトリ” https://t.co/Sud7qx3DRG
6
0
0
0
OA
Fランク大学における学習活動 : 資格取得に駆り立てられる学生たち(大学生)
Fランなのか偏差値40なのかはっきりせんかい / “CiNii 論文 - Fランク大学における学習活動 : 資格取得に駆り立てられる学生たち(大学生)” https://t.co/pmZhhbcsoo
4
0
0
0
IR
変化する現実,変化させる現実:英国「新しい教育社会学」のゆくえ
ハマータウンの野郎どもで検索したらでてきた。この論文から20年くらい経っているから、現在ではまた変わっているのだろう / “CiNii 論文 - 変化する現実,変化させる現実:英国「新しい教育社会学」のゆくえ” https://t.co/6RyKOXjFba
26
0
0
0
OA
美術系大学の学生の予備校・画塾経験 : 学生への質問紙調査をもとに
そーいや美大予備校は清心だらけって子どもが言ってたなあ。 受験校毎に冬期講習の絵のスタイルも変わるとか。 https://t.co/0o8LuBpJks
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
743
0
0
0
野球のOR
RT @hatano1113: 鳩山由紀夫元首相の1979年の論文。セイバーメトリクスへの貢献は大。四球は単打0.83本分,本塁打は単打2.25本分に相当などの興味深い知見も。鳩山(1979)「野球のOR」『オペレーションズ・リサーチ』24(4):203-212 https:/…
お気に入り一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
世界における砂漠化とその研究の現状
「地理学評論 Ser. A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 世界における砂漠化とその研究の現状 市川 正巳 https://t.co/iIhaBvTTiu
102
0
0
0
OA
高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因
興味深い論文を見つけた☟ 高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因 吉田 幸平 & 高木 秀雄 地学雑誌 129巻(2020) 3号 オープンアクセスだし、全「地学人」にとって必見かも? 開設率の数値や都道府県による違いなど、重要データ盛り沢山! https://t.co/UNQF0eBbgl
11
0
0
0
高等学校地理科目における土壌教育内容の更新の必要性
地理探究の教科書では,どこまで反映されたのだろう。 高等学校地理科目における土壌教育内容の更新の必要性 https://t.co/tu4YjtHnNV
39
0
0
0
OA
大学における新しい専門職のキャリアと働き方 ―聞き取り調査の結果から―
@enodon 突然失礼します。以下の論文は、研究支援職を含む(従来型の教員でも事務職員でもない)教職員を調査したものです。お手すきの時あればぜひご一読ください。/二宮祐他「大学における新しい専門職のキャリアと働き方:聞き取り調査の結果から」https://t.co/QUfMPFhWj2
30
0
0
0
OA
序 : 多文化共生の現状と課題(<特集>多文化共生と文化人類学)
「多文化共生」という概念はどこから生まれたのか調べようとして見つけた論文。世界的に知られている「多文化主義」(multiculturalism)との違いが分かりやすく整理されている。https://t.co/mBdDcHbIVb
659
0
0
0
OA
セキュリティタウン住民の安全・安心に対する意識
https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
4
0
0
0
OA
掲載地図と本文の矛盾からみた日本国『外交青書』の資料的価値 ―― 『外交青書2017』を中心に ――
この数日「ウクライナは日本に無礼だ」と憤っておられる日本の方が散見されるようですが、それではここで「礼儀正しい日本」の外務省の公式報告書『外交青書』でのウクライナの描画をご覧ください。 確かに礼儀は大事ですね。 なお、画像は拙稿(https://t.co/pMvDq8wI6J)の一部です。 https://t.co/sYVyZO8cQQ
23
0
0
0
OA
隣接分野から見た高等教育研究への問題提起
そういう研究を社会階層と中等教育の研究者としては期待しているからよろしくね、というレビュー論文は以下のリンクの通り、書きました。 相澤真一・濱本真一「隣接分野から見た高等教育研究への問題提起」『教育社会学研究』第104集 https://t.co/vjGB0w0FSI
58
0
0
0
OA
中世の学問観と、現代の「文系・理系」 : 隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社、二〇一八年)によせて
阿部 晃平 「中世の学問観と、現代の「文系・理系」 : 隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社、二〇一八年)によせて」『立教史学 』2022-02-28 https://t.co/8gvoRJOzaC 拙著には欠落していた中世以前の学問観についての記載を補った素晴らしい書評論文です!
81
0
0
0
OA
大学生が作成する事後ノートの質とテスト成績の関連 ―試験時に参照するための事後ノート作成方略の認知に注目して―
犬塚 美輪, 三浦 麻子, 小川 洋和 大学生が作成する事後ノートの質とテスト成績の関連 ―試験時に参照するための事後ノート作成方略の認知に注目して― 教育心理学研究 https://t.co/R243cAlqQF どなたでもお読みいただけます!
1
0
0
0
OA
公教育形成期における教員管理政策 : 管理規範の形成過程の分析を中心にして(III 研究報告)
「教育行政学会と教育経営学会のこと全然知らなかった」止まりになっちゃったので、はじめて読んでおもしろかった論文を2つ。/ 尾崎公子「公教育形成期における教員管理政策」2005年 https://t.co/UgJZ1Z1lKd
45
0
0
0
OA
女子の大学進学率の地域格差―大学教育投資の便益に着目した説明の試み―
日本における女子の大学進学率の低さを説明する研究で代表的なものは次のものですかね。藤村正司「なぜ女子の大学進学率は低いのか?:愛情とお金の間」(https://t.co/gEWgUEtnEG)、朴澤泰男「女子の大学進学率の地域格差:大学教育投資の便益に着目した説明の試み」(https://t.co/giAELe2D37)
7
0
0
0
OA
民法研究
@marxindo 筆者はこうした知識の分類について研究をしているが、この3つの科学への分類の仕方について、分類の名称も由来も誰が言い始めたのかも、実は定かではない。 https://t.co/IWibNvwz83 リッケルト(1899)が文化科学(人文科学)と自然科学という領域で区別を見出している。 https://t.co/aGZQdLbCmO
7
0
0
0
OA
教育内容の制度化過程 学習指導要領 (算数・数学) の内容の変遷より
先日教科の話題が盛り上がった時には触れなかったけど、この論文もありましたね。 https://t.co/ebGrYrcD0u
13
0
0
0
OA
中学校歴史教科書の検定における正統性確保メカニズムの展開と教科書知識の性格変容
教科教育と教育社会学の件、僕は教社研の水野さんの論文が、引用一覧含めて勉強になりました(前にもつぶやいたことある気がする...)。 https://t.co/GkjJ9wD8v9
14
0
0
0
OA
学習心理学講話 : 教科本位
#超算数 式を書くだけで説明したことにしてしまう現代の算数教育における最悪の慣習が1924年までは遡れたということか! 悪名高いかけ算順序指導の歴史は100年を超えていることが分かっている。 平田華蔵『学習心理学講話: 教科本位』東京、南光社、1924年 https://t.co/Vcs02Bpa90 https://t.co/MkuUKtO6PX https://t.co/B1HR5FbbBi
12
0
0
0
OA
なぜ通信制高校は増えたのか ―後期中等教育変容の一断面―
内田さん、神崎さん、土岐さんと一緒に書いた論文が公開されました。ぜひご覧ください。/ 「なぜ通信制高校は増えたのか」『教育社会学研究』第105集 2019年 https://t.co/IsU3Cm8D5X
3
0
0
0
OA
日本とカナダの高等教育機関の学術資格に関する比較研究 ―UNESCO 世界の高等教育の地域規約の視点から―
日本とカナダの高等教育機関の学術資格に関する比較研究―UNESCO 世界の高等教育の地域規約の視点から― - https://t.co/sdYV0XUD9w #ScholarAlerts
508
0
0
0
OA
左翼の病理について
また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ
102
0
0
0
OA
高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因
吉田幸平, 高木秀雄, 2020: 高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因. 地学雑誌, 129 巻 (3 号) p. 337-354. https://t.co/3xnMC7MCeT
7
0
0
0
OA
日本のピア・サポート研究の展望 : 論文タイトルを用いたテキストマイニング
【ご報告③】教育科学専攻の発行する雑誌『教育論叢』63号に、教育社会学領域からM1(執筆当時)の2名が執筆しました。 澤田涼「日本のピア・サポート研究の展望」https://t.co/URLIM8LIW4 島袋海理「クィア理論の制度化・規範化を考える」https://t.co/wWD5rxE4d2 両方ともオンラインで読めます。 https://t.co/CNpFuzZxjo
26
0
0
0
OA
クィア理論の制度化・規範化を考える : David Halperin “The Normalization of Queer Theory”
【ご報告③】教育科学専攻の発行する雑誌『教育論叢』63号に、教育社会学領域からM1(執筆当時)の2名が執筆しました。 澤田涼「日本のピア・サポート研究の展望」https://t.co/URLIM8LIW4 島袋海理「クィア理論の制度化・規範化を考える」https://t.co/wWD5rxE4d2 両方ともオンラインで読めます。 https://t.co/CNpFuzZxjo
34
0
0
0
OA
金銭的インセンティブとナッジが健康増進に及ぼす効果:フィールド実験によるエビデンス
「金銭的インセンティブとナッジが健康増進に及ぼす効果: フィールド実験によるエビデンス」 健康に関する行動変容と、行動変容を促進するための介入の効果についてまとめた概説的な論文です。RCTフィールド実験に限られるのでエビデンスの質は高いものばかり集めています。 https://t.co/hkv8tCFBOl
6
0
0
0
OA
大学入試センター試験リスニングテスト導入の高大英語教育における波及効果の解明
@plantarum @K9FCR ジャーナルは国会図書館には有るようですが、ciniiでは引っ掛かりません。 ただし、同じ研究者(斉田先生)が科研費をとっているので、参考にはなるかと。 https://t.co/xpx8IHYXS1
361
0
0
0
OA
高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況
覚せい剤で逮捕された文部科学省の人が書いているペーパー「高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況」 https://t.co/vP73fDk7Se はここから読める。どうしても共通テスト導入の拙速さと結びつけたくなってしまう…
4
0
0
0
IR
外国人生徒のための高校入試対策としての設問文分析--「英語」入試問題について
「外国人生徒の一助に」と高校入試の研究をしたことがあります。リライト教材で著名な光元聰江先生と論文(2005他)を執筆。私は入試の日本語テクストの量的解析の担当。1/4 「外国人生徒のための高校入試対策としての設問文分析--「英語」入試問題について」 https://t.co/ghU4gq9n1f
15
0
0
0
OA
大学入学者選抜における「入試ミス」の分類指標作成の試み
「入試ミス」の研究。最近の動向をふまえると、「入試不正」の研究が必要になるかもしれません
8
0
0
0
中小規模私立大学における「大学改革」の視点と方策
“CiNii 論文 - 中小規模私立大学における「大学改革」の視点と方策” https://t.co/LsWSdxH93e #高等教育 #大学改革 #論文
33
0
0
0
OA
高等学校情報科における教科担任の現状
情報科の普通免許状の授与件数は全教科の2.7%である. しかしながら,公立学校採用数では情報科での採用は全教科の0.68%であり,一方,臨時免許状は全教科の13%が,免許外教科担任は全教科の33%が情報科で占められるという状況である.#ipsjce #jnsg https://t.co/ehJLRvDAxR https://t.co/nUDlogrVzY https://t.co/5tGzMNIzBT
84
0
0
0
IR
ハカーマニシュ朝初期の女性労働者
自分の中では既に当然のことなので呟いたこともなかったのですが、アカイメネス朝ペルシアのペルセポリスの女性労働者には出産時ひと月分の支給がありました。とりあえず川瀬豊子先生のCiNii 論文 - ハカーマニシュ朝初期の女性労働者 https://t.co/qWku8TcBRU #CiNii p.45, p.52 n.59参照。
5
0
0
0
OA
金子 元久 著 『大学教育の再構築 学生を成長させる大学へ』
何度読んでもこの書評には痺れる / “金子 元久 著 『大学教育の再構築 学生を成長させる大学へ』” https://t.co/8P8uwXwZau #高等教育 #書評
3
0
0
0
OA
放送大学の費用効果分析
「放送大学の費用効果分析」という1984年に書かれた論文をみつけた。 https://t.co/zhjbH8qOJl
41
0
0
0
OA
知の格差
図書費から見る大学間格差の研究です。https://t.co/yuxCHTljv0
2
0
0
0
<3> 放送大学(第2部 大学教育改革の事例報告,大学教育の内容・方法の改善・評価に関する研究)
昨日ネットをさまよっていたところ、20年ほど前の放送大学カリキュラム改正に関する文書をみつけた。 https://t.co/7gWCOHuGsF 開学から10年ほどで学生の質が変化したとか、当時卒業生が少ないと批判されていたなど。30年の大学の流れが読める。
2
0
0
0
<3> 放送大学(第2部 大学教育改革の事例報告,大学教育の内容・方法の改善・評価に関する研究)
昨日ネットをさまよっていたところ、20年ほど前の放送大学カリキュラム改正に関する文書をみつけた。 https://t.co/7gWCOHuGsF 開学から10年ほどで学生の質が変化したとか、当時卒業生が少ないと批判されていたなど。30年の大学の流れが読める。
6
0
0
0
数学にかけし若き命 : 数学者・猪瀬博司
「数学にかけし若き命 : 数学者・猪瀬博司」という自費出版の本があってね。数学科の学生は、是非、読むといいよ。 https://t.co/aXAFgjw1UY
4
0
0
0
性同一性障害の夫婦による嫡出子出生届をめぐる法律問題(下)
【GID/民法(家族法)】梶村太市「性同一性障害の夫婦による嫡出子出生届をめぐる法律問題(下)」法律時報 84巻11号 P.70-77 (2012-10) 日本評論社 http://t.co/tekz3GFy3V
8
0
0
0
性同一性障害者の人権と法律問題--名の変更と戸籍の訂正をめぐって
【GID/人権/法学】佐々木敏裕「性同一性障害者の人権と法律問題 : 名の変更と戸籍の訂正をめぐって」朝日総研リポート 149号 pp.33-54 (2001-04) 朝日新聞社総合研究センター http://t.co/bVn1noGVNC
49
0
0
0
マッチング問題とその応用 : 大学入学者選抜の事例研究
早稲田大学高等学院から早稲田大学各学部等への配分メカニズムはGale-Shapley算法(安定な結婚)なんだ http://t.co/6Kw7ionjtG
20
0
0
0
OA
Prevention of Internal Exposure to Cesium-137 (^<137>Cs) Radiation in Inhabitants of an Area Contaminated by the Chernobyl Accident
RT @tomokosakuma: チェルノブイリ原発事故によって汚染された地域に住む人々の体内セシウム汚染レベルは、居住地の汚染レベルとは関係がなく、何を食べたかと関係していたという調査結果。http://ci.nii.ac.jp/naid/110004087637
フォロー(1496ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(668ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)