Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
いずみのかな (基本留守 たまにいる)
いずみのかな (基本留守 たまにいる) (
@runco_a
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
701
0
0
0
OA
高地・低酸素環境曝露による総ヘモグロビン量とパフォーマンスの変化 −競技パフォーマンスを向上させる処方の検討−
RT @syanosyano6631: マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環…
26
0
0
0
OA
平安貴族社会における医療と呪術 : 医療人類学的研究の成果を手掛りとして
平安時代の医療、こんな感じだったらしい https://t.co/uBgdHoVps6
45
0
0
0
OA
日本における計算機の歴史:わが国初めての電子計算機 FUJIC
RT @jnsgsec: 日本における計算機の歴史:わが国初めての電子計算機 FUJIC, 情報処理, Vol.15, No.5, pp.624-632 (1974). 岡崎文次先生による解説論文です。 https://t.co/KK6pkKHOne https://t.co…
93
0
0
0
OA
スチュアート・ホールのモラル・パニック論 ――1970年代の逸脱をめぐるメディア報道と新自由主義の台頭――
RT @giotto222: モラルパニックとはなんぞやという説明 https://t.co/lIRfjJbXPS
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
41
0
0
0
OA
近世以前の日本の算術について-古代の算術教育と実務官人層の算術知識-
RT @ke_1sato: 勤務先の紀要に書いた拙論が公開されました。 今回は近世ではなく、古代・中世の算術について書きました。いかんせん専門分野から外れた内容でもあり、諸賢のご批正を頂ければ幸いです。 「近世以前の日本の算術について-古代の算術教育と実務官人層の算術知識-」…
39
0
0
0
OA
水痘罹患後に発症した小児脳梗塞の1例
RT @narumita: 若年の脳梗塞/リハビリの勉強会で水痘が話題になって、さらに調べると小児科領域でも水痘後の脳梗塞の報告が以前から、そして最近もある。 #水ぼうそう 4歳の事例。 右に傾いて走る、左手しか使わないなど子どもの動き方がおかしいと親が気づいた。 http…
22
0
0
0
OA
New microsatellite markers recognize differences in tandem repeats among four related Gastrodia species (Orchidaceae)
RT @tugutuguk: 一方、私が新種として発表したタケシマヤツシロンとクロシマヤツシロランは約10年間の継続調査でも花を咲かせた個体が発見されず、遺伝子マーカーを用いた研究でも長期間自家受粉を繰り返してきたことが証明でき、閉鎖花のみとで間違いなさそうなことがわかりました…
124
0
0
0
OA
公安警察と治安判決(1980-2010) : 先制的デモ規制体制の確立
RT @okisayaka: 日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk
119
0
0
0
川柳翼賛 : 附・川柳入門
RT @hayakawa2600: 同書は、国立国会図書館デジコレ個人送信でタダで読めるので、ホンモノの翼賛川柳をぜひ堪能していただきたいものです。https://t.co/8IfuDfCdbc
1585
0
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
3652
0
0
0
OA
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…
26
0
0
0
OA
南朝時代の江南豪族について
RT @mayaya_jujitsu: 大川富士夫「南朝時代の江南豪族について」 南朝期においても、江南豪族たちは地元・王朝に強大な力を有していたが、反面新興豪族たちも姿をあらわす。旧来豪族として、虞翻の一族で唐期には虞世南を生み出す会稽虞氏。東晋期からの新興豪族として呉興沈氏…
26
0
0
0
OA
晋代の江南豪族について
RT @mayaya_jujitsu: 大川富士夫「晋代の江南豪族について」。呉が滅びたのちの東晋期に入ると、呉郡陸氏などの旧呉の大豪族は、呉以来の強大な軍事力経済力で地元を支配する在地豪族であると同時に、九品官人制度を取り込むことで、東晋士大夫社会にも重きをなしてゆく。htt…
29
0
0
0
OA
三国時代の江南豪族について
RT @mayaya_jujitsu: 大川富士夫「三国時代の江南豪族について」。後進地域とされていた江南も後漢期を経て、呉郡会稽郡などでは華北同様の士大夫社会が構築された。その代表格の呉郡陸氏や、中原名士張昭らを、彼らよりはるかに低い家柄の孫策・孫権 たちがどう取り込んでいっ…
129
0
0
0
国広大鑒
RT @kaouyamato: 『國廣大鑒』と『堀川国広とその弟子』 https://t.co/RW6kwZppwd https://t.co/LmXDhe0NIt
180
0
0
0
堀川国広とその弟子
RT @kaouyamato: 『國廣大鑒』と『堀川国広とその弟子』 https://t.co/RW6kwZppwd https://t.co/LmXDhe0NIt
85
0
0
0
光徳刀絵図集成
RT @kaouyamato: NDLデジコレの個人送信始まってる~!!感激
29
0
0
0
OA
国際通信社のスクープと誤報
RT @y_shida: ハイヤーで思い出した 「AP通信の記者は、お抱えの運転手付きハイヤーで、UPIは自家用車で、AFPは自分のバイクで、ロイターは、汗だくになって自転車で会見場に参上する。だが、一番乗りはなぜか、いつもロイター」(『国際通信社のスクープと誤報』から) h…
2539
0
0
0
OA
戦前生まれの女性の暮らし
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
426
0
0
0
講演 記憶の略奪 ―第二次大戦中にナチの戦利品を経てソ連に渡った公文書―
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…
54
0
0
0
OA
日文研大衆文化研究叢書 全5巻序論集
RT @hiroark7: 日文研大衆文化研究の集大成の一つである、 日本大衆文化研究叢書の全5巻序論集とその英訳が、日文研オープンアクセスサイトから公開されました。 講義などにも使えますね。 日文研大衆文化研究叢書 全5巻序論集 https://t.co/52bQkKNc…
45
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @n_n_m__g: (7/8) 「キョート」の職人に命じて三重塔を作り、王女「ワタナベ」を閉じ込め、王女は太陽を見ずに成長するという、ファンタジックな物語です。」 https://t.co/SPYYN4xI4M 非常に興味深い。
271
0
0
0
OA
佐渡鉱山と朝鮮人労働者(1939~1945)
RT @pu9po: @K_Kimura_Kobe 「佐渡鉱山には朝鮮人以外に、日本人の学生や「勤労報国隊」も数多く動員された。1943年8 月に「学徒勤労令」が出され、勤労動員は本格化した。佐渡鉱山には相川中学校、相川高等 女学校学の生徒が動員された。」P.8,佐渡鉱山と朝鮮…
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
RT @holysen: CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
RT @kodaigirisyano: 「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
4
0
0
0
OA
I 教育改革国民会議とは何だったのか : 教育における公共性と国家
RT @runco_a: 教育社会学からの論文もあるでよ https://t.co/6Uz50xmXPm
900
0
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
RT @foxmonkey0414: 2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されてい…
338
0
0
0
OA
放射線教育へのPythonの活用—ICTの観点から—
RT @TJO_datasci: にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話な…
42
0
0
0
OA
地域循環共生圏の理念の具体化と活用に向けた基礎的な枠組み
RT @keigomi29: その地域循環共生圏の理念の全体的・理論的な解題と具体化の方法を書いた、知りえる限り唯一の著者が私でして、LCA学会誌に寄稿した解説記事が誰でも読めます。 https://t.co/c8CS6M17Aj
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
3200
0
0
0
OA
官報
RT @fujisawa_uruu: このブログを見て調べてたら、1906年9月の官報で確かに杉本佐一に功七級金鵄勲章が与えられてるのを見つけちゃった https://t.co/IPthO2IkD4 https://t.co/Eds5ht0KHb https://t.co/Oc…
610
0
0
0
社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2))
RT @ippeishimamura: るようになった。詳しくは以下の論文です。https://t.co/TTtIfN6tJw よろしければ、どうぞ。
27
0
0
0
中国のヤオイ愛好者におけるイギリスのイメージ : 「腐国」と呼ばれるイギリス
RT @morita11: “CiNii 論文 - 中国のヤオイ愛好者におけるイギリスのイメージ : 「腐国」と呼ばれるイギリス” https://t.co/dDYuDlMEMq
32
0
0
0
IR
日本仏教における僧と稚児の男色
稚児は菩薩思想とか知らなかったので、この論文読んでみたい… 「日本仏教における僧と稚児の男色 」 https://t.co/MZdsUNYdiv
74
0
0
0
20世紀前半の日本における薙刀教育の女性化
RT @erikooshima: @Cristoforou 知り合いが薙刀の研究をやっているのを思い出しました。 https://t.co/4t3Elh9EtY
32
0
0
0
OA
図書館家具の地震対策
RT @netlorechase: 私も詳しくないのであまり研究が示せないですが、落下防止装置付きの棚や滑り止めつき、傾斜のある配架など、色々と工夫はあるようです。 参照:「図書館家具の地震対策」(柳瀬2020) https://t.co/GRAEi7R7n4
103
0
0
0
OA
児童の読み困難を支援する電子書籍端末ソフトTouch & Readの開発と導入方法の検討
RT @aloha_koh: 学校でタブレットを教科書代わりに導入する前に読んでおくべき論文。 https://t.co/Yw46zo5znt 希望者に電子教科書配って授業で使ってもらったところ、①希望者は多くはない②途中で紙教科書に戻す子もいる③ただし、使い続けた子にとって…
14
0
0
0
OA
二十一世紀の日本人 : 家畜人間社会の終末シナリオ
RT @Raise_4096: 元北大のオオカミ研究やってたらしい動物社会学の先生が世紀末に書いた文章、『家畜人間社会の終末シナリオ』という副題通りに結論もエキセントリックなんだけど、とにかく全編人間が嫌いそうですごかった https://t.co/eXv64qgKhn ht…
28
0
0
0
OA
きょうだい構成による社会移動機会格差とその意味の変容
RT @hms_ulysses: 『鬼滅の刃』に寄せて「昔の日本では、次男以降の方が、長男よりよく教育された例が多い。」という話が流れていったんだけど、統計的にはそうでもなさそうという論文 https://t.co/id4TtP929S
122
0
0
0
OA
表示媒体の違いが誤りを探す読みに与える影響
RT @netlorechase: 例えば以下の研究では確かに紙のほうが良い結果になるのですが、反射光と透過光では差がなく、理由ははっきりしないものの、媒体への慣れの可能性を示唆しています 表示媒体の違いが誤りを探す読みに与える影響 https://t.co/CovYCWBH…
1044
0
0
0
OA
博士課程修了者の大学教員ポスト採用率
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
666
0
0
0
OA
ホヤのエキス成分
RT @suymuc: ホヤ、旨すぎてマズい説めっちゃ好きなんだよな。アミノ酸の構成が他の魚介と比べて複雑すぎるのw https://t.co/PGickUeUZG https://t.co/L1vXXrRhrL
37
0
0
0
OA
古代中国にUFOは飛来していたか? (其一) : 古典文献の基本的な使い方からの考察
RT @SendaiHisCafe: 明木茂夫「古代中国にUFOは飛来していたか? (其一) : 古典文献の基本的な使い方からの考察」『中京大学教養論叢』42巻4号、2002年5月、888-854頁( https://t.co/sgRdF7hxHv ) こちらはいわゆるトンデモ…
80
0
0
0
OA
一年間のお惣菜 : 付録・月月のお漬物
RT @kurokumabonbon: 国会図書館デジタルコレクションで昔のレシピ本を漁るのが好きです。そこで見つけた村井多嘉子著「一年のお惣菜」(昭和5年)という本があるのですが、じつにおもしろい。むしろ今より豊かなのでは? と思うようなラインナップ。https://t.co…
702
0
0
0
OA
ジャムシード王
RT @fushunia: この論文凄いな。これが無ければ、弥生文化を象徴する「鹿」の神話は、ユーラシア大陸において「牛」の神話にあたり、弥生時代に牛が渡来しなかった(考古学で確認)ことから、中央ユーラシア神話の「牛」は、日本列島では「鹿」として受容されたってことまでたどり着け…
303
0
0
0
戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例に
RT @merontomikan: 戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例にThe Domination of Mino Province by the Toki Clan and the Go-Saitoh Clan in the Sengoku Period :…
503
0
0
0
戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開
RT @merontomikan: なんかバズっている!300いいねを超えそう!Twitter始めて以来初めて
243
0
0
0
OA
黙読習慣と個人主義
口語と黙読についての論文でこんなのが。概要だけで十分面白いし帰ったら読もう 「黙読習慣と個人主義」大谷 卓史 https://t.co/liEuPBkhGm
127
0
0
0
OA
音の風景 : 時代とともに変わる梵鐘の音
RT @yusai00: 以上、全て大熊恒靖の研究から。論文のリンクを張っておくので詳しく知りたい人はそちらでどうぞ。 https://t.co/tY0tRHFuhW https://t.co/i9yO2QlIMk https://t.co/fr85NI7YZh https:/…
128
0
0
0
OA
梵鐘の音
RT @yusai00: 以上、全て大熊恒靖の研究から。論文のリンクを張っておくので詳しく知りたい人はそちらでどうぞ。 https://t.co/tY0tRHFuhW https://t.co/i9yO2QlIMk https://t.co/fr85NI7YZh https:/…
127
0
0
0
OA
梵鐘の音の減衰時間に関する時代的変遷
RT @yusai00: 以上、全て大熊恒靖の研究から。論文のリンクを張っておくので詳しく知りたい人はそちらでどうぞ。 https://t.co/tY0tRHFuhW https://t.co/i9yO2QlIMk https://t.co/fr85NI7YZh https:/…
127
0
0
0
OA
梵鐘の音の部分音に関する時代的変遷
RT @yusai00: 以上、全て大熊恒靖の研究から。論文のリンクを張っておくので詳しく知りたい人はそちらでどうぞ。 https://t.co/tY0tRHFuhW https://t.co/i9yO2QlIMk https://t.co/fr85NI7YZh https:/…
78
0
0
0
OA
4~10世紀における気候変動と人間活動
RT @00966_ei: 「平安時代は温暖でしかも、西欧の“中世の温暖期”に対応しており、北半球規 模(後述するように、最近では地球規模とみなせる)で温暖であった」 「4 ~ 10 世紀における気候変動と人間活動」吉野正敏 2009 地学雑誌 https://t.co/Ks…
705
0
0
0
OA
日本における自尊感情の時間横断的メタ分析:得られた知見とそこから示唆されること
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
392
0
0
0
OA
小学生の読む陸軍読本
RT @nekonoizumi: 児童書ミリタリーといえば、戦前の小学生向けで発禁になったガチ本 松平義雄『小学生の読む陸軍読本』金の星社,1933 は、国会のデジコレで読める。 https://t.co/TfF8e4Jiat 発禁理由は「軍事機密が載っている」。
215
0
0
0
IR
大学生の足や爪のトラブルとフットケアに関する実態調査
RT @Cristoforou: この論文、大変面白いですね。パンプスやミュールにより女性が被っている健康被害の調査結果が詳しく書かれています。/CiNii 論文 - 大学生の足や爪のトラブルとフットケアに関する実態調査 https://t.co/FoBO5Bpkpq
552
0
0
0
OA
掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―
RT @N3502E13544: 拙稿の論点は地図リテラシーとか地理的知識の面に集中していたけど、正直甘かったかと思っている。イージスアショアのあれは、地理とか以前に基礎的な科学リテラシーとか倫理の問題で、そこまで十分に論究することができなかった。 ちなみに拙稿はこちらで見られ…
153
0
0
0
OA
「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ
RT @_keroko: 「「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ」がオンラインで公開されました。:https://t.co/bEjWp7d1iT
163
0
0
0
OA
万国通商往来 : 頭書・挿画
RT @NIJL_collectors: 「ランドセル」の、比較的早い時期の画像つき用例を見つけた 『万国通商往来』(明治6年)https://t.co/LXtNtGdTTx https://t.co/ViLPTuo8vv
113
0
0
0
OA
大学院社会と恊働第2回公開 セミナー角田由紀子氏講演録「フェミニズムが見えない時代に」
RT @akupiyocco: 「暴力については、近代法は最初から、女性を無視するか、切り捨てるか、あるいは、男性の都合のいいように扱ったテーマでした。強姦罪がまさにそれですね。」 1986年に強姦救援センターのアドバイザーになった角田由紀子氏講演録「フェミニズムが見えない…
27
0
0
0
OA
東洋の少年
RT @NIJL_collectors: 「UKIYOE WEB ART MUSEUM」、なかなかいいサイト?と思って画像少し見て回ると全く出典示さず怪しい。そして、国会デジタルから画像を加工して(転載の痕跡消し?)るのを発見。他の画像も、おそらくアチコチからの加工・転載(出典…
89
0
0
0
OA
ハイハイ学校提唱講話
RT @dandonban: @cxp02120 wiki見ていたら昭和9年の書籍にリンクのようなものが、また柳田国男 (1946), 「毎日の言葉」, 『柳田国男全集 第15巻』(1998) に再収, 筑摩書房, 249-250頁の中にも何点かの引用あるもようで、もう少し早く…
310
0
0
0
OA
人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも
RT @saisenreiha: シャルルマーニュがトレンドに上がっていたのでどうしたのかと思ったら、FGO だったようだ。時間が掛かりそうなのでやってないのだが、松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」でも言及されていたし、どんなものか知るために少し触るべきか。 h…
69
0
0
0
OA
国立国会図書館における成人向け出版物の納本状況
RT @t_wak: そういえば、こういう調査を行った方がいらっしゃった。キルタイムコミュニケーションの納本ぶりが光る。 https://t.co/TmU2TgI1XI https://t.co/JlpT10ny1X
18
0
0
0
幼児の自由画の男女差とアンドロゲン
RT @kaneda_junko: また古いですが新井康允、2001、「幼児の自由画の男女差とアンドロゲン」https://t.co/VNteB62hDT 画題の性差とホルモンの関係を探るものです。これは生まれつきの性差ある説なのですが、サンプルが全て自己の性別認識ができている…
7
0
0
0
高関与旅行者の関与と行動動機 : 佐賀県唐津市「ユーリ!!! オン アイス」の聖地巡礼を事例として
RT @morita11: "CiNii 論文 - 高関与旅行者の関与と行動動機 : 佐賀県唐津市「ユーリ!!! オン アイス」の聖地巡礼を事例として" https://t.co/QsZmcvghwe
8
0
0
0
茨城県大洗町『ガールズ&パンツァー』聖地巡礼調査記 (開学七十周年記念号)
RT @morita11: "CiNii 論文 - 茨城県大洗町『ガールズ&パンツァー』聖地巡礼調査記 (開学七十周年記念号)" https://t.co/SxwFnm7Jxz
9
0
0
0
IR
リピーターの観光行動からみたアニメツーリズムの持続性 : 茨城県大洗町「ガールズ&パンツァー」を事例として
RT @morita11: "CiNii 論文 - リピーターの観光行動からみたアニメツーリズムの持続性 : 茨城県大洗町「ガールズ&パンツァー」を事例として" https://t.co/jYf9LLRrRE ※本文リンクあり
16
0
0
0
IR
『ガールズ&パンツァー』ファンにみる聖地・大洗における巡礼行動の特性
RT @morita11: "CiNii 論文 - 『ガールズ&パンツァー』ファンにみる聖地・大洗における巡礼行動の特性" https://t.co/WM37x77Adu ※本文リンクあり
5
0
0
0
IR
「機械仕掛けなるもの」についての臨床心理学的研究(3) : 押井守のアニメ作品における女性像の変遷
RT @morita11: "CiNii 論文 - 「機械仕掛けなるもの」についての臨床心理学的研究(3) : 押井守のアニメ作品における女性像の変遷" https://t.co/xk9fHshMqG ※本文リンクあり
7
0
0
0
IR
「機械仕掛けなるもの」についての臨床心理学的研究(2) : 押井守のアニメ作品における「機械仕掛けなるもの」の変遷
RT @morita11: "CiNii 論文 - 「機械仕掛けなるもの」についての臨床心理学的研究(2) : 押井守のアニメ作品における「機械仕掛けなるもの」の変遷" https://t.co/QZJ4RqcTpi ※本文リンクあり
14
0
0
0
IR
'風の谷のナウシカ'にみる、登場人物の話体 : 対人間関係における言語行動
RT @morita11: "CiNii 論文 - '風の谷のナウシカ'にみる、登場人物の話体 : 対人間関係における言語行動" https://t.co/FiNJ1a32hz ※本文リンクあり
4
0
0
0
OA
I 教育改革国民会議とは何だったのか : 教育における公共性と国家
教育社会学からの論文もあるでよ https://t.co/6Uz50xmXPm
282
0
0
0
OA
犬狗養畜傳
RT @NIJL_collectors: >RT 江戸時代唯一の犬飼書『犬狗養畜伝』は、写本が国会デジタルで読める~ https://t.co/BhK99cYw6y 見もしらぬ人にもなるヽ犬の子に なとかほとけの心なからん https://t.co/S8o4CTsyxG
151
0
0
0
研究フォーラム ローマ帝国の歴史とバース出土の「呪い文書」 (世界史の研究(220))
RT @SendaiHisCafe: イギリスのバースで発見された呪い文書については同書訳者による簡単な紹介もあります。 https://t.co/FRZQVnF6Hu
134
0
0
0
OA
[研究ノート]ミュージカル『テニスの王子様』試論--2.5次元ミュージカル研究にむけて
RT @heero108: 鈴木国男「2・5次元ミュージカル」『共立女子大学文芸学部紀要』63集(2017年) https://t.co/WhlxRZZaBj 藤原麻優子「ミュージカル『テニスの王子様』試論:2.5次元ミュージカル研究にむけて」『西洋比較演劇研究』17巻1号(…
117
0
0
0
OA
2・5次元ミュージカル
RT @heero108: 鈴木国男「2・5次元ミュージカル」『共立女子大学文芸学部紀要』63集(2017年) https://t.co/WhlxRZZaBj 藤原麻優子「ミュージカル『テニスの王子様』試論:2.5次元ミュージカル研究にむけて」『西洋比較演劇研究』17巻1号(…
96
0
0
0
OA
現代日本の大衆芸能における新潮流をとらえる : 音楽・映像・演劇のクロスオーバーから2.5次元ミュージカルまで
RT @heero108: 増山賢治「現代日本の大衆芸能における新潮流をとらえる:音楽・映像・演劇のクロスオーバーから2.5次元ミュージカルまで」『ミクスト・ミューズ:愛知県立芸術大学音楽学部音楽学コース紀要』11号(2016年) https://t.co/YgEPdK4QcT
138
0
0
0
OA
2.5 次元ミュージカル活性化の諸相 : 演目と作曲家の 多元性に着眼して
RT @heero108: その後論文を読み、またCiNiiを漁ったところ、近年「2.5次元ミュージカル」に関する論文がいくつか発表されていることに気づく。以下、忘備録として。 増山賢治「2.5次元ミュージカル活性化の諸相:演目と作曲家の多元性に着眼して」『愛知県立芸術大学紀…
4
0
0
0
OA
乳児期における泣きの縦断的研究-コミュニケーションの観点から-〈博士学位論文要約〉
@pochitalia https://t.co/37J51gVTTR によると、動物的というより母親とのコミュニケーションにより生存確立を高める、みたいな感じなのではないかと(ざっとだから要約はかなり雑)
243
0
0
0
OA
重刻雪華図説
RT @hashimoto_tokyo: ちなみに土井利位『雪華図説』は国会図書館デジタルコレクションで全ページを見られます。重刻雪華図説 古典籍資料(貴重書等)/その他 土井, 利位[他] (刊, 文久2)https://t.co/vEni8tmaoS 私も比較的新しい時代の…
1795
0
0
0
OA
さんたくろう
RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
30
0
0
0
OA
Small exhibition in the Kansai-kan (16): "Dreams of Space, from the ancient view of the universe to the Hayabusa Project"
RT @NDLJP_en: Dreaming of outer space: From ancient to modern times: https://t.co/YQV0nzcfKx https://t.co/tyVSdZYIPq
83
0
0
0
OA
古記録中のカエデの紅葉記録から復元した京都の秋季気温の推移
RT @ryuhokataoka: 太陽活動の低下と寒冷化の相関が紅葉からわかるというクールな研究。元論文は青野&谷2014 https://t.co/yr7ORBVi9Z →京都の紅葉から千年超の気温分析 https://t.co/WyCuFWfmhG
169
0
0
0
OA
顔認知における他人種効果:顔特徴による検討
RT @papurika_dreams: 異人種の表情認知が難しいのは、見慣れた同人種の顔や表情の認識が、異人種のそれより容易になる人種効果(同類効果)という脳機能の作用なんですよ。ハイロー見て腐女子の皆さんがEXILEの人たちの顔の識別急にできるようになったのと一緒。 htt…
20
0
0
0
ルネサンス魔術師の夢 : 『ロミオとジュリエット』における錬金術の表象
RT @morita11: "CiNii 論文 - ルネサンス魔術師の夢 : 『ロミオとジュリエット』における錬金術の表象" https://t.co/2akzsmx7fm
43
0
0
0
OA
先進文明による介入に関する一考察-米テレビ連続SFドラマ番組「スター・トレック」における「最優先指令」から考える-(原山煌教授,Philip Billingsley教授退任記念号)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 先進文明による介入に関する一考察-米テレビ連続SFドラマ番組「スター・トレック」における「最優先指令」から考える-(原山煌教授,Philip Billingsl(松村 昌廣),2016 … https://t.co/6gM…
40
0
0
0
IR
源氏物語の伝来と享受の研究
RT @808cyatumi: @Erika_deutsch 源氏物語の伝来と享受の研究 https://t.co/V52FosKN0J
973
0
0
0
OA
アリス物語
RT @matuda: この「アリス物語」はキャロルの原作を永代静雄が翻訳したものに自分で創作を加えて構成した本。昔って自由だな。 付録のホラーなアリスは実話って触れ込み。 読みたい方向けに国会図書館のリンクはっておきます。 https://t.co/eskSRHN5l6
632
0
0
0
OA
介譜
RT @gofukuyasan: おめでたい伊勢海老の柄京袋帯ご予約受付中。 https://t.co/6QWY8sjE0w ソースは江戸時代の図鑑 https://t.co/sc8jBJOLdO 同じ本の中のカブトガニとかも面白そうです。 #kimono https://t.…
632
0
0
0
OA
介譜
RT @gofukuyasan: カブトガニ柄京袋帯。絶対に売れないとは言い切れない。日本カブトガニ学会みたいなのがあって、たまたま着物で出席することになった方とかいませんか? https://t.co/ZIdPNdcPAM 方向を変えれば裏面も出せます(微グロ)https:/…
4243
0
0
0
OA
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
25
0
0
0
大人用アニメグッズのデザインにおける元作品の認識し易さとその分類
RT @morita11: "CiNii 論文 - 大人用アニメグッズのデザインにおける元作品の認識し易さとその分類" https://t.co/EdrgksO2Oq ※本文リンクあり
16
0
0
0
家庭内における腐女子の規範意識
RT @morita11: "CiNii 論文 - 家庭内における腐女子の規範意識 : 「腐女子であること」の受容をめぐる考察から" https://t.co/RGNjLASaUP
17
0
0
0
家庭内における腐女子の規範意識
RT @morita11: "CiNii 論文 - 家庭内における腐女子の規範意識 : 「腐女子であること」の受容をめぐる考察から" https://t.co/RGNjLASaUP
16
0
0
0
OA
明治維新期旅券制度の基礎的研究 (荒野泰典教授退職記念号)
RT @KazumichiH: 上白石実さんによる以下の重要な研究に詳しいです(174頁)。 「明治維新期旅券制度の基礎的研究」 https://t.co/iEYFIF2VA4
5
0
0
0
妖怪としての〈宮沢賢治〉 (特集 宮沢賢治生誕120年)
RT @morita11: "CiNii 論文 - 妖怪としての〈宮沢賢治〉 (特集 宮沢賢治生誕120年)" https://t.co/ElawhOYpNv
1844
0
0
0
OA
血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――
RT @norionakatsuji: これ日本だけの不思議な信仰の一例だと思っていたが、真偽を研究した方がいたんだ!"@fohtake: 広く知られて欲しい研究結果です。RT @dankogai: 血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠 htt…
お気に入り一覧(最新100件)
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
41
0
0
0
OA
近世以前の日本の算術について-古代の算術教育と実務官人層の算術知識-
勤務先の紀要に書いた拙論が公開されました。 今回は近世ではなく、古代・中世の算術について書きました。いかんせん専門分野から外れた内容でもあり、諸賢のご批正を頂ければ幸いです。 「近世以前の日本の算術について-古代の算術教育と実務官人層の算術知識-」 https://t.co/PHyXXlxw14
11
0
0
0
OA
二次制作と、それを取り巻く神話
PDFあり。 ⇒高橋 麻公 「二次制作と、それを取り巻く神話」 『社藝堂』第9号(2022) https://t.co/jQKNVgUpht
77
0
0
0
OA
実録体小説は小説か : 「事実と表現」への試論
じゃあ、怪談は虐げられた弱者の代弁者なのか、と言う問題があるわけですよ。 https://t.co/7lawJ4Bcnu スピヴァクは、まだ読んでなかったと思うけど。 https://t.co/rm2qzbxZPW
87
0
0
0
将来世代の問題の哲学的基礎について : 我々の取り組んでいる問題がなにであるのか、その包括的理解に向けた試論
面白かった。財務省主計局の現役官僚が近い分野で哲学論文を書いていることに、大変興味を覚える。 将来世代の問題の哲学的基礎について https://t.co/bHRMIm8Bbx https://t.co/IqMmGZsa7E
155
0
0
0
OA
明月記
京都行けない関東の方へ 1,000年前のM1超新星爆発記録の古文書《後冷泉院天喜二年四月中旬以降丑時 客星出觜參度 見東方 孛天關星 大如歳星≫ 明月記(藤原定家) 253頁下段3行目 http://t.co/6XnI5Xn6Xv http://t.co/NqT8ano9mY
フォロー(412ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1019ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)