玉置泰紀 エリアLOVE Walker総編集長 (@tamatama2)

投稿一覧(最新100件)

RT @usa_hakase: いずれ産総研からコメントがありそうだが、宍倉ほか2020の能登半島北岸の隆起史と地理院のALOS-2地殻変動を重ねると興味深い。https://t.co/KJKcdqon0P https://t.co/jjU5BRAzhD https://t.c…
RT @gengo6com: @zarigani03 また、一時被害が大きかった神戸市でも、捕獲と並行して餌やり禁止条例が制定されています。 神戸のイノシシ被害激減 20年度は2件のみ、ピーク時の5%に https://t.co/zxt5bOI6C8 イノシシ餌付け禁止条例…
RT @tugutuguk: クモラン以上に光合成に特化した根を持っていると思われる「アシナガクモラン」を日本から初めて見出し、日本植物学会の英文誌に発表しました。本当に「根」らしからぬペラペラの根をつける奇妙なランです!(昨日から流れで非常にタイムリーな話題になりました(笑)…
RT @VectorBiology: ブリに寄生する線虫Philometroides seriolaeの 魚体脱出現象 ... K NAKAJIMA 著 · 1970 https://t.co/DzLYHJSXZL
RT @tugutuguk: 国内希少野生動植物種にも指定されており、近年では写真を撮影されることも稀な幻のラン「ハガクレナガミラン」に、別種が含まれていたことを解明しました。その1種は、ベトナムなどから報告されていたThrixspermum annamenseで、和名イリオモ…
RT @BSJ_pr: 矢田部先生(田邊教授のモデル)が #植物学雑誌 に出した宣言「A few Words of Explanation to European Botanists」(1890 年)はこちらです。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https:…
RT @BSJ_pr: ヤッコソウの送粉者を明らかにされた末次先生のツリーです。牧野先生の図の出典は #植物学雑誌 /25 巻 (1911) 299 号で以下のリンクよりダウンロードできます。牧野先生の英文も是非ご確認ください。 https://t.co/pxN3WaIzGL…

22 0 0 0 OA 雜録

RT @ryuenhrmt: 万太郎が「追放」されるきっかけになった論文。教授への謝辞があるやんという一般の声が上がりそうだけど、謝辞では業績にならんのが学界であり… #朝ドラらんまん/#らんまん https://t.co/0iW3bOd7tM https://t.co/…
RT @BSJ_pr: 牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
RT @AnatomyGiraffe: 明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製…
RT @kasuho: 「美術出版社の写真ネガフィルム・コレクションが東京大学総合研究博物館に寄贈された。18万カットにおよぶこのコレクションを広く共有すべく、美術史学の方法、情報工学の技術そして大学博物館のリソースを最大限に活かして全点の修復・デジタル化・データベース化を行う…
RT @hiranotakasi: 4 2015年の廣瀬先生のクリミア訪問は科研費報告書に記述あり。問題はそこで「ロシア(モスクワ・クリミア半島)」とクリミアを露領と記述している点。「併合」を受け入れ、
RT @SugioNIDS: ちなみに、岸田総理が会見で言及した「シミュレーション」、下の論文をよく読むとある程度のイメージがつかめるかもです。 個人的見解ですが、公開情報ではこれ以上のものはないはず。 https://t.co/GqjBwFEvRg
RT @SugioNIDS: ちなみに読売新聞とロイターにはコメントしましたが、特に本件について出演依頼はいただいてないのでテレビではお話ししないかもです。 なお、これまでの防衛大綱については下記をお読みください。 https://t.co/GqjBwFnsPg
RT @ryou_takano: インボイス方式導入をめぐる経緯と課題 https://t.co/ImcUsXVT6J
RT @hiranotakasi: 【書評】黒岩幸子、アレクサンドル・ドゥーギン, 『地政学の基礎 ロシアの地政学的未来/空間をもって思考する』, モスクワ, 1999年 https://t.co/pu3kF7kuvP ※ネオ・ファシズムとも称されるドゥーギンの「ネオ・ユーラ…
RT @Azm1azm: @rockfish31 そうですよね…フィンランド

2 0 0 0 各種学校

RT @tokyopasserby: 魚菜学園かなと思ったら魚菜学園らしい。 > 自由が丘お料理学校。 NDLに資料あった(要ログイン)。 https://t.co/7YXFxVzUIs https://t.co/pgHR7itVFd
RT @MichitoTsuruoka: 2008年のロシア・ジョージア戦争直後から、NATO・ロシア基本議定書の同文言は無効だという議論がありつつ、NATOとしては自ら露との関係を閉ざさないとの観点で、有効性について「曖昧戦略」を維持。2008、09年頃までの話については大昔…
RT @hashimoto_tokyo: 前RT:『国立国会図書館月報』2022年5月号、「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化作業」より。6ページからですね。すご。いや、特撮っぽい作業風景もだけど(笑)、デジタル化のプロセス詳解、参考になります。https://t.c…
RT @tarareba722: 論文メモ。『源氏物語』の小学校検定教科書記載に対して、削除を要求した橘純一による「源氏」批判と、それでも掲載した国語学者側の態度。どちらも現代から見るとだいぶ問題があったんだな…と思うのだけど、現代の表現規制論も、後年こうやって研究されるのだろ…
RT @metatourismjp: 12月22日開催のオンラインシンポジウムvol3「メタ観光という観光」での北海道大学の山村高淑教授のプレゼン資料『メタ観光とコンテンツツーリズム』が、北海道大学図書館の学術成果コレクションHUSCAPで公開されました。無料でご覧いただけます…
RT @keigomi29: その地域循環共生圏の理念の全体的・理論的な解題と具体化の方法を書いた、知りえる限り唯一の著者が私でして、LCA学会誌に寄稿した解説記事が誰でも読めます。 https://t.co/c8CS6M17Aj
RT @RuiIZUMIYAMA: 都市計画学会論文公開! 「エリアマネジメント団体の雇用形態からみた事務局人材と活動特性の傾向分析」宋 俊煥, 籔谷 祐介, 泉山 塁威, 保井 美樹,日本都市計画学会論文集55 巻 3 号 p. 821-828, 2020 #NewsPick…
CiNii 論文 -  『吾妻鏡』の動物怪異と動乱予兆 : #黄蝶群飛 と鷺怪に与えられた意味付け #ゴジラSP https://t.co/60ySoGw5Ya
RT @TatsuUwa: 今日は来島又兵衛も登場。来島を狙撃したのは川路利良と聞いたことがあります。個人的な話ながら私は来島の生誕地近くで育ちまして、現在生誕地には石碑があります。長州の馬屋原二郎が大正になり語った『元治甲子禁門事変実歴談』 はなかなか面白いです。 #青天を衝…

78 0 0 0 OA

RT @ukiyoeota: こちらの鰭崎英朋の美人画。柳川春葉の小説『誓』前編の口絵ですが、小説は国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます→https://t.co/CQ1QbSyw0I 口絵には説明文がありませんので、どの場面を描いているか検証するために、展示…
RT @show_murano: そういえば、過去にイスラエル・パレスチナ間で起きた紛争で、アイアンドームがどう機能したかここに書いていました。 CiNii 論文 -  中東におけるミサイル防衛の発展と米国の取り組み (特集 ペルシア湾岸地域を取り巻く国際情勢と海洋の安全保障…
RT @kirinosakujin: 平川新さんは出羽国(現・山形県高畠町)の道場主、武田軍太の自伝をもとに「出羽国の庶民剣士―武田軍太「武元流剣術実録」の世界―」を発表した。まさに出羽の近藤勇という感じです。PDFで読めます。 https://t.co/fWOIK9lXqn
@TakahiroBessho マスクのニューラリンクですね。最近、埋め込み型サイボーグのワークショップに参加してました。 https://t.co/RnHNCqZonp
RT @rockfish31: 火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究 https://t.co/u8h1pEcq14 https://t.co/5xzLLLZjNG
RT @westernpalace: @tjimbo (上神 貴佳「党首選出過程の民主化―自民党と民主党の比較検討―」)という論文の記述がありました。この通りだとすると、今回の総裁選と同様の形式(選出は両院議員総会だけど、都道府県連も自主的に投票)でしょうか。 https:/…

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @hashimoto_tokyo: 永青文庫「翁展」に出展されている天正11年(1583)から慶長5年(1599)まで50回、総計433番に及ぶ番組の詳細(シテ・ワキ・ツレ・囃子方の名前)を収めた「丹後細川能番組」は、翻刻をこちらからまるっとPDFでDLできます。 htt…

216 0 0 0 OA 守貞謾稿

RT @katukawa: 江戸時代の鰻飯 当時の価格が200文だから、現在の価値にして6400円ぐらいか。 https://t.co/klvTZ1Iqwc https://t.co/emH4ZNy23o
RT @ton0415: @konijnenhofje @kmzwhrs もうちょっと細かく調べてみる必要ありますが、瀬木慎一の一番早いモンドリアンの紹介は1950年、19歳(!)の時のモンドリアンの著作の翻訳ですね。その時はすでに「ピエト」表記(しかしこれ、何語から翻訳したん…

4 0 0 0 OA 江戸近郊八景

RT @karub_imalive: 国会図書館のデジタルコレクションでのダウンロード先はこちら。色々調べたら、国会図書館の一式は後摺らしいですね。初摺のすごい状態の良い作品を見てみたいな~。(ちなみに23日からの「The UKIYO-E2020」展に何点か出る予定ですね) h…
RT @hshinz: 川辺川ダムは治水の最大受益者である人吉市住民の反対が大きかったという珍しい特徴がある。その理由は市房ダムによってかえって被害が大きくなったという体験だが、それは丁寧な説明がなされなかったことによる誤解という考察 https://t.co/NXAtoQzH…

15 0 0 0 OA 久摺日誌

RT @gishigaku: やはり松浦武四郎の「久摺日誌」を見たら阿寒湖のヲヘライベ(イトウ)の仲間で8~9尺になるものがいると書いてあった(国立国会図書館デジタルコレクションだと8枚目の図版)…そんなの本当にいたら怪獣に見えてもおかしくない https://t.co/vi…

15 0 0 0 OA 後方羊蹄日誌

RT @gishigaku: 国立国会図書館デジタルコレクションの「後方羊蹄日誌」では7枚目あたり https://t.co/HqPdpxzgaA https://t.co/cCYtNa3Psg
RT @Dominique_Domon: 例えば、日本語ではお米をアミロース含有率で糯と粳に分ける。しかし、ミャンマーではもっと細かく4種類の違う名前で呼ぶ(ラオスは確かもっと多かったと思う)。名前が違えば大体、用途も違う。 https://t.co/BIr2AAQk5T
RT @taktwi: 2019年7月10日、国立西洋美術館とウィルデンスタイン研究所が共同で実施した国際シンポジウム「カタログ・レゾネ──デジタル時代のアーカイヴとドキュメンテーション」の報告書(デジタル版)が完成。https://t.co/W69nQNLJh5 無料で公開さ…
RT @ryu_: イタリアは憲法77条2項に基づく暫定措置令というのがあって、行政が定めて議会の追認を受ける仕組みらしく、どうもさっきの在外大ページにあった緊急政令とか首相令とかがそれに該当するっぽい。非常時とはいえ政府が実質立法できるのか。凄いな。https://t.co/…
RT @raizou5th: 昨夜の #麒麟がくる の茶の湯のシーン。何が良いって茶筅ですよ!穂先は現在のように丸まっておらず、割り裂いた部分も太くてササラ状になっているだけ。根元は糸で編んでいない。これは愛知県の岩倉城跡を発掘した時に出土した茶筅を参考に再現されたものではない…
RT @kimi_aya_: 森村泰昌の「三島由紀夫」としての身体 https://t.co/hNkKXQTPHd 初めての論文。しかも初めてかいた長文なので今よりさらに稚拙ですが、書いていて楽しかった思い出があります。 マリリン モンローの背後の東大生のお一人が宗教学の西…
RT @ichikawakon: 「モージャー氏撮影写真資料」のリンクを以下に記しておきます。 「モージャー氏撮影写真資料」では、東京、名古屋、広島等の1946年(昭和21年)~1947年(昭和22年)ごろの写真が多数見られます。戦後間もないころの写真を見るのが好きな方にはオ…
RT @emo10561584: ここでおもむろに宣伝。 『歴史の建設』には収録しなかった先行研究批判は、『建築史学』に<学会展望>として掲載されています。 「ラスキン受容史」という超ニッチなテーマをどれだけテンション高く深堀りしているか……ぜひご一読ください……! https…

125 0 0 0 OA 法令全書

RT @gsi_oyochiri: 昨年は北海道の名付け親と呼ばれる松浦武四郎の生誕200年でした。 150年前の明治2(1869)年8月15日に太政官布告で蝦夷地は北海道となりました。 太政官布告(国立国会図書館デジタルライブラリー) https://t.co/eBbcNB…
RT @Kyukimasa: スイカの打撃による非破壊測定、ほかのメディアでも取り上げられていたけど https://t.co/wowOWUcuMl その手法、すでに実用化されて… https://t.co/o8izLBbfAR https://t.co/EelHlKw273

64 0 0 0 OA ランニング

RT @NIJL_collectors: >RT 明石和衛, 金栗四三 共著『ランニング』(大正5年、菊屋出版部) 国会デジテルで読めるとは~ https://t.co/pztn9lkbcJ 加納先生の題字「鍛錬」 冷水浴にも言及があるとはw https://t.co/ZcYk…

64 0 0 0 OA ランニング

RT @NIJL_collectors: >RT 明石和衛, 金栗四三 共著『ランニング』(大正5年、菊屋出版部) 国会デジテルで読めるとは~ https://t.co/pztn9lkbcJ 加納先生の題字「鍛錬」 冷水浴にも言及があるとはw https://t.co/ZcYk…

85 0 0 0 OA 帝謚考

RT @yhkondo: 鷗外の著は、国会図書館のデジタルコレクションで見られますので、これを直接参照するのが早いということになります。https://t.co/wSkgYjPLos
RT @vessel_im: @pokoori 梅野 光興 [研究ノート] 高知県日高村大和田の葬儀とその変化 国立歴史民俗博物館研究報告第191集 483-509 2015 https://t.co/vbXx7GGopV
RT @ayafuruta: 有名猫が出てくる解説としては,竹内繁樹「21世紀, 量子猫は計算をするか?」 https://t.co/kfpNfYcpAV 日本の量子コンピュータ研究の黎明期に物理学会誌に書かれた解説記事。わかりやすいて面白い。物理学者の間でも,量子コンピュータ…
RT @ayafuruta: 物理の猫をもう一匹挙げておこう。谷村省吾「猫と電子はゲージ場を知っている」 https://t.co/QmhYhOPbhF専門家はこちら「トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について」https://t.co/gO…
RT @ksk18681912: 大正12年11月、大震災から3ヶ月後に出版された被災者向けの起業マニュアル、「大震後に於ける金儲の東京」には屋台のラーメンは登場しません。 https://t.co/iy9jr07GwV おそらく、製麺業が被害から立ち直っていなかったこと、燃…
RT @machi82175302: その後、「三月二日御沙汰書」(薩摩藩が企図した参勤交代・諸侯妻子在府の復旧および毛利父子・五卿の東行の中止)が幕府側に渡された。拙稿「慶応元年中央政局における薩摩藩の動向―将軍進発と条約勅許を中心に―」参照。https://t.co/e1w…
RT @h_okumura: @h_okumura ISサマータイム問題検討分科会の活動報告(オープンアクセス) https://t.co/9GsMILQgiA
RT @machi82175302: その後、「三月二日御沙汰書」(薩摩藩が企図した参勤交代・諸侯妻子在府の復旧および毛利父子・五卿の東行の中止)が幕府側に渡されることになるが、ちょっと先走り過ぎた。拙稿「慶応元年中央政局における薩摩藩の動向―将軍進発と条約勅許を中心に―」参照…
RT @ogugeo: 今朝の大阪府北部の地震は、右横ずれと逆断層型の断層変位が複合して生じたようだ。右横ずれを主体する断層の動きが大阪湾周辺の大地形の形成に寄与したという論文。 https://t.co/PadRW4YhnZ 今回の地震も数百万年の時間スケールで続いてきた現象…
RT @uranus_2: 小説を取り扱った課題では紙の書籍を選択した人数が多く,実用書では電子書籍を選択する人数が多いという結果が得られた.また,読む目的を変更すると,項目の重要度の値が変化⇒電子書籍と紙の書籍の比較項目が購入判断に及ぼす影響 -提示する比較項目と選好の関係か…

243 0 0 0 OA 重刻雪華図説

RT @hashimoto_tokyo: ちなみに土井利位『雪華図説』は国会図書館デジタルコレクションで全ページを見られます。重刻雪華図説 古典籍資料(貴重書等)/その他 土井, 利位[他] (刊, 文久2)https://t.co/vEni8tmaoS 私も比較的新しい時代の…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
RT @GoITO: 雑誌連載→単行本化というビジネスモデルと、長期にわたる連載という形式が、1960年代後半から70年代にかけて成立したものであることは、こちらの論文に詳しいです。 https://t.co/b0VVf0oTtM
RT @sleep_sheep2010: 「獣医学部の教育、もう時代に合ってないから何とかしようぜ」という提言資料、20年以上前の1998年には出てるんだよな。(しかも、日本獣医師会の会報) https://t.co/txajpLgMu5
後鳥羽院と定家 : 「煙くらべ」の歌の真意 The Rupture between the ex-Emperor Gotoba and Teika Fujiwara https://t.co/yLEvqOpC1w
RT @drinami: "東京大学工学部に計数工学科が設立されたのは 1962 年であるが,このとき情報工学科という名前は教授会で一笑にふされて全然問題にされなかったという(高橋秀 俊,東京大学公開講座『情報』)." https://t.co/xF4NeIBo9x

52 0 0 0 OA 日本魚介図譜

RT @hakubutu: 国会図書館デジタルコレクションでは、伊藤熊太郎の画が印刷された『日本魚介図譜』(写真)が閲覧できるけど、今回の海洋大の展示が凄いのは、原画や制作過程の写生帖が大量に見つかったという点。 https://t.co/OLVAzbg98O https://…
RT @hashimoto_tokyo: Nスペ「古代史ミステリー 「御柱」 ~最後の“縄文王国”の謎~」を見て、御柱祭についてきちんと知りたくなった人は、怪しい本よりまず石川俊介さんの「諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究」を読むことをお勧めします(PDF注意)。https://…
RT @1059kanri: そういえば国立国会図書館デジタルコレクションに、『真田幸村諸国漫遊記』という、幸村が水戸黄門のように全国をめぐる明治時代のなかなか不思議な小説が有ります。結構面白いですw https://t.co/2jw93E9VXB https://t.co/p…
RT @tzhaya: 今日の #あさが来た で「県の農会の会報で」紹介されたというボルドー液、和歌山県農会報59号(1908年)で技師向井卯三郎氏が柑橘そうか病を予防する殺菌剤として紹介しています。https://t.co/bObzMGL033
RT @ogugeo: 今日の #ブラタモリ に出てきた沼田市の河岸段丘は、典型的な段丘の例として教科書等に出てくるが、形成過程は典型的ではない。火山活動で生じた川の堰き止めという局所的な現象により広い平坦地ができ、それが川で削られたという経緯がある。論文 https://t.…

60 0 0 0 OA 女子教育

RT @ka9_asa_10: あさちゃんが涙した、成澤さんの著作はこちらで全部読めます⇒ 成瀬仁蔵『女子教育』(国立国会図書館) https://t.co/Eryt6atFb5 #あさが来た #女子教育 #成瀬仁蔵 #広岡浅子

60 0 0 0 OA 女子教育

RT @ka9_asa_10: あさちゃんが涙した、成澤さんの著作はこちらで全部読めます⇒ 成瀬仁蔵『女子教育』(国立国会図書館) https://t.co/Eryt6atFb5 #あさが来た #女子教育 #成瀬仁蔵 #広岡浅子
RT @nekonoizumi: 論文にまとまっていた。PDFあり。 阿河雄二郎「近世フランスにおける難破船略奪と「漂流物取得権」」 https://t.co/LrVGugVCgR
RT @sat_osawa: 下記、影法師『滑稽写生 吾輩ハ鼠デアル』(大学館、1907年)も近デジで閲覧可能→http://t.co/149OmNXkns 「吾輩は鼠である。此の図を見られよ、是は吾輩の肖像である、近頃著作者の肖像を、巻頭にかゝげるのが流行…」 http://…
RT @sat_osawa: 下記、影法師『滑稽写生 吾輩ハ鼠デアル』(大学館、1907年)も近デジで閲覧可能→http://t.co/149OmNXkns 「吾輩は鼠である。此の図を見られよ、是は吾輩の肖像である、近頃著作者の肖像を、巻頭にかゝげるのが流行…」 http://…
RT @sat_osawa: 下記の蓑村雨男『漱石の猫は吾輩である』(1920年3月)は、「近代デジタルライブラリー」で全文閲覧可能→http://t.co/jYc6c6qZuv 「棺桶の中で蘇生した猫」の話! ふざけきっているわりに420ページもある。 http://t.co…
RT @sat_osawa: 下記の蓑村雨男『漱石の猫は吾輩である』(1920年3月)は、「近代デジタルライブラリー」で全文閲覧可能→http://t.co/jYc6c6qZuv 「棺桶の中で蘇生した猫」の話! ふざけきっているわりに420ページもある。 http://t.co…

629 0 0 0 OA アリス物語

RT @matuda: それはそうと芥川龍之介が遠い国にいってしまったので菊池寛が跡を継いであげた不思議の国のアリスがネットにあるので夏休みのお子様は読んでみましょう。平沢文吉の挿絵もいいですね。 「アリス物語」 http://t.co/PQ1LDoWdy0 http://t.…
RT @ktgis: 町田市を含む多摩郡全域が、明治前半まで神奈川県だったことはあまり知られていない。神奈川県管内界図(明治21年) http://t.co/Yt7E04wIDh http://t.co/8C8e99DFkN
RT @hashimoto_tokyo: (承前)ではここで、現存する『古事記』写本として最古の真福寺本(14世紀、国宝)を見てみましょう。http://t.co/TUjsJg78Vn http://t.co/ZktkzSXXaO
RT @hayano: (福島民報)【3年連続で未検出 三春の小中学生内部被ばく検査】 http://t.co/HhtBRdXt9m 論文はこれ http://t.co/AeBoogq6Rt 和訳はここ http://t.co/ir7J4BcjyT http://t.co/eV…
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…

98 0 0 0 OA 川瀬巴水版画集

RT @tokyopasserby: この「川瀬巴水版画集1+川瀬巴水版画集2」は高画質のものを近代デジタルライブラリーで閲覧可能。これをKindleフォーマットにして売る業者もあるのだなぁ。
RT @nyankomyau: 大学図書館の本検索 信濃路はるか : 光明養護学校の学童疎開 光明学校の学童疎開を記録する会編 田研出版  http://t.co/i5wk5uOSy1

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @matuda: 「料理古実之図」料理と言っても包丁の技を見せる儀式用のだと思うんで謎の魚さばき図などが大量にあります。 http://t.co/alh0Tq4sK1 RT @karasu_titti よければ本の名前教えてください
RT @mkuze: アン粒子の崩壊!RT @kz_itakura: いまちょっと「粒子」、「崩壊」でgoogle scholarで検索したら、こんなの出てきてとても読みたくなってる。http://t.co/jeQvC1FO4i
RT @tarareba722: 福井先生のすごい力作。必見。過去の名作TV番組がなぜすぐネット配信できないのかがよく分かります。アベノミクス「第三の矢」でこの法整備、進めてくれないかなあ。RT @fukuikensaku:「知のインフラ整備とデジタル著作権の挑戦」  http…
RT @noieu: お、大学にはあるんですね。前期の過激さはもはや研究対象の領域かと。“@Qchannel: @noieu 愛知教育大にあるようです。 世間的に下品と叩かれたのは後期でしたが前期の頃のほうが凄かった気が。 http://t.co/GVIeoH7ssY”
人知れず、平治物語絵巻を言い値の倍の1000円で買い、ただしフェノロサが買った事は内緒にと。 http://t.co/dJ4tuImz #BS中谷美紀
“@hashimoto_tokyo: 来週のネタバレ大河:「平治物語絵巻」現存3巻全部見せ。◆三条殿夜討巻 http://t.co/IjEbZa2n ◆六波羅行幸巻 http://t.co/EU6NwDyB ◆信西巻 http://t.co/4YrrSPb5 #平清盛”
“@hashimoto_tokyo: 来週のネタバレ大河:「平治物語絵巻」現存3巻全部見せ。◆三条殿夜討巻 http://t.co/IjEbZa2n ◆六波羅行幸巻 http://t.co/EU6NwDyB ◆信西巻 http://t.co/4YrrSPb5 #平清盛”
RT @HYamaguchi: RT @kakentter: こんな研究ありました:イギリス18世紀における音楽と詩(高際 澄雄) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18520171

お気に入り一覧(最新100件)

@zarigani03 また、一時被害が大きかった神戸市でも、捕獲と並行して餌やり禁止条例が制定されています。 神戸のイノシシ被害激減 20年度は2件のみ、ピーク時の5%に https://t.co/zxt5bOI6C8 イノシシ餌付け禁止条例施行前後におけるイノシシ出没状況の変化と住民意識 https://t.co/ebwNbkSM4y
国内希少野生動植物種にも指定されており、近年では写真を撮影されることも稀な幻のラン「ハガクレナガミラン」に、別種が含まれていたことを解明しました。その1種は、ベトナムなどから報告されていたThrixspermum annamenseで、和名イリオモテカヤランと命名しました。https://t.co/ky9Uc9dQTH https://t.co/dxF207WYYl
ブリに寄生する線虫Philometroides seriolaeの 魚体脱出現象 ... K NAKAJIMA 著 · 1970 https://t.co/DzLYHJSXZL
矢田部先生(田邊教授のモデル)が #植物学雑誌 に出した宣言「A few Words of Explanation to European Botanists」(1890 年)はこちらです。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/76l4vSqgB4 https://t.co/rswc4bG9Nb
ヤッコソウの送粉者を明らかにされた末次先生のツリーです。牧野先生の図の出典は #植物学雑誌 /25 巻 (1911) 299 号で以下のリンクよりダウンロードできます。牧野先生の英文も是非ご確認ください。 https://t.co/pxN3WaIzGL #あさドラらんまん #らんまん https://t.co/ZU8J3nexvi

22 0 0 0 OA 雜録

万太郎が「追放」されるきっかけになった論文。教授への謝辞があるやんという一般の声が上がりそうだけど、謝辞では業績にならんのが学界であり… #朝ドラらんまん/#らんまん https://t.co/0iW3bOd7tM https://t.co/zmapAqeQhs
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製を見て描いたものである可能性がかなり高いことがわかりました。 https://t.co/aHVtoE76GC
「美術出版社の写真ネガフィルム・コレクションが東京大学総合研究博物館に寄贈された。18万カットにおよぶこのコレクションを広く共有すべく、美術史学の方法、情報工学の技術そして大学博物館のリソースを最大限に活かして全点の修復・デジタル化・データベース化を行う」 https://t.co/EgVG4vrVJE
4 2015年の廣瀬先生のクリミア訪問は科研費報告書に記述あり。問題はそこで「ロシア(モスクワ・クリミア半島)」とクリミアを露領と記述している点。「併合」を受け入れ、
ちなみに、岸田総理が会見で言及した「シミュレーション」、下の論文をよく読むとある程度のイメージがつかめるかもです。 個人的見解ですが、公開情報ではこれ以上のものはないはず。 https://t.co/GqjBwFEvRg
ちなみに読売新聞とロイターにはコメントしましたが、特に本件について出演依頼はいただいてないのでテレビではお話ししないかもです。 なお、これまでの防衛大綱については下記をお読みください。 https://t.co/GqjBwFnsPg
インボイス方式導入をめぐる経緯と課題 https://t.co/ImcUsXVT6J
【書評】黒岩幸子、アレクサンドル・ドゥーギン, 『地政学の基礎 ロシアの地政学的未来/空間をもって思考する』, モスクワ, 1999年 https://t.co/pu3kF7kuvP ※ネオ・ファシズムとも称されるドゥーギンの「ネオ・ユーラシア主義」というぶっ飛んだ思想がどんなものか簡潔にわかる書評。

2 0 0 0 各種学校

魚菜学園かなと思ったら魚菜学園らしい。 > 自由が丘お料理学校。 NDLに資料あった(要ログイン)。 https://t.co/7YXFxVzUIs https://t.co/pgHR7itVFd
前RT:『国立国会図書館月報』2022年5月号、「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化作業」より。6ページからですね。すご。いや、特撮っぽい作業風景もだけど(笑)、デジタル化のプロセス詳解、参考になります。https://t.co/rAtEl0FnMT
2008年のロシア・ジョージア戦争直後から、NATO・ロシア基本議定書の同文言は無効だという議論がありつつ、NATOとしては自ら露との関係を閉ざさないとの観点で、有効性について「曖昧戦略」を維持。2008、09年頃までの話については大昔に『国際安全保障』に書きました。 https://t.co/9VudNgZXSs
論文メモ。『源氏物語』の小学校検定教科書記載に対して、削除を要求した橘純一による「源氏」批判と、それでも掲載した国語学者側の態度。どちらも現代から見るとだいぶ問題があったんだな…と思うのだけど、現代の表現規制論も、後年こうやって研究されるのだろうか。 https://t.co/8y0KhQI0LE
12月22日開催のオンラインシンポジウムvol3「メタ観光という観光」での北海道大学の山村高淑教授のプレゼン資料『メタ観光とコンテンツツーリズム』が、北海道大学図書館の学術成果コレクションHUSCAPで公開されました。無料でご覧いただけますので、ご覧下さい。 https://t.co/wXLKHQahls https://t.co/18Q0oddu2Y
その地域循環共生圏の理念の全体的・理論的な解題と具体化の方法を書いた、知りえる限り唯一の著者が私でして、LCA学会誌に寄稿した解説記事が誰でも読めます。 https://t.co/c8CS6M17Aj
今日は来島又兵衛も登場。来島を狙撃したのは川路利良と聞いたことがあります。個人的な話ながら私は来島の生誕地近くで育ちまして、現在生誕地には石碑があります。長州の馬屋原二郎が大正になり語った『元治甲子禁門事変実歴談』 はなかなか面白いです。 #青天を衝け https://t.co/lQdVowdduY

78 0 0 0 OA

こちらの鰭崎英朋の美人画。柳川春葉の小説『誓』前編の口絵ですが、小説は国立国会図書館デジタルコレクションで読むことができます→https://t.co/CQ1QbSyw0I 口絵には説明文がありませんので、どの場面を描いているか検証するために、展示担当学芸員は頑張って小説を読みました。 https://t.co/BWYolZirGv
そういえば、過去にイスラエル・パレスチナ間で起きた紛争で、アイアンドームがどう機能したかここに書いていました。 CiNii 論文 -  中東におけるミサイル防衛の発展と米国の取り組み (特集 ペルシア湾岸地域を取り巻く国際情勢と海洋の安全保障) https://t.co/Ju6sl3Op6e #CiNii
平川新さんは出羽国(現・山形県高畠町)の道場主、武田軍太の自伝をもとに「出羽国の庶民剣士―武田軍太「武元流剣術実録」の世界―」を発表した。まさに出羽の近藤勇という感じです。PDFで読めます。 https://t.co/fWOIK9lXqn
火星探査飛行機用低レイノルズ数、高マッハ数プロペラの研究 https://t.co/u8h1pEcq14 https://t.co/5xzLLLZjNG
都市計画学会論文公開! 「エリアマネジメント団体の雇用形態からみた事務局人材と活動特性の傾向分析」宋 俊煥, 籔谷 祐介, 泉山 塁威, 保井 美樹,日本都市計画学会論文集55 巻 3 号 p. 821-828, 2020 #NewsPicks https://t.co/AZWJGO5ZrO
@tjimbo (上神 貴佳「党首選出過程の民主化―自民党と民主党の比較検討―」)という論文の記述がありました。この通りだとすると、今回の総裁選と同様の形式(選出は両院議員総会だけど、都道府県連も自主的に投票)でしょうか。 https://t.co/AmVfUZf2Iu

4 0 0 0 OA 江戸近郊八景

国会図書館のデジタルコレクションでのダウンロード先はこちら。色々調べたら、国会図書館の一式は後摺らしいですね。初摺のすごい状態の良い作品を見てみたいな~。(ちなみに23日からの「The UKIYO-E2020」展に何点か出る予定ですね) https://t.co/U3eUfvBY80 https://t.co/ToNmVaGmVr

15 0 0 0 OA 久摺日誌

やはり松浦武四郎の「久摺日誌」を見たら阿寒湖のヲヘライベ(イトウ)の仲間で8~9尺になるものがいると書いてあった(国立国会図書館デジタルコレクションだと8枚目の図版)…そんなの本当にいたら怪獣に見えてもおかしくない https://t.co/vi2fgWZyZm

15 0 0 0 OA 後方羊蹄日誌

国立国会図書館デジタルコレクションの「後方羊蹄日誌」では7枚目あたり https://t.co/HqPdpxzgaA https://t.co/cCYtNa3Psg
例えば、日本語ではお米をアミロース含有率で糯と粳に分ける。しかし、ミャンマーではもっと細かく4種類の違う名前で呼ぶ(ラオスは確かもっと多かったと思う)。名前が違えば大体、用途も違う。 https://t.co/BIr2AAQk5T
イタリアは憲法77条2項に基づく暫定措置令というのがあって、行政が定めて議会の追認を受ける仕組みらしく、どうもさっきの在外大ページにあった緊急政令とか首相令とかがそれに該当するっぽい。非常時とはいえ政府が実質立法できるのか。凄いな。https://t.co/sKcVhiqect https://t.co/Nk1qexA8yG
森村泰昌の「三島由紀夫」としての身体 https://t.co/hNkKXQTPHd 初めての論文。しかも初めてかいた長文なので今よりさらに稚拙ですが、書いていて楽しかった思い出があります。 マリリン モンローの背後の東大生のお一人が宗教学の西村明先生だと最近知りました。 https://t.co/cH8BEyhqJ8
「モージャー氏撮影写真資料」のリンクを以下に記しておきます。 「モージャー氏撮影写真資料」では、東京、名古屋、広島等の1946年(昭和21年)~1947年(昭和22年)ごろの写真が多数見られます。戦後間もないころの写真を見るのが好きな方にはオススメです。 https://t.co/E3kFavyukT
ここでおもむろに宣伝。 『歴史の建設』には収録しなかった先行研究批判は、『建築史学』に<学会展望>として掲載されています。 「ラスキン受容史」という超ニッチなテーマをどれだけテンション高く深堀りしているか……ぜひご一読ください……! https://t.co/T70mITvlUh

125 0 0 0 OA 法令全書

昨年は北海道の名付け親と呼ばれる松浦武四郎の生誕200年でした。 150年前の明治2(1869)年8月15日に太政官布告で蝦夷地は北海道となりました。 太政官布告(国立国会図書館デジタルライブラリー) https://t.co/eBbcNBpuN7 官板実測日本地図は松浦の山川地理取調図も参考にしたとみられています。 https://t.co/35OaJaaXBx
スイカの打撃による非破壊測定、ほかのメディアでも取り上げられていたけど https://t.co/wowOWUcuMl その手法、すでに実用化されて… https://t.co/o8izLBbfAR https://t.co/EelHlKw273

64 0 0 0 OA ランニング

>RT 明石和衛, 金栗四三 共著『ランニング』(大正5年、菊屋出版部) 国会デジテルで読めるとは~ https://t.co/pztn9lkbcJ 加納先生の題字「鍛錬」 冷水浴にも言及があるとはw https://t.co/ZcYkhXg8dM #いだてん https://t.co/EKOFAKezS9

64 0 0 0 OA ランニング

>RT 明石和衛, 金栗四三 共著『ランニング』(大正5年、菊屋出版部) 国会デジテルで読めるとは~ https://t.co/pztn9lkbcJ 加納先生の題字「鍛錬」 冷水浴にも言及があるとはw https://t.co/ZcYkhXg8dM #いだてん https://t.co/EKOFAKezS9

85 0 0 0 OA 帝謚考

鷗外の著は、国会図書館のデジタルコレクションで見られますので、これを直接参照するのが早いということになります。https://t.co/wSkgYjPLos
@pokoori 梅野 光興 [研究ノート] 高知県日高村大和田の葬儀とその変化 国立歴史民俗博物館研究報告第191集 483-509 2015 https://t.co/vbXx7GGopV
有名猫が出てくる解説としては,竹内繁樹「21世紀, 量子猫は計算をするか?」 https://t.co/kfpNfYcpAV 日本の量子コンピュータ研究の黎明期に物理学会誌に書かれた解説記事。わかりやすいて面白い。物理学者の間でも,量子コンピュータって「怪しげ」だと思われていたことがよくわかる(笑。
物理の猫をもう一匹挙げておこう。谷村省吾「猫と電子はゲージ場を知っている」 https://t.co/QmhYhOPbhF専門家はこちら「トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について」https://t.co/gOvwNmcFPS
大正12年11月、大震災から3ヶ月後に出版された被災者向けの起業マニュアル、「大震後に於ける金儲の東京」には屋台のラーメンは登場しません。 https://t.co/iy9jr07GwV おそらく、製麺業が被害から立ち直っていなかったこと、燃えてしまった屋台が再建されていなかったことが理由でしょう。 https://t.co/yPicZb80Hp
その後、「三月二日御沙汰書」(薩摩藩が企図した参勤交代・諸侯妻子在府の復旧および毛利父子・五卿の東行の中止)が幕府側に渡された。拙稿「慶応元年中央政局における薩摩藩の動向―将軍進発と条約勅許を中心に―」参照。https://t.co/e1wRWgUnqy  #西郷どん
@h_okumura ISサマータイム問題検討分科会の活動報告(オープンアクセス) https://t.co/9GsMILQgiA
その後、「三月二日御沙汰書」(薩摩藩が企図した参勤交代・諸侯妻子在府の復旧および毛利父子・五卿の東行の中止)が幕府側に渡されることになるが、ちょっと先走り過ぎた。拙稿「慶応元年中央政局における薩摩藩の動向―将軍進発と条約勅許を中心に―」参照。https://t.co/e1wRWgUnqy #西郷どん
今朝の大阪府北部の地震は、右横ずれと逆断層型の断層変位が複合して生じたようだ。右横ずれを主体する断層の動きが大阪湾周辺の大地形の形成に寄与したという論文。 https://t.co/PadRW4YhnZ 今回の地震も数百万年の時間スケールで続いてきた現象の一部といえるが、多くの人がいる点が昔とは異なる。
小説を取り扱った課題では紙の書籍を選択した人数が多く,実用書では電子書籍を選択する人数が多いという結果が得られた.また,読む目的を変更すると,項目の重要度の値が変化⇒電子書籍と紙の書籍の比較項目が購入判断に及ぼす影響 -提示する比較項目と選好の関係から- https://t.co/Sk4zs20Gyc
雑誌連載→単行本化というビジネスモデルと、長期にわたる連載という形式が、1960年代後半から70年代にかけて成立したものであることは、こちらの論文に詳しいです。 https://t.co/b0VVf0oTtM

52 0 0 0 OA 日本魚介図譜

国会図書館デジタルコレクションでは、伊藤熊太郎の画が印刷された『日本魚介図譜』(写真)が閲覧できるけど、今回の海洋大の展示が凄いのは、原画や制作過程の写生帖が大量に見つかったという点。 https://t.co/OLVAzbg98O https://t.co/bZ3v1aGU6l
今日の #あさが来た で「県の農会の会報で」紹介されたというボルドー液、和歌山県農会報59号(1908年)で技師向井卯三郎氏が柑橘そうか病を予防する殺菌剤として紹介しています。https://t.co/bObzMGL033

60 0 0 0 OA 女子教育

あさちゃんが涙した、成澤さんの著作はこちらで全部読めます⇒ 成瀬仁蔵『女子教育』(国立国会図書館) https://t.co/Eryt6atFb5 #あさが来た #女子教育 #成瀬仁蔵 #広岡浅子

60 0 0 0 OA 女子教育

あさちゃんが涙した、成澤さんの著作はこちらで全部読めます⇒ 成瀬仁蔵『女子教育』(国立国会図書館) https://t.co/Eryt6atFb5 #あさが来た #女子教育 #成瀬仁蔵 #広岡浅子

5013 0 0 0 OA 海老の世界

国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH

フォロー(19554ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(17736ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)