著者
木村 純一 土谷 信高 佐野 栄 中馬 教允 吉田 武義
出版者
一般社団法人日本地球化学会
雑誌
地球化学 (ISSN:03864073)
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, pp.133-151, 1997-08-04 (Released:2016-12-21)
参考文献数
99
被引用文献数
2

Recent advances in inductively coupled plasma source-mass spectrometry (ICP-MS) has enabled us to determine trace and ultra-trace elements contained in various geochemical samples. Due to the high sensitivity and rapid mass scanning features of ICP-MS, multiple element analysis for trace elements can be performed without any pre-concentration procedure. The high sensitivity also permits direct spot analysis of solid geochemicl samples using laser ablation (LA) or laser probe (LP) sampling techniques. Spatial resolution as fine as 5-15μm has been achieved in the LP system. However, despite the great analytical ability of ICP-MS, some care should be taken in quantitative analyses. Spectroscopic interferences such as oxide molecular ions (MO+), doubly charged ions (M++), and polyatomic ions (i. e., ArX+) affect the accuracy of measurements for the certain elements.Non-spectroscopic interferences, known as the matrix effect, also affect the analytical accuracy. There are two causes of the matrix effect: one originates in the plasma equilibrium and the other is the mass discrimination effect in an ion beam known as the "space charge effect". Differences in both the major chemical composition and introduction volume of analyte shift the aspect of the matrix effect. In order to attain high precision and accuracy in the analysis, optimization of the facility setting and analytical procedure is required to minimize those interferences. The problem in LA analysis is elemental fractionation mainly due to thermal heating of the sampling site during the laser ablation. This paper presents the facilities, functions, and analytical techniques of ICP-MS. Actual examples of terrestrial water analysis, rock analysis using solution samples, and micro analysis of minerals and bulk-rock analysis using LA-ICP-MS are also presented in this paper.
著者
望月 栄治 矢島 善次郎 岸 陽一 清水 謙一 吉田 敏樹
出版者
Japan Foundry Engineering Society
雑誌
鋳造工学 (ISSN:13420429)
巻号頁・発行日
vol.78, no.7, pp.345-350, 2006-07-25 (Released:2012-12-25)
参考文献数
9
被引用文献数
2

The machinability of gray cast iron is well-knwn to depend on its graphite morphology and matrix structure. However, machinablility occasionally changes even if graphite morphology or matrix structure has not varied. We have therefore focused attention on seasoning and stress relief annealing known to improve machinability without changing the graphite morphology or matrix structure, and carried out machining tests and a series of ultrasonic transmission speed measurements, tensile test, hardness test and structure evaluation while varying the conditions for seasoning and stress relief annealing. As a result, it was found that seasoning applied specimens subject to seasoning greatly vary in machinability despite small changes in the ultrasonic transmission speed, tensile strength, and hardness. Furthermore correlation between ultrasonic transmission speed and amount of machining tool wear was seen in some parts of the stress-relief-annealed specimens with little changes in the optical microstructure and mechanical properties.
著者
吉田 京子
出版者
日本宗教学会
雑誌
宗教研究 (ISSN:03873293)
巻号頁・発行日
vol.78, no.2, pp.423-444, 2004-09-30 (Released:2017-07-14)

イスラーム世界全般に見られる(聖者)廟参詣は、これまで専ら文化人類学的研究の対象とされてきた。それらは、廟参詣を「公的」イスラームとは異なるものとして捉え、一般信者による「民衆的」行為として語ることが多い。しかしながら、イスラームには廟参詣を教義的イスラームと深く関わるものとして捉える事例も存在している。その一例として本論が採りあげるのが、十二イマーム・シーア派のイマーム廟参詣理論である。同派のイマーム廟参詣は、単なる墓参りではなく、「原初的過去からの伝統の継承」であり、「イマーム性の原理の確認行為」であり、そこから得られる報酬は、シーア派信者としての義務を果たした結果得られる正当な権利と理解されている。同派のイマーム廟参詣は、民衆による自発的実践行為であると同時に、「イマーム」に関わる点において、知識人側からも綿密な理論化を受けたものであり、正式なイスラームの信仰行為として展開されているものである。
著者
小澤 冨士男 大野 新 小林 汎 篠塚 明彦 丸浜 昭 宮崎 章 吉田 俊弘
出版者
筑波大学附属駒場中・高等学校研究部
雑誌
筑波大学附属駒場論集 (ISSN:13470817)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.23-33, 2001-03

日露戦争後の日本と世界の関わりをあつかった授業の紹介である。日露戦争における日本勝利が各地の民族独立運動に大きな影響を与えたことを導入として、ベトナムの「東遊運動」とそれに対するフランス政府の要求、日本政府の対応を取り上げた。日本と帝国主義の世界体制の関わりをとらえることをねらいとしている。後半には、この授業をどのような問題意識にもとづいて構想し、何をねらいとしたか、その成果と課題をどう受けとめているかを記した。
著者
吉田晃敏
雑誌
新医療
巻号頁・発行日
vol.24, pp.60-62, 1997
被引用文献数
1
著者
上田 八尋 吉田 慎三 中野 幸雄 田谷 与一 金井 淳 杉町 剛美 沖坂 重邦 矢島 保道
出版者
Japan Veterinary Medical Association
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.30, no.4, pp.196-200, 1977

Intraepithelial squamous cell carcinoma of the eye was encountered in two horses. It appeared on the conjunctiva of the left eye as a tumor of red-bean size and progressed to cover the lateral half of the cornea in about 3 months in a Thoroughbred stallion 16 years old produced in Ireland. It developed on the nictitating membrane of the right eye as a tumor of red-bean size in a Clydesdale stallion 10 years old produced in New Zealand. It was removed surgically in both horses under general anesthesia. Neither recurrenc e nor dysfunction was observed in these horses more than 6 months after operation.<BR>Biopsy on both cases revealed abnormal cornification of the middle layer of the epithelium, abnormality in cell division, and the appearance of clumping cells.
著者
岩科 智彩 吉田 光男 伊藤 貴之
雑誌
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) (ISSN:21888698)
巻号頁・発行日
vol.2018-UBI-60, no.24, pp.1-7, 2018-11-27

情報発信ツールとして利用されている SNS (Social Networking Service) は,現在でも団体や個人による情報拡散を目的とした利用例が増加している.SNS の中でも特に Twitter は気軽に拡散 (リツイート) できることで知られ,その日本国内での利用は著しい.本研究では,Twitter 上で影響力のあるユーザ (キーパーソン) のリツイートユーザ (リツイーター) に焦点を絞り,時間データを使用して情報拡散におけるリツイーターの行動パターンを可視化する.また,その可視化画像から観察されるキーパーソンごとの情報拡散の性質について,ツイート内容とリツイーターの側面から考察する.
著者
吉田 和彦
出版者
学術雑誌目次速報データベース由来
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.24-39, 1997

There is no positive evidence that Hittite scribes employed the signs including voiced and voiceless stops in a contrastive manner to distinguish between voiced and voiceless values. On the other hand, they probably made consistent use of orthographic single and double stops in intervocalic position to indicate lax and tense qualities or short and long qualities, respectively. From a historical viewpoint single stops continue Proto-Anatolian voiced stops and double stops Proto-Anatolian voiceless stops. The contrast between single and double spellings is generally observed in the case of laryngeals, fricatives and sonorants as well. An immediate question to be raised at this point is whether the same contrast is found between intervocalic single -<i>z</i>- and double -<i>zz</i>-. I will discuss this problem by analyzing the distribution of 3sg. present active endings of <i>mi</i>-conjugation, -<i>Vzzi</i> and -<i>Vzi</i>.<br>As for <i>a</i>-stem and <i>u</i>-stem verbs, the sequence -<i>Vzi</i> is attested side by side with the sequence -<i>Vzzi</i>; e. g., <i>ar-nu-uz-zi</i> "brings" vs. <i>ar-nu-zi</i>. The sequence -<i>Vzi</i> is most naturally explained by the so-called "simplified spellings". Because the signs <i>az</i> and <i>uz</i> are relatively complicated, Hittite scribes must have spelled the ending without <i>az</i> or <i>uz</i> sign. In general the simplified spellings -<i>azi</i> and -<i>uzi</i> are rare in Old Hittite, but outnumber the unomitted spellings in later Hittite. In any event the alternation between <i>z</i> and <i>zz</i> in the sequences of -<i>a</i>(<i>z</i>)<i>zi</i> and -<i>u</i>(<i>z</i>)<i>zi</i> is of no linguistic contrast.<br>In the case of the -<i>IZ</i>-<i>zi</i> sequence, however, scribes had no motivation for omitting <i>IZ</i> because <i>IZ</i> is a very simple three-stroke sign. Nevertheless, there are a small number of examples in -<i>izi</i> or -<i>ezi</i> with <i>z</i> in Old Hittite texts represented by <i>ú-e-mi-zi</i> "finds" KBo VI 2 IV 12 and <i>i-e-zi</i> "does" KBo VI 2 I 60 (both in Old Hittite originals of Law texts). It is noteworthy that these examples all go back to Proto-Anatolian forms characterized by an ending with voiced *<i>d</i>; <i>e. g.</i>, <i>ú-e-mi-zi</i><*<i>au-ém-ye-di</i> and <i>i-e-zi</i><*<i>yéh<sub>1</sub>-di</i>. An obvious inference to be drawn from this fact is that both *-<i>ti</i> and *-<i>di</i> underwent assibilation at a pre-Hittite stage; the ending *-<i>Izzi</i> with <i>zz</i> reflects *-<i>ti</i> and -<i>i</i>/<i>ezi</i> with <i>z</i> reflects *-<i>di</i>, just as geminated stops reflect voiceless stops and single stops reflect voiced stops. I would like to argue that these verbs, though limited in number, preserve a notably archaic feature, resisting to generalization of -<i>Izzi</i> with <i>zz</i>.<br>The above result has a further consequence if we are right in assuming that Proto-Anatolian voiced stops as well as voiceless stops got assibilated before *<i>i</i>. Unlike *<i>t</i> and *<i>d</i>, Proto-Indo-European voiced aspirate *<i>dh</i> never got assibilated in Hittite. The non-assibilation of *<i>dh</i> before *<i>i</i> is supported by the 2sg. imperative <i>i-IT</i>(<*<i>h<sub>1</sub>í-dhi</i>) "You go!". Consequently, Proto-Indo-European *<i>d</i> and *<i>dh</i> show different outcomes before *<i>i</i> in Hittite. This will be a piece of evidence for a view that Proto-Indo-European *<i>d</i> and *<i>dh</i> had not been merged at the stage of Proto-Anatolian.
著者
岸本 泰士郎 リョウ コクケイ 工藤 弘毅 吉村 道孝 田澤 雄基 吉田 和生
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.60, no.8, pp.574-582, 2017-11-01 (Released:2017-11-01)
参考文献数
24

すべての医学領域において,疾患の重症度の評価は重要である。しかし,精神科領域では疾患の重症度を反映するようなバイオマーカーが不足しており,診断,治療,さらに新薬の開発などで問題が生じている。近年,情報通信技術(ICT)の発展が目覚ましく,こういった問題の解決にICTを活用する試みが行われている。その一つにテレビ電話を用いた中央評価があり,評価者によるバイアスを取り除くには有効な手段である。しかし,評価尺度そのものにも妥当性,信頼性などの問題が含まれている。一歩先のアプローチとして,ウエアラブルデバイス等を用いた診断支援技術の開発が複数報告されている。PROMPT(Project for Objective Measures Using Computational Psychiatry Technology)は日本医療研究開発機構(AMED)の委託研究として始まった。慶應義塾大学を中心に7社が参画し,それぞれの会社の技術を持ち寄り,複数のデバイスから得られる情報を基に精神症状を定量することを目指している。また,UNDERPIN(Understanding Psychiatric Illness through Natural Language Processing)では科学技術振興機構(JST)CRESTの援助の下,静岡大学とのコラボレーションによって自然言語処理を利用した言葉(話し言葉や書き言葉)に現れる精神症状の特徴量の抽出を行い,精神疾患の予防・早期介入が可能になるような技術開発を目指している。
著者
吉田 葵 伊藤 一成 阿部 和広
雑誌
研究報告コンピュータと教育(CE) (ISSN:21888930)
巻号頁・発行日
vol.2016-CE-134, no.12, pp.1-10, 2016-02-27

青山学院大学では,2015 年前期 (4 月から 8 月) に,社会情報学部 1 年次必修科目として 「社会情報体験演習」 を開講した.この授業科目の目的は,構築主義を背景としたフィジカル・コンピューティングを通して,プログラミングの知識や技術を身に付けるだけでなく,主体的に学ぶ姿勢を身につけることである.授業では 「(教師は) 教えない」 を合言葉とし主体的に学ぶことを促した.また,学生の興味を惹き,アイデアを引き出せるよう,センサーボードをはじめとした様々なアイテムを提示し,自らのアイデアを形にするという体験を提供した.本稿では,授業設計について報告するとともに,履修学生に対するアンケート結果及び成果物から,技術の習得及び学ぶことに対する意識の変容について考察する.
著者
武田 昌一 桐生 昭吾 山本 誠一 吉田 友敬
出版者
近畿大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

人間の感性メカニズムを解明する研究の一環として、音楽や音声を聴くだけではなく音楽に合わせて手を叩く、百人一首かるた競技時に読手の発声を聞いてかるたを取るなど、能動的動作が伴うときの脳の情報処理に関するいくつかの新しい知見を脳血流や脳波計測、聴取実験などの方法により取得した。更に、感性に関する応用研究の一環として、感情の強さまで自由自在に表現できる日本語感情音声合成方式を初めて実現した。
著者
吉田 聡 細田 滋毅
出版者
日本地球惑星科学連合
雑誌
日本地球惑星科学連合2018年大会
巻号頁・発行日
2018-03-14

北西太平洋は冬季に爆弾低気圧が頻繁に発達する海域の中で最も深い海洋である。渦解像海洋大循環モデルによるシミュレーションは爆弾低気圧が急発達する際、海洋混合層内では強い発散が起こり、2000m深に達する湧昇流が励起されることを示している。しかし、通常の海洋観測網では爆弾低気圧に対する海洋応答を捉えることはできない。深い冬季混合層のため、衛星観測による海面水温では爆弾低気圧による変化は見えない。また、10日毎のアルゴフロート観測は1日程度の爆弾低気圧の急激な観測をするには長すぎる。そこで、爆弾低気圧に対する海洋応答を観測するため、北西太平洋でのアルゴフロートを用いた高頻度観測を2015/2016と2016/2017の2冬季(11月~3月)に実施した。今回用いたアルゴフロートは観測の時間間隔と観測深度を衛星通信によってリアルタイムに変更できる。気象庁の週間アンサンブル予報を元に、観測海域で爆弾低気圧が高確率で予測された場合には6時間毎、650m深までの観測を実施し、それ以外は1日毎、2000m深の観測を実施した。この観測で爆弾低気圧活動が活発な冬季北西太平洋域の1148本の水温・塩分プロファイルを観測し、そのうち73本が爆弾低気圧直下の海洋を観測していた。本講演では観測した爆弾低気圧のうち、発達率が最大だった2016年3月1日の事例についての解析結果を報告する。
著者
吉田 舜 北園 淳 小澤 誠一 菅原 貴弘 芳賀 達也
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌. C (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.136, no.3, pp.340-347, 2016
被引用文献数
3

In recent years, along with the popularization of SNS, the incidents, which are called flaming, that the number of negative comments surges are on the increase. This becomes a problem for companies because flamings hurt companies reputation. In order to minimalize the damage of reputation, we propose the method that detects flamings by estimating the sentiment polarities of SNS comments. Because of the unique SNS characteristics such as repetition of same comments, the polarities of words are sometimes wrongly estimated. To alleviate this problem, transfer learning is introduced. In this research, the sentiment polarities of words are trained in every domain. This will enable to extract the words that are domain-specific and dictate the polarity of comments. These words are occurred in retweets. Transfer learning is implemented to non-extracted words by averaging the occurrence probabilities in other domains. These processes keep the polarities of important words that dictate the polarity of comments and modify the wrongly estimated polarities of words. The experimental results show that the proposed method improves the performance of estimating the sentiment polarity of comments. Moreover, flamings can be detected without missing by monitoring time course of the number of negative comments.