著者
亀井 尚美 赤峰 翔 大津 一弘
出版者
特定非営利活動法人 日本小児外科学会
雑誌
日本小児外科学会雑誌 (ISSN:0288609X)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.102-107, 2016-02-20 (Released:2016-02-20)
参考文献数
15

磁石玩具誤飲により緊急手術を要した2 例を経験したので報告する.症例1 は1 歳5 か月女児.近医にて2 個の異物(磁石)の存在を指摘,経過観察を指示され,誤飲33 時間後に当科紹介受診となった.内視鏡的摘出を試みたが,内視鏡所見より切迫穿孔が疑われ,開腹手術に移行した.胃切迫穿孔,小腸多発穿孔,腸間膜穿孔と診断,修復された.症例2 は5 歳2 か月男児.誤飲4 日後に当科紹介受診,レントゲン上9 個の異物(磁石)を認めた.内視鏡的摘出を試みたが術中所見より切迫穿孔と診断し,開腹手術へ移行した.開腹所見より胃十二指腸切迫穿孔と診断,修復された.誤飲した固形異物の多くは自然排出され良好な経過をたどるが,危険な異物誤飲もある.複数個誤飲された磁石は腸管壁を隔てて吸着し,腸管が圧挫されて穿孔または内瘻化を起こすことがある.複数個の磁性体の誤飲は,たとえ無症状でも手術を要する可能性があり,保存的経過観察は推奨されず,できるだけ早期に摘出すべきと考えられた.
著者
大津留 晶 緑川 早苗 坂井 晃 志村 浩己 鈴木 悟
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.104, no.3, pp.593-599, 2015-03-10 (Released:2016-03-10)
参考文献数
13
被引用文献数
1

甲状腺は放射線に対して発がん感受性が高い臓器の1つと捉えられている.甲状腺がんの放射線発がんリスクは,被曝時年齢が若いほど高くなる.放射線は発がん因子の1つとしても,二次発がんという観点でも重要である.原爆被曝者の調査では,外部被曝による甲状腺がんリスク増加が示された.チェルノブイリ原発事故は,放射性ヨウ素の内部被曝が発がんの原因となった.いずれも100 mSv(ミリシーベルト)以上から徐々に有意となり,線量が高いほど罹患率が上昇する,線量依存性が見られている.東京電力福島第一原発事故後,小児甲状腺がんに対する不安が増大し,福島では大規模なスクリーニング調査が開始されている.本稿では,放射線と甲状腺がんについて,これまでの疫学調査と病理報告を概説し,放射線誘発甲状腺がんの分子機構の最前線に触れ,最後に小児甲状腺がんスクリーニングについての考え方についてまとめた.
著者
小池 麻由 大津 史子 榊原 仁作 後藤 伸之
出版者
Japanese Society of Drug Informatics
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.14, no.4, pp.134-143, 2013-02-28 (Released:2013-03-06)
参考文献数
20
被引用文献数
12

Objective: Recently, use of health foods and supplements, as well as the amount of information available about them, has been steadily increasing.  Therefore, a noticeable increase in adverse drug reactions caused by health foods and supplements has also been seen.  The purpose of this study was to clarify the current status and backgrounds of patients with health food- or supplement-related adverse health effects.Methods: We selected the cases of health food- or supplement-related adverse health effects from the Case Reports of Adverse Drug Reactions and Poisoning Information System (CARPIS) database, which contains over 57,000 case reports of adverse drug reactions.  We investigated the background, suspected products and adverse events in each case and conducted univariate logistic regression analysis to determine significance.Results: We obtained a total of 327 cases consisting of 103 causative products.  Women comprised 66% of study subjects and had a significant association with dietary supplements.  Patients with a history of liver disease had a significant association with liver damage caused by “Ukon,” a drink made from turmeric root and sold as an anti-hangover remedy in Japan.Conclusion: The causative products had several unique features.  This information should be utilized to prevent health food- and supplement-related adverse health effects in the future.
著者
大津山 彰
出版者
学校法人 産業医科大学
雑誌
Journal of UOEH (ISSN:0387821X)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.175-183, 2016-06-01 (Released:2016-06-14)
参考文献数
27

2008年HLEG(High Level Expert Group on European Low Dose Risk Research)は低線量影響研究の意義とその重要性を提唱し,発がんも含めて低線量放射線影響研究は国際的関心事となってきている[1,2].我々は長年動物実験を行っているが,放射線発がん実験は動物種の選択や,放射線の種類,量,照射方法など組合せが複雑で,解析もマクロからミクロ,分子生物学分野におよび,線量と効果の関係の目標を定めにくい領域である.我々の実験系では特異的自家発生がんが少ないマウスを選択し,目的の誘発がんとしてマウスで自家発生が希有な皮膚がんを選択した.また被ばくによる他臓器への影響を避け,かつ皮膚限局照射が可能なβ線を用いた.これにより照射部位の皮膚のみをがんの発生部位とし,他臓器の放射線影響を最小限にして長期反復被ばくを可能にし,放射線誘発腫瘍が生じる実験系を作った.照射は週3回反復照射で1回当りの線量を0.5~11.8 Gyまで段階的に線量を設定した.11.8~2.5 Gy線量域ではどの線量でも発がん時期と発がん率に変化はなかったが,この線量域から1.5~1 Gy線量域に1 回当りの線量を下げると発がん率に変化はみられず発がん時期の遅延が生じた.1回当りの線量0.5 Gyではマウスの生涯を通じ照射を続けてもがんは生じなかった.この結果はマウスでは,生涯低線量放射線被ばくを受け続けても生存中にがんが発生しない線量,つまりしきい値様線量が存在することを示している.
著者
大津 雄一
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.49, no.11, pp.98-102, 2000-11-10
著者
田近 淳 大津 直 乾 哲也
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.122, no.1, pp.23-35, 2016-01-15 (Released:2016-04-15)
参考文献数
40
被引用文献数
12

北海道,厚幌1遺跡で発見されたマウンドについて,トレンチ壁面の観察・記載から地すべり移動体であることを示し,その運動過程を検討した.マウンドは,主に樽前d降下火砕堆積物(Ta-d:8-9ka)起源の軽石層・岩片層・腐植層から構成され,Ta-d上位の腐植層を覆い,樽前c降下火砕堆積物(2.5-3ka)に覆われる.縦断方向の壁面では,マウンド堆積物の下底に腐植およびそれとロームの混合層からなる非対称変形構造やデュープレックスが認められた.また,堆積物にはリストリック正断層に類似した非対称伸長構造が見られた.これらのセンスはマウンドが背後の山腹から移動して定置したことを示す.このような未固結で成層した火砕物の地すべりは地震動によって引き起こされたと考えられる.14C年代と層序関係から,このマウンドを形成した地すべりの発生は補正年代で約4,600yBP以降から約2,500yBP以前までの間である.この年代は石狩低地東縁断層帯馬追断層の最新活動期と重なる.
著者
豊田 紗和子 吉村 祐奈 矢野 玲子 青柳 裕 大津 史子 後藤 伸之
出版者
一般社団法人 日本医薬品情報学会
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.70-78, 2019-08-31 (Released:2019-10-10)
参考文献数
31

Objective: To clarify the background difference between drug-induced photosensitivity and ultraviolet-visible absorption spectrum or structure and to construct useful information for prevention and prediction of drug-induced photosensitivity. Methods: We investigated whether, for 457 drugs for which the ultraviolet-visible absorption spectrum is listed in the Japanese Pharmacopoeia, there were absorption maxima in the UVA (320 nm or more and less than 400 nm), UVB (280 nm or more and less than 320 nm), or UVA and UVB (280 nm or more and less than 400 nm). Structure was investigated for the existence of “conjugated”, carbonyl, sulfone, nitro and fluorine. The case drug group was taken to be those drugs for which photosensitivity was listed as a side effect on the medical drug package insert. Using statistical software, SPSS statistics ® 24 (IBM), we performed univariate logistic regression analysis, and multivariate logistic regression analysis with a stepwise increment method (likelihood ratio) combining items with p<0.2, and calculated the odds ratio (hereinafter: aOR). The significance level was taken as 0.05.Results: There were 85 drugs in the case drug group, and 372 drugs in the control drug group. As a result of multiple logistic regression analysis, in Model 1, we placed sulfone (aOR: 4.55, 95% C.I.: 2.22-9.35), fluorine (aOR: 3.66, 95% C.I.: 1.82-7.39) and nitro (aOR: 4.46, 95 % C.I.: 1.73-11.48) in this order. In Model 2, we placed sulfone (aOR: 4, 40, 95% C.I.: 2.12-9.15), fluorine (aOR: 3.81, 95% C.I.: 1.87-7.76), UVA (aOR: 2.40, 95% C.I.: 1.37-4.18) and nitro (aOR: 3.61, 95% C.I.: 1.39-9.40) in this order.Conclusion: When a drug is developed, its ultraviolet-visible absorption spectra and structure become clear, and from this information,measures can be taken which bear the potential risk of photosensitivity in mind.
著者
山下 俊一 高村 昇 中島 正洋 光武 範吏 サエンコ ウラジミール 大津留 晶
出版者
長崎大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2010

ベラルーシにおける連携研究拠点を基盤としつつ、同時に被ばく集団のコホートをウクライナでも確立、当研究における分子疫学調査は世界でも唯一無二のコホートとなり、その学術的意義は極めて大きい。これにより、散発性甲状腺癌の発症関連遺伝子であるNKX2-1近傍のSNPは、放射線誘発癌との関連は否定的となった。さらに2011年は東日本大震災における福島第一原発事故のため、申請時の計画に加え、震災対応のために、当研究における国際連携ネットワークを活用、チェルノブイリ原発事故で得られたエビデンス、経験を福島での震災対応に活かすことが出来ている。
著者
丹羽 浩子 田辺 公一 矢野 玲子 後藤 伸之 大津 史子
出版者
一般社団法人 日本医薬品情報学会
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.145-155, 2018-11-30 (Released:2018-12-08)
参考文献数
26

Objective:In this study,we explored adverse reactions and patient background and performed a case/non-case study on a database of adverse reaction case reports in order aid the prevention of non-prescription drug abuse.Study Design:We conducted a case/non-case study on a database of adverse reaction case reports.Methods:We studied case reports of adverse reactions and addiction in Japan and extracted adverse reaction cases associated with taking antipyretic analgesics,antitussive drugs,antitussive expectorant drugs,hypnotic and sedative drugs,anti-anxiety drugs,and purgative drugs. We divided the extracted cases into an abuse case group (adverse reactions associated with non-prescription drug abuse,and divided its intended purpose or the purpose of abuse at the initial dose)and non-case group(other adverse reactions). We performed univariate logistic regression analysis on each item of investigation in the abuse case group and non-case group and calculated the odds ratio,p-value,and 95%confidence interval.Results:There were many abuse case reports of women 20-40 years old in the antipyretic analgesics abuse case group and many of them had liver/biliary lesions and chronic urological impairment. The most common reason reported for taking the initial dose of each drug was for its intended purpose.Discussion:It is important for pharmacists at community pharmacies and drugstores to be able to recognize the characteristics of patients who might be at risk of abuse and the adverse reactions and patient backgrounds elucidated in this study could be helpful in identifying them.
著者
大津 尚志 Takashi OTSU
出版者
武庫川女子大学
雑誌
武庫川女子大学紀要 = The bulletin of Mukogawa Women's University (ISSN:24354848)
巻号頁・発行日
vol.70, pp.65-73, 2023-03-08

In Japanese schools, school rules are not created based on laws and orders of Ministry of Education, but the contents of the rules are to be determined by principals of each school. School rules have a great influence on the everyday lives of high school students. Recently, the content of school rules has come to be seen as a problem. Rules on hairstyles and clothing remain particularly problematic. It is often pointed out that there may be many unnecessary provisions. A nationwide review of school rules is taking place. This paper analyzes the trend of “review of school rules” in Hokkaido prefecture. And this paper also analyzes the contents of the school rules. I will divide public high schools in Hokkaido into three categories: urban areas, intermediate areas, and depopulated areas, and analyze the regional characteristics of each. We learned that depopulated areas are not always “conservative” and that school rules in Hokkaido have many provisions regarding life outside the school. It must be said that the 2019 Hokkaido Board of Educationʼs “review” instructions were incomplete.
著者
落合 裕隆 白澤 貴子 島田 直樹 大津 忠弘 星野 祐美 小風 暁
出版者
昭和大学学士会
雑誌
昭和医学会雑誌 (ISSN:00374342)
巻号頁・発行日
vol.70, no.6, pp.452-457, 2010-12-28 (Released:2011-06-30)
参考文献数
28
被引用文献数
1
著者
阪本 浩一 大津 雅秀
出版者
日本口腔・咽頭科学会
雑誌
口腔・咽頭科 (ISSN:09175105)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.191-197, 2014-06-10 (Released:2014-08-20)
参考文献数
11

口蓋扁桃摘出, アデノイド切除の前後に OSA-18 による評価を行い, スコアの変化について検討した. また, アプノモニターによる AHI, SpO2 の値との関連も検討した. 対象は, 2008年から2013年に当科にてアデノイド, 扁桃摘出術を施行した144例. 男児99例, 女児45例. アプノモニターは, AHI は129例で, SpO2 は132例で測定された. 術前 OSA-18 の総スコアは平均59.7±20.1であった. 術後のスコアは, 平均30.3±10.7点で有意なスコアの低下を認めた. 術前 AHI は21.0±13.7回/hr, SpO2<90%は4.9±10.8%, SpO2 最低値は, 72.8±16.6%であった. 術後には, AHI は6.6±5.5回/hr, SpO2<90%は1.0±2.4%と低下し, SpO2 最低値は, 77.9±17.3%と上昇した. AHI と SpO2<90%に有意な改善を認めた. AHI と OSA-18 は, 総合スコアで相関係数0.52 (p<0.0001) と良好な正の相関を示した. 小児の睡眠呼吸障害の診断治療にあたって, OSA-18 は, 診断, 治療効果の判定に有用である.
著者
大津 透
出版者
法制史学会
雑誌
法制史研究 (ISSN:04412508)
巻号頁・発行日
vol.1998, no.48, pp.119-152, 1999-03-30 (Released:2009-11-16)
著者
大津 尚志 Takashi OTSU
雑誌
学校教育センター紀要 = Bulletin of School Education Center (ISSN:24353396)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.48-58, 2022-02-28

「校則裁判」は1980 年代にはじまるが,最近になって髪色を黒染するべき,という指導をめぐって大阪地裁判決が下された(令和3 年2 月16 日)。判決では,校則に関する生徒側の主張は退けられた。校則の法的性質,頭髪の規制と人権の関係,頭髪規制の目的などを論点としてとりあげて,本判例の示す見解を分析する。原告にとって実質的敗訴である内容を検討する。本件は本稿執筆時(2021 年10 月)では控訴審が係争中である。判例についてのこれまでの「校則裁判」の判例史に載せることも含めた評釈を行い,問題性を指摘する。さらに加えて,訴訟提起後に文部科学省や教育委員会が「校則の見直し」を呼びかけるなどの動きが生じていて,大阪府のみならず全国に「訴訟外効果」が生じていることの実態を明らかにすることを研究目的とする。
著者
大津留 (北川) 智恵子
出版者
關西大學法學會
雑誌
関西大学法学論集 (ISSN:0437648X)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.409-438, 2006-11

竹下賢教授還暦記念論文集