著者
大津 光寛 藤田 結子 苅部 洋行 軍司 さおり 若槻 聡子 羽村 章 一條 智康
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.56, no.11, pp.1127-1133, 2016 (Released:2016-11-01)
参考文献数
14
被引用文献数
1

摂食障害症例は歯科的合併症を発症し, う蝕の多発などを認めることはまれではない. そこで摂食障害患者87例を対象として, う蝕経験と, 発症要因の一端を明らかにすることを目的とした調査研究を行った. 方法は対象のう蝕経験指数 (DMFT) を平成23年歯科疾患実態調査の結果と比較し分類した, 多数群と少数群間で口腔内状況や日常習慣などについての比較を行った. 結果は多数群が有意に多く, 多数群少数群間では罹患歴, ブラッシング回数, 歯垢の残存量では有意差が認められず, 過食, 自己誘発性嘔吐や, 酸蝕の進行程度, アメやガムなどの日常摂取の有無によって有意差が認められ, これらがう蝕経験を上昇させていた. 対象のう蝕発症は基本的な予防処置の不足によるものより, 摂食障害症状に大きく関連していた. これにより摂食障害症例に対しては通常の口腔衛生指導だけではなく, 摂食障害症状を視野に入れ, 他科との綿密な連携のもと対応する必要があるといえる.
著者
田島 貴裕 大津 晶
出版者
一般社団法人 CIEC
雑誌
コンピュータ&エデュケーション (ISSN:21862168)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.103-108, 2018-12-01 (Released:2019-06-01)

LMSとクリッカーを積極的に活用して大規模講義での学生間コミュニケーションの活性化と効率的な授業運営を両立させるアクティブラーニング手法を開発し,初年次キャリア教育科目に導入した。授業アンケートの結果,当該科目の受講学生は多数の学生との交流やグループワークに満足していることが示された。また「学生の理解を促す工夫」「学習資料の提示」「私語や遅刻への対処」「教室環境」は,他の初年次共通科目群の平均値よりもやや高い値を示し,同手法を用いた大規模クラスの参加型講義運営には大きな問題が無いことが分かった。他方「学生に合わせた対応(質問等への対応や進度調整)」の平均値は相対的に低い評価となり,事前課題・事後課題の頻度や回数の設定に課題がみられ,改善の必要性が示された。
著者
木戸 剛生 大川 猛 大津 金光 横田 隆史
雑誌
第81回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2019, no.1, pp.53-54, 2019-02-28

Publish/Subscribe通信プロトコルであるDDS(Data Distribution Service)の暗号処理のハードウェア化について検討を行った。Publish/Subscribe通信における暗号処理をハードウェアで高速化し、低消費電力かつセキュアで、応答性の高い通信機能のずつ元を提案する。Raspberry PiとノートPCを用いて、DDS実装であるFast RTPSの暗号処理時間について計測を行った。本研究においては通信フレームワークの暗号処理をハードウェア化することで、セキュアな通信機能を容易にシステムに追加することを可能とすることを目的とする
著者
大津 愛梨
出版者
農村計画学会
雑誌
農村計画学会誌 (ISSN:09129731)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.369-374, 2016-12-30 (Released:2017-12-30)
被引用文献数
1
著者
荒井裕介 大津金光 大川猛 横田隆史 馬場敬信
雑誌
第75回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2013, no.1, pp.219-220, 2013-03-06

Androidは,スマートフォン用OSとしては日本およびアメリカでトップシェアを誇っており,1人が1台のAndroid端末を所持していると言っても過言ではない.またAndroid端末は,Wi-FiやBluetoothといった無線通信手段を持っており,これらの通信手段を利用することで複数の端末間での相互通信が可能である.このような端末間での相互通信を利用することでクラスタ計算機としてのシステムを実現することができ,多くの端末が集まるような機会を利用して大規模な演算を行うことが可能となる.本稿では,ネットワークによって相互に接続された複数のAndroid端末を使用したクラスタ計算機システムの概要とその構築について述べる.
著者
千代延 和貴 石永 一 大津 和弥 竹内 万彦
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.118, no.6, pp.757-762, 2015-06-20 (Released:2015-07-18)
参考文献数
13
被引用文献数
1 7

魚骨異物は口蓋扁桃や舌根部に多く認められ, 視診のみで診断可能なことが多いが, 口腔咽頭の粘膜下に刺入した魚骨異物は診断および摘出が困難な場合が多い. 今回舌筋層内に迷入した魚骨異物症例を経験した. 症例は49歳男性で, 鯛を摂食した直後から咽頭痛を自覚し, 近医耳鼻咽喉科にて粘膜下異物が疑われ当科紹介となった. 視診上は口腔咽頭に魚骨を認めず, CT を撮影すると舌筋層内に魚骨異物を認めたため, 緊急手術を行った. 術中にも触診では魚骨を発見できなかったため, 術中 CT 撮影を行い, 魚骨の存在位置を確認し摘出し得た. 本症例は魚骨が舌筋層内に迷入したまれな症例であり, 異物の存在位置の評価に術中CTが有効であった.
著者
加瀬 善洋 仁科 健二 川上 源太郎 林 圭一 髙清水 康博 廣瀬 亘 嵯峨山 積 高橋 良 渡邊 達也 輿水 健一 田近 淳 大津 直 卜部 厚志 岡崎 紀俊 深見 浩司 石丸 聡
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.122, no.11, pp.587-602, 2016-11-15 (Released:2017-02-20)
参考文献数
52
被引用文献数
3 4

北海道南西部奥尻島南端の低地における掘削調査から,泥炭層中に5枚のイベント堆積物を見出した.イベント堆積物の特徴は次の通りである; (1)陸方向および川から離れる方向へ薄層化・細粒化する,(2)級化層理を示す,(3)粒度組成の特徴は河床砂とは異なり,海浜砂に類似する,(4)粒子ファブリックおよび堆積構造から推定される古流向は概ね陸方向を示す,(5)渦鞭毛藻シストおよび底生有孔虫の有機質内膜が産出する,(6)海側前面に標高の高い沿岸砂丘が発達する閉塞した地形において,現海岸線から内陸へ最大450mほど離れた場所まで分布する.以上の地質・地形学的特徴に加え,過去に高潮が調査地域に浸水した記録は認められないことから,イベント堆積物は津波起源である可能性が極めて高い.14C年代測定結果と合わせて考えると,過去3000-4000年の間に1741年および1993年を含めて少なくとも6回の津波が発生しているものと考えられる.
著者
元木 博彦 木村 和広 大津 義徳
出版者
信州医学会
雑誌
信州医学雑誌 (ISSN:00373826)
巻号頁・発行日
vol.65, no.4, pp.203-210, 2017-08-10 (Released:2017-09-04)
参考文献数
27
著者
鈴木 亮平 深津 哲 大津 史子
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.44, no.6, pp.270-279, 2018-06-10 (Released:2019-06-10)
参考文献数
8
被引用文献数
2

The most frequently reported medical incidents were drug-related and made by nurses.Excessive dosing can cause adverse reactions and possibly lead to patient deaths. On the other hand, underdosing can delay treatment and prolong hospitalization. We investigated drugs associated with and factors leading to excessive dosing or underdosing incidents to clarify when pharmacists should intervene to reduce medication-related incidents. We analyzed incident reports collected by the Japan Council for Quality Health Care between January 2009 and June 2015. In total, we found 3,024 cases of excessive dosing and 2,119 cases of underdosing. In the excessive dosing group, dosing errors and the administration of an excessive dose without an order to do so comprised 785 cases and 482 cases, respectively. In the underdosing group, there were 902 cases of dosing errors and 366 cases where the dose was discontinued too early.We used logistic-regression analysis to compare cases of causative drugs and incident factors with dosing errors and other medical incidents. Our analysis revealed that there was a significant association between steroids, narcotic analgesics, antibacterial drugs and both excessive dosing and underdosing incidents. Also, there was a significant association between nurses not confirming the correct dose and misdosing incidents.It is easy for dosing errors to occur with the aforementioned drugs because the correct dosage varies with the patient's age, renal function, overall condition, and test results. These findings suggest that pharmacists in hospital wards need to check the correct dosage before administering the medication to prevent dosing errors.
著者
大津 雅之 三井 久規 阿諏訪 勝夫 三枝 弓 常盤 麻美 大津 雅之 三井 久規 阿諏訪 勝夫 三枝 弓 常盤 麻美 OTSU Masayuki MITSUI Hisanori ASUWA Katsuo SAEGUSA Yumi TOKIWA Asami オオツ マサユキ Otu Masayuki ミツイ ヒサノリ Mitsui Hisanori アスワ カツオ Asuwa Katsuo サエグサ ユミ Saegusa Yumi トキワ アスミ Tokiwai
出版者
山梨県立大学
雑誌
山梨県立大学人間福祉学部紀要 (ISSN:21874344)
巻号頁・発行日
no.14, pp.60-72, 2019-03-20

本稿は、山梨県内の中央市・昭和町が合同で設置している基幹相談支援センター職員と大学教員1名との共同研究の一部をまとめたものである。本稿は、大きく分けると、①基幹相談支援センターの概要、②基幹相談支援センターに求められる役割とその取組みの現状、③基幹相談支援センターに求められる役割とその取組みに向けた創意工夫のための考察という3点から構成されている。本研究では、基幹相談支援センターに求められる役割とその取組みへの創意工夫を人材育成といった側面から考察した。その結果、「相談支援専門員のピア・スーパービジョン及び連携を通した展開的ソーシャルワークの構築」といった試行的な研修が2018年度より実施されることとなった。
著者
新里 将大 大津 金光 大川 猛 横田 隆史
雑誌
第80回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, no.1, pp.137-138, 2018-03-13

近年,高性能化が進むモバイル端末を,並列処理の計算資源として利用することが期待されている.我々は,Android端末を使用し,MPIによる並列処理を行うクラスタ計算機システムを開発している.本システムは,MPI並列処理を行うためにAndroid端末のスーパーユーザ権限の取得が必要である.しかし,Android端末のスーパユーザ権限取得作業は,端末が起動不可になるなどの危険をともなう.本稿では,Android端末上で,スーパーユーザ権限を使用せずにMPI並列処理を行うための実行環境について検討する.