著者
小山 法希 松川 雅仁 島田 昌彦 佐藤 良一
出版者
公益社団法人日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.74, no.6, pp.1068-1074, 2008-11-15
被引用文献数
2 3

冷凍バナメイエビを解凍後に0℃〜55℃の温度で貯蔵し,筋肉中のATP関連化合物の変化を調べた。10℃未満あるいは55℃の貯蔵では,AMPが減少しIMPと(HxR+Hx)がほぼ同じ割合で生成した。20℃〜40℃の貯蔵では,IMPが(HxR+Hx)より割合的に多く生成し,IMPは最高で70%にも達した。生のバナメイエビを氷殺後に7℃と22℃で貯蔵した場合,IMPの生成は7℃よりも22℃の方が多く,22℃で貯蔵したエビのうま味は有意に強くなった。遊離アミノ酸はいずれの貯蔵温度でも変化しなかった。
著者
小山 一郎
出版者
日本地質学会
雑誌
地質學雜誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.19, no.229, pp.447-454, 1912-10-20
著者
小山 順二 都筑 基博
出版者
北海道大学大学院理学研究院
雑誌
北海道大学地球物理学研究報告 (ISSN:04393503)
巻号頁・発行日
vol.76, pp.87-96, 2013-03-19

After the 2011 Tohoku-oki megathrust earthquake, we have proposed a hypothesis on the earthquake activity characterizing the distribution of earthquakes into Along-dip Double Segmentation (ADDS) and Along-strike Single Segmentation (ASSS): The apparent absence of earthquakes in the trench-ward segments as opposed to the Japan Island-ward segments that generate repeated smaller earthquakes (ADDS), where the 2011 Tohoku-oki megathrust occurred. In the mean time, a young and buoyant plate is subducting rapidly under the overriding plate where there is weak seismic activity before the main event all over the plate interface of the subduction zone (ASSS). The 1960 and 2010 Chile megathrusts occurred in ASSS. In and near Japan, ADDS earthquake activity is restrictively found along the Pacific side of Hokkaido and Tohoku regions and the Hyuganada, Kyushu. The rest of seismic activity near Japan is classified into ASSS. We found a distinct difference in tsunami excitations between earthquakes in ADDS and ASSS, comparing tsunami magnitude m from local tsunami heights and seismic moment Mo from long-period surface-waves. Tsunami wave heights of ASSS earthquakes are almost two times larger than those of ADDS's. This is also confirmed by studying tsunami magnitude Mt calculated from teleseismic tsunami wave heights. The reason of this different excitation of tsunamis is also considered.
著者
山本 恭弘 中尾 恵 黒田 知宏 小山 博史 小森 優 松田 哲也 坂口 元一 米田 正始 高橋 隆
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン準部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. A publication of Sensors and Micromachines Society (ISSN:13418939)
巻号頁・発行日
vol.123, no.3, pp.85-91, 2003-03-01
参考文献数
11
被引用文献数
9 4

In field of cardiovascular surgeries, palpation of aorta plays important roles in decision of surgical site.This paper develops palpation simulator of aorta based on a finite element based physical model.The proposed model calculates soft tissue deformation according to the affection of inner pressure and the operation of a surgeon.The proposed method is implemented on a prototype with dual PHANToM device.Experimental results confirmed our model achieves real time simulation of the surgical palpation.
著者
小山 博滋
出版者
国立科学博物館
雑誌
Bulletin of the National Science Museum. Series B, Botany (ISSN:03852431)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.21-34, 2004-03

The taxonomy of Vernonia sects. Xipholepis and Claotrachelus was examined. Six species of sect. Xipholepis and one of sect. Claotrachelus are enumerated in this paper. Of them, three species are described as new to science from Thailand and one species is newly recorded from Thailand. The chromosome number is reported of four species in this paper: Vernonia doichangensis 2n=54, V. ngaoensis 2n=36, V. silhetensis var. subserrata 2n=54 and V. squarrosa var. orientalis 2n=18.
著者
佐藤 喜根子 片岡 千雅子 佐藤 祥子 桜井 理恵 小山田 信子 高橋 貞子
出版者
東北大学
雑誌
東北大学医療技術短期大学部紀要 (ISSN:09174435)
巻号頁・発行日
vol.7, no.2, pp.101-108, 1998-09-01
被引用文献数
1

教育体験学習妊婦疑似体験
著者
守屋 和幸 吉村 哲彦 北川 政幸 小山田 正幸 杉本 安寛
出版者
Japanese Society of Animal Science
雑誌
日本畜産學會報 = The Japanese journal of zootechnical science (ISSN:1346907X)
巻号頁・発行日
vol.74, no.2, pp.229-234, 2003-05-25
参考文献数
11
被引用文献数
2 2

林内放牧牛にGPS受信機を装着し,同時に実施した行動調査の結果とGPS測位記録とを用いて調査牛の行動履歴の解析を行った.2001年8月27日から9月1日(8月30日のみ雨天)に,スギ人工林(約1.4ha)に放牧されている黒毛和種繁殖雌牛4頭のうち2頭にGPS受信機を装着し,10秒間隔でGPS測位記録を収集した.あわせて,1分間隔で調査牛の行動を移動・佇立・採食・横臥・反芻に分類して記録した.このうち採食行動については採食した植物種も記録した.調査牛は周囲が開けている高台の休息場所と低地の水飲み場との間を往復しながらその途中で採食する行動をとった.調査牛の行動は,移動(10%),採食(40%),その他(50%)であった.調査牛はススキに対する採食頻度がもっとも高く,次いでワラビ,クズの順であった.
著者
小山 一
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.16, no.4, pp.119-126, 1950-09-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
4
被引用文献数
5 7

Cottus pollux Günther cannot live in some parts of Chikuma River on account of the polluted water or lack of the water caused by power plants. Its breeding in this river occurs from early February to the middle May, and the temperature of water during the season stands 4.0-10.5°C at 10 a. m. The eggs are laid under the flat stones in the rapid stream. The number of the eggs one fish contains is in proportion to the body length, and the breeding is done about 3 times during the season. When the body is 10.5 c.m. long on the aw average, it breeds about 300 eggs a time, and the diameter of the eggs laid under the stone is 2.9-3.3 m.m. The color of the eggs is mostly light orange.
著者
国本 佳範 小山 裕三 印田 清秀
出版者
養賢堂
雑誌
農業および園芸 (ISSN:03695247)
巻号頁・発行日
vol.84, no.5, pp.540-545, 2009-05

奈良県は露地での小ギクや二輪菊生産が盛んで、とくに小ギクは生駒郡平群町を中心に栽培面積約80 ha、生産量約3,600万本と全国でも有数の産地として知られている。このキクの害虫の1つにタバコガ類があり、とくにオオタバコガによる茎頂部の食害が大きな問題となっている。生産者は主に殺虫剤散布で防除しているが、以下のような理由から十分な効果が得られない場合が多い。(1)成虫が夜間に飛来し、茎頂部に1個ずつ産卵するため発見が難しい(2)幼虫は植物体に食入するうえ、移動が激しく、発生場所が特定しにくい(3)発生期がお盆や彼岸などの収穫繁忙期と重なるため散布作業が十分に行えない一方、オオタバコガ防除には殺虫剤に頼らない方法もある。たとえば、黄色灯の夜間点灯、合成性フェロモン剤による交信攪乱やネットによる圃場の被覆である。これらは、他の作物ではすでに実用化されている。筆者らは露地ギク栽培でのタバコガ類防除を目的に小規模な家族経営の生産者でも安価で簡単に設置できる新しいネット被覆法を開発した。これを平群町の小ギク栽培圃場に設置したところ、タバコガ類による被害を大幅に減少させ、殺虫剤使用回数も半減できた。本稿では、この新しいネット被覆法の概要を紹介するとともに、現地でのネット被覆栽培の普及状況やネット被覆から波及する露地ギクでの総合的害虫管理等の可能性について述べる。
著者
小山 靖人
出版者
北海道大学
雑誌
新学術領域研究(研究領域提案型)
巻号頁・発行日
2013-04-01

光学活性な有機化合物と無機化合物とを合理的に複合化することで、有用な機能性素子・素材が創出される。不斉有機金属触媒、分離分割材料、円偏光発光性材料などがこれらの代表的な例である。不斉場と無機物の合理的な複合化は、今後の革新的な素子・素材創製において重要なコンセプトであると言える。らせんポリマーは、その繰り返し構造間で生じる「空孔」や「溝」といった光学活性低分子には存在しない特異な不斉場を有する。そのためラセン高分子を機能性材料の土台として活用する研究が近年盛んに研究されている。こうした背景の下、我々は①高次構造が完全に片方巻きで、②様々な無機化合物と容易に複合化でき、③多彩な用途に利用することができ、さらに④ラセンの高次空間を外部刺激によって自在にコントロールできるような、「元素ブロックのラセン集積ツール」の開発を目的に研究を推進している。本研究では(i)元素ブロック材料を簡便に合成する新しい高分子合成法と(ii)汎用性・信頼性の高いラセン集積場の創製に分類して研究を実施しており、本年度は(i)、(ii)についてそれぞれ成果を得、発表した。結果として、(i)高分子ニトリルオキシド反応剤を用いる簡便な無機ガラス表面修飾法を見出し発表した。また2官能性ニトリルオキシドを用いる高分子連結法をこれまでに報告しているが、その分子連結点に蛍光性素子であるボロンエナミノケトネートを導入する方法論を開発し発表した。さらに(ii)については、糖鎖の剛直な片巻きらせん構造の有用性に着目した研究を推進し、天然由来の1,2-beta-グルコピラナンやアミロースの構造に化学的に手を加えることで、元素ブロックの集積に対し有用な土台となることを明らかとした。
著者
犬塚 秀幸 浅野 幹也 小山 哲央
出版者
中京大学
雑誌
中京大学体育学論叢 (ISSN:02887339)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.51-67, 1998-03-17

The purpose of this study is to analyze the influence of the teams' tactics on the outcome of the games. The object of study consisted of all the games at the final tournament of the 1997 15th Men's World Handball Championship. The main results were as follows : (1) This championship maintained the standards of the previous 1995 Men's World Championships both in quality and game speed. (2) The proportion of scoring from the far-shooting zone in a set offense was about 50 percent. The effectiveness of shooting improved in the long-distance (9M shot) and post (6M shot) shooting. (3) The average amount shooting time per game differed among the 4 highest-ranked teams and the 4 lowest-ranked teams (P<0.05). The average time in offense per game differed between the 2 lowest-ranked teams (7-8 place) and the other groups (P<0.05). (4) Scoring by short-distance shooting accounted for over 50 percent in the first- and third-ranked groups. In effectiveness of shooting, the first-(1-2 place) and third-(5-6 place) ranked groups were different from the other groups (P<0.01). (5) The average amount of time in missed points per game was different between the 4 highest and lowest-ranked teams (P<0.01). In comparison among the 4 groups, the lowest ranked group took the largest amount of time in both missed points and scoring. (6) 70.2 percent of missed points in set offense occurred at a position of low effectiveness in the 4 highest-ranked teams (P<0.01). In comparison among the 4 groups, missed points of the first-ranked group in short-distance shooting was about 40 percent, against over 50 perecent among the other groups. Under 30 percent of the missed points occurred at an efficient position in the first-ranked group. The lower the team ranking, the more points missed in fast breaks.