著者
山崎貞著
出版者
研究社出版
巻号頁・発行日
1925
著者
山崎 勝弘 古川 知之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム
巻号頁・発行日
vol.94, no.384, pp.9-16, 1994-12-09
被引用文献数
2

過去の並列プログラムを極力再利用して並列プログラミングの負担を軽減させる方法について述べる。事例ベース推論は知識獲得の隘路を軽減させる手法として、裁判や故障診断などの実規模の問題に適用されてきた。本研究では並列プログラムの構造を解析して、その骨格を示すスケレトンを作成し、それに細部の肉付けを行って、並列プログラムを作成する手法について検討する。スケレントンにはタスク分割、同期、並列化手法など並列プログラムの最も重要な部分が含まれる。事例はスケレトン、プログラム本体、及びインデックスから成る。新たな問題に対して、類似したスケレトンを事例ベースから検索し、それに自動修正, 派生的類推による修正/ユーザによる修正を行って、並列プログラムを生成する。
著者
山崎 明子
出版者
美術科教育学会
雑誌
美術教育学 : 美術科教育学会誌 (ISSN:0917771X)
巻号頁・発行日
no.29, pp.591-603, 2008-03-27

洋画家・亀高文子が主宰する女子のための洋画塾「赤艸社」は,昭和初期の神戸に設立された。阪神間の富裕な階層の少女が同人の中心であり,同時代においてその活動の華やかさで知られる。高い画力を持つ同人たちは,積極的に展覧会に出品したが,彼女たちは決して画家として立つことはなく,その活動はしばしば「お稽古事」と呼ばれてきた。赤艸社では同人たちは画家として自立することではなく,教養高い母となることを期待されていた。その社会的期待は,彼女たちが属する社会階層とジェンダー秩序に依拠したものであった。赤艸社の活動はクラスとジェンダーに規定される社会的要請に応えた一つの教育活動であったと定位することができる。
著者
江原 由美子 樫村 志郎 西阪 仰 藤村 正之 山崎 敬一 山田 富秋 椎野 信雄 坂本 佳鶴恵
出版者
東京都立大学
雑誌
総合研究(A)
巻号頁・発行日
1990

初年度においては文献研究と研究計画の決定のための研究活動をおこない、第二年度においてはその研究計画に基き調査を実施した。最終年度においては、それらをもとに、研究成果を論文化することを主要な課題とし、研究報告書の作成に着手した。本研究の性格上、収集したデータの分析は、今後も継続して行われると思われるが、報告書作成段階において得られた知見を以下に挙げる。第一に、対面的相互行存状況においては、状況内にある参与者の身体(視線、顔、身体の向き、参与者相互の身体配置等)が相互行存進行の上で非常に重要な意味をもっていること。第二に、特定の制度的文脈においては、特定の相互行存的特徴がみられること.第三に、特定の制度的文脈において発生する会話トピックには、一定の範域があり、その範域をコントロールしようとする参与者の実践がみられること。第四に、それらの特定の制度的な文脈における相互行存の特徴は、相互行存参与者の、「協働的達成」として成立していること。これらの知見は、社会秩序それじたいが、行存者の「協働的達成」として成立していることを明らかにしている。社会秩序の「協働的達成」のための身体技術に関しては、その一部を報告書において明らかにしたが、今後さらに詳細な研究が必要である。
著者
三宅 康成 山崎 勇志 榎本 淳 Yasunari MIYAKE Yushi YAMAZAKI Jun ENOMOTO 社会システム環境学大講座 社会システム環境学大講座 社会システム環境学大講座 Laboratory of Environment for Social System School of Human Science and Environment University of Hyogo Laboratory of Environment for Social System School of Human Science and Environment University of Hyogo Laboratory of Environment for Social System School of Human Science and Environment University of Hyogo
出版者
兵庫県立大学
雑誌
兵庫県立大学環境人間学部研究報告 (ISSN:13498592)
巻号頁・発行日
no.8, pp.61-68, 2006

The new entry farmer is expected as a supporter of the regional agriculture. In this research, the present condition and consciousness of new-entry farmer in Hyogo Prefecture were clarified. The data used for analysis was mainly obtained by the questionnaire to 88 cities, towns and villages of Hyogo Prefecture, and interview investigation to 16 new-entry farmers. In order to stabilize agricultural management, the good farming conditions and improving agricultural technology were necessary. It pointed out that cooperation with the organization in connection with agriculture and powerful support of the region were important.
著者
山崎 栄一 立木 茂雄 林 春男 田村 圭子 原田 賢治
出版者
地域安全学会
雑誌
地域安全学会論文集 (ISSN:13452088)
巻号頁・発行日
no.9, pp.157-166, 2007-11
被引用文献数
1

To establish the evacuation support system for vulnerable people to disasters, some efforts about collecting and sharing personal information are attempted. However, these efforts don't always produce good results. By the analysis of collection and sharing personal information process on vulnerable people to disasters, people in communities feel the necessities of collection and sharing. At the some time, they have serious concerns about protection of personal information. In this paper, the discussion on the evacuation support for vulnerable people to disasters is reconstructed from the point of local community. And this paper proposes the practical ways about collecting and sharing personal information of vulnerable people to disasters.
著者
布村 成具 山崎 泰広 大滝 秀治
出版者
社団法人日本材料学会
雑誌
材料 (ISSN:05145163)
巻号頁・発行日
vol.50, no.10, pp.1102-1107, 2001-10-15

Fatigue characteristics are of fundamental importance when choosing a structural materials, especially when deciding upon the materials for reactor structure where long-term safety is primary importance. In this field, recently, the propagation behavior of mode II and mode III fatigue cracks has attracted special interest. The mode II and mode III fatigue testings involve greater difficulties compared with the mode I testing and the testing procedure has not been established. SS400 carbon steel was fatigue tested by a torsion fatigue testing machine. In the torsion test, fatigue cracks can propagate in all modes. To identify their behavior, surfaces of the specimen were observed by CCD camera and the behavior of surface cracks were recorded in a time-lapse video recorder which can record up to for 40 days. To reveal the morphology of the mode II and mode III Crack propagation, some of test interrupted specimens were sliced and observed by a two dimension measuring microscope. To investigate the crack morphology three dimension crack demonstrate computer program was developed. In the torsion test of plain surface specimen the mode II crack initiates first, but it transits to mode I in the early stage. However, according to the 3D view a large mode III crack propagates into inside in this stage. Persistent slip band like patterns were observed on the surface and the cross section of the fatigue cracked specimen and all mode III cracks propagate in the band. Some of them grew across the center of the specimen. The da/dN – ΔK diagram of the surface mode II fatigue crack propagation was compared with that of mode I by CT type specimen of the same material. Mode II Propagation rate agreed with mode I propagation rate where the stress intensity factor range was converted as ΔK_I= 2ΔK_II. It means that to design the structure by mode I crack propagation data alone may be acceptable under above conversion. To establish this relationship and to elucidate the behavior of mode III fatigue cracking, more investigations are required.
著者
川端 泉 山崎 勝弘
出版者
奈良女子大学
雑誌
家政學研究 (ISSN:02867036)
巻号頁・発行日
vol.7, no.2, pp.31-35, 1960-12
著者
望月 能成 石原 伸一 山崎 安信 渡部 克也 森脇 義弘 坂本 和裕 南出 純二 須田 嵩 竹村 浩
出版者
The Japan Society of Coloproctology
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.98-102, 1998-02
被引用文献数
9 6

症例は67歳,男性,肛門部腫瘤と肛門出血を主訴に当院を受診された.肛門管癌と診断し,1995年9月11日経肛門的腫瘍摘出術を施行,術中所見で腫瘍の肛門側に白色に肥厚しだ粘膜が認あられ一部同時に切除した.病理組織学的所見では,腫瘍は高分化腺癌,mp,ly0,V0,ew(―)であった.同時に切除した肥厚した粘膜には腫瘍と連続してPaget細胞の上皮内進展を認めた.肛門周囲Paget病変を伴う肛門管癌と診断し1995年9月25日仙骨腹式直腸切断術を施行した.切除標本ではPaget病変は肉眼的皮膚病変を越え肛門管上皮内にほぼ全周性に認められ,一部肛門縁を越え肛門周囲皮膚に浸潤していた.術後経過は良好で,現在外来経過観察中である.Paget病変を伴う直腸肛門癌は非常に稀であり本邦報告18例を含め検討した.
著者
上出 直人 山崎 岳之 宮城 しほ 前田 真治 中澤 俊之
出版者
公益社団法人日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学 = The Journal of Japanese Physical Therapy Association (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.7-13, 2006-02-20
被引用文献数
2

非外傷性不全脊髄損傷患者に対する体重免荷トレッドミルトレーニングの,歩行能力に対する影響を検討した。症例は,観血的治療を施行された不全四肢麻痺患者1例,不全対麻痺患者2例の計3症例で,いずれも術後7日目より通常の理学療法介入を実施した。その後,下肢筋力や歩行能力の変化が,通常理学療法介入開始時と比べて小さくなってきた時点で,体重免荷トレッドミルトレーニングによる介入へと変更した。下肢筋力や歩行能力の変化を検討するため,American Spinal Injury Association Impairment Scale (ASIA), Lower Limb Motor Score (LLMS), Functional Independence Measure (FIM)(移動項目のみ),歩行速度,平均歩幅,歩行率を評価した。その結果,体重免荷トレッドミルトレーニング介入期間内では,ASIAおよびLLMSは変化量が小さかったが,FIMは1(全介助)から5(監視)または6(修正自立)まで改善,さらに歩行速度,平均歩幅,歩行率も向上した。故に,非外傷性の症例に対する体重免荷トレッドミルトレーニングは,麻痺や下肢筋力への影響は小さいが,歩行能力への影響が大きいトレーニングであることが示唆された。
著者
山崎 幸子
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
2008-07

制度:新 ; 報告番号:甲2679号 ; 学位の種類:博士(人間科学) ; 授与年月日:2008/7/16 ; 早大学位記番号:新4852