著者
山本 雅子 西江 宏行 中塚 秀輝
出版者
一般社団法人 日本ペインクリニック学会
雑誌
日本ペインクリニック学会誌 (ISSN:13404903)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.62-66, 2019-02-25 (Released:2019-03-12)
参考文献数
15

三叉神経第III枝領域に発症した帯状疱疹に,顎骨壊死を合併した症例を経験した.患者は77歳の男性で,既往に糖尿病があり,左耳痛と左下の歯の痛み,舌痛を主訴に近医歯科を受診した.症状が改善しないため発症7日目に当院口腔外科を紹介された.左下顎根尖病変に加え,左耳介と頬部から下顎にかけて自発痛を伴う皮膚びらんと腫脹が広がっていた.帯状疱疹の診断で皮膚科に入院となり,アシクロビル投与が開始されたが,翌日に異常行動などが出現したためアシクロビル脳症を疑い,投与を中止し免疫グロブリン投与が行われた.疼痛コントロールが不良であったためペインクリニックに紹介されたが,当科での治療開始後,疼痛が改善したため退院した.発症51日目に左下の歯牙脱落の訴えがあり,当院口腔外科に紹介した.左下顎骨壊死との診断で,全身麻酔下に腐骨除去術が施行された.帯状疱疹が三叉神経第II,III枝領域に発症した場合,続発的に歯の脱落や顎骨壊死を発症する報告があり,帯状疱疹の合併症の一つとして認識しておく必要がある.本症例は帯状疱疹に対して十分な抗ウイルス薬投与が行えなかったことが,発症の一因であった可能性が考えられた.
著者
山本 弘
出版者
九州大学
雑誌
九大法学 (ISSN:04530209)
巻号頁・発行日
vol.85, pp.115-160, 2003-02
著者
山本 正雅 嶋 緑倫 志村 紀子
出版者
奥羽大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2009

【目的】ヒト末梢単核球をSPYMEG細胞とPEG法で融合しヒト抗体産生ハイブリドーマを作製する方法によりヒトインフルエンザウイルスに対する抗体作製が可能であることを示してきた(BBRC387(2009)180-185)。本法を用いて、血友病A患者に発生したインヒビター抗体の作製を目的とした。【結果】細胞融合には化学的なPEG法を用いた。コロニー形成率は10~30%と低かった。ハイブリドーマ培養上清の抗体をELISA法によりスクリーニングしたがインヒビター陽性ウェルは確認できなかった。感染症患者から抗インフルエンザウイルス抗体を作製したようにはインヒビター抗体が得られなかったことから、改善が必要と考え、(1)血中抗体の力価の差、(2)融合効率の改善、(3)抗体産生細胞の濃縮に関し検討した。(1)は高力価の患者を利用することで対応可能とした。(2)の対応は、電気的融合法を検討した。電気的手法は細胞への傷害が少なく、PEG法より高効率で抗体作製ができるとされる。SPYMEGでは電圧を400V以上にすることにより融合効率をPEGと同程度(100%融合率)に高めることに成功した。しかし本条件下では抗体産生率がPEG法に比べ約1/2と著しく低くPEG法を踏襲した。次に(3)であるが、血友病A患者からの融合成績では、融合初期に陽性クローンが確認できたが、培養途中で産生能を失うことが主な原因であった。そこで、抗原をコーティングした磁気ビーズを用い、抗体産生細胞を選択する方法を検討し、細胞を特異的に好成績であった。【考察】電気融合法はPEG法を超えなかったので、PEG法にて血友病A患者からのインヒビターの作製を試みたが、最終的に陽性クローンは得られなかった。今後、さらなる改善策として、磁気ビーズによる細胞の濃縮と、ウアバインなどによる遺伝子の脱落を抑えるなどの処理を行い、抗体産生を安定化させ、高力価のインヒビター陽性患者からの末梢単核球を調製し例数を多く試みる必要がある。
著者
山本 登朗 小林 健二 小山 順子 恋田 知子 ロバート キャンベル

本冊子は、国文学研究資料館の特別展示として、二〇一七年十月十一日(水)から十二月十六日(土)まで、国文学研究資料館展示室において開催する「伊勢物語のかがやき ―鉄心斎文庫の世界―」の展示解説である。本冊子の作品解説は、国文学研究資料館の基幹研究「鉄心斎文庫伊勢物語資料の基礎的研究」(二〇一六年度〜一八年度、研究代表者・小林健二)による研究成果に基づき、その成果報告を含む。
著者
永井 成美 山本 百希奈 御堂 直樹 磯村 隆士 脇坂 しおり 森谷 敏夫
出版者
日本栄養・食糧学会
雑誌
日本栄養・食糧学会誌 : Nippon eiy◆U014D◆ shokury◆U014D◆ gakkaishi = Journal of Japanese Society of Nutrition and Food Science (ISSN:02873516)
巻号頁・発行日
vol.63, no.6, pp.279-285, 2010-12-10
被引用文献数
6 3

本研究の目的は, スープ摂取後の安堵感(心がほっと安らぐ感覚)の定量的評価を行い, スープの種類による安堵感の違い, および安堵感に影響を及ぼす心理的, 生理的要因を検討することである。予備試験では, 訓練された6名のパネルによる官能検査を4種類のサンプル(コーンポタージュ[90 kcal], チキンコンソメ[43 kcal], および等エネルギーで風味に乏しいコーン・プラセボ, チキン・プラセボ)について行い, 各サンプルの特性を位置づけた。本試験では, 前夜から絶食した11名の女性(22.6±0.3歳)に, スープサンプルを朝食として, 異なる4日間にランダムな順序で負荷した。安堵感スコア, 満腹感スコア, 心拍数, 交感・副交感神経活動(心拍変動解析による), エネルギー消費量(呼気ガス分析による)を, スープ摂取前および摂取1時間後まで経時的に測定した。サンプルへの嗜好スコアは, コーンポタージュ, チキンコンソメの順に高く, 両プラセボで最も低かった。スープ摂取後の安堵感は, コーンポタージュでは他のスープサンプルより有意に高値を示した。安堵感は, 嗜好スコア, 満腹感スコア, 心拍数と正相関し, 副交感神経活動と負の相関を示した。本結果から, コーンポタージュ摂取後の高い安堵感には, スープへの嗜好性, および摂取後の満腹感と心拍数の上昇が関連していることが示唆された。
著者
北本 朝展 堀井 洋 堀井 美里 鈴木 親彦 山本 和明
雑誌
じんもんこん2017論文集
巻号頁・発行日
vol.2017, pp.273-280, 2017-12-02

本論文は古典籍「武鑑」を対象として,大規模データを構造化するための全く新しいワークフローを提案する.まず「武鑑」を時間的に連続して変化する「時系列史料」という新しい種類の史料と捉え,そこから生み出される多数のバージョンをソフトウェア工学の観点から解釈し,これを板本書誌学の概念と対応させる.次にバージョン間の差分を検出する方法としてテキストベースと画像ベースのアプローチを比較し,「武鑑」では特に画像ベース差分検出が有効であることを示す.さらに差分検出と差分翻刻を合わせたアプローチを「差読」と呼び,そのためのワークフローを「人機分業」として構築することが「武鑑」の構造化の鍵を握ることを論じる.その最初の成果を「武鑑全集」として2017年11月に公開した.
著者
森 悦子 尾形 壽子 八丁 雄子 澤村 恭子 青柳 征子 坂本 美代子 山本 嘉一郎
出版者
福岡医療福祉大学
雑誌
第一福祉大学紀要 (ISSN:13490613)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.151-164, 2005

健常かつ若年の成人女性には慢性的な便秘傾向者が多いとされる。本研究は、ヨーグルトの摂取が若年の成人女性の排便頻度の改善効果をもたらすか否かについて検討した。被験者として九州4県の663人の健康な若年女性を対象に、疫学的実験デザインの並行法を用いて、排便頻度に偏りのない2群に分け、一方の群(負荷群)に市販ヨーグルトを1日270g(1個90gのものを1日3回)連続して10日間与えた。他群にはその期間中、発酵乳製品の摂取を禁じた(対照群)。負荷試験前後に排便状況に関するアンケート調査を実施した。負荷群は対照群と比較して、排便頻度および排便の感覚評価において有意な改善がみられた。以上の結果から、本実験で用いた程度のヨーグルトの摂取が便秘状況の改善に効果があるものと結論された。さらに、ヨーグルト負荷試験中に、排便状況に影響する可能性のある生活習慣因子(欠食の有無、間食・夜食の有無、食事時間の規則性など)において、負荷群と対照群の間に有意差はなかった。
著者
山本 健人
出版者
慶應義塾大学大学院法学研究科内『法学政治学論究』刊行会
雑誌
法学政治学論究 : 法律・政治・社会 (ISSN:0916278X)
巻号頁・発行日
no.110, pp.209-243, 2016

一 はじめに (一) 問題の所在 (二) 用語の整理二 カナダにおける合理的配慮の法理の導入とその構造 (一) 合理的配慮の法理の導入 (二) 「過度の負担」の意味 (三) 小括三 信教の自由と合理的配慮の法理 (一) 合理的配慮の法理の受容 1 主観主義的宗教理解と合理的配慮の法理 : アムセルム判決 2 行政の決定と合理的配慮の法理 : ムルタニ判決 (二) 合理的配慮の限界 1 法律に対する合理的配慮の可否 : ウィルソン・コロニー判決 2 他者の権利と合理的配慮の衝突 : NS判決四 若干の検討 (一) 合理的配慮の法理の射程 (二) 限界点への示唆 (三) 合理的配慮と国家の中立性五 おわりに
著者
山本 健人
出版者
慶應義塾大学大学院法学研究科内『法学政治学論究』刊行会
雑誌
法学政治学論究 : 法律・政治・社会 (ISSN:0916278X)
巻号頁・発行日
no.113, pp.139-172, 2017

一 はじめに 二 合理的配慮か制度変更か (一) 合理的配慮は「真の平等」を意味しない? (二) 二分岐アプローチと判断枠組みの統合 (三) 若干の検討 : 合理的配慮と制度変更の組み合わせ三 「法的多文化主義」批判 (一) 法と宗教の物語 (二) 「異文化接触のモード」論 (三) 寛容および合理的配慮の法的条件 1 判例の中の寛容と合理的配慮 2 「法の受け入れられる宗教」と(近代)立憲主義的価値 (四) 「対話」による接触の難点四 検討 : 「法的多文化主義」の可能性 (一) 「法的多文化主義」の暫定的擁護と課題 (二) 対話の意義 (三) 裁判所の中での「弱い対話」 (四) 「法の基準」の変容可能性?五 おわりに
著者
篠原 尚吾 山本 悦生 田辺 牧人 辻 純 宗田 由紀 坂本 達則 金 泰秀 寺下 健洋
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.92, no.7, pp.779-783, 1999-07-01 (Released:2011-11-04)
参考文献数
19
被引用文献数
2 2

Papillary microcarcinomas (PMCs) which are 1.0cm or less in diameter are a specific subgroup of thyroid cancer. As the prevalence of these tumors found in autopsy cases was reported to be 10 to 28.4% in Japan, the necessity of surgical treatment of PMCs has been questioned. However, PMCs are often found in conjunction with advanced metastases in cervical lymph nodes, lung, etc..We reviewed eight cases with PMCs revealed by the presence of cervical metastases over the past 10 years. Five cases were revealed by manifest cervical lymph node metastases. Two of the other three cases were operated on for treatment of metastatic lesions subsequent to other diagnoses, notably a parotid tumor and lateral cervical cyst. The PMCs were revealed in a postoperative histological study of these two cases. The remaining case was discovered incidentally during neck dissection for laryngeal cancer. Preoperative ultrasonography was undertaken in seven cases. Two cases showed multif ocal small high echoic spots without tumors and one case showed no abnormal findings in the thyroid.In all cases, total thyroidectomy, unilateral or bilateral neck dissection and postoperative radioiodine scintigraphy were performed. Multifocal tumors in the thyroid were proven histologically in four cases. In one case, the primary lesion was not found even in a postoperative histological study.In accordance with these observations, PMCs revealed by cervical metastases shoul be treated as advanced thyroid carcinomas.
著者
松尾 浩一郎 谷口 裕重 中川 量晴 金澤 学 古屋 純一 津賀 一弘 池邉 一典 上田 貴之 田村 文誉 永尾 寛 山本 健 櫻井 薫 水口 俊介
出版者
一般社団法人 日本老年歯科医学会
雑誌
老年歯科医学 (ISSN:09143866)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.123-133, 2016-09-30 (Released:2016-10-22)
参考文献数
40
被引用文献数
1

目的:高齢者では,加齢だけでなく,疾患や障害などさまざまな要因によって,口腔機能が低下する。経口栄養摂取のためには,口腔機能の維持は重要な因子と考えられるが,口腔機能低下と栄養状態との関連性についてはまだ不明な点が多い。そこで,本研究では,全身疾患を有する入院高齢患者における口腔機能低下と低栄養との関連性を明らかにすることを目的とした。 方法:対象は,2015年10月から2016年2月までに藤田保健衛生大学病院歯科を受診した入院中の患者とした。対象者の口腔機能,口腔衛生に関する項目および栄養と全身状態に関する項目を調査した。Mini Nutritional Assessment-Short Form(MNA-SF)を用いて,栄養状態を正常群と低栄養群の2群に分類し,口腔と全身の評価項目が栄養状態と年齢で相違があるか検討した。 結果:口腔衛生,多くの口腔機能の項目で,低栄養群で有意な低値を示した。特に筋力系の項目で顕著であった。一方,高齢群においても,若年群と比して多くの口腔機能の項目が低値を示した。また,QOLやADLは,低栄養者および後期高齢群において有意な低下を認めた。 結論:入院高齢患者の低栄養は,多くの口腔機能の低下と関連していた。本結果から,栄養を指標として口腔機能低下を評価することの意義が示唆された。また,入院患者の良好な栄養状態を維持するためには,入院前からの適切な口腔管理により口腔機能が維持されることが重要であると考える。
著者
中串 孝志 古川 邦之 山本 博基 大西 将徳 飯澤 功 酒井 敏
出版者
日本エアロゾル学会
雑誌
エアロゾル研究 (ISSN:09122834)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.107-112, 2007-06-20 (Released:2007-06-20)
参考文献数
3

Planetary aerosol laboratory experiments for science education were carried out in a curriculum of Kyoto University. Our goal is to reproduce “the blue sunset” on Mars which are reported from NASA's Mars Pathfinder. In reproducing the rays scattered by Martian atmosphere (dust storm) in a laboratory, the number density of scattering particles has to be as large as possible. Three experiments were conducted in the air and water. Although we were not able to reproduce Martian blue sunset, we elucidated its spectrum. Converting this spectrum to a color in the RGB system, we obtained R = 114, G = 122, B = 192. Though the experiment, we proved that planetary aerosol laboratory experiments are significantly fruitful for science education as well as for science studies. We propose that researchers and lecturers should make active use of planetary aerosol laboratory experiments for science education.
著者
山本 彩
出版者
北海道大学大学院教育学研究院
雑誌
北海道大学大学院教育学研究院紀要 (ISSN:18821669)
巻号頁・発行日
vol.118, pp.59-82, 2013-06-30

我が国において社会的ひきこもり問題は2000 年ごろから注目されるようになった。厚生労働省研究班はひきこもり支援について,その背景にある要因によってストラテジーが異なるとして,精神障害群,発達障害群,人格の問題群の三つの群への分類を提案した。また,本人が相談機関に行こうとしない場合に,米国でおこなわれている薬物依存患者を受療につなげるプログラムCommunity Reinforcement and Family Training(CRAFT)が参考になるとした。しかし,CRAFT に関する日本語の資料は2012 年時点ではまだ乏しい。本研究では,我が国ではあまり知られていないCRAFT について紹介し,社会的ひきこもりの背景に発達障害がある群を対象にCRAFT を行う場合に留意すべきポイントを,文献からまとめ考察した。
著者
山本 太郎 寺西 裕一 梅本 佳宏
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2000, no.102, pp.19-24, 2000-11-09
被引用文献数
8

本稿では,電子的に保存された医療情報を広域ネットワーク上で安全に流通させるための一手法として,我々が研究開発してきたXMLコンテンツ流通管理システム'iSquare'を用いた医療情報システムの実現方法を示す.iSquareを医療情報システムに適用させるために,(1)汎用的条件に応じた開示制御を実現するための,拡張XPath記法を用いたコンテンツ利用制約管理機構,(2)緊急時のルールを優先させるための,優先度を考慮したポリシー制御機構,(3)医師等の属性を証明するための属性認証機構の拡張を行っている.これらの拡張により,柔軟な開示条件設定のもと,信頼できる利用者に対してのみ開示制御を行う医療情報システムの実現が可能となった.This paper describes an implementation of the safe, distributed medical information system on our XML content sharing system, 'iSquare'. To apply iSquare to medical information system, we extended iSqure as follows: (1) the usage restriction management system using extended XPath notation for an access control which allows multi-purpose conditions, (2) the policy management mechanism which gives priority to emergency rules (3) the attribute authentication mechanism to certificate the personal attribute like 'doctor'. These extensions enable iSquare to be a platform for a reliable, distributed medical information system which has flexible access control.