著者
斉藤 裕美
出版者
一宮女子短期大学
雑誌
一宮女子短期大学紀要 (ISSN:1349936X)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.277-281, 2006-12

糖尿病の食事療法においては、摂取エネルギーのコントロールが重要である。そこで厚生労働省許可特別用途食品の病者用食品である低カロリー甘味料「パルスイート・カロリーゼロ」を砂糖の代替品として使用し40kcal以下の低カロリーのデザートを2種類考案した。それを開業医で行われた糖尿病教室において実際に患者に提供するとともに間食の摂り方の工夫について講義した。参加した患者にアンケート調査の結果では、約9割が「とても美味しかった」、また全員が「とても勉強になった」「参考になった」と回答した。患者が上手に糖尿病と付き合っていけるよう、制限だけの食事療法ではなく摂取エネルギー範囲内で可能な限り工夫し、食べる楽しみを持ち続けられるような食事療法を提案していきたい。
著者
斉藤 裕輔 垂石 正樹
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.620-621, 2017-05-24

定義 縦走潰瘍とは,厳密には腸管長軸方向に走行する4〜5cmを超える潰瘍と定義されるが,一般的には3cm程度の短い病変にも用いられている1).

2 0 0 0 EUS

著者
斉藤 裕輔 稲場 勇平 藤谷 幹浩
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.734-736, 2021-05-24

近年の早期大腸癌1)および大腸粘膜下腫瘍(submucosal tumor ; SMT)発見の増加と内視鏡切除術〔内視鏡的粘膜切除術(endoscopic mucosal resection ; EMR),内視鏡的粘膜下層剝離術(endoscopic submucosal dissection ; ESD)〕の普及により,大腸(上皮性および粘膜下)腫瘍に対する術前診断が,より重要となっている.大腸腫瘍に対する精密検査として,注腸X線造影検査,通常内視鏡検査,拡大内視鏡検査などがあるが,超音波内視鏡検査(endoscopic ultrasonography ; EUS),高周波超音波細径プローブ検査(high-frequency ultrasound probe ; HFUP)は2)これらの検査とは異なり,病変の病理割面像に近い断層像が得られ,その画像に客観性を有するという点で他にはない利点を持つ検査法である.早期大腸癌はHFUPのよい適応であり,術前にTis・T1a癌と診断して内視鏡的切除を行うか,T1b癌と診断して外科手術を行うかの鑑別に重要である.一方,大腸SMTは病変の主座が粘膜下層であり正常粘膜で覆われているため,内視鏡検査のみでは性状診断は困難であり,EUSの併用が極めて有用である.「大腸ポリープ診療ガイドライン2020」3)においても,EUSは早期大腸癌の深達度診断およびSMTの性状診断に有用であり,併用が推奨されている.
著者
斉藤 裕輔 横田 欽一
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.598, 2017-05-24

定義 主にCrohn病(Crohn's disease ; CD)患者の胃に認められる画像所見である.胃噴門部から胃体部小彎にかけて2〜4条の腫大した皺襞と,それらを規則正しく横切る亀裂状の陥凹が縦に配列する所見を“竹の節状外観”とした(Fig. 1,2).また,皺襞の腫大が目立たず,軽微な浅い陥凹のみの所見も認められることがあり,縦走配列陥凹(longitudinally aligned furrows)とした1)2)(Fig. 3).
著者
斉藤 裕輔 佐々木 貴弘
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.647, 2017-05-24

定義 腸重積を示す注腸X線造影所見である.腸重積は腸管の一部が先進部となって腸蠕動とともに肛門側の腸管内腔に陥入し,腸管が重積状態となったもので,通過障害を来し絞扼性イレウスとなることが多い.重積の発生部位によって,①小腸─小腸型,②結腸─結腸型,③回腸─結腸型に分類されるが,頻度的には回腸─結腸型が最も多い1).

2 0 0 0 apple-core sign

著者
斉藤 裕輔 杉山 隆治
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.640, 2017-05-24

定義 apple-core sign(アップルコアサイン)は小腸・大腸の2型進行癌のX線的特徴とされている(Fig. 1〜3).
著者
樫野 いく子 溝上 哲也 由田 克士 上西 一弘 長谷川 祐子 斉藤 裕子 青柳 清治 倉貫 早智 中村 丁次
出版者
公益社団法人 日本栄養士会
雑誌
日本栄養士会雑誌 (ISSN:00136492)
巻号頁・発行日
vol.61, no.8, pp.445-450, 2018 (Released:2018-07-26)
参考文献数
12

国民一人ひとりが健康的な食品を特定し、選択することは容易ではない。近年、栄養素密度に基づき食品をランク付けする栄養プロファイリングモデルが各国で開発されている。しかし、わが国ではこのような概念による食品の評価は十分に行われていない。そこで、日本食品標準成分表2015年版に掲載された食品を対象に食品のランク付けを行った。積極的な摂取が推奨される9つの栄養素と、摂取量を制限すべき3つの栄養素を用いて高栄養素食品指数9.3 Nutrient-rich food index 9.3(NRF9.3)を各食品100kcal当たりで算出した。その結果、藻類、野菜類、きのこ類、豆類の食品群順にNRF9.3が高かった。また、同食品群内でも栄養価の高い食品と栄養価の低い食品を区別することができた。食品を購入する際に、栄養価のより高い食品を選択する、あるいは同食品群内で代替食品を選択するにあたり、本指数を参照することは有用であるかもしれない。
著者
斉藤 裕輔 藤谷 幹浩
出版者
日本大腸肛門病学会
雑誌
日本大腸肛門病学会雑誌 (ISSN:00471801)
巻号頁・発行日
vol.73, no.10, pp.458-466, 2020 (Released:2020-11-27)
参考文献数
24

大腸,特に直腸の黄色調の粘膜下腫瘍をみた際にはneuroendocrine tumor(NET)は一番の鑑別にあがり,色素散布を行い超音波内視鏡検査を併用して診断することが望ましい.大きさ10mm未満で表面に陥凹や潰瘍を認めず,T1(SM)に留まっている病変は内視鏡切除の適応である.大腸NETに対する内視鏡切除法として通常のスネアポリペクトミーやEMRは垂断端陽性率が高率となるため適さない.2-チャンネル法,キャップ法(EMRC),結紮法(ESMR-L),さらにはESDによる切除が推奨される.施設や施行医の技量を十分考慮した上で,それぞれの内視鏡切除法の利点を生かした治療法を選択する必要がある.内視鏡切除後はリンパ節転移の危険因子について評価し,患者の年齢,全身状態・合併症を考慮した上で追加治療の是非を決定する.NETに対する内視鏡切除は適応病変において良好な成績と予後が報告されている.
著者
斉藤 裕 三井 毅 牛島 聡 向井 恵一 笠原 善郎 吉田 政之 飯田 茂穂 大平 政人 三崎 拓郎 岩 喬
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.17, no.6, pp.639-645, 1985-06-15 (Released:2013-05-24)
参考文献数
23

WPW症候群150症例に対し副伝導路切断術を行った.うち心房細動を合併した症例は68例(45%)あり,この90%に回帰性頻拍を認めた.心房細動合併症は非合併例より重篤な症状を呈し,1例に心室細動を認めたほか,3例が手術待機中自宅で突然死している.器質的心疾患合併例,および高齢発症または回帰性頻拍経験の長いものが心房細動を合併しやすかった.しかし電気生理学的見地から心房細動合併を予測する因子は明確ではなかった.また手術時期が遅い程,術後心房細動が多く残存した.回帰性頻拍治療のために植え込まれたペースメーカーが,心房細動を誘発した3症例も経験した.WPW症候群における心房細動発生には副伝導路が深く関与しており,一担発生した後は症状が増悪し,突然死することもある.今回の検討から心房細動合併症例では可及的早期に手術的根治をすべきである.
著者
岩槻 幸雄 関 伸吾 山本 彰徳 森澤 友博 稲野 俊直 斉藤 裕也 平嶋 健太郎
出版者
鹿児島県自然環境保全協会
雑誌
Nature of Kagoshima = カゴシマネイチャー : an annual magazine for naturalists (ISSN:18827551)
巻号頁・発行日
vol.46, pp.467-480, 2020

Habitat and actual records of charr, Salvelinus leucomaenis, from Wakayama Prefecture were investigated by hearing survey and their reliable information. Hearing survey in Wakayama Prefecture suggested their habitat including both probable native and introduced individuals from most of Wakayama rivers, the Kinokawa (including the Kishikawa River), the Aridagawa, the Hidakagawa, the Hikigawa, the Kozagawa and the Kumagawa Rivers in Wakayama although the charr population (Kirikuchi charr) of the Hidakagawa River was considered as extinct in around 1960 of flood disaster by Kubo and Kimura in 1998. Subsequently, native Kirikuchi charr and hybrids between native Kirikuchi charr in Nara and the charr of the Ibigawa River population, Gifu were introduced into upper stream of Komoridani valley, the Hidaka River several times in early 1980. Probable and reliable information of native populations of Wakayama charr were reconfirmed from the Aridagawa and the Hikigawa Rivers and actual specimens of the charr were confirmed from the Aridagawa, the Hidakagawa, and the Hikigawa Rivers. Photographic reconfirmation of the charr was done in middle basin of the Kumanogawa River in Wakayama, too. Further detailed genetic analysis of their Wakayama charr populations would make evidence of native or introduced populations in future. Whitespots' condition on dorsal part of the body in true Kirikuchi charr in the inhibited river zones for the charr catch in the Yumitehara river, the Kawasako River were noted, being variable in presence or absence of dorsal part of the body in true Kirikuchi charr although it has been considered as generally having no whitespotted body of the true Kirikuchi charr before.
著者
杉田 洋一 鹿山 昌宏 諸岡 泰男 斉藤 裕
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. D, A publication of Industry Applications Society (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.115, no.4, pp.461-469, 1995-03-20
被引用文献数
4 1

Mathematical models used for control, such as for generating control references, have to be identical to the actual controlled objects to improve control accuracy. For this, their parameters are often tuned by model errors derived from the detected outputs of the controlled objects and calculated ones using the mathematical models. Therefore accurate identification between the model errors and appropriate tuning values of the parameters is necessary to complete tuning with small tuning numbers and no steady state errors.<br>In this paper, we propose The Adjusting Neural Network (AJNN), which is the extended model of conventional Multi-layered Neural Networks (CNN), to identify the non-linear relationship between them accurately. AJNN consists of two Multi-layered Neural Networks, namely, the Error Calculation Neural Network (ECNN) is added in parallel to CNN, where the ECNN calculates the output error of CNN and subtracts it from the output of CNN, to obtain accurate tuning values. Training method for AJNN is also proposed, where modified Back-propagation developed for reducing the error of AJNN and the conventional Back-propagation for decreasing the output of ECNN to zero, are applied to AJNN alternately. Finally, AJNN is evaluated with the model tuning of temperature control for reheating furnace plants and demonstrated to be effective to improve the accuracy of tuning and decrease tuning numbers.
著者
田中 信治 樫田 博史 斎藤 豊 矢作 直久 山野 泰穂 斎藤 彰一 久部 高司 八尾 隆史 渡邊 昌彦 吉田 雅博 斉藤 裕輔 鶴田 修 五十嵐 正広 豊永 高史 味岡 洋一 杉原 建一 楠 正人 小池 和彦 藤本 一眞 田尻 久雄
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.61, no.6, pp.1321-1344, 2019 (Released:2019-06-20)
参考文献数
203
被引用文献数
2

大腸腫瘍の内視鏡治療の適応病変としては,早期大腸癌のみでなく前癌病変としての腺腫性病変も多く存在し,大腸EMRとESDの棲み分け,そのための術前診断,実際の内視鏡治療の有効性と安全性を第一線の臨床現場で確保するための指針が重要である.そこで,日本消化器内視鏡学会では,大腸癌研究会,日本大腸肛門病学会,日本消化器病学会の協力を得て,新たに科学的な手法で作成した基本的な指針として「大腸ESD/EMRガイドライン」を2014年に作成した.本ガイドラインでは,手技の具体的な手順や機器,デバイス,薬剤の種類や使用法など実臨床的な部分については,すでに日本消化器内視鏡学会卒後教育委員会編「消化器内視鏡ハンドブック」が2012年5月に刊行(2017年5月に改訂)されているので,技術的内容に関しては可能な限り重複を避けた.大腸ESDは2012年4月に保険適用となったが,2018年4月には保険適用範囲と診療報酬点数が改訂された.「大腸ESD/EMRガイドライン」発刊後,SSA/Pの病態解明やESD症例のさらなる集積もなされており,ガイドライン初版発刊から5年目の2019年に最新情報を盛り込んだ改訂版を発刊するに至った.
著者
中村 陽一 斉藤裕樹 戸辺 義人
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.117, pp.1-6, 2008-11-20
参考文献数
8

近年,センサネットワーク技術の発展,GNSS (Global Navigation Satellite System: 全世界的航法衛星システム) 機能を持つ小型デバイスの普及により位置情報サービス(LBS: Location-based Service) の利用分野が急速に拡大し,注目が集まっている.LBS で用いる情報は実世界の様々な情報であり,常に増加していくものである.そのため分散環境にて情報を管理する必要がある.また実世界の情報は位置依存情報であるため,位置情報を加味した管理方法が問われる.そこで本研究では,地理位置情報を扱うスキップ構造を用いた P2P ネットワーク GeoSkip を提案する. GeoSkip は,各ノード毎にそのノードを中心に一定の角度で空間を分割し,その分割エリアごとにリンクを構築することで,1 次元の情報のみ扱う従来の SkipGraph の概念を 2 次元に拡張する.これにより位置依存データの効率的な分散配置,検索を行う.GNSS (Global Navigation Satellite System) equipped mobile devices and the improvement of the technology for sensor networks have enabled Location-based Services. The location-based services deal with real world information which is collected from mobile devices and sensors. Due to large amount of collected data, we should manage such data in distributed fashion. This paper proposes a scalable peer to peer network architecture, called GeoSkip. Geoskip extends 1-dimensional SkipGraphs to 2-dimensional content space in order to achieve efficient data processing for location-based contents.
著者
田辺 俊介 松谷 満 永吉 希久子 濱田 国佑 丸山 真央 米田 幸弘 斉藤 裕哉 張 潔 五十嵐 彰 伊藤 理史 桑名 祐樹 阪口 祐介
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

近年の日本のナショナリズムの時点間比較として、前回調査の2009年全国調査データと本科研費によって得た2013年全国調査データを用い、2時点間の比較分析を行った。その結果、愛国主義については大きな変化は見られず、純化主義は一定程度強まる傾向が示された。また排外主義は、対中国・対韓国に対するものと他の外国人に対するものの2種類に分けられた上で、対中国・韓国への排外主義については日本型愛国主義の影響力が強まっていた。この点は、尖閣/釣魚諸島沖衝突事件(2010年)や李 明博大統領の竹島/独島上陸(2012年)ような国家レベルの紛争が、人々の抱く排外主義にも影響した結果と考えられる。
著者
野口 有生 平戸 久美子 斉藤 裕 高崎 克哲 矢内原 巧 中山 徹也 Yusei NOGUCHI Kumiko HIRATO Hiroshi SAITO Katsunori TAKASAKI Takumi YANAIHARA Tetsuya NAKAYAMA 昭和大学医学部産科婦人科学教室 昭和大学医学部産科婦人科学教室 昭和大学医学部産科婦人科学教室 昭和大学医学部産科婦人科学教室 昭和大学医学部産科婦人科学教室 昭和大学医学部産科婦人科学教室 Department of Obstetrics and Gynecology Showa University School of Medicine Department of Obstetrics and Gynecology Showa University School of Medicine Department of Obstetrics and Gynecology Showa University School of Medicine Department of Obstetrics and Gynecology Showa University School of Medicine Department of Obstetrics and Gynecology Showa University School of Medicine Department of Obstetrics and Gynecology Showa University School of Medicine
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 = Acta obstetrica et gynaecologica Japonica (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.359-364, 1988-03-01
被引用文献数
1

分娩時ヒト子宮頚部組織における遊離アラキドン酸生成能と, それに及ぼす妊娠性ステロイドの影響を調べる目的で次の実験を行ない, 以下の成績を得た. 1) 正常分娩のヒト子宮頚部組織800g上清を酵素源とし, L-3-phosphatidylcholine, 1-stearoyl-2-[1-^<14>C]arachidonylを基質とし, インキュベーションを行ない, 遊離されたアラキドン酸産生量よりphospholipase A_2活性を測定し, 更に各種のkineticsを行ない, ヒト子宮頚部組織内でリン脂質より遊離アラキドン酸産生に介在するphospholipase A_2活性が存在することを示した. 2) 培養液中に妊娠中増加する各種の妊娠性ステロイド(cortisol, pregnenolone, 20α-dihydroprogesterone, pregnenolone-sulfate, DHA, DHA-sulfate, estrone, estradiol, estriol)を添加し, 本酵素活性に及ぼす影響を検討した. 各種妊娠性ステロイド添加では, 本酵素活性に対し, 明らかに影響を示すものはなかつた. 3) 分娩第1期に母体にDHA-sulfate (マイリス) 600mgを2時間で点滴静注した後, 分娩に至つたDHA-sulfate投与群と非投与正常分娩例との本酵素活性の比較では, 投与群40±13pmoles/mg protein であり, 非投与正常分娩例の39±7pmoles/mg proteinと比し差はみられなかつた. 以上のことよりヒト妊娠子宮頚部に, phospholipase A_2活性が存在することが明らかとなり, また, 本実験条件下ではprostaglandin合成機構の一過程であるphospholipase A_2活性に対する妊娠性ステロイドの関与は認められなかつた.Prostaglandins (PGs) play an important role in cervical ripening. It is known that the hydrolytic release of arachidonic acid from phospholipids regulates the rate of PG formation. To study the PG biosynthesis in cervical tissue, phosphatidylcholine containing ^<14>C-arachidonic acid in Sn-2 position was incubated with the 800 × g supernatant of cervical tissue obtained from pregnant women at delivery. The only recognizable radiolabeled metabolite, ^<14>C-arachidonic acid, was found on an autor-adiogram of TLC, which corresponded to authentic arachidonic acid. Therefore, phospholipase A_2 activity was calculated as the rate of the release of arachidonic acid from phosphatidylcholine under the conditions used. The optimal pH of phospholipase A_2 activity in 800 × g supernatant was found to be 7.0. It was found that the addition of Ca^<2+> increased the enzyme activity. It was demonstrated that the concentrations of DHA-sulfate (DHA-S) and conjugated estrogens were higher in ripened cervical tissue than in non-ripened tissue and that PGI_2 and PGE_2 production increased following the addition of DHA-S. The effects of steroids mainly derived from feto-placental unit, cortisol, pregnenolone, 20α-dihydroprogesterone, pregnenolone-sulfate, DHA, DHA-S, estrone, estradiol and estriol on arachidonic acid release were also studied in vitro. After the onset of labor, DHA-S was administered to the patients in vivo and their cervical tissues were collected at delivery. It was found that steroids including DHA-S did not affect phospholipase A_2 activity under the conditions used. These results indicate that cervical tissue posseses the ability to release arachidonic acid from phospholipid, although this step in PG formation might not be affected by steroids including DHA-S.
著者
斉藤 裕樹 高山 翼 山上 慶 戸辺 義人 鉄谷 信二
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.773-781, 2014-02-15

GPS機能を備えた携帯端末などによる位置情報取得技術の普及により,人々の訪れた場所どうしを結ぶ行動履歴を解析する研究が活発に行われている.経路情報の蓄積によって得られる行動履歴は,人々の興味と移動との関係を解析する手段として注目されている.一方,TwitterをはじめとするマイクロブログはテキストとともにGPSセンサによる位置情報を付与し,公開することが可能なサービスとして世界的に利用されている.本論文では,マイクロブログ上に蓄積された人々の行動履歴を基に利用者の行動とコンテキストを解析し確率過程モデルに適用させることで,将来の利用者の行動を予測する手法の提案を行う.また,マイクロブログの実データを用いた行動予測精度の評価実験から,単純統計を用いた従来手法より高い予測精度が得られることを確認した.The advance of GPS-enabled portable devices such as PDAs and smart phones facilitates people to record their location histories. Location trajectories imply human behaviors and preferences related for their interests. On the other hand, microblog services such as Twitter enable us to publish text messages (e.g., Tweets) and location-tags (e.g., Geo-tags) to subscribers. This paper proposes a schema for predicting user behavior by analyzing location trajectories and contexts by applying a stochastic model. And, we confirm the effectiveness of our schema through experiment using the actual data obtained from microblog service.