著者
尾崎 公一 福田 忠生 西 亮 椎森 康雄 早川 悌二
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 A編 (ISSN:03875008)
巻号頁・発行日
vol.73, no.726, pp.279-284, 2007-02-25 (Released:2011-03-02)
参考文献数
4
被引用文献数
1

In order to investigate the flow of molten metal in a cavity of a die, experimental simulation was carried out by using water flow model. The experimental cavity was constructed of a backward step configuration for test zone, in which flow behavior and air exhaust process from the cavity were investigated. With rib material installed down the step, its effect on air exhaust promotion was examined for various flow velocities. The main results obtained are as follows : Air exhaust from the cavity is remarkably promoted by installation of rib because the strong turbulence around the rejoining potion of two different flows, which are separated by the rib at the upstream, broke rapidly the trapped air into small bubbles. The time taken to complete air exhaust process is in inverse proportion to the flow velocity in the high velocity region, while it is proportion to the flow velocity to the -2.27th power in the low velocity region.
著者
早川 由紀夫
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
火山.第2集 (ISSN:24330590)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.263-273, 1983-10-01 (Released:2018-01-15)

The Chuseri pumice is a widespread Holocene dacitic tephra layer erupted from the Nakano Umi crater in the Towada caldera. The pumice is directly overlain by the Kanegasawa bedded pumice and Utarube ash. The Chuseri pumice. Kanegasawa pumice, and Utarube ash define the Chuseri tephra formation. Volumes are calculated using isopach maps to be 6.5 km^3 for the Chuseri pumice, 1.2 km3 for the Kanegasawa pumice, and 0.9 km3 for the Utarube ash. Plots of the areas enclosed by the isopleths of maximum pumice size and maximum lithic size show the Chuseri pumice to be an average plinian eruption product. The Utarube ash is an ash-fall deposit containing accretionary lapilli and is interbedded with surge deposit near source area. Grainsize characteristics of the Chuseri pumice are described. Like other plinian deposits, the Chuseri pumice does not contain an appreciable amount of fine ash (finer than 1/16mm), at least, as far as 45 km from the source vent. A new radiocarbon date (GaK-9761) on charcoal from within the Chuseri pumice deposit establishes an age for the eruption of 5,390±140 years B.P.
著者
メストメッカー エルンスト-ヨアヒム 早川 勝[訳]
出版者
同志社大学
雑誌
同志社法學 (ISSN:03877612)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.1426-1404, 2011-07

万人の万人に対する競争(Bellum omnium contra omnes)? -自然状態における競争について 放牧地で時を過ごす羊の平穏は、比較的な自己愛と競争を欠いているひとの社会に関してカントが述べた比喩である。どうもうな狼の食欲は、市民社会における安全と安寧の自由をあきらめさせる自然状態におけるひとに対するホッブスが述べた比喩である。これらの見解は、自由と平等に関する正反対の原則を教える。カントにとっては、個人の自由は、対立する自由であって、この自由は、法の支配の下での平等な自由と共存することができる。これに対して、トーマス・ホッブスの明らかに反対の立場では、デヴィッド・ヒュームの法と社会の研究およびアダム・スミスの法と経済学の研究を意識しかつ考慮に入れた法と社会の諸原則が展開される。ホッブスは、法と経済を動かす力としての幸福に関するかれの功利主義の解釈と同じ様に、法実証主義に関するベンサムの基本的な説明を採り入れた。それは、法と幸福主義との同一視であり、競争と競争法に関するひとつの重要な論争に導く。つまり、個々人の競争的行為に対する貢献を結果として生じる幸福のプラスまたはマイナスの成果と同一視できるかという問題である。この論争は、ドイツでは、カルテルの禁止かまたはカルテルに対する濫用規制なのかという二者択一の問題を支配した。それに対して、米国では、成果に関する評価審査が有効競争理論のひとつの論点であった。つまり、この論争は、福利のマイナスの成果について特別な立証(specific proof of negative welfare effects)がなされない場合には、伝統的な反トラスト法違反を弁明することができないと主張する反トラストシカゴ学派によってもたらされた。欧州では、それは、もちろん、競争ルールに関する解釈についてより経済的なアプローチをするEU委員会の解釈によって、消費者に対する福利審査(consumer welfare test)の実行可能性に関する論争について終止符が打たれた。それは、デヴィッド・ヒュームの理論の伝統を引き継ぎながら、特別な競争行為の福利に関する成果審査では解明できない理由を説明する制度複合現象理論を展開したF.A.フォン・ハイエクの理論である。筆者は、本稿では、競争ルールが、契約の自由、個人の財産権に関する私法制度の一部であるとして、また、競争を発見手続きとして解している。競争の自由に関する個人の権利は、競争過程における公益とそれに対して適用できるルールを形成するのである。
著者
天野 潤 平松 優佳 早川 直彦 加藤 基浩 岡野 健 木下 春喜 岡崎 彬
出版者
The Japanese Society for the Study of Xenobiotics
雑誌
薬物動態 (ISSN:09161139)
巻号頁・発行日
vol.8, no.6, pp.1199-1212, 1993-12-30 (Released:2007-03-29)
参考文献数
31

The metabolites of rG·CSF present in the serum were investigated in rats after intravenous administration of 125I-rG·CSF at the dose of 10μg/kg, or nonlabeled-rG·CSF at the dose of 100-400μg/kg. 1. Using gel filtration on the Superose 12 column, most of the radioactivity in rat serum at 30min after administration of 125I-rG·CSF was eluted at a point corresponding to molecular weight of 19kd, this point was the same as that of intact-rG·CSF. The radioactivity was immunoreactive with anti-rG·CSF antibody and showed biological activity against NFS-60 cell lines. At 2 and 6h after administration, the radioactivity present in the serum was eluted from the column at a point corresponding to molecular weight of 46kd and 19kd. The radioactivity corresponding to 46kd showed immunoreactivity, but was biologically inactive. 2. The SDS-polyacrylamide gel electrophoresis revealed that most of the radioactivity in the serum present at 30min after administration of 125I-rG·CSF was detected at a point corresponding to intact-rG·CSF (molecular weight of 19kd). The radioactivity was also detected at a point corresponding to molecular weight of 19kd and 5kd at 2h, 19kd, 14kd and 5kd at 6h after administration. 3. The chromatofocusing using Mono-P column showed that most of the radioactivity in the serum was focused at a point corresponding to isoelectric points of 5.8 and 5.5 at 30min after administration of 125I-rG·CSF, these points were related to monosialo-rG·CSF and disialo-rG· CSF, respectively. At 2 and 6h after administration, the radioactivity showing immunoreactivity was newly found at a point corresponding to isoelectric points of 5.2 and 4.5. 4. During immunoblotting of serum samples after administration of nonlabeled-rG·CSF, the presence of a band corresponding to molecular weight of 19kd was found in all sampling times after administration. Beside the band of 19kd, only bands at a point corresponding to molecular weight of 5kd and 14kd were detected at 6h after administration. 5. Based of the fact that only an intact form of rG·CSF exists at early stage after intrave nous administration of rG·CSF, and since 2h the metabolites which have not biological activity appeared in the serum, we have concluded that an intact form mainly participate in hematologic activity of rG·CSF in vivo.
著者
加藤 基浩 丹羽 一与 天野 潤 早川 直彦 神山 博 大久保 一三 岡崎 彬
出版者
The Japanese Society for the Study of Xenobiotics
雑誌
薬物動態 (ISSN:09161139)
巻号頁・発行日
vol.8, no.4, pp.481-492, 1993-09-10 (Released:2007-03-29)
参考文献数
17
被引用文献数
1

We studied the absorption, distribution, excretion and metabolism of 125I-EPOCH after single subcutaneous administration to rats. 1. The levels of immunoreactive rad ioactivity reached the maximum at 8 to 12 hours after dosing and declined monoexponentially with a half-life ranging from 5.77 to 7.47 hours at the doses of 0.5, 1, 5 and 25μg/kg. The MRT of immunoreactive radioactivity after sc dosing ranged from 13.83 to 17.01 hours at any dose levels. F value (AUCsc/AUCiv), which ranged from 0.31 to 0.48, tend to increase in proportion to the administered dose. 2. Most of tissues showed the highest level of total radioactivity at 10 hour after dosing. The level of radioactivity in tissues were lower, than that of serum, except the thyroid gland whose level was the highest. They declined parallel with disappearence of the radioactivity in serum. The level of radioactivity in brain was extremely low. The elimination half-life of radioactivity from the injection site was calculated to be 9h and 1.97% of the dose still remained there at 48 hour. 3. Until 96h after sc administration of 125I-EPOCH at the dose of 1μg/kg, urinary excretions of total, the TCA-precipitable and the immunoreactive radioactivity were 75.89%, 0.35%, 0.05%, respectively. Fecal excretion of total radioactivity was 2.97%, until 96h after dosing. 4. Gel filtration of the plasma showed that the radioactivity of low molecular weight was iodo ion, and that related to radioactivity of high molecular weight appeared mainly as an unchanged 125I-EPOCH.
著者
加藤 基浩 丹羽 一与 天野 潤 早川 直彦 神山 博 大久保 一三 岡崎 彬
出版者
日本薬物動態学会
雑誌
薬物動態 (ISSN:09161139)
巻号頁・発行日
vol.8, no.4, pp.493-503, 1993

We studied the absorption, distribution and excretion of radioactivity after 4 times multiple subcutaneous administrations of <SUP>125</SUP>I-EPOCH at an interval of 48 hours.<BR> 1. Plasma levels of immunoreactive radioactivity at 10h and 48h following each multiple administration did not change during the experimental period. There were no pronounced differences in pharmacokinetics between first and fourth administration.<BR> 2. The levels of radioactivity in spleen and bone marrow after multiple administration were slightly higher than those after administration of a single dose. Those in other tissues except thyroid gland, were similar to those after administration of a single dose. The remained radioactivity in the injection site at 10h after multiple administration was 33.65%, which was similar to that of single administration.<BR> 3. Until 96h after final administration of <SUP>125</SUP>I-EPOCH, urinary excretions of total. the TCA-precipitable and the immunoreactive radioactivity were 76.43%, 0.97%, 0.49%, respectively. Fecal excretion of total radioactivity was 3.83%, until 96h after final administration.
著者
児玉 哲哉 早川 正士
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス
巻号頁・発行日
vol.97, no.244, pp.31-37, 1997-08-29
参考文献数
11

平成8年度より科学技術庁の主導で地震総合フロンティア研究が開始された。宇宙開発事業団では地震リモートセンシングフロンテイア研究としてSARインターフェロメトリによる地殻変動研究及び地震電磁気現象の研究を実施中である。特に後者は理化学研究所の実施する地震国際フロンティア研究と相互に補完するものである。また宇宙開発事業団ではISTC(国際科学技術センター)支援プロジェクトとして、IZMIRAN(地磁気、電離層及び電波研究所)を中心とした研究機関に対し、旧ソ連における地震電磁気研究の委託を実施中である。本件はこれら地震電磁気研究の現状を報告するとともに、現在検討中の衛星計画について述べる。
著者
早川 美徳 水口 毅 佐野 雅己 下山 直彦 菅原 研
出版者
物性研究刊行会
雑誌
物性研究 (ISSN:05252997)
巻号頁・発行日
vol.65, no.5, pp.717-724, 1996

この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
著者
岡崎 好子 早川 俊治
出版者
千葉県畜産総合研究センター
雑誌
千葉県畜産総合研究センター研究報告 (ISSN:13469746)
巻号頁・発行日
no.4, pp.17-23, 2004-11

堆肥の流通状況等を調査し、以下の結果を得た。1.堆肥化施設の保有状況から各家畜ともに堆肥舎や堆肥盤を利用した堆積・切返しによる堆肥生産割合が高かった。その他の堆肥化施設では、乾燥施設や開放発酵施設による機械攪拌は採卵鶏や乳用牛で、密閉型発酵施設は、豚や採卵鶏の利用が多かった。2.堆肥の仕向先は、乳用牛や肉用牛は経営耕地内還元が70%、50%であり、反対に採卵鶏や豚では70%?60%が販売・譲渡であった。3.堆肥の販売は各家畜とも個人販売がほとんどであるが採卵鶏やブロイラーでは地域内だけでなく近隣市町村、県内外の販売や業者販売、農協など外部販売もあった。バラ堆肥(トン)価格は、乳用牛では無償譲渡が50%前後で、採卵鶏が4312円、乳用牛が2754円であった。4.全国養豚基礎調査(千葉県)結果から養豚農家が堆肥利用促進のために行っていることは、耕種農家までの運搬(50%)、堆肥の散布(10%)と6割が運搬・散布を行っていた。また、堆肥運搬や散布はサービスとして行っており、堆肥の成分分析や情報提供の取り組み方に販売農家と無料配布農家で違いがみられた。5.聞き取り調査から、販売が良好な事例では運搬・サービスはもちろんのこと家庭菜園用では堆肥の見本を置く、パンフレットの作成や利用方法の指導サービスを行っていた。
著者
早川 文代 井奥 加奈 阿久澤 さゆり 米田 千恵 風見 由香利 西成 勝好 中村 好宏 馬場 康維 神山 かおる
出版者
公益社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.54, no.11, pp.488-502, 2007-11-15 (Released:2007-12-31)
参考文献数
19
被引用文献数
4 8

前報2)の調査データを用いて,性別,年齢層別,調査地点別に消費者のテクスチャー語彙およびその中核となる用語を求めた.また,ロジスティック回帰分析によって用語の認知度に及ぼす人の属性の影響を調べた.その結果,以下の結果を得た.(1)各属性の各区分における消費者のテクスチャー語彙およびその中核となる用語を得た.(2)日本語テクスチャー用語445語について,用語の認知度に及ぼす人の属性の影響が明らかになった.(3)消費者のテクスチャー語彙の用語数も,その中核となる用語数も,男性よりも女性の方が多かった.女性の方がテクスチャーを表現する語彙が豊富であることが示唆された.女性の方が認知度の高い用語には“もそもそ”,“もったり”等がみられた.(4)消費者のテクスチャー語彙の用語数も,その中核となる用語数も,高い年齢層の方が低い年齢層に比べて多かった.時代による影響と世代による影響が考えられた.年齢層の高い方が認知度の高い用語には“かゆ状の”,“ぶりんぶりん”等,一方,年齢層の低い方が認知度の高い用語には“ぷにぷに”,“シュワシュワ”等がみられた.(5)消費者のテクスチャー語彙の用語数も,その中核となる用語数も,首都圏の方が多かった.首都圏の方が認知度の高い用語には,“ぼそぼそ”,“ぽくぽく”等,一方,京阪神地区の方が認知度の高い用語には“にちゃにちゃ”,“もろもろ”等がみられた.これらには方言の影響が推察された.以上の結果は,消費者を対象とした官能評価,質問紙調査および面接調査の設計の際に,また,消費者への情報発信を計画する際に重要な情報を提供する.さらに,食嗜好調査や食文化研究の考察の際にも有用な知見であると考えられる.
著者
堀内 亮 西田 崇大 山本 啓太 薬師寺 あかり 長竹 教夫 安井 玲子 早川 達郎 海老根 いく子
出版者
Japanese Society of National Medical Services
雑誌
医療 (ISSN:00211699)
巻号頁・発行日
vol.61, no.9, pp.609-612, 2007

本稿では患者の治療への動機付けおよび地域生活への移行に, ソーシャルワーカー: Social Worker (SW)主導のケース・カンファレンス:Case conference (SWCC)が有効であったケースを報告する. 患者は30代の女性. 診断は統合失調症. 入院前は子供4人とアパート生活を送っていたが, 幻覚妄想状態のため当院精神科へ医療保護入院となった. 入院後, 幻覚妄想の状態が継続し, 服薬を拒否するなど入院治療に強い抵抗を示していた. SWは早期介入を判断し, 面接を重ね, 幻聴や妄想の背景に子供への心配が影響していると考えた. そして, 患者への理解を共有し, 子供の養育環境調整を目的にSWCCの提案を行った. 入院23日目に患者, 家族, 医療スタッフ, 地域保健福祉関係者を交えSWCCを行い, 患者の希望である"子供たちとの生活"を尊重した. SWCC後から, 患者は入院治療や服薬に対する不安を看護師や医師に素直に話す姿がみられ, 服薬の拒否はなくなった. 入院時は母親としての子供に対する愛情と責任を感じながらも不安を表出できず治療を拒否していた患者が, 退院時には大きく変化していた.<br>本症例にみられるように, 治療への抵抗の要因に社会的な問題がある事例は少なくない. そのため, SWの早期介入によって患者が抱える心理・社会的な問題の解決を援助する必要がある. 社会的問題の解決を援助する方法として, 入院早期からの患者が参加したSWCCが重要な意味を持っていたと考える. そこで患者自身が参加することにどのような意味があったのかを振り返り, "SWCCの患者にとっての意味", "SWCCとSWの役割"について考察した.
著者
早川 祥子 Hernandez Alexander D. 鈴木 真理子 菅谷 和沙 香田 啓貴 長谷川 英男 遠藤 秀紀
出版者
Primate Society of Japan
雑誌
霊長類研究 = Primate research (ISSN:09124047)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.3-10, 2011-06-20
参考文献数
21
被引用文献数
2

屋久島にて見つかったおよそ26歳という,非常に老齢であるニホンザル(メス)の死体の剖検結果を報告する。年齢の推定は死体の歯のエナメル質をヘマトキシリンで染色する方法によって行った。これは餌付けの経験のない野生ニホンザルとしては例外的に高齢であると考えてよい。外傷は見当たらず,病理解剖における主な病変は肺出血であり,対象個体が肺炎に罹患していたことが示唆された。さらに特筆すべきことは,このサルの体内から大量の寄生虫感染が見つかったことである。感染していたのは線虫4種,総数1524個体(<i>Streptopharagus pigmentatus</i> 1270, <i>Gongylonema pulchrum</i> 208, <i>Oesophagostomum aculeatum</i> 36, <i>Trichuris</i> sp. 10)であった。対象個体は老齢のため免疫力が低下しており,寄生虫の感染および蓄積を防ぐことができず,さらには肺炎にも感染して死を迎えたものと考えられる。
著者
能登路 淳 菊川 亮一 藤井 直樹 早川 元造 斉藤 皓彦
出版者
The Magnetics Society of Japan
雑誌
日本応用磁気学会誌 (ISSN:02850192)
巻号頁・発行日
vol.22, no.4, pp.657-660, 1998-04-15
参考文献数
6
被引用文献数
2 2

The effects of tensile stress and strain on magnetization and magnetic domains in grain-oriented silicon steel sheets were investigated. The strain-magnetization properties of plastic deformation regions under stress showed peculiar characteristics. The magnetization increased with decreasing strain and, after reaching a peak value, decreased with decreasing strain. We observed Lancet domains in a sample after removing stress applied to a plastic deformation region. This phenomenon can be explained by changes in the domain structures, which were partly observed. The results obtained in this investigation can be applied to the nondestructive detection of fatigue in metallic magnetic materials.
著者
早川由紀夫
出版者
岩波書店
雑誌
東北
巻号頁・発行日
pp.58-60, 1997
被引用文献数
1
著者
早川 晃央 韓 東力
雑誌
研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.5, pp.1-7, 2011-11-14

インターネットの普及に伴い、個人がWeb掲示板やブログなどを利用して容易に情報発信を行うことができるようになり、ある商品や組織について評価・評判の情報を収集する際に個人が発信源となっている情報を重視する傾向にある。中でもトピックごとに開設されているWeb掲示板に有用な情報が含まれることが多く、利用者にとって大きな手助けとなっている。しかし、このような情報が不規則な形式でWeb掲示板内に乱雑に置かれているため、有益な情報を素早く取得することは難しく時間を要してしまう。そこで我々はWeb掲示板内の記事を回答記事と非回答記事に分類し、さらに回答記事から質問記事を探索することにより、質問回答対の自動作成を試みた。また、Web掲示板から直接抽出された質問回答対の集合には、一つの質問に対して複数の回答が付与されているものがあるため、ベスト回答の選定手法を提案した。実験結果によって、本研究で提案した質問回答対の作成手法及びベスト回答の選定手法に一定の有効性があることを確認できたが、十分な精度が得られていないことが今後の課題として残っている。Individual information transmission on the Internet has been one of main information resources for general users. More and more users prefer to utilize information provided by individuals on web message boards or blogs rather than particular or formal information when carrying out an investigation on a product or an organization. In this paper, we focus on web message boards where almost all posted messages are expected to be related to a particular topic. A web message board is supposed to contain plenty of useful information. However it is not easy to extract useful information from it as messages are usually posted irregularly in time and format. In order to make the process of information extraction from web message boards more efficient and less time-consuming, we classify all the messages in a web message board into two groups, queries and answers, and then find all the answers for each query to generate a QA entry. During this process, we have proposed a method to select the best answer among all the answers for a particular query. Finally we show the results of some experiments that have been conducted to examine the effectiveness of our methods.
著者
早川 麻里
出版者
日本幼稚園協会
雑誌
幼児の教育
巻号頁・発行日
vol.97, no.9, pp.50-53, 1998-09-01
著者
早川 正祐
出版者
上智大学哲学科
雑誌
哲学科紀要 (ISSN:0286925X)
巻号頁・発行日
no.37, pp.37-61, 2011
著者
筒 井等 早川 博文 後藤 千枝 石田 茂樹 伊吹 俊彦
出版者
The Society of Plant Protection of North Japan
雑誌
北日本病害虫研究会報 (ISSN:0368623X)
巻号頁・発行日
vol.1988, no.39, pp.199-202, 1988

ラジコンヘリによる微量散布での防除効果を評価するため, ジャガイモヒゲナガアブラムシを対象として防除試験を行った。ジメトエート・フェンバレレート乳剤の微量散布は, 圃場中央畦では慣行散布と同等の防除効果であった。農薬散布後, バレイショ葉を採取してジャガイモヒゲナガアブラムシを接種した結果, ラジコンヘリ飛行直下畦のジャガイモ葉ではト, 中, 下位葉とも100%の死亡率で, 慣行散布より防除効果が高かった。しかし, 飛行直下より離れた畦では生残虫が見られた。農薬の付着程度と死亡率との関係では'供試したジメトエート・フェンバレレート乳剤とチオメトン乳剤とも, 5.6粒/cm2以上で死亡率10O%であった。