著者
伊藤 美栄 上垣 まどか 遠藤 弘恵 大橋 和子 鈴木 希衣子 曽根 真由美 山地 佳代
出版者
日本母性衛生学会
雑誌
母性衛生 (ISSN:03881512)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.134-141, 2012-04
参考文献数
12

女性からみたパートナーとのジェンダー認知の差異とコンドームネゴシエーションの関連を明らかにするため,大学生または看護学生の女性1,582名に質問紙を配布し1,065名の回答を得た。そのうち性交経験のある未婚女性582名を分析対象とした(有効回答率36.8%)。結果,コンドームの使用を希望する女性は531名(91.2%)であったが使用頻度が「毎回」の者は325名(55.8%)にとどまった。ジェンダー・タイプとコンドームネゴシエーションの関連は女性が未分化型の場合は低く(P<0.01),パートナーが心理的両性具有型の場合は高かった(P<0.05)。また,パートナーが男性性優位型の場合はコンドームの使用頻度は低かった(P<0.01)。パートナーとのジェンダー認知の差異とコンドームネゴシエーションとの関連はなかったが,コンドームを毎回はしないと回答した女性のうち,パートナーより男性性は低く女性性が高い群と「相手がコンドームを装着してくれない」は関連がみられた(P<0.05)。女性のコンドームネゴシエーションはジェンダー・ステレオタイプに従っており,青年期男女へのジェンダーの視点をおいた性教育の必要性が示唆された。
著者
曽我部 真裕
出版者
日仏法学会
雑誌
日仏法学 (ISSN:02867281)
巻号頁・発行日
no.25, pp.181-198, 2009
著者
稲田 洋 勝村 達喜 藤原 巍 土光 荘六 元広 勝美 木曽 昭光 野上 厚志 正木 久男 中井 正信
出版者
Japan Surgical Association
雑誌
日本臨床外科医学会雑誌 (ISSN:03869776)
巻号頁・発行日
vol.45, no.12, pp.1659-1665, 1984-12-25 (Released:2009-02-10)
参考文献数
21

川崎医科大学胸部心臓血管外科において過去8年間に緊急手術を施行した破裂ないし切迫破裂性腹部大動脈瘤症例は9例であり,これを同時期に待期手術を施行した腹部大動脈瘤症例44例との比較を行い,破裂ないし切迫破裂性腹部大動脈瘤の外科治療上の問題点を検討した. 緊急手術例のうち入院後即刻手術を施行しなかったのは2例であるが,うち1例は経過観察中にショック状態となり,また他の1例は切迫破裂の症状が増強したため結局緊急手術を施行せざるを得なくなった.また術前破裂および切迫破裂と考えられた症例は各々4例と5例であり,手術死亡率は破裂例,切迫破裂例,緊急手術例で各々50%, 20%, 33%であり,これに対し待期手術例では0%であった.また生命表法による術後7年累積生存率は緊急手術例で16.7%, 待期手術例で73.2%であった.手術死亡原因では急性腎不全2例,出血1例で,遠隔死亡原因では吻合部縫合不全に起因するものが4例中3例を占めていた.また非特異性炎症性動脈瘤が9例中3例あり,しかもその3例中2例が上記原因にて遠隔死亡した. よって今後の手術成績の向上のためには破裂と考えられる症例のみでなく切迫破裂と考えられる症例にも入院後即刻緊急手術を施行すべきであり,その手術は迅速かつ出血を可及的に少なくするよう努め,また炎症性動脈瘤と考えられる症例には手術方法と手技の工夫,慎重な術後管理が必要と考えられる.
著者
早坂 信哉 樋口 善英 倉重 恵子 曽我 俊博
出版者
一般財団法人 日本健康開発財団
雑誌
日本健康開発雑誌 (ISSN:2432602X)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.58-64, 2020-06-19 (Released:2020-06-19)
参考文献数
17
被引用文献数
2

背景・目的 近年では、浴槽に浸かる温浴より、シャワー浴で済ませる人の割合が増加している。しかし、シャワー浴は一般的に温浴よりも温熱も冷え性の改善効果が認められない。また、カシスポリフェノール摂取は血流を改善することが知られている。そこで、カシスポリフェノール飲用後にシャワー浴を行う場合と、通常の水道水飲用後にシャワー浴を行う場合と比較し、カシスポリフェノール飲用後にシャワー浴を行う場合とで、シャワー浴の温熱刺激後の保温効果冷え性の改善効果および湯冷め遅延効果が得られるかを、皮膚表面温度および舌下温(深部体温)の差から明らかにすることを目的とした。対象・方法 健康な成人女性10名を対象にカシスポリフェノール飲用後のシャワー浴と水道水飲用後のシャワー浴とを、それぞれ41℃で10分間ずつ行い同一被験者内比較介入試験を実施した。各入浴時における手足の皮膚表面温度および舌下温の測定を行い測定値の平均を求めpaired-t検定で比較した。結果・考察 手足の皮膚表面温度表面体温では、カシスポリフェノール飲用後で有意な差をもって保温効果が高まる結果が得られた。したがって、シャワー浴の前にカシスポリフェノールを飲用することで、手足の保温、湯冷め遅延効果が得られることから、シャワー浴の短所であるである、浴後の体温低下、(いわゆる湯冷め)冷え性の改善効果が得られる可能性があると示唆された。舌下温の測定では、有意な差はなかった。結論 カシスポリフェノールを飲用後のシャワー浴は、水道水を飲用後のシャワー浴よりも保温効果が高まり、体温維持の延伸効果が得られると考えられた。
著者
曽根 信三郎
出版者
公益社団法人 日本木材保存協会
雑誌
木材保存 (ISSN:02879255)
巻号頁・発行日
vol.33, no.4, pp.160-165, 2007-07-25 (Released:2009-05-22)
参考文献数
6
被引用文献数
1 1
著者
塚田 久恵 川島 和代 曽根 志穂 石垣 和子
出版者
石川県公立大学法人 石川県立看護大学
雑誌
石川看護雑誌 = Ishikawa Journal of Nursing (ISSN:13490664)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.125-134, 2018-03

地球規模の視野を持ち地域の課題を主体的に解決できる人材(グローカル人材)を育成するため,韓国を研修先とした新たな看護短期研修プログラムの開発を行った.3 年の準備期間を経て,平成27年度に8 日間の研修を実施した結果,様々な保健医療福祉施設の見学やフィールドワークを組み入れたこと,また,住民等との交流プログラムを積極的に導入したことが功を奏し,所期の研修目的と学習目標はほぼ達成できたと考える.一方,今後は,危機管理体制の整備や授業としての位置づけ,引率教員や現地スタッフの介在等についても考慮する必要がある.研修の円滑な実施には,研修先の選定や関係機関との調整について行政機関の協力を得ることも有効である.
著者
小曽戸 洋
出版者
日本生薬学会
雑誌
生薬學雜誌 (ISSN:13499114)
巻号頁・発行日
vol.61, no.2, pp.68-78, 2007-08-20

Crude drugs are natural products which over the years of human experience have come to be regarded as medicine. Of course, if one does not understand their history, one cannot understand their significance as medicine. Since crude drugs exist because of the experience of human beings, the sciences of pharmacopoeia and natural products are inherently different. In the study of crude drugs it is therefore important to consider their history as well. Since the middle of the 20th century, there have been a series of archaeological discoveries in China and Japan relating to traditional pharmacopoeia. These discoveries are important historical data, which provide reliable information about the origins of the pharmacopoeia. Regrettably however, this new knowledge, brought to light by these recent discoveries, is not reflected in the "Commentary of the Japanese Pharmacopoeia". This paper contains new knowledge about the 100 kinds of crude drugs listed in the "Japanese Pharmacopoeia Fifteenth Edition".
著者
西堀 佑 多田 幸生 曽根 卓朗
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.127, pp.37-42, 2003-12-21
被引用文献数
2

被験者に発音タイミングの異なる2つの音を提示し、どちらの音が早く発音されたかを回答させることで、どれくらいの音の遅延を認識できるのかを調査した。その結果得られた最も弁別し易い音(スネアドラムとピアノ)を用いて、楽曲中に遅延を発生させ、演奏にどのような影響をもたらすのかを分析した所、30ms以上の遅延だと認知され、50ms以上の遅延だと演奏が困難になることが分かった。また、遅延時間の提示方法により弁別能力が変化することが分かった。これらの結果を元に、遅延のある演奏系でのリアルタイムセッションの可能性について検討した。We searched how short that human can recognize the sound delay. By having 2 sounds generated with different timing, we let the listener answer which sound was generated earlier. As a result, we found that the combination of Snare Drum and Piano was the easiest pair to recognize the delay. Then by using those sounds as musical performance, we searched how the delay affected in terms of the players performance. Experimental result showed that 30ms delay could be recognized and over 50ms delay could cause difficulty to play. It also showed that the difference of the way of giving delay time cause the recognition ability. With these results, we considered some possibility about the real-time session in musical performance with delay.
著者
大曽根 卓
出版者
一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
雑誌
日本プライマリ・ケア連合学会誌 (ISSN:21852928)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.205-208, 2016 (Released:2016-12-26)
参考文献数
7
被引用文献数
4

目的:検死を通して常陸大宮市における孤独死の実態を明らかにして対策の一助とすること.方法:2008年1月から2014年12月に当院で担当した, 自宅で発見された独居高齢者の異状死体149例について検討した.結果:男性は女性より多く, 年齢分布も広い特性が見られた.一方女性は, 80歳から90歳が多かった.同市内の孤独死は死後経過時間2日以内が多かった.季節では冬から春が多く, 死亡から発見に至る時間もこの時期に長い傾向である.疾病では急性心疾患, 脳血管疾患が多いものの悪性疾患や肺炎比率は少ない.発見者は90%以上が家族親族で, 他には訪問系業者や近隣住民が見られた.結論:常陸大宮市では孤独死は男性に多く発見までの日数が都市部より短い.
著者
長曽我部 まどか 谷本 圭志 森本 智喜
出版者
公益社団法人 日本都市計画学会
雑誌
都市計画論文集 (ISSN:09160647)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.792-798, 2018-10-25 (Released:2018-10-25)
参考文献数
20

本論文では,2016年の鳥取県中部地震を事例として,被災者が災害ボランティアセンター(災害VC)に依頼したニーズを分析し,ニーズが発生する要因と発生するタイミングを明らかにした.被災者のニーズを専門的な作業が必要なニーズと一般のボランティアが対応できるニーズに分類し地区別に集計した上で,それぞれの発生要因について,地区の被害状況,災害VCまでの距離,高齢化率,自主防災組織の活動率を取り上げ,ポアソン障壁モデルを用いて推計を行った.その結果,依頼の有無については,専門ニーズは被害状況や距離が影響を及ぼす可能性が,一般ニーズは被害状況,距離,高齢化率,自主防災組織の活動率が影響を及ぼす可能性が示唆された.依頼のタイミングについては,距離を除く全ての変数が影響を及ぼす可能性が示された.更に,年齢と天候状況に着目した分析を行った結果,専門ニーズは高齢であるほど依頼するタイミングが早く,一般ニーズは,高齢であるほど遅いことが明らかになった.また天候が悪いと依頼をするタイミングが早まることが分かった.
著者
曽田 裕司
出版者
学校法人 尚絅学園 尚絅大学研究紀要編集部会
雑誌
尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編 (ISSN:21875235)
巻号頁・発行日
vol.50, pp.61-70, 2018 (Released:2018-07-11)
参考文献数
12

ピアノ練習の中で, できなかった箇所がふとできるようになる現象を, 本研究では自然科学で言う「相転移」のアナロジーで捉える。この過程を明らかにすることは, 学習者のその後の練習に示唆を与える。そこで, 練習過程の実際を記述するための方法論として, ここでは日常的行為に潜在する微細な実践的方法を描き出すエスノメソドロジーを用いる。本稿は 事例研究に先立ち, その基盤となりうる理論について考察することにより, 研究対象と理論の適合性について確認することを目的とする。