著者
溝上 章志 橋本 淳也
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木計画学研究・論文集 (ISSN:09134034)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.731-739, 2008-09-30 (Released:2010-06-04)
被引用文献数
1 1

本稿は, 熊本電気鉄道を対象にした中心商店街と協働による社会実験の経緯とその成果について報告するものである. 本社会実験は熊本電気鉄道のサービス改善計画の擬似体験と中心市街地の活性化への効果を検証することを目的としたものである. また, 熊本電鉄沿線では住民を対象にしたモビリティ・マネジメントも実施している. これらの社会実験や利用促進施策の影響について利用実態調査の結果から考察を行った. その結果, 一連の調査・研究と社会実験などの実績の積み重ねによりサービス改善計画の実行可能性が認知され, 行政および関係機関での検討が行われることになった.
著者
橋本 亮 岸本 俊二 熊井 玲児 五十嵐 教之 新井 康夫 三好 敏喜 西村 龍太郎
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
日本物理学会講演概要集 71.2 (ISSN:21890803)
巻号頁・発行日
pp.2506, 2016 (Released:2017-12-05)

KEK/PF では Silicon-On-Insulator (SOI) 技術を用いたモノリシック構造の二次元検出器の開発を進めている。バンプボンディングによる製造上の制約や静電容量の付加を抑えられる等の SOI の特徴をいかし、X 線回折や X 線小角散乱に用いるための高精細・高速応答可能な検出器の開発を目指す。本講演では、中国高能研と共同研究として評価を進めているパルス計数型 SOI TEG 「CPIXTEG3b」の放射光 X 線による評価実験について進捗を報告する。
著者
山下 正文 橋本 隆寿 平川 俊彦 福島 武雄 朝長 正道 原 泰寛 河野 彬 田中 睦子
出版者
The Japan Neurosurgical Society
雑誌
Neurologia medico-chirurgica (ISSN:04708105)
巻号頁・発行日
vol.25, no.8, pp.613-619, 1985-08-15 (Released:2006-09-21)
参考文献数
17
被引用文献数
1 2

To evaluate the usefulness of 5'-deoxy-5-fluorouridine (5'-DFUR) therapy for brain tumor, the pharmacokinetics of 5'-DFUR and 5-fluorouracil (5-FU) in the tumor, in the white matter surrounding the tumor and in the serum were investigated, and the thymidine phosphorylase, the main activating enzyme of 5'-DFUR in human tissues, was also studied. Materials were obtained from 24 cases of primary brain tumors and from 4 cases of metastatic carcinoma. During the operation 500 or 1, 000 mg of 5'-DFUR was administrated intravenously, and blood, tumor tissue and white matter were taken mainly within 60 minutes and partly within 180 minutes after intravenous administration of 5'-DFUR. In some cases samplings were performed serially. Concentrations of 5'-DFUR and 5-FU were measured by high performance liquid chromatography, and thymidine phosphorylase activity in tissue extracts was obtained against d-thymidine and/or 5'-DFUR as substrates. The concentrations of 5'-DFUR and 5-FU in serum decreased immediately in an exponential mode after intravenous administration of 1, 000 or 500 mg of 5'-DFUR. High concentrations of 5'-DFUR and 5-FU in the tumor tissues were noticed in malignant tumors, such as glioblastoma, ependymoma and chondrosarcoma, and 5-FU concentrations in the tumor in two cases of glioblastoma and one of ependymoma were higher than that in their sera. An important characteristic of 5'-DFUR was that it was converted to 5-FU in various tissues predominantly in malignant neoplasms. Thymidine phosphorylase activity was more prominent in glioblastoma, metastatic carcinoma and chordoma. Although the 5'-DFUR concentration in white matter was considerable, the 5-FU concentration was negligible suggesting low enzyme activity. An effect of 5'-DFUR therapy on malignant brain tumor should be expected from the high concentration of 5' DFUR and 5-FU in the tumor tissue. However, these high concentrations rapidly decreased, therefore, the appropriate mode of prescription of 5'-DFUR should be considered in clinical practice.
著者
橋本 邦衛
出版者
安全工学会
雑誌
安全工学 (ISSN:05704480)
巻号頁・発行日
vol.18, no.6, pp.306-314, 1979-12-15 (Released:2018-03-31)

安全人間工学とは何かについて日本人間工学会・専門部会の考え方を述べ,その主対象とする自動化システムがオペレータに与えるプラス面とマイナス面を挙げて,人間因子にかかわる安全問題の大部分はこのマイナス要因に基づくと指摘した.また人的エラーや操作ミスは人間特性の弱点や限界から生起するが,それを事故につなげるには内的な主体的条件(生理的には大脳の活動フェーズ)と外的な背後要因(四つのM)との偶発的な結合が必要であり,両者の連繋を断つ方向で安全工学と人間工学は提携したい と提言した.
著者
安本 三治 山下 純一 橋本 貞夫
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.98, no.11, pp.1551-1553, 1978-11-25 (Released:2008-05-30)
参考文献数
10
被引用文献数
6 5

Synthesis of 3-(tetrahydro-2-furanyl)-5-fluorouracil (3-Thf-FU) (III), which has been found to be a metabolic intermediate of 1, 3-bis (tetrahydro-2-furanyl)-5-fluorouracil (Thf2-FU) and an effective antitumor agent, is reported. 1-Alkane- or 1-arene-sulfonyl-5-fluorouracil (I) was trimethylsilylated by treatment with N, O-bis (trimethylsilyl) acetamide and treated with 2-acetoxytetrahydrofuran in the presence of stannic chloride to give 1-alkane- or 1-arene-sulfonyl-3-(tetrahydro-2-furanyl)-5-fluorouracil (II). III was obtained by deblocking of II with methanolic ammonia.
著者
大谷 真 倉林 宏明 伊東 一典 橋本 昌巳 香山 瑞恵
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.113, no.177, pp.29-34, 2013-08-09

バイノーラル方式による立体音響再生システムの再生系の一つとして,小数のスピーカとクロストークキャンセラを用いるトランスオーラル再生システムがある.ヘッドホン再生とは異なり,頭部及び耳介への装置の接触なしにバイノーラル信号を呈示できることがトランスオーラル再生の利点であるが,トランスオーラル再生で利用されるクロストークキャンセラが音像定位や聴覚による空間知覚において重要な役割を果たす頭部運動に対して頑健でないため,受聴者の頭部運動が制限されるという問題があった.そこで,我々は深度画像を利用した非接触ヘッドトラッキングを利用して,頭部運動に追従してクロストークキャンセラフィルタを更新する動的トランスオーラル再生システムを開発した.開発した動的トランスオーラル再生システムを用いた音像定位実験の結果から,頭部運動条件では,頭部静止条件よりも音像方向が高い精度で知覚され,開発したシステムが有効に働いていることが分かった.一方,音像距離については頭部静止条件の方が高い精度で知覚される場合が見られた.また,両条件において頭内定位はほとんど生じなかった.
著者
橋本 卓弥 平松 幸男 辻 俊明 小林 宏
出版者
社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. C編 = Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. C (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.73, no.735, pp.3046-3054, 2007

rights: 社団法人日本機械学会rights: 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものであるrelation: IsVersionOf: http://ci.nii.ac.jp/naid/110006453882/
著者
日野 遥 田村 卓也 杉本 大己 高橋 優輔 橋本 成広
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.84, no.858, pp.17-00368-17-00368, 2018 (Released:2018-02-25)
参考文献数
9

It is already known that micro gravity affects astronaut’s body. In contrary, hyper-gravity might affect myoblasts. In the present study, mouse muscle cells (C2C12) were cultured four five hours in hyper-gravitational environment (50 G, 100 G) using the centrifugal machine placed in the incubator. Cells were observed at the incubator microscope for 24 hours after stopping centrifugation. The contour of each cell at the time-lapse images was approximated to the ellipsoid and several parameters were calculated: the angle, the area, and the aspect ratio. Each cell tends to shrink from the extended shape under hyper-gravitational environment. The directions of the major axis at 50% of cells tilt to the parallel direction to the hypergravity. After 24 hours, 51% of cells tilt to the perpendicular direction of the hypergravity in the 50 G group. The result shows that the history of hyper-gravitational environment affects the shape of cells.
著者
橋本 稔
出版者
法政大学
雑誌
日本文學誌要 (ISSN:02877872)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.10-20, 1963-01-25
著者
日野 遥 杉本 大己 篠崎 祐輔 高橋 優輔 橋本 成広
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.84, no.858, pp.17-00166-17-00166, 2018 (Released:2018-02-25)
参考文献数
18

A parallel-piped flow channel with micro-striped patterns has been designed to study the effect of the shear field on the myoblast in vitro. The micro-pattern was manufactured with the photolithography technique and used for the scaffold of the cell culture in the flow chamber placed in the incubator on the microscope. Variation was made on the angle between the stripe of the pattern and the flow direction: 0, 45, and 90 degrees. After cultivation for 4 hours, C2C12 (mouse myoblast cell line) adhered on the micro-pattern was exposed to the shear flow for 4 hours. The wall shear stress is estimated from the parabolic velocity profile in the medium between the parallel walls. With the experimental system, the following tendencies of responses (deformation, orientation, and migration) of each cell was observed. Under the wall shear stress of < 3 Pa, each cell deforms to the round shape at first, and extends again along the stripe-pattern. Orientation of each cell is collapsed during exposure to the wall shear stress of 3 Pa, and is recovered after stopping exposure to the shear field. The results show that the experimental system is available to investigate quantitatively the effect of mechanical stress field on the oriented cell.
著者
芝 直哉 橋本 大祐 中谷 祥子 岡村 ひろ子 木下 肇 大塩 稔 青山 早苗 柳澤 昭夫
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.65, no.5, pp.570-575, 2016-09-25 (Released:2016-11-10)
参考文献数
11

我が国の悪性新生物による死亡は増加傾向にあり,中でも大腸がんは2015年部位別罹患数予測の第1位である。そこで現状把握のため2014年4月から2015年9月の間に当センターで下部消化管内視鏡的に採取した248例・645病変の結果をレトロスペクティブに分析した。今回は特に部位別の検討を行ったが,良性悪性ともに分散しており偏在を認めなかった。年代別では,60代・4.1%,70代・5.8%,80代・19.3%と年代が上がるにつれて悪性率が上昇した。また,大きさ別にみると,5 mm未満では悪性病変を認めず,5 mm以上10 mm未満では1.8%,10 mm以上20 mm未満では13.9%,20 mm以上では62.5%と,大きくなるにつれて明らかに悪性率が上昇していた。型別にみると,病変数はIs型が圧倒的に多いが,悪性率は1.4%と高くなかった。1型以上の場合は78.6%と悪性率が高く,特に上行結腸での率は高く注意を要すると考えられた。鋸歯状病変については,過形成性ポリープ(HP),高基性鋸歯状腺腫/ポリープ(SSA/P),古典的鋸歯状腺腫(TSA)の3者に大別し検討した。大きさや型については有意差を認めなかったが,部位についてSSA/Pは右側結腸にしか存在せず,明らかな局在を認めた。同時性大腸がん合併の有無についても検討したが,TSAおよびSSA/PのみならずHPにも合併を認めた。
著者
小山 徹 許 勝英 上條 剛志 山本 基佳 菅沼 和樹 朱田 博聖 橋本 隆男
出版者
一般社団法人 日本救急医学会
雑誌
日本救急医学会雑誌 (ISSN:0915924X)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.51-58, 2012-02-15 (Released:2012-03-20)
参考文献数
12

【目的】しびれを主訴に救急外来を受診する患者について,危険な責任病変に対する診断の的確性に関して検討する。【対象・方法】2009年1月1日から2011年3月31日までの2年3か月間で,当院の救急外来受診患者数は95,514人あり, そのうち電子カルテの検索ソフトを利用し,しびれの記載のある約7,500人の電子カルテを調べ,「症状が1か月以内に発生し,外傷に関係ない,主訴がおよそしびれ単独の症例」を抽出した。【結果】抽出した対象症例は433例で受診後および入院後に危険な責任病変が診断できたものは57例(13.2%)あった。内訳は脳出血2例,硬膜動静脈瘻による硬膜外血腫1例,脳幹出血3例,脳梗塞26例,脳幹梗塞14例,多発性硬化症1例,頸椎症3例,頸椎椎間板ヘルニア1例,頸髄腫瘍1例,脊髄炎1例,脊髄梗塞1例,急性下肢動脈閉塞1例,高カリウム血症1例,ギランバレー症候群1例だった。しびれの部位と危険な責任病変の診断率に関して検討すると,A群(片側上下肢,片側上肢または下肢+顔面,顔面単独)125例,B群(片側上肢,片側下肢)181例,およびC群(両上肢,両下肢,四肢)116例において,もし頭部CTを先に行った場合,それぞれ37例(A群125例中29.6%),9例(B群181例中5.0%),4例(C群116例中3.4%)において危険な責任病変を診断できないものと推測された。引き続き頭部MRIを施行すると,それぞれ3例(2.4%),2例(1.1%),4例(3.4%)において危険な責任病変を診断できないものと推測された。【結語】とくにしびれの分布が片側上下肢の場合,脳出血や脳梗塞はしびれの危険な責任病変として最も重要である。しかし,緊急で頭部CTと拡散強調画像を含む頭部MRIを施行しても,1.1%から3.4%において危険な責任病変を診断できない可能性があるものと推測された。
著者
中 尚義 橋本 巨
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.82, no.833, pp.15-00209-15-00209, 2016 (Released:2016-01-25)
参考文献数
11
被引用文献数
1 1

Dragonflies can perform both of gliding and flapping flight and have high maneuverability in spite of small-size. The aim of this study is to develop Micro Air Vehicle (MAV) based on the flight of dragonfly. The characteristics of wings are very important for development of MAV. Dragonfly wing is easy to be passively deformed in the tip side from the nodus in flapping flight, and thereby, aerodynamic force is generated effectively. In this study, the effect of passive deformation of wing on aerodynamic force was investigated using fluid-structure interaction analysis to develop the artificial wing suitable for dragonfly-like MAV. In this study, aerodynamic characteristics of wings in the gliding flight and aerodynamic force generated in flapping flight are numerically analyzed. In this analysis, nodus wing models, which can deform passively, and rigid wing model, which cannot deform, are used. Nodus wing model imitates the nodus structure; the tip side of this model is free to rotate around leading edge. As a result of gliding flight, the lift coefficient of the nodus wing was lower in low-angle of attack and was higher in high-angle of attack, compared to rigid wing. Moreover, the more flexible wings are, the more change. The gliding flight is low-angle of attack usually. Therefore, flexible wing is less suitable for the gliding flight than inflexible wing. As a result of flapping flight, the nodus wing made drag force generated during down stroke lower compared with the rigid wing. However, thrust forces generated during up stroke in both wings were the same. Therefore, flexible wing is more suitable for the flapping flight than inflexible wing. The wings of dragonfly-like MAV need to appropriate level of flexibility to upgrade the performance in both case of gliding and flapping flight.
著者
橋本 巨 石本 早霧
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.63, no.607, pp.723-731, 1997-03-25 (Released:2008-02-26)
参考文献数
20
被引用文献数
1 1

Elucidation of the vibration mechanism of winged insect from the viewpoint of bionic design might aid in development and design of the driving systems for small- or micro-size actuators, because some flying insects easily overcome scale effects through use of wing vibration and achieve flight with high robustness and speed under conditions of large air viscosity. The aim of this report is to describe a theoretical model of the dynamics of relatively large-size insect wings powered by the direct-flight-muscle and of the dynamics of small-size insect wings powered by the indirect-flight-muscle. Based on morphological consideration of these two types of insect wing dynamics, the equations of motion for the wings are formulated. In the model, the dry friction-type and van der Pol-type forces are employed to power the wings of direct-flight-muscle-type insects, and the periodic impulsive force is assumed to power the wings of indirect-flight-muscle-type insects. Applying the equations of motion to the wings of insects such as dragonflies and flies, the wing vibration is analyzed under various conditions. From the numerical results, the vibration mechanism of two types of flying insects' wings is clarified.
著者
矢澤 真人 塚田 泰彦 石塚 修 橋本 修 森山 卓郎
出版者
筑波大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2002

文法教育に関わる基本的な事項の調査・検討を進め、現在の学校教育における日本語文法教育の実態調査を進めるとともに、現在の日本語研究の進展状況を鑑みて、現在の日本社会において望まれる「生きる力」としての言語力を身につけるために必要な文法教育のあり方について検討を加え、実践的な提言に及んだ。研究成果は、以下の形式で積極的に公開を進めた。1)研究会の開催;科研費研究分担者を中心に、関連分野の研究者および現職教員が参加する研究会を期間内に4回開催し、現在の国語科における文法教育の実情や問題点、明治以来の言語政策と教科教育における言語教育との関連、国語科における作文教育と文法教育との関連等について意見の交換を行った。2)国際シンポジウムの開催;文法教育の面で共通する側面を持つ韓国の研究者と協力して、2002年と2003年に国際シンポジウム「韓日(日韓)の文法研究」を開催し、研究代表者・研究分担者を中心に基調報告を行い、意見の交換を行った。3)各種学会のシンポジウムへの参加;研究代表者が野外文化教育学会、日本国語教育学会、日本言語政策学会のシンポジウムにパネリストとして招聘され、研究の成果をもとに基調報告を行い、多数の研究者や現職教員と意見を交換した。4)研究報告書の作成・発行(『日本語の文法教育』I〜III)上記、1)〜3)の内容に関しては、論文の形式にして、毎年刊行した研究報告書告(最終報告書を含め3冊)にとりまとめた。全体で400ページ、33本の論文や資料を収録する。5)研究成果のデータベース化文法教育に関する研究論文データベース、戦前の文法教科書類データベースを作成し、一部を前記報告書に掲載すると共に、HP等でも公開した。
著者
金田 重郎 本村 憲史 橋本 誠志
出版者
同志社大学
雑誌
同志社政策科学研究
巻号頁・発行日
vol.1, pp.49-65, 1999-10
被引用文献数
1

論説ネットワーク上に溢れている個人情報は、デジタル化されているが故に、統合され、個人のプライバシーが侵害される恐れがある.情報統合を視野に置くプライバシー保護法制は、欧米には存在する。ドイツ身分証明書法は、個人ID による情報統合を禁止している。民間部門に対するプライバシー保護法制自体が存在しないわが国と比較すれば、このような法律があるだけでも、西欧諸国の状況は大きく異なっている。しかし、これら既存の法律で想定されているのは、キー属性(いわゆる国民背番号等)による統合である。キー属性でなくても、複数属性を併用すれば、結果として、キー属性として利用できる。その結果、データ主体・データ管理者の予知範囲を超えて侵害が発生する恐れがある。情報統合によるプライバシー侵害は、個々のデータ管理者の善良なる管理監督のみでは防ぎ得ない。わが国でも、情報統合を前提とする法制度の確立と、併せて、データ主体が個人情報の存在を常に把握し得る、個人情報流通管理システム/データ監察官の設置が必要と思われる。
著者
橋本 保
出版者
国立科学博物館
雑誌
筑波実験植物園研究報告 (ISSN:02893568)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.1-40, 1990-12
被引用文献数
5

Lecanorchis (ムヨウラン属)は小形の腐生ランで,宮城県以南の日本,台湾,およびシッキムからニューギニアにかけて分布が確かめられている。これまで発表された学名は新組合わせと命名上の新名を除き24種5変種であるが,それらのうち11種3変種が日本からのものであった。これらは主として常緑林の林床に生え,個体数が比較的少なく,開花株に出合う例も少なく,花や株の色も目立ち難く,姿も単純で,開花株以外はあたかも樹木のひこ生えが立ち枯れているようにみえる。これらの条件がおそらく主な理由で,これまで本属の分類研究は極めて不充分であった。そこで日本産の材料を主として用い,本属における植物体全体の特徴を含め,花部を解剖して種類の特徴の詳細を明らかにしようと試みた。日本産のLecanorchisをここでは7種6変種認識し,これらの種類への検索表を作り,記載を行った。すでに示した3種類(Hashimoto 1989)を除く,すべての分類群の花部を図解した。またこれらを4節に大別した。唇弁の大脈の数については,これまで注目されたことがなかったが,ここではじめて分類形質としてとりあげた。LecanorchisおよびTrilobae両節の大脈が偶数であることは注目に値する。唇弁の緑の単細胞毛,葯の裂開口周辺の毛などはこれまで分類上の特徴とされたことがなかったが,ここでは種の異同を認識する形質として取り上げた。
著者
橋本 修
出版者
Nihon University Research Institute of Science and Technology
雑誌
日本大学理工学部理工学研究所研究ジャーナル (ISSN:18848702)
巻号頁・発行日
vol.2016, no.136, pp.136_17-136_25, 2016 (Released:2016-10-18)
参考文献数
15

In recent years, it has been increased use of the open plan office in Japan. According to field surveys in Europe and the United States, noise is often the most detrimental factor of the indoor environment in open plan offices. In the workspace with no partitions, group workstations are often directly adjacent. Individuals can be disturbed by the intrusion of unwanted speech from nearby conversations which reduces productivity in the working environment. The purpose of this study was to indicate the acoustic condition both with background noise (air-conditioning noise) and unwanted noise interference from nearby workstations. Subjective judgement tests on desk work and objective measurements were conducted in a simulated office workplace. The results were as follows: The results of subjective judgement tests suggested that the degree of discomfort with hearing unwanted conversation are related to the speech level/background noise level (S/N(A)). However, within the S/N(A) is less than approximately 0 dB, the degree of discomfort with hearing unwanted conversation tend to be strongly affected by background noise. The Articulation Index (AI) is both shown to be well correlated with the degree of discomfort with hearing unwanted conversation and the task disturbance on desk work.
著者
山藤 勝彦 山本 建 橋本 真 新 誠一 澤田 賢治
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan
巻号頁・発行日
vol.2013, pp."J101012-1"-"J101012-5", 2013-09-08

Judder is well known oscillation occurring in dry clutches. To maintain riding comfort and silence in dry clutches, a lot of studies of judder analysis and machine design suppressing judder have been done. This paper describes the design and implementation of a robust control technique as a judder suppression approach for clutch during shifting. We address the automatic transmission using dry clutches of which the μ-V characteristics show a complicated nonlinearity. Specifically, their friction coefficient varies non-linearly with respect to the rotational speed during shifting. In this paper, it is clarified that the non-linear μ-V characteristic can be expressed as frequency uncertainties and then the control system is constructed with H∞ control. To verify the validity of such the approach, the results of simulation and bench testing are presented. As a result, we see that the proposed approach allows us to achieve the shifting without judder. Furthermore, we show the three controller requirements by analyzing the robust controllers.