著者
辻川 正人 橋本 哲 川本 信
出版者
公益社団法人 日本鋳造工学会
雑誌
鋳物 (ISSN:00214396)
巻号頁・発行日
vol.64, no.8, pp.526-530, 1992-08-25 (Released:2011-06-25)
参考文献数
7
被引用文献数
6

Thermit reaction was induced in molten aluminium silicon alloy by addition of coarse silica particles with stirring. Exothermic reaction commenced in the Al-Si eutectic melt at 1023 K. All silica particles were reduced into silicon in a brief period. Reduced silicon resolved into matrix melt. This thermit reaction produced α-alumina particles. These oxides were as large as added silica particles. After solidification, microstructures of specimens exhibited eutectic matrix, large primary silicon crystals and the oxide particles. A series of experiments were executed with magnesium addition before silica particles mixing. Magnesium quickened the dispersion of silica particles into matrix melt. So the thermit reaction occurred more rapidly and the highest temperature attained by the reaction was higher than those attained by the experiments without magnesium addition. The oxide particles resulted by experiments with magnesium showed a proof that the thermit reaction took place from outside to inside of silica particles gradually under high temperature.
著者
西内 康浩 吉田 孝二 橋本 康
出版者
Japanese Society for Aquaculture Science
雑誌
水産増殖 (ISSN:03714217)
巻号頁・発行日
vol.18, no.5-6, pp.227-235, 1971-03-30 (Released:2010-06-30)
参考文献数
38
被引用文献数
1

1. ドジョウおよびコイ稚魚にたいする農薬の影響をしらべ, 農薬にたいするこれら供試生物問の感受性の差異について比較検討した。2. 結果は供試した53種類の農薬にたいしてコイおよびドジョウは以下のような多少の相違は認められたが概して近似した感受性を示した。ドジョウの方がコイよりも高い感受性を示す薬剤しとてはアルドリン, テロドリン, ヘプタクロル, ベンゾエピン, DEP (デイプテレックス), ダイアジノン, PMP (PMP. アッパ), CBA (ミノコール) およびEDDP (ヒノザン) 等があげられ, ダイアジノンがやや著るしい傾向が認められ, これとは逆に, コイの方がドジョウより多少高い傾向にあるものとしてはEPNおよびTPN (ダコニール) が上げられ, コイの方が高いものとしてはMCPCA (マピカ) が上げられる。
著者
橋本 大也
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.47, no.11, pp.1195-1204, 2006-11-15
被引用文献数
9
著者
寺崎 修司 米原 敏郎 藤岡 正導 橋本 洋一郎 内野 誠
出版者
一般社団法人 日本脳卒中学会
雑誌
脳卒中 (ISSN:09120726)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.70-73, 1996-02-25 (Released:2009-09-16)
参考文献数
10
被引用文献数
2 1

症例は既往疾患のない38歳, 男性.ゴルフ練習を4時間した後, 右後頸部痛が出現した.その2時間後から左上肢のしびれと歩行障害を自覚し, さらに2日後から吃逆が出現した。第4病日の入院時には症候学的に右延随外側症候群を呈していた.第5病日の右椎骨動脈造影で右後下小脳動脈がV2 portionから分岐し, 右椎骨動脈のV3 portionから両側椎骨動脈合流部までの血管壁不整を伴う狭窄 (string sign) とその直後の閉塞 (tapering occlusion) を認めた.この部位は第56病日には再開通していた.これらの所見は頭蓋外から頭蓋内までの椎骨動脈解離を示唆するものと考えられた.MRIにて下部延随外側の右側に梗塞巣を認めた.椎骨動脈解離の原因としてゴルフスウィングによる外力が考えられた.
著者
橋本 信之 Nobuyuki Hashimoto
雑誌
法と政治 (ISSN:02880709)
巻号頁・発行日
vol.66, no.1, pp.13-58, 2015-05-30
著者
宮本 敬子 李 金華 橋本 悟 正木 仁
出版者
日本化粧品技術者会
雑誌
日本化粧品技術者会誌 (ISSN:03875253)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.41-45, 2012-03-20 (Released:2014-03-20)
参考文献数
6

近年,抗菌作用を有する成分に対する市場ニーズは高く,その開発が望まれている。本研究では,4種類の構造の異なるジメチロールアルカン酸アルキルエステルを合成し,その抗菌力について検討を行った。さらに,これら化合物の水溶液中における表面張力測定を行い,界面活性と抗菌作用とを比較した。その結果,ジメチロールプロピオン酸ヘキシルエステルに高い抗菌作用が認められた。また表面張力測定結果から,抗菌作用の高い成分は水溶液において界面への吸着傾向が高く,界面におけるパッキングが密であることが示唆された。抗菌力試験結果から算出した,抗菌パラメーターと界面活性パラメーターとの間に高い正の相関性が認められ,界面活性パラメーターが抗菌成分のスクリーニングパラメーターになり得る可能性が示唆された。
著者
橋本 雅仁
出版者
鹿児島大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

プロバイオテック細菌のように経口で外部から摂取される細菌およびその成分が、腸管内で作用することで宿主の恒常性を維持し、免疫機能を改善することが知られている。またこれまでの我々の研究から、鹿児島特産の醸造酢である黒酢には酢酸菌由来の成分であるリポタンパク質とリポ多糖が含まれており、免疫調節に関与していることが示唆されている。本研究では、このうちのリポ多糖の化学構造を明らかにするとともに、リポ多糖が小胞として黒酢中に存在することを明らかにした。
著者
橋本 章
出版者
佛教大学
雑誌
鷹陵史学 (ISSN:0386331X)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.151-175, 1995-09-30
著者
大山 勝 山際 幹和 荘司 邦夫 橋本 真実 古田 茂 小幡 悦朗 三吉 康郎
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.75, no.8, pp.1681-1689, 1982-08-01 (Released:2011-11-04)
参考文献数
18
被引用文献数
1

By means of laryngofiberscopy, pneumatography and photoelectric glottography, the closure reflex activity of the larynx which was evoked by trasnasal stimulation with various concentrations of isovaleric acid and ammonia during inspiration was determined in 24 normal subjects and 53 patients with chronic sinusitis, anosmia, nasal allergy and chronic obstructive pulmonary diseases (COPD).The reflex activity was characterized by a remarkable tendency to decrease in the majority of normal older subjects and most of the patients with conditions other than nasal allergy.It was assumed that this reflex might be of great importance in preventing hazardous materials from going into the lung and that depression or absence of the reflex sensitivity in the upper respiratory tract might lead to a higher incidence of pulmonary diseases.The results which were obtained here will help clarify the laryngeal clossure reflex. This methodology may be employed practically to serve as objective olfactometry.
著者
後藤 美和 高野 義久 高濱 寛 橋本 洋一郎 長谷川 由佳 波多江 崇
出版者
日本社会薬学会
雑誌
社会薬学 (ISSN:09110585)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.34-41, 2015

To assess the changes in attitudes toward smoking after the smoking-prevention classes presented by Kumamoto Tobacco-Free Forum, this study administered a questionnaire survey to first-year junior high school students before and after a smoking-prevention class at a junior high school. The questionnaire that was used to pre and post comparison comprised thirteen items, ten from the Kano Test for Social Nicotine Dependence (KTSND-Youth) and three as follows: "I think I will be a smoker in the future," "I think I will smoke about once," and "What do you think of people around you who smoke tobacco?" The results of this pre- and post-class questionnaire indicate that attitudes toward seven items improved in a statistically significant way. These included four from KTSND-Youth: "Smokers cannot stop even if they want to," "Smoking is adult-like and cool," "Smoking is enjoys taste and a fragrance," and "If it's a place with an ashtray, it's okay to smoke." The smoking-prevention classes significantly decreased total KTSND-Youth scores. Furthermore, the analysis has clarified that the KTSND-Youth items: "Smoking is adult-like and cool" and "Doctor and school teachers say, 'Tobacco is no good too much", as well as the item "What do you think of people around you who smoke tobacco?" are significantly influencing factors for the item "I will be a smoker in the future." These results indicate that the smoking-prevention classes presented by Kumamoto Tobacco-Free Forum were effective for decline in social nicotine dependence of the first-year students in junior high school.
著者
木庭 守 山本 紀之 橋本 佳幸 三宅 秀和 増田 啓年
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.87, no.1, pp.89-97, 1986
被引用文献数
3

関節内投与ステロイド剤THS-201(halopredone diacetate)の抗炎症作用活性を急性,亜急性および慢性炎症モデル動物で検討した.対照としたtriamcinolone acetonide(TA),methylprednisolone acetate(MPA),hydrocortisone acetate(HA)およびTHS-201の母化合物であるhalopredone(HP)は,急性炎症モデルであるラットのcarrageenin足浮腫,CMC pouch法による白血球遊走,亜急性炎症モデルである線球肉芽腫,carrageenin granuloma pouch法による滲出液の貯溜を,皮下・局所投与によってほぼ一定の傾向の活性比で抑制した(TA>MPA>HA=HP).THS-201は皮下投与では100 mg/kg/dayでも全く抑制作用を示さなかったが,局所投与では急性モデルでは弱い(HA>THS-201),亜急性モデルでは強い(TA≥THS-201>MPA),作用時間依存性の抗炎症作用を示した.慢性モデルのウサギの抗原惹起型関節炎では,THS-201のみが2mg/jointの関節内投与により著明な関節腫脹抑制作用を示し,有意な抑制は30日以上持続した.これらの成績および関節炎ウサギにおけるTHS-201の残存量の成績は,THS-201が組織貯溜性が高く全身循環への移行速度が極めて遅いために,対照薬が投与局所から消失し,炎症反応の開始または再燃が起った後も有効濃度が持続したことを示唆している.また,THS-201は局所および皮下のいずれの投与でも全く全身性の作用を示さなかったが,対照薬では抗炎症作用に比例した全身性の薬理作用が認められた.ステロイド剤のような活性の強い薬剤では関節内のような局所投与であっても全身性の副作用を伴うが,THS-201は投与関節の炎症のみを特異的にしかも持続的に抑制するものと考えられる.
著者
小川 和男 寺田 忠史 村中 義幸 浜川 寿博 橋本 貞夫 藤井 節郎
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.34, no.8, pp.3252-3266, 1986-08-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
34
被引用文献数
3 7

Many 2-oxoalkyl arenesulfonate derivatives having straight or branched alkyl chains of different lengths, 2-oxoalkyl bis-arenesulfonate derivatives, and alkyl arenesulfonate derivatives having a ketal moiety at the 2-position on the alkyl chain were synthesized, and their esterase-inhibitory activities, as well as hypolipidemic activities, were evaluated.Among these compounds, 1-(2, 4, 6-trimethylbenzenesulfonyloxy)-2-dodecanone (III-1u), and 1-(2, 3, 4, 6-tetramethylbenzenesulfonyloxy)-2-hexanone (III-1w), -2-octanone (III-1x) and -2-decanone (III-1y) exhibited potent esterase-inhibitory activities (IC50=3×10-10, 2×10-10, 2×10<-10> and 3×<-11>M, respectively). However, the sulfonate (XV) having a ketal moiety on the alkyl chain and the bis-sulfonate (XVI) exhibited low inhibitory activities toward esterase in comparison with III and XII. Most of the compounds III and some of the compounds XII exhibited potent hypolipidemic activities corresponding to more than 50% lipid-lowering effect (plasma triglyceride and cholesterol ester) in vivo. The structure-activity relatioinships of these compounds are discussed.
著者
小川 和男 寺田 忠史 村中 義幸 浜川 寿博 橋本 貞夫 藤井 節郎
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.1118-1127, 1986-03-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
43
被引用文献数
7 7

Many 1-substituted 2-alkanone derivatives were synthesized and their inhibitory activities toward pancreatic lipase and esterase were examined in order to obtain hypolipidemic agents. 1-Benzenesulfonyloxy-2-pentanone (VI-2a) and 1-(2, 4, 6-trimethylbenzenesulfonyloxy)-2-pentanone (VI-2q) exhibited not only potent and selective esterase inhibitions (IC50 : 9.0×10-7M and 1.0×10-6M, respectively), but also potent hypolipidemic action (90 and 92% reductions of plasma triglyceride, and 53 and 90% reductions of plasma total cholesterol, respectively). A novel working hypothesis is presented to account for the lowering of the plasma lipids level, i.e., that inhibition of esterase and lipase activities in the small intestinal lumen may be responsible for the decrease in the plasma lipids level.
著者
鎌田 徹朗 橋本 剛
雑誌
ゲームプログラミングワークショップ2016論文集
巻号頁・発行日
vol.2016, pp.167-171, 2016-10-28

StarCraftはRTS(Real-Time Strategy)ゲームの中でも特に人気のシリーズであり,多くのプロが存在している.現在までに,プロより強いAI開発を目標として様々な研究が行われているが,AIはプロに対して0勝15敗と惨敗しており,プロのレベルには遠い.本研究ではより効率的なAIの強化を考え,StarCraftの作戦に注目し,深層学習を用いた対戦相手の作戦予測手法を提案する.
著者
橋本 秀紀 安藤 慶昭
出版者
東京大学
雑誌
特定領域研究
巻号頁・発行日
2006

本研究の最終目的は高精度・広範囲遠隔微細操作を実現することである。複数台のナノマニピュレータを用いたナノロボティックアセンブリシステムを構築し、ナノメカニカルシステム(NEMS)カセンサのアセンブリを実現した。平成19年度にはナノアセンブリシステムによる3次元ナノベルトカセンサの試作に成功した。具体的にはナノインクを用いたロボティックソーダリング、電気抵抗溶接、外部力アシストアセンブリ技術を提案しデバイスアセンブリに有用であることを電子顕微鏡の下で検証した。これらの新たな加工技術は既存のマイクロメカニカルシステム(MEMS)加工技術では不可能である極微細でありながら超柔軟3次元ヘリカールナノベルト(HNB)のようなナノスケール構造物を用いたデバイスアセンブリに非常に有用な技術であると判断される。本課題で提案されるこれらの要素技術により開発されたピエゾ抵抗3次元ナノベルトカセンサは広範囲(数pN〜数百nN)かつ高精度(pN〜nN)を実現した。現在取り組んでいるセンサの大量生産プロセスにより幅広い応用分野で微細マニピュレーションシステムに適用されることが可能になり、単分子バイオ操作やナノ構造物の特性分析のための高精度、広範囲マニピュレーションが期待できる。本課題の最終年度であり、これらの研究成果を世界で情報発信するため、本分野で権威の高い論文誌(6件)、国際会議(8件)、多数の国内会議などに論文を投稿するなど、実りある成果を得ることができた。また、これらの準備過程でより深く同分野の研究者らと議論することができ、今後の新たなブレークスルーとなると考えている。