著者
白井 正夫
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.86-87, 2019-01-10

JR横浜駅西口の繁華街。まだ明るい時刻なのに,会場のホテルがどうにも見当たらない。歩き回ったあげく,通りのコンビニエンスストアに飛び込んだ。手のすいた男の店員さんがいたので,「すみませんが…」と道を尋ねたら,アジア系の若者だった。 若者は困った老人に親切だった。自分のスマホでホテルを探し出し,画面を見せながら流ちょうな日本語で説明してくれたが,地図が英語版なのでよく分からない。
著者
池田 七衣 白井 文恵 土肥 義胤
出版者
一般社団法人 日本看護研究学会
雑誌
日本看護研究学会雑誌 (ISSN:21883599)
巻号頁・発行日
vol.29, no.5, pp.5_19-5_25, 2006-12-01 (Released:2016-03-31)
参考文献数
17

院内感染は,患者への新たなる感染や多剤耐性菌の拡散に繋がることから,医療従事者にとって重要な問題である。院内感染対策に重要なことは,感染源を認識しその伝搬経路を遮断することである。頭髪は手指が触れる機会も多く,感染源及び伝搬経路となる可能性がある。そこで,シャンプーで洗髪した頭髪への,院内感染で重要な位置を占める黄色ブドウ球菌,緑膿菌,大腸菌の付着性について調べた。その結果,頭髪には多量の細菌が付着することが明らかになり,付着した細菌の40 ~ 60%はシャンプー洗髪でも遊離せず付着したままであった。また,黄色ブドウ球菌は,種々のシャンプー剤により殺菌されるが,緑膿菌や大腸菌は全く殺菌されないことも明らかになった。従って,多くの緑膿菌株や大腸菌株は,シャンプー洗髪しても一部が生きたまま付着し続け,再び増殖することから,頭髪が院内感染における感染源および伝搬経路となる可能性を強く示唆した。
著者
伊藤 嘉章 小泉 恵英 木川 りか 原田 あゆみ 白井 克也 志賀 智史 楠井 隆志 河野 一隆 早川 典子 大橋 有佳 渡辺 祐基 川村 佳男 望月 規史 川畑 憲子 森實 久美子 酒井田 千明
出版者
独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2018-04-01

初年度である今年度は、情報収集を兼ねて多角的に調査を開始した。タイでは、国立の伝統文化財部で現在行われている王室の御座船の修理方法や伝統的人形劇の人形、漆工品、色ガラスを多用した木製品、布製品、石造彫刻等の製作・修理技法のほか、寺院の壁画の修理技法について調査を実施した。インドネシアでは伝統的な影絵であるワヤン・クリの製作技法や機織りによるイカットの製作技法、伝統的な青銅製品(ゴング)の製作技法についての聴き取り調査を実施した。ミャンマーではこの地域に特有な性質をもつ漆工品の調査を行い、ベトナムでは伝統的木製品の修理のための調査のほか、藕糸の製作技法に関する調査を行った。また国内に存在するアジア地域に関連する文化財についても積極的に調査を進めた。中国式寺院の独特な様式をもつ仏像や金工品や、国内で保有しているアジア地域と関連する染織品(藕糸を使用したと考えられる絵画やインド更紗)、韓国の伝統的絵画(綿布に書かれた絵画)の修理方法についての調査、響銅(佐波理)の製作痕の調査、インドネシアのガムランの音色にかかわる構造などについての詳細調査を実施したほか、出土した茶入などの陶器についても製作技法を解明するためにCTによる詳細な構造調査を行った。このほか、修理技法と係る基礎研究としては、アジア地域で伝統的技法に多用されてきた灰汁について文書の修理への利用を念頭に、成分分析と修理対象となる紙に対する影響調査を行った。
著者
白井 清兼 西村 崇 山本 淳子 伊藤 興一 加藤 浩徳 城山 英明
出版者
社会技術研究会
雑誌
社会技術研究論文集 (ISSN:13490184)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.93-106, 2009 (Released:2010-05-14)
参考文献数
30
被引用文献数
3

本論文は,地域のアイデンティティ確立を目指すまちづくりに成功した事例として,千葉県香取市(旧佐原市) の先進的な取組を取り上げ,過去の取組経緯をインタビューによって丹念に調査するとともに,関係主体の問題構造認識を分析することによって,成功の要因を抽出することを目的とする.情報収集のため,佐原の観光政策に関係する主要主体に対するインタビュー調査を実施し,また,分析に当たっては,問題構造化手法を適用した.分析の結果,「町並み保存関係者」と「佐原の大祭関係者」による独自活動がもたらした意図せざる相乗効果,市民団体による巧みな行政の活用および行政の巧妙な戦略的なプロセスマネジメントが,佐原の持続的な観光政策ならびにまちづくり型観光地形成を成立させるための成功要因であったことを明らかにした.
著者
平野 敏行 章 超樺 森下 昭寿 鈴木 健 白井 隆明
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.547-557, 1992 (Released:2008-02-29)
参考文献数
27
被引用文献数
22 35

The volatile compounds collected on a porous polymer Tenax TA from wild and cultured ayu fish were evaluated by GC-sniffing and identified by GC-MS. GC-pattern and odor quality of wild ayu were similar to that of cultured ayu. The main compounds responsible for a cucumber-like and/or watermelon-like aroma were identified as (E, Z)-2, 6-nonadienal, (E)-2-nonenal, and 3, 6-nonadien-1-ol; (E, Z)-2, 6-nonadienal play a significant role in the characteristic aroma of ayu. However, by the same analytical experiment, it was shown that carbon-9 carbonyls and alcohol were not detectable in river algae eaten by wild ayu and in artificial diets for ayu culture.
著者
白井 誠 中野 康伸 中野 昌康
出版者
日本細菌学会
雑誌
日本細菌学雑誌 (ISSN:00214930)
巻号頁・発行日
vol.48, no.3, pp.511-522, 1993-05-25 (Released:2009-02-19)
参考文献数
56
被引用文献数
1 1
著者
白井 淳資 松村 栄治 萩原 信子
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.61, no.3, pp.233-239, 2008-03-20 (Released:2011-06-17)
参考文献数
21
被引用文献数
1

超微細高密度オゾン水を用いて, エンベロープを有する4種類のウイルスおよび口蹄疫ウイルス (FMDV) と豚水胞病ウイルス (SVDV) に対する殺ウイルス効果を調べた. 本オゾン水は完全な効果を示すために最低100ml (4mg/l) を要したが, 混合直後に殺ウイルス効果を示した. エンベロープを有するウイルスおよびFMDVに対しては1mg/lのオゾン濃度で効果を示したが, SVDVに対しては3mg/lを要し, 有機物を混入した材料ではさらに1mg/l高い濃度4mg/lが必要であった. 生成後室温に開栓状態で放置したオゾン水はエンベロープを有するウイルスおよびFMDVに対し生成60分後でも効果を示したが, SVDVには効果が減弱した. このように本オゾン水は低濃度で即効性があるので, ウイルスの消毒に有効に利用できると思われる.
著者
白井 康子 池田 滋 伊藤 英夫 横井 聰
出版者
Japan Society on Water Environment
雑誌
水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment (ISSN:09168958)
巻号頁・発行日
vol.32, no.12, pp.661-664, 2009-12-10
被引用文献数
3

Japanese rose bitterling, <I>Rhodeus ocellatus kurumeus</I>, is an endangered freshwater fish in Japan. Both the expansion of the habitat of an alien subspecies, <I>R. o. ocellatus</I>, and the increased chances of hybridization between the two subspecies have threatened the genetic identity of <I>R. o. kurumeus</I>. To conserve <I>R. o. kurumeus</I> in Kagawa Prefecture, 17 populations were genetically monitored in 2006. Two individuals in a pond were found to harbor <I>R. o. ocellatus</I> type mitochondrial DNA through PCR-RFLP analysis. Then the contaminated population was transplanted to a closed Bio-top water system to prevent contamination in other ponds. Three-day pond drying was found to be insufficient to eradicate <I>R. ocellatus</I>.
著者
石井 延久 光川 史郎 白井 将文
出版者
社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.68, no.2, pp.136-144, 1977 (Released:2010-07-23)
参考文献数
8
被引用文献数
5 6

For the differential diagnosis of organic and functional impotence, we have used radioisotope penography to determine their rates of increase in penial blood flow at erection. In a further attempt to achieve the aim more conveniently, we recently tried to trace change in penial skin temperature concomitant with erection in 33 subjects, including 22 with impotence, 5 with Klinefelter's syndrome and 6 control cases.The trace in penial skin temperature—named as penothermocurve—was obtained after a visual sexual stimulation (V. S. S.). By way of comparison, radioisotope penography was applied in 23 of 33 test subjects.The results showed that, 6 among the 22 impotence cases who had no past ailments predisposed to organic impotence, revealed an average rise of 1.58°C in penial skin temperature after V. S. S., of 13 others with past history of trauma or others who were likely to lead to organic impotence revealed an average 0.77°C in penial skin. Of remaining 3 cases with psychotic impotence, an average temperature rise was 0.73°C. An average temperature rise of 5 Klinefelter's syndrome cases was 1.16°C after V. S. S. The 6 control cases revealed an average temperature rise of 1.28°C.In the 23 cases with radioisotope penograms, 15 B-type cases had an average rise of 1.23°C, while 6 A-type cases had an average temperature rise of 0.68°C. The other 2 cases without any responses in radioisotope penogram had an average temperature rise of 0.3°C after V. S. S.It has thus become evident that the cases with increasing penial blood flow with V. S. S. showed proportional increases in penital skin temperatures, indicating a satisfactory consistency between our tracing of penothermocurve and the radioisotope penography test in distinguishing functional from organic impotence. Our penothermocurve method, free of technical difficulties in handling R. I., simple and practicable anywhere, would be worthy of recommendation in objective differential diagnosis between functional and organic impotences.
著者
白井 明子 小川 真生 広田 京子 吉崎 智一 小川 恵子
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.66, no.1, pp.22-27, 2015 (Released:2015-06-29)
参考文献数
15
被引用文献数
2

滋陰至宝湯は『万病回春』巻之六・婦人虚労門収載の中国・明時代(1368~1644)の方剤で,気鬱を伴う慢性咳嗽に有効であるとされている。滋陰至宝湯は,その構成生薬から,滋養し,虚熱を冷まし,気を巡らせ,消化機能を高めるという滋陰清熱,理気健脾の方剤と言える。今回われわれは,本方剤が奏効した舌痛症,咽喉頭異常感症の3症例を経験した。口渇,口乾,粘稠痰といった陰虚症状を伴い,腹部右側の鼓音をはじめとする気鬱の症候を認める舌痛症,咽喉頭異常感症には,滋陰至宝湯は有効な処方となり得ると考えた。
著者
外丸 裕司 白井 葉子 高尾 祥丈 長崎 慶三
出版者
日本海水学会
雑誌
日本海水学会誌 (ISSN:03694550)
巻号頁・発行日
vol.61, no.6, pp.307-315, 2007 (Released:2013-02-19)
参考文献数
30

Since the discovery of an extremely high abundance of viruses in marine environments in late 1980's, their ecological roles and scientific importance have been of great interest. Most marine viruses are considered to be bacteriophages and cyanophages, which have significant impact on the global biogeochemical cycle. Marine viruses also include viruses infectious to eukaryotic microalgae (=algal viruses). The genomic and physiological analysis of algal viruses showed that they are remarkably different from previously known viruses; hence, poverty in the marine virus sequence database has been a problem. On the other hand, their potential importance as genetic resources has recently been highlighted. Algal viruses are also important for controlling phytoplankton dynamics, especially for bloom-forming species. In addition, marine viruses have been studied from the viewpoint of industrial applications, e.g. microbiological agents for eliminating harmful blooms and fish diseases caused by bacteria. Marine virus study is still in its infant stage; further intensive research will shed light on the importance of viruses in marine environments.