著者
米澤 和 森 恵莉 鄭 雅誠 関根 瑠美 永井 萌南美 弦本 結香 小島 博己 鴻 信義
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.69, no.3, pp.317-322, 2020-07-25 (Released:2020-07-25)
参考文献数
20

近年,喫煙と嗅覚障害の関連について様々な研究がされており,喫煙が嗅覚を悪化させる原因の一つであるとの報告も多くされている。今回,当院で2009年4月から2016年3月までにT&Tオルファクトメーター(T&T olfactometer; T&T)を用いて基準嗅力検査を行い,1年以上経過が追え,かつ2回以上嗅力検査が施行できた208名の患者を対象に,嗅覚障害の程度と嗅覚の改善度について,喫煙患者と非喫煙患者に分類して比較検討を行ったので報告する。208名のうち,喫煙者と非喫煙者の内訳は,喫煙者が51名,非喫煙者が157名であった。疾患の内訳は,感冒後が32.7%,慢性副鼻腔炎が28.4%,特発性が19.2%,外傷性が11.1%であった。喫煙頻度は,全疾患で24.5%であり,感冒後が17.6%,慢性副鼻腔炎が28.8%,外傷性が30.4%であった。重症度は,喫煙者で高度・脱失群が84.3%であり,有意に低下していた(p < 0.05)。また,感冒後における改善度は,喫煙者で不変・悪化群が66.7%(12名中8名)であり,有意に改善しない患者が多かった(p < 0.05)。嗅覚障害は喫煙により,重症化する可能性が示唆された。さらに,喫煙者において感冒後嗅覚障害の改善が乏しい結果となった。喫煙は嗅覚障害のみならず,人体に様々な影響を与えるため,禁煙指導は積極的に行うことが望ましい。

2 0 0 0 OA

著者
井関孝雄 著
出版者
先進社
巻号頁・発行日
1931
著者
田上 辰秋 尾関 哲也
出版者
一般社団法人 日本臓器保存生物医学会
雑誌
Organ Biology (ISSN:13405152)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.54-60, 2017 (Released:2017-03-31)
参考文献数
24
被引用文献数
1

Drug delivery systems (DDS) which deal with nanoparticles or micro-particles have been extensively developing to meet the needs of patients. In this review, we introduced various kinds of drug carriers. Liposome is a phospholipid-based biocompatible nanocarrier which is one of well-studied for several decades. Liposomes can encapsulate the drugs with narrow therapeutics window to prevent the severe side effects. Polyethylene glycol (PEG)-loaded liposomes can prolong the blood circulation time and shows passive accumulation into tumor tissue (Passive targeting), which is called as enhanced permeability and retention effect. Specific ligand-conjugated liposomes have the ability to make the liposomes home the target cells and tissues (Active targeting). Specific stimuli-responsive liposomes can be used to control the drug release to target site by the stimulation as trigger (Triggered release). In addition, the characteristics of other nanoparticles including albumin-based nanoparticles, micelles, dendrimer, emulsions, metal nanoparticles and polymer particles were introduced. Current progress of DDS technology would result in the emergence of new nano- and micro carriers with different platforms. The information about functional nanoparticles and microparticles will be useful for the medical staffs to understand the current and future particle-based medicine.
著者
小関 俊祐 小関 真実 中村 元美 大谷 哲弘 国里 愛彦
出版者
一般社団法人 日本認知・行動療法学会
雑誌
認知行動療法研究 (ISSN:24339075)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.29-39, 2018-01-31 (Released:2018-06-18)
参考文献数
21
被引用文献数
3

本研究は、児童の行動抑制および行動賦活の傾向を把握する自己記入式尺度のBehavioral Inhibition System and Behavioral Activation System Scale(児童用BIS/BAS尺度)日本語版を作成し、信頼性と妥当性の検討を行うことを目的とした。本研究では、小学3年生から6年生1,624名を対象に調査を行った。確認的因子分析の結果、児童用BIS/BAS尺度は原版と同様の4因子構造を示した。信頼性において、児童用BIS/BAS尺度はBAS-刺激追求のα係数は低かったが、全体としては十分な内的整合性と再検査信頼性を示した。また、BISは、抑うつと正の相関を示し、外向性および情緒安定性と負の相関を示した。BASは、攻撃行動および外向性と正の相関を示し、抑うつおよび情緒安定性と負の相関を示した。以上より、児童用BIS/BAS尺度の構成概念妥当性が確認された。
著者
鵜瀞 条 関 英一郎 権田 厚文
出版者
Japanese College of Surgeons
雑誌
日本外科系連合学会誌 (ISSN:03857883)
巻号頁・発行日
vol.31, no.4, pp.712-716, 2006-08-01 (Released:2010-02-09)
参考文献数
6

症例は57歳, 男性。食欲低下と立ちくらみを主訴に当院を受診した。来院時はHb値4.6g/dlであり, 上部消化管内視鏡にて胃切除後吻合部潰瘍が大腸に穿通し瘻孔形成している所見を認めた。待期的に手術を行い, 胃切除Roux-en-Y再建後吻合部潰瘍の横行結腸穿通による瘻孔形成の所見であった。吻合部切除および横行結腸部分切除を行い, 再びRoux-en-Y法にて再建した。胃切除後吻合部潰瘍の横行結腸穿通による瘻孔形成は比較的稀ではあるが外科的な根治術を要することが多く, また吻合部潰瘍を繰り返すことも多い。自験例においても術後に吻合部潰瘍の再発をみたがproton pump inhibitor (PPI) 投与にて治癒しえた。胃切除後吻合部潰瘍の外科的治療においては慎重な術式の選択と術後PPIの投与を組み合わせることが重要と思われた。
著者
阿江 数通 小池 関也 川村 卓
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.431-452, 2014 (Released:2014-12-20)
参考文献数
43
被引用文献数
2 3

The purpose of this study was to clarify the kinetic features of the upper limbs at different hitting-point heights (high, middle, and low) during baseball tee-batting. Twenty-three collegiate male baseball players (age: 19.8±1.3 yr, height: 1.74±0.04 m, weight: 74.1±6.2 kg, athletic career: 12.0±2.1 yr) participated. Three-dimensional coordinate data were captured using a VICON-MX system (12-camera, 250 Hz), and kinetic data for each hand were collected using an instrumented bat equipped with 28 strain gauges (1000 Hz). Three tee-batting heights were set for each subject based on the upper and lower limits of the strike zone according to the rules of baseball. Kinetic variables for the upper limbs, such as joint torque, joint torque power, and mechanical work, were calculated. The period of forward swing motion was divided into down-swing and level-swing phases. The results are summarized as follows: 1) The extension torque and positive torque power at each individual shoulder joint were significantly greater at the low hitting-point height than at other heights. 2) The positive torque power for extension torque at each individual elbow joint in the last half of the down-swing phase was significantly greater at the low hitting-point height than at other heights. 3) Negative power for adduction/abduction torque at each individual shoulder joint in the level-swing phase was observed at the low hitting-point height. 4) The mechanical work done by joint torque about the flexion/extension and adduction/abduction axes at the shoulder, the flexion/extension axis at the elbow, and the palmar/dorsal flexion and radial/ulnar flexion axes at the wrist showed large and positive values, and differed significantly among hitting-point heights. These results indicate that 1) the flexion/extension torque at each individual shoulder joint contributes greatly to adjustment of the translational movement of the bat in the vertical direction during the down-swing phase, 2) the adduction/abduction torque at each individual shoulder joint exerts a larger proportion of the longitudinal force of the bat to withstand centrifugal force at a low hitting-point height than at other heights in the level swing phase, and 3) consequently, it tends to be more difficult to adjust the bat to the hitting-point at a low height in comparison with other heights.
著者
関口洋美 阿子島茂美 吉村浩一 漆澤恭子 遊佐規子
出版者
教育実践学会
雑誌
教育実践学研究 (ISSN:18802621)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.1-11, 2022 (Released:2022-09-23)
参考文献数
12

本研究は,児童を対象に漢字二字で構成される熟語の読みを学習しやすくする要因について明らかにすることを目的とした。そこで,読みの組み合わせ(訓訓読みと音音読み),単語としてなじみがあるまたは知っているかどうか(なじみのある高親密熟語とあまりなじみのない低親密熟語),学習効果(2 巡目の正解率)及び学年(低学年・中学年・高学年)に関連させ 5 つの仮説を立てて実験を行った。その結果,音音読みよりも訓訓読みの方が成績は良く学習効果が高いという仮説,低親密熟語よりも高親密熟語の方が成績が良く,学習効果は低親密熟語の方が高いという仮説は部分的な支持にとどまった。学年による大きな違いは見いだせなかったが,学年が進むにつれ熟語の読みの成績における個人差が減少していくことが分かった。本結果から,低親密熟語においては訓訓読みの熟語の方が成績及び学習効果が高く,それは低学年から高学年まで一貫していることが明らかとなった。
著者
井関 睦美
出版者
日本第四紀学会
雑誌
第四紀研究 (ISSN:04182642)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.215-221, 2012-08-01 (Released:2013-06-14)
参考文献数
27

アステカ王国は1428年から1521年まで,メキシコ盆地を中心に繁栄を極めた.その歴史の中でも,モテクソマ1世の治世(1440~1469年)は最も大きな社会変動期であった.1440年代には自然災害頻発し,1450年からの5年間,異常気象による大飢饉が続いた.食糧の備蓄は底をつき,疫病が蔓延し,多くの民衆がメキシコ盆地を去り,王国は存亡の危機に瀕した.これを機に,王国は旱魃被害の少ないメキシコ湾岸地方を攻略した.主都近郊では耕作地の開拓と水道橋建設を進め,災害対策を拡充した.また繰り返し起こる旱魃を理由に,伝統儀礼を再編し,メキシコ盆地における宗教的・政治的支配力を誇示する機会に利用した.その結果,アステカ王国は急速にその勢力を拡大していった.本稿では,異常気象の記録史料を近年の年輪気候学研究の成果と照合し,自然災害の社会的影響と王国の対応策を分析し,アステカ社会における環境認識の変容を考察する.
著者
大竹 秀明 高島 工 大関 崇 Joao Gari da Silva Fonseca Jr 山田 芳則
出版者
一般社団法人 エネルギー・資源学会
雑誌
エネルギー・資源学会論文誌 (ISSN:24330531)
巻号頁・発行日
vol.36, no.4, pp.31-39, 2015 (Released:2019-02-14)
参考文献数
15

A numerical weather prediction model (NWP) has become a useful tool for a forecast of photovoltaic power generation in an efficient operation of an energy management system (EMS). However, forecast products obtained by the NWP have certainly forecast errors. Before using forecast datasets of solar irradiance (or global horizontal irradiance, GHI), we have to understand error characteristic of GHI forecasts from the NWP. In this study, we validated GHI forecasts obtained from a local forecast model (LFM) of the Japan Meteorological Agency (JMA) using the surface-observed GHI data at the JMA stations. The LFM is a high-resolution NWP with horizontal grid spacing of 2km. First of all, case studies of GHI forecasts were conducted for different weather conditions. In cases of clear sky conditions and/or spatially large clouds, hourly-forecasted GHI values were significantly close to hourly observed-GHI values. However, significant forecast errors tended to be large in cases of high-level clouds (cirrus) and/or cumulus clouds. Seasonal and regional variations of GHI forecast errors were found from evaluations of forecast errors. Compared to a mesoscale model (MSM, with horizontal grid spacing of 5km) GHI forecasts, regional characteristics of LFM forecast errors were different from MSM forecast results.
著者
関口 幸恵
出版者
公益財団法人 腸内細菌学会
雑誌
腸内細菌学雑誌 (ISSN:13430882)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.169-176, 2015 (Released:2015-11-03)
参考文献数
23
被引用文献数
1

近年,臨床分野や医薬品製造,食品製造分野での微生物検査において,MALDI-TOF(Matrix Assisted Laser Desorption/Ionization-Time of Flight;マトリックス支援レーザー脱離イオン化-飛行時間型)の質量分析計を用いた手法が新たな微生物同定法として使用されつつある.本技術では,微生物菌体そのものを測定対象とし,タンパク質由来のピークが見られる約2,000~20,000 Daの範囲のスペクトルを用いて微生物同定を行う.他の微生物同定法と比較して,本技術では一検体あたりのコストが安価であり,操作が簡便で,コロニーを得てから同定結果までの時間が非常に短い.また,本技術による同定結果は,生化学的手法と比較して,遺伝子学的手法による同定結果との一致率が高いことも特長である.一方で,本技術では培地上に発育したコロニーそのものを測定対象とするため,同一菌種での菌株間の差や培養条件の差が同定結果に影響を及ぼしやすい.また,市販の装置によってデータベースやアルゴリズムが異なっており,同定菌名を導くプロセスは同一ではない.これらの点は,通常の同定試験を行う場合やデータベースに菌種あるいは菌株情報を追加する場合,さらに同定試験以外への応用を行う場合には,十分な注意が必要である.本技術においても,他の技術同様,長所と注意点を理解した上で,適切に使用および応用検討することが重要である.
著者
仲澤 順二 新関 浩人 京極 典憲 楢﨑 肇 上村 志臣 八木 優樹
出版者
特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会
雑誌
日本呼吸器外科学会雑誌 (ISSN:09190945)
巻号頁・発行日
vol.36, no.5, pp.575-579, 2022-07-15 (Released:2022-07-15)
参考文献数
8

胸水ドレナージ後の稀な合併症の一つにEx Vacuo Pneumothoraxというものがある.これは慢性胸膜炎により脆弱化かつ硬化した臓側胸膜が,胸水を抜かれた空間に生じる陰圧によって,損傷し発症する気胸である.当院では,過去10年でこのEx Vacuo Pneumothoraxを2例経験した.両症例とも悪性胸水ドレナージ後,肺が全拡張できずに気胸を発症した.悪性胸水に生じたEx Vacuo Pneumothoraxの治療方法は議論のあるところであるが,自験例は耐術能があり,エアリークも多かったため外科治療を行った.両症例とも胸腔鏡で胸腔内を確認すると肺にブラはなく,気瘻が複数認められた.癌性胸膜炎に伴う臓側胸膜の脆弱化を考慮して,気瘻部位の切除は行わずに,タコシールやネオベールシートなどで補強して手術を終了し,エアリークをコントロールすることができた.