著者
中谷 美紀子 黒田 裕子
出版者
Japan Academy of Critical Care Nursing
雑誌
日本クリティカルケア看護学会誌 (ISSN:18808913)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.42-49, 2010
被引用文献数
1

本研究の目的は,看護師が重要と認識しながらもニーズを満たすケア実践ができない心肺停止状態にある患者の家族ニーズと,その関連要因を明らかにするものである.初療経験満2年以上の看護師を対象に,研究者が作成した『看護師が測定する心肺停止状態にある患者家族ニーズ表(Family Needs of Cardiopulmonary Arrest Patients Inventory that Nurses Measure)』を用いて全国調査を実施し,有効回答数655名(59.8%)のデータを分析した.<br>対象者が重要と認識していてもニーズを満たすケア実践が最もできないニーズは「家族の存在を保証するニーズ」だった.ニーズ実践得点を用いて対象者を"高頻度実践群"(n=485,74.0%)と"低頻度実践群"(n=170,26.0%)に分類し比較したところ,"低頻度実践群"は"高頻度実践群"に比べて,有意に年齢が若く(p<0.01),看護師経験年数(p<0.01)と初療経験年数(p<0.05)が浅い特徴があった.しかし,"低頻度実践群"のうち,40歳以上でも初療経験5年未満の対象者は他の対象者に比べ,有意に実践できないと評価した.実践能力の向上を目指し,救急医療チームとして取り組む必要性が示唆された.
著者
中谷 美紀子 黒田 裕子
出版者
Japan Academy of Critical Care Nursing
雑誌
日本クリティカルケア看護学会誌 (ISSN:18808913)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.34-41, 2010
被引用文献数
1 2

本研究の目的は,『看護師が測定する心肺停止状態にある患者家族ニーズ表(Family Needs of Cardiopulmonary Arrest Patients Inventory that Nurses Measure;以下FNCPAI-NMと略す)』を作成し,信頼性・妥当性を検討することである.この尺度は,看護師が重要と認識してもニーズを満たすケア実践ができない家族ニーズを明らかにするものである.<br>既存の2つの家族ニーズ表と,看護師より得た情報をもとに暫定版を作成し,専門家による内容妥当性,パイロットスタディによる探索的因子分析で概念構成妥当性を検討した.その結果4因子が抽出され,「待っている間の家族の心身の安寧・安楽を求めるニーズ」「家族の存在を保証するニーズ」「患者ケアに責任ある言動を求めるニーズ」「医療者に真摯な対応を求めるニーズ」と命名された.これらは搬送から死亡に至る特徴的なプロセスに存在する家族を捉えることが可能であるといえる.内的整合性を表すクロンバックのα係数は,全体で0.85,それぞれの因子で0.82~0.68となり,十分な信頼性を確保した.最終的に4因子20項目の『FNCPAI-NM』が完成した.
著者
黒田 章裕 北川 正恭
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.51, pp.126-129, 2003-09

北川 私は内発的な改革が重要だという視点で、三重県知事時代にいろいろな改革を進めてきました。これだけ時代が大きく変化しているときだけに、官も民も内発的な改革が必要だと思うのですが、黒田さんのご意見はいかがですか。黒田 時代が大きく変化していることは、ひしひしと感じますね。先ごろ、IR(インベスター・リレーションズ)の目的で、欧米を回ったんですね。
著者
齊藤 邦行 速水 敏史 石部 友弘 松江 勇次 尾形 武文 黒田 俊郎
出版者
CROP SCIENCE SOCIETY OF JAPAN
雑誌
日本作物学会紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.169-173, 2002-06-05 (Released:2008-02-14)
参考文献数
17
被引用文献数
1

岡山大学農学部附属農場の水田において,水稲品種日本晴を供試して有機栽培を1990年に開始し,7~9年目の3ヵ年に米飯の食味と理化学的特性を比較した.試験区は基肥に完熟堆厩肥と発酵鶏糞を用い,農薬施用の有無により有機・無農薬区(油粕追肥),有機・減農薬区(除草剤,油粕追肥),有機・有農薬区(除草剤+殺虫殺菌剤,化学肥料追肥),さらに化学肥料のみ用いた慣行区(除草剤+殺虫殺菌剤)の4区を設定した.食味官能試験の結果,3ヵ年の平均でみると総合評価と粘りは慣行区に比べ,有機・無農薬区,有機・減農薬区との相違は小さかったが,有機・有農薬区の食味は劣った(粘りのみ有意).有機・無農薬区の総合評価は慣行区に比べ1996年には劣り,1997年には優り,1998年にはほぼ等しかったことから,有機質肥料の施用による食味の向上や,農薬施用の有無が食味に及ぼす影響は明確には認められなかった.1997年に,各試験区の一部について無施肥栽培を行ったところ,いずれの区でも総合評価は向上し,これには精米のアミロース含有率ではなくタンパク質含有率の低下とアミログラム特性の向上により粘りの増加したことが関係すると推察された.さらに1998年には,実肥施用を行わず基肥を増施することにより,有機・無農薬区,有機・有農薬区では精米のタンパク質含有率の低下とともに総合評価が向上した.以上の結果,有機質肥料を用いて良食味米の生産を行うには,穂肥・実肥における肥効発現に留意し,登熟期に窒素吸収を抑制することが重要であると結論された.
著者
遠山和大 沖野浩二 上木佐季子 黒田卓
出版者
国立大学法人 情報系センター協議会
雑誌
学術情報処理研究 (ISSN:13432915)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.71-82, 2018-09-19 (Released:2018-09-10)
参考文献数
7

近年,情報セキュリティ・インシデント(以下,インシデント)が学内外において多発している.富山大学では,学生や教職員(以下,構成員)の情報セキュリティに対する知識や意識レベルを向上させ,インシデントを未然に防止したり,軽微な段階での対処が可能となるよう,セキュリティ体制の強化を進めている.その一環として,本学ではe-Learningを用いたセキュリティ教育を全構成員に義務づけている.本稿では,直近の3年間について,本学のセキュリティ教育を受講したユーザのアクセス記録とテスト結果を分析する.更にそれらの動向と,学内におけるインシデントの発生状況とを比較検討し,e-Learningを用いたセキュリティ教育が,本学構成員にどのような効果をもたらしたかを考察する.
著者
本山 美由紀 小野 玲 井上 順一朗 牧浦 大祐 三輪 雅彦 黒坂 昌弘 宇佐美 眞 黒田 大介
出版者
The Society of Physical Therapy Science
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.25, no.5, pp.711-715, 2010

〔目的〕本研究の目的は食道癌患者の術前と退院時における倦怠感,心理状態,QOLの変化について検討し,さらに倦怠感と心理状態およびQOLの相互関係について検討することである。〔対象〕食道再建術を施行した食道癌患者20名。〔方法〕倦怠感,心理状態(抑うつ,自覚ストレス),QOLについて質問紙を用いて評価した。術前と退院時の比較についてpaired t testを用い,倦怠感と心理状態およびQOLとの相互関係についてはPearsonの積率相関係数を用いて検定した。〔結果〕倦怠感は術前から退院時かけて強くなっていた。抑うつ,ストレス,QOLに関しては術前から退院時まで有意な変化が認められなかった。相互関係については,倦怠感と自覚ストレス,倦怠感とQOLに相関関係が認められた。〔結語〕倦怠感,心理状態,QOLを評価することは,患者の状況を十分に把握し,心理面に配慮したリハビリテーションを実施する上で重要であると考えられる。<br>
著者
黒田 晃平 東 和生 村端 悠介 大﨑 智弘 柄 武志 伊藤 典彦 今川 智敬 岡本 芳晴
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.71, no.6, pp.303-306, 2018-06-20 (Released:2018-07-20)
参考文献数
16

11歳のミニチュアダックスフントが全般発作を主訴に来院し,MRI検査で髄膜腫と診断された.抗がん剤等の治療を希望されなかったため,病変に対し温熱療法の1つであるラジオ波誘導温熱療法(オンコサーミア)を実施した.本症例は治療開始より1,065日で亡くなった.その間,てんかん様発作は認められたものの,一般状態は良好に維持されていた.今回の症例では,オンコサーミアによって長期間の生存が可能であった(33.1カ月).これは,手術及び放射線を併用した場合と同等の生存期間である.さらに,その期間は大きな副作用もなく,症例のQuality Of Lifeは良好に維持されていた.この結果から,オンコサーミアは犬の髄膜腫の進行を抑える効果がある可能性が示唆された.
著者
黒田 正宏 外村 紀知也 黒田 迪子 寺田 清
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.84-89, 1971-07-01 (Released:2011-02-17)
参考文献数
11

A 51 years old farmer was in unconscious state when he was brought into our hospital. Four days before admission he handled “Nissol” and low toxic organophshor “Smithion” about 9 hours at his farm of apples.Three days before he noted nausea, vomiting, headache, dizzines, sweatiness and light fever. In the midnight convulsion of limbs occured. Two days before symptoms became progressively worse.Examinations on admission revealed depression of blood pressure (100-70), incipient rise of body temperature, low blood sugar level (45 mg/dl), concussion of eye-ball and Babinski's sign.Then as an intoxication of Nissol we treated the patient with glucose solution (5 or 50%), acetamide, antibiotics, phenobalbital, cardiac stimulants and atropin. Fourteen hours after admission he recovered consciousness.Low blood sugar level and depression of blood pressure continued while about 7 days.He was out of hospital on the 20 th day.
著者
玉蟲 敏子 相澤 正彦 大久保 純一 田島 達也 並木 誠士 黒田 泰三 五十嵐 公一 井田 太郎 成澤 勝嗣 野口 剛 畑 靖紀 吉田 恵理
出版者
武蔵野美術大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

朝岡興禎編『古画備考』原本(1850-51年成立、東京藝術大学附属図書館)に集成された書画に関する視覚・文字情報の分析によって初めて、自身の見聞や親しい人脈から提供された第一次情報に基づく出身の江戸狩野家、同時代の関東や江戸の諸派は詳細である一方、上方については一部の出版物に頼り、浮世絵も最新の成果が盛り込まれていないなどの偏向性が確認され、朝岡の鷹揚なアカデミズムの視点から、近代における美術史学成立直前の都市・江戸で開花した書画趣味の実態、価値観、情報の伝達経路を浮上させることに成功した。
著者
佐藤 成男 黒田 あす美 佐藤 こずえ 熊谷 正芳 ステファヌス ハルヨ 友田 陽 齋藤 洋一 轟 秀和 小貫 祐介 鈴木 茂
出版者
一般社団法人 日本鉄鋼協会
雑誌
鉄と鋼 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.104, no.4, pp.201-207, 2018 (Released:2018-03-31)
参考文献数
20
被引用文献数
10

To investigate the characteristics of dislocation evolution in ferritic and austenitic stainless steels under tensile deformation, neutron diffraction line-profile analysis was carried out. The austenitic steel exhibited higher work hardening than the ferritic steel. The difference in the work hardening ability between the two steels was explained with the dislocation density estimated by the line-profile analysis. The higher dislocation density of the austenitic steel would originate from its lower stacking fault energy. Dislocation arrangement parameters indicated that the strength of interaction between dislocations in the austenitic steel was stronger than that in the ferritic steel. This would mainly originate from the difference in dislocation substructures; while dislocation tangle, which can be prompted by the cross slip, was expected in the ferritic steels, highly dense dislocation walls induced by planar glide of dislocations as well as the tangle were expected in the austenitic steel. It was confirmed that the stronger interaction between dislocations in the austenitic steel resulted in the smaller strain field of dislocation. Consequently, the coefficient for the root square of dislocation density in the Bailey-Hirsh equation became smaller in the austenitic steel. X-ray diffraction line-profile analysis was also carried out for the tensile-deformed specimens. The dislocation arrangement parameter evaluated by X-ray diffraction was smaller than that evaluated by neutron diffraction. This would be caused by the difference in the relationship between the loading direction and the scattering vector. On the other hand, the dislocation density evaluated by both methods was almost identical.
著者
黒田 重雄
出版者
北海学園大学
雑誌
北海学園大学経営論集 (ISSN:13486047)
巻号頁・発行日
vol.5, no.4, pp.39-48, 2008-03