著者
李 尚 高橋 宣明 武部 幹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.76, no.1, pp.27-36, 1993-01-25
被引用文献数
28 9

本論文は雑音に埋もれた単一正弦波の検出を目的とする確率こう配法を用いたIIR形適応帯域通過/阻止ディジタルフィルタの収束速度を高くし,かつ収束後のフィルタ特性を安定化させる新しい方法について述べる.まず,IIR形適応帯域通過フィルタの収束速度とフィルタの選択度Qとの関係を解析し,その結果に基づいて,フィルタの中心周波数f_0と検出目標の正弦波周波数fとの距離に逆比例するように,フィルタのQと適応制御信号発生回路のQを連続可変することにより,f_0のfへの収束速度を速め,かつ分解能を高くできるアルゴリズムを見出した.次に適応制御信号発生回路の振幅特性の最大値を適応的にsin2πfに比例する値に制限すれば収束後の係数変動を効果的に抑制できることを見出した.このようにするとQの高いIIR形適応フィルタを容易に実現できる.また,上記に加えフィルタ係数補正のステップサイズをフィルタのQと連動させて連続可変する更に高速かつ高安定の適応アルゴリズムを提案する.IIR形適応帯域阻止フィルタの構成も与える.最後に,提案した適応アルゴリズムの有用性を計算機シミュレーションで確認する.
著者
吉田 幸弘 宋 宝玉 奥畑 宏之 尾上 孝雄 白川 功
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.80, no.5, pp.765-771, 1997-05-25
被引用文献数
4

本論文では, オブジェクトコード圧縮によるプロセッサの低消費電力化手法について, 特に組込み用プロセッサへの適用を前提として考察する. 本手法は, 実行するプログラムに対し, 重複する命令を単一化して圧縮し, これによって生成された疑似コードからオブジェクトコードを再編成する命令伸長回路を付加的に構築するものである. この命令伸長回路とプロセッサコアを1チップ内に集積化することにより, 外部メモリとのインタフェースで必要となる帯域幅を削減することができ, 低消費電力化が大幅に達成できる. 実験結果では, 例えば, 32bitRISCプロセッサARM610に本手法を適用した場合, 62.5%のコード圧縮が得られ, 命令メモリでの消費電力が42.3%削減でき, 更に, 付加的に実装した命令伸長回路の面積は0.983mm^2であった.
著者
増田 恭一郎 山里 敬也 岡田 啓 片山 正昭
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.90, no.9, pp.696-704, 2007-09-01
被引用文献数
30

本研究では,LEDイ言号機と車載カメラを用いたITSのための並列光空間通信について考える.本方式では受信機がカメラであるため,複数のLEDから送信されたデータを個別に復調することが可能であり,LEDの数を増やせばそれだけデータレートを向上させることができる.しかし,遠距離から送信機LEDを撮影した際に隣接するLEDが画像内で干渉することが問題となる.そこで本論文では,この干渉に対する耐性をもった階層的符号化方式を提案・評価する.提案方式では,二次元高速ハールウェーブレット変換を用いて階層的符号化を実現する.性能評価は計算機シミュレーション,実装実験の両面からなされ,提案方式の有効性を示す.
著者
伊藤 雅 佐藤 泰司
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.80, no.9, pp.1579-1583, 1997-09-25
参考文献数
7
被引用文献数
2

シフトJISコード (JIS X 0208) の日本語文書圧縮法について提案する. 日本語文字は通常2バイト固定長で表現され, 文書中では連続して出現する傾向にある. そこで, 出現頻度の高い2バイト文字を辞書配列に登録し, これらを1バイトで短縮表現する方法を提案する. 圧縮率については, 既存の圧縮法と組み合わせることで良好な圧縮率を達成した.
著者
三好 史隆 倉本 到 渋谷 雄 辻野 嘉宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.89, no.10, pp.831-839, 2006-10-01
被引用文献数
5 5

ユーザがPCを用いて作業を行っているときに,優先的に行われている作業のことをメインタスクと呼ぶ.そして,そのメインタスクに割り込んで表示される情報のことを周辺情報と呼び,その提示方法のことを周辺表示法と呼ぶ.周辺情報により,ユーザは効率的に作業を進めることが可能になるが,周辺表示法が適切でなければ,ユーザは周辺情報を見逃したり,逆にメインタスクを邪魔され,効率良く作業を行うことができない.つまり,"メインタスクを邪魔しない"ということと"情報提示を気づかせやすい"ということが周辺表示法に求められている.しかし,この二つはトレードオフの関係にあり,両方を同時に満たすことは困難である.そこで,ユーザが周辺情報を受け取りながら作業を効率的に進めるためには,周辺表示法がユーザの作業に与える影響を知ることが重要となる.本研究では,"メインタスクへの妨害の度合"の指標として「タスク集中度」を提案し,これに加えて,"気づかせやすさ"の指標である認知時間を用いて周辺表示法を評価する.
著者
呂 建軍 時永 祥三
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.88, no.7, pp.803-813, 2005-07-01
被引用文献数
18

本論文では, 遺伝的プログラミング(Genetic Programming: GP)の方法を用いて時系列の特徴(生成モデル)を集合として近似・記述する方法を提案し, これを時系列データの分類(クラスタリング)に応用する.具体的には, 時系列データを用いて, GP手法により時系列が生成される関数の形(非線形モデル)を近似する方法であり, クラスタリングの方法が簡略化できる可能性がある.GPにより近似度が改善された時系列モデルを用いてクラスタリングを実施する場合において, 適合度が相対的に高い個体がプールに残されていることを積極的に利用する.すなわち, 時系列に含まれるノイズや, 時間軸の伸長縮小の影響により, 同じクラスタに属する時系列集合に対しても一つの非線形モデルでは認識できない可能性があるので, 複数の近似度の良好な個体による推定を同時に実施し, 最終的な分類確定に用いている.応用例として, 人工的に生成された時系列に対して時間軸の伸長縮小及びノイズの重畳を実施した時系列のクラスタリング, 及び実際の株価セグメントの分類を示す.
著者
麻生 敏正 長谷川 孝明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. A (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.92, no.6, pp.419-433, 2009-06-01
被引用文献数
13

本論文では,高度デマンド信号制御II方式(Advanced Demand Signals II scheme;ADS-II方式)を提案した上,新しい歩行者モデルと複数の評価指標を導入したADS-II方式評価用シミュレータを構築し,ADS-II方式の基本性能の評価を行っている.まず,ADS方式から制御パラダイムを転換し,現示の維持を希望するものと変化を希望するものの2種に分類したデマンドに基づき制御するADS-II方式を提案している.このADS-II方式は車両と歩行者に対して統一的なデマンド評価式を用いて適応的な現示を出力する.次に歩行者モデルの構築とその基本検証を行い,本モデルの妥当性を示している.更に歩行者と車両の効率を評価するために,複数の評価指標の追加と再定義を行い,これらを導入した評価用シミュレータを用いてADS方式や系統制御方式との歩行者を含めた性能比較を行い,ADS-II方式は閑散時ほど,また車線数が少ないほど効果が大きく,両側3車線道路で平均車頭間隔が主方向200s,従方向400s,平均歩行者発生間隔4000sの場合,一人当りの平均アイドリング時間が系統制御方式に比べ約70%削減されるなどADS-II方式の有用性を示している.
著者
矢吹 淳哉 梶川 嘉延 野村 康雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.80, no.11, pp.1868-1876, 1997-11-25
被引用文献数
36

Filtered-x LMS法を用いてANCシステムを動作させる場合, ステップゲインと呼ばれる定数を決定しなくてはならない. ところが, これは小さ過ぎるとフィルタ係数の収束が遅くなり, それを速くするために大きくし過ぎるとシステムが安定に動作しなくなる. そこで, システムの安定性を満たし, かつ収束が速い値を選ぶために, 安定に動作する上限値を知る必要があるが, 従来はその値が不明であったため, ステップゲインは試行錯誤して決定されていた. またFiltered-x LMS法には, ANCシステムにおける2次音源スピーカと誤差検出マイクロホンの間の経路(Error Path) Cを同定したフィルタC^^^が必要であり, 当然これにはモデル化誤差が含まれている. 本論文では, このような場合に, 許容されるCとC^^^の位相誤差から安定に動作するステップゲイン値の上限を求める理論式を導出する. また, 同理論式を実際のシステム稼慟時に入手可能な情報で表現することを試みる. 更に, 理論式によって得られたステップゲイン値を使用した場合とその他の値を使用した場合における収束特性の比較を行い, 提案する理論式の有効性を示す.
著者
春山 真一郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.86, no.12, pp.1284-1291, 2003-12-01
参考文献数
33
被引用文献数
81

人間の目に見える可視光を用いた通信の技術的可能性や様々な応用について紹介する.従来の無線通信では,どこから信号が到来し,どこへ信号が飛んでいくかということを知るのはほとんど不可能であるが,目で見える可視光で通信を行うと,送信側は光を放つことでデータを送っているということを示すことができ,また,受信側は,データの送信元の有無や位置を確認することができる.また可視光通信の例として,照明器具を送信機として用いる場合,照明用の大電力をそのまま通信に使えば高速な通信を行うことができる.また照明以外にも広く使われている可視光素子(例えばLEDインジケータや広告ディスプレイなど)の光を変調させることで,ユビキタスネットワークの無線通信の一手段として利用することができる.また,交通信号機や車のヘッドライト,テールランプなどの可視光を変調させる方法を用いたITSへの応用も将来重要になってくるであろう.
著者
三原 鉄也 永森 光晴 杉本 重雄
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 A (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.J98-A, no.1, pp.29-40, 2015-01-01

昨今の専用のドローイングソフトウェアやモバイルディバイスの普及に伴い,マンガの制作と流通はディジタル環境に移行しつつある.マンガが内包する情報やマンガの内容に関連する情報はコンテンツ本体のデータからの参照が困難であるためディジタル環境におけるマンガの情報の利用は充分に行われていない.そこで,我々はこれまでにディジタル環境におけるマンガの効率的な利用のためのメタデータの開発を行ってきた.本論文では,我々が先に提案したマンガメタデータフレームワーク(MMF)とそれに基づくメタデータによるマンガのアクセスと制作の支援手法について述べる.本研究では,Linked Open Dataを利用したメタデータの効率的な開発とそれらを利用したマンガのアクセスと制作を支援するためのシステムを構築し,ディジタル環境におけるマンガのメタデータの有効性について考察した.
著者
三好 正純 下塩 義文 古賀 広昭 井手口 健
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.82, no.9, pp.1465-1473, 1999-09-25
被引用文献数
9

本論文は,人の視覚感性を利用した文字配置の設計手法について述べたものである.文字を配置したときの文字間の空間部は視覚の誘導場理論を用いて電界と類似したポテンシャル場で表した.まず,文字間の間隔が視覚的に等距離に感じる文字配置では,文字間のポテンシャルに一定の関係があることを見出した.更に,二つの文字間,漢字の偏(へん)と旁(つくり)間及び文書の行間の3項目についてそれぞれバランスよく感じる間隔を調査し,間隔を実際の距離とポテンシャルで測定した.その結果,二つの文字間及び漢字の偏と旁間では,バランスよく感じるときの間隔のポテンシャルによる測定値は,実際の距離による測定値に比べ,文字の画数や形状による変動が小さいことを見出した.最後に,感性と視覚の誘導場の関係を用いて表札の文字配置を設計している.
著者
駒木 文保
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.83, no.6, pp.612-619, 2000-06-25
被引用文献数
1

統計モデルを利用した予測分布の構成に関連するいくつかの統計的な問題について考察する.広く利用されているplug-in型の予測分布が, モデルに属さない予測分布によって漸近的に優越されることを示し, 次にベイズ予測分布の漸近的な表現について説明する.ガウス時系列のスペクトル推定の問題についても同様の理論が構成できることについて触れる.また, 条件付き相互情報量に基づく無情報事前分布や, 縮小型事前分布に基づく予測分布の構成について論じる.
著者
林 彬 清水 秀夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.77, no.3, pp.471-475, 1994-03-25
被引用文献数
4 1

大きな素数の積の素因数分解の困難さに安全性の根拠をおくLu-Leeによる暗号(LL暗号)の解読法を与える.LL暗号に対しては既にいくつかの解読法が提案されているが,提案する解読法はそのいずれとも異なる新しいものである.我々の方法の計算量は多項式時間であり,計算機実験によればすべての暗号文を高速に解読できることが判明した.本法は暗号化の合同式から連立合同式を作り,これを更に連立方程式に変換する.その解がもとの平文を与える.合同式の方程式への変換のために必要なある条件が,ほとんどの場合に満たされるため,解読成功率が高いと考えられる.
著者
山口 晃由 橋山 智訓 大熊 繁
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.86, no.8, pp.860-871, 2003-08-01
被引用文献数
2

近年になり様々な共通鍵暗号が提案されている.それらの中には,差分攻撃や線形攻撃に対しての証明可能安全性をもつものもある.差分攻撃や線形攻撃が成立する確率の上界値を数学的に求め,これらの攻撃が成立する前に鍵を変更することで,運用上の安全性の向上を図る.しかし,暗号システムを運用する場合,鍵の変更のサイクルは長い方がよい.本論文では,証明可能安全な暗号に対し,更なる安全性の向上を図るため,暗号中のS-Boxを鍵で変更する暗号方式を提案する. S-Boxをユーザが更新することで,従来の暗号解析が困難になる.しかしながら,S-Boxをランダムに変更すると,差分攻撃や線形攻撃に対して脆弱なS-Boxが生成されるおそれがある.ここでは,これらの攻撃に対して耐性のあるS-Boxのスケジューリング法の提案をする.提案するS-Boxは,べき乗演算とアフィン変換とにより構成される.アフィン変換部分をユーザが変更することでS-Boxの変更を行う.アフィン変換の変更を行うため,その構成に転置処理と三角行列を利用する.最後に,提案法の安全性評価と計算コスト評価を行い,従来法に比べわずかな計算コストの増加で,安全な暗号になり得ることを確認した.
著者
小林 和則 穂刈 治英 島田 正治
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.82, no.2, pp.193-200, 1999-02-25
被引用文献数
13 6

話者位置推定技術は, 音声信号と話者位置情報を同時に送信し音場を再現する臨場感ある遠隔地会議システムや, 音源位置に自動的にテレビカメラの照準を合わせる監視システムなどに応用することができる. 本論文では, 新しい複数話者位置推定方法として, 同期乗算を用いた方法を提案する. 提案方法の特徴は, 同時に音を発する複数話者の位置を検出可能であること, 実時間処理に適していることである. また, 実験により2次元的に配置された複数話者の位置推定を行い, 複数話者位置推定に提案方法が有用であることを確認した. 更に, 同期加算法との比較を行い, 本方法が位置推定精度, 複数話者の分離の面で優れていることを示した.
著者
陳 暁栄 時永 祥三
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.86, no.10, pp.1038-1048, 2003-10-01
被引用文献数
38 4

複雑な現象を解明する手段として,マルチエージェントシステムの構成が議論されている.本論文では,人工株式市場を対象として,共進化遺伝的プログラミング(GP)を基礎としてエージェントの多様性を考慮に入れたマルチエージェントシステム構成を提案するとともに,その性質を分析する.GP手法の応用については個々のエージェントが独自の目的関数について最適化を行う行動のモデル化する場合に用いることとし,GP手法により異種のエージェントの適応的な認知プロセスをモデリングすることを試みる.システム構成では五つのタイプのエージェントを仮定し,算術式あるいはプロダクションルールをもとにして取引の方法を改善するもの,及び非合理的な挙動をするものを前提としながら,これらの学習過程において,占有的な個体プールのほかに,共有的な個体プールをも用いるグループを仮定する.これにより共進化GPを実現する.シミュレーション実験の結果として得られる株価の挙動を統計解析すると,実際の株式市場で見られるパフォーマンスに類似していることが示され,本論文の手法の有効性を検証できる.
著者
内村 圭一 木村 英雄 脇山 慎也
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.81, no.4, pp.546-553, 1998-04-25
被引用文献数
29

本研究では, 車両前方の走行環境の認識機能を含めた運転支援システム開発の一環として, 昼間の道路情景カラー画像から規制標識などの円形の道路標識を抽出および認識する手法を提案する.カラー画像における円形道路標識がもつ二つの特徴である.外形が円形, 使用色は赤, 青, 白の3種類, を道路情景カラー画像内から同時に探索するためにクラスタリングを遺伝的アルゴリズムに組み込んだ手法を提案する.また, カラー画像から抽出した領域に対する円形道路標識の認識には, 木構造によって大分類した後に最小逐次検定を用いる.実際の道路情景カラー画像を用いた実験を行い, カラー画像からの複数道路標識の同時抽出および認識が可能であるなど, 提案手法の有効性を確認した.
著者
千葉 耕司 卜部 周二
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.80, no.5, pp.728-734, 1997-05-25
被引用文献数
10

自動車携帯電話方式では, システム的に間欠受信をしやすくする方法を採用し, 待受け時の低消費電力化を実現し, 大幅な待受け時間の拡大を果たしてきた. これは電源ON時間を少なくすることを基本として, システム上の設計およびその後のハードウェアの進展, また従来あまり検討されていない圏外状態での低消費電力技術の手法について, 携帯電話の低消費電力化に関する待受け制御技術について述べる.
著者
森 敬 梶川 嘉延 野村 康雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.86, no.2, pp.101-110, 2003-02-01
被引用文献数
15

本論文では,摂動の大きさを自動制御する新たな周波数領域同時摂動法(FDSP法)を用いたアクティブノイズコントロール(ANC)システムを提案する.提案法は摂動の大きさを自動制御させることにより,従来の摂動の大きさを固定した場合より収束速度を大幅に改善できる.具体的には,誤差信号が大きいときは摂動の大きさを大きくし,誤差信号が小さくなるに従い摂動の大きさを小さくするという制御を行うことで達成される.その結果,本システムはブロック処理に起因する不安定性の問題を解決するとともにステップサイズを大きな値に設定できる.本制御は摂動の大きさを小さく設定する必要がある場合に効果的であり,特に摂動の大きさを0.08としたときには収束速度は50倍以上高速化される.また本制御は,摂勘付加に起因して発生する雑音の抑制にも有効である.
著者
石川 智治 冬木 真吾 宮原 誠
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.80, no.11, pp.1805-1811, 1997-11-25
被引用文献数
29 7

音質評価語の調査・収集を行い, それらをKJ法によりグループ化し, 30語の代表評価語を得て既に発表した. その後, 評価実験の結果を踏まえて, 再整理と追加による改善を行い代表評価語を35語に集約した. 本論文は以下のことについて示す. 1.その改善の内容, 2.得られた代表評価語(35語)の心理的距離のMDS法による解析と四つのクラスタへの分類, 3.クラスタ化とは独立に行った, 衆目評価法による代表評価語のランクづけ, 4.分類した各クラスタと衆目評価法で得られた結果をつき合わせて総合音質に重要な代表評価語の選出を行った.