著者
田原 佳代子 高橋 徹 森勢 将雅 坂野 秀樹 河原 英紀
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.198, pp.19-24, 2005-07-14

歌唱音声のパラメタ(ピッチ, 音量, 音色)には, ランダムな揺らぎと系統的な変化が含まれている.本報告では音量により系統的に変化する音色の成分を明らかにすることを狙い, RWC研究用音楽データベース中の歌唱音声と新たに録音した男性歌手による歌唱音声素材の分析を行った.新たな録音では, RWC研究用音楽データベースに収録されていない連続的な音量変化の影響を調べるため, 一定音量の歌唱に加え, クレッシェンドとデクレッシェンド歌唱を収録した.これらの素材は, STRAIGHTにより分析された後, 1/3オクターブ毎のレベルに変換され主成分分析により直交する成分に分解された.音量を独立変数, 主成分得点を従属変数とする回帰分析の結果は, 第一主成分と音量との高い相関を示した.この結果に基づき, 本報告では, 第一主成分に対応する固有ベクトルを用いた音色制御法を提案した.予備実験の結果は, 合成歌唱によるクレッシェンドおよびデクレッシェンドの自然性が, 提案した方法を用いることにより改善されることを示した.
著者
河田 岳大 工藤 峰一 外山 淳 中村 篤祥
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.88, no.3, pp.629-635, 2005-03-01

OCRなどを通して得られる日本語文の認識結果において, N-gram確率を利用した高速な誤認識文字検出法を提案する.日本語のように単語が分かち書きされず大規模な語彙を対象とした場合, 誤り個所の指摘に文字N-gramは有効な方法である.本論文ではまず, 通常のN-gram確率の拡張として両方向N-gram確率を提案し, その有効性を情報量の点から考察する.次に, 両方向N-gram確率と文脈確率を用いて1文字の誤字を検出する方法を提案する.シミュレーション実験では, 適合率80%において従来法よりも10%以上高い約75%の再現率を達成できた.また, 誤り範囲の指摘という点では, 適合率80%で再現率90%が達成された.
著者
竹谷 誠 佐々木 整
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.80, no.1, pp.336-347, 1997-01-25
被引用文献数
48

学習者の認知構造を表現した認知マップは, 教育測定評価の観点から, その有効性が指摘されている. 本論文では, 教師が構築した認知マップを基準として, 各学習者がそれぞれの理解内容に基づき描画した認知マップを比較・分析し, 各学習者の認知・理解の程度を評価する新しい形成的評価法を提案している. はじめに, 認知マップにおいて, 従来の2項関係間の距離の概念を発展させた, 「質的な距離」, および要素間の一つの関係が他の要素間の関係にどの程度寄与しているかを測る尺度として「重要度」の概念を提案し, それぞれの特性を解析する. 次に, それらの概念を用いた, 二つの認知マップにおける類似度を提案し, 類似度による学習者の理解度の評価法を提案する. 最後に, 実践データをもとにして, 学習者の理解度の評価法ならびに認知・理解を効果的に高めるための再指導の手順を示し本分析法の形成的評価への適用の有効性を示す.
著者
中村 正孝 山根 孝二 高山 一男
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1995, 1995-09-05
被引用文献数
4

ピッチ抽出は音声の分析合成系や音声強調において重要であり,今日までもいろいろな方法が提案されている.これらピッチ抽出法は大別すると,彼形処理法,スペクトル処理法,相関処浬法がある.本文では,時間波形の中のほぼ音源特性に相当する部分を強調する波形処理によるピッチ抽出について述べる.
著者
佐宗 晃 中村 尚五
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.80, no.11, pp.1848-1856, 1997-11-25
被引用文献数
8

音声のピッチ抽出が困難であるとされてきた一つの要因に, その変化が非定常で広範囲にわたることが挙げられる. 従来法の多くは固定幅の解析フレーム内で音声が定常的であると仮定しているため, 本質的に抽出誤差を生じてしまう. これを改善するために時間-周波数平面上で解像度を動的に変化できるウェーブレット変換をピッチ抽出に応用する試みがなされている[5], [6]. 本論文では, サブバンドフィルタバンクで効率的に計算できる離散ウェーブレット変換を, 基本波フィルタリングに用いたピッチ抽出の実現法を提案する. サブバンドフィルタバンクは内部でダウンサンプリングを行うので, 基本波フィルタリングの際にエイリアスが間題になる. 提案法では, 入力信号のスケーリングにより, エイリアス問題を回避する. コンピュータシミュレーションでは, 第3高調波まで加え, 時間的変化が高周波になるほど早くなるように, ピッチ周波数を指数的に増加させて合成した試験信号と, 実際の音声に対して行った. 試験信号の場合は, ピッチ周波数によらず誤差率約±2%内で検出できていることが確認できた.
著者
久永 光司
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EE, 電子通信エネルギー技術 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.110, no.309, pp.23-28, 2010-11-19

スイッチング電源の出力安定化制御においては一般に、誤差増幅器により出力と基準電圧との誤差をとった後に位相補償回路で出力安定度と過渡特性を調整することが行われている.この位相補償回路のパラメータの決定には、通常ボード線図などの図式解法が用いられている.本稿では、まずPID制御器のパラメータ決定法として知られている北森の方法を、このスイッチング電源の位相補償回路に適用すれば、解析的な定数決定が可能なことを示す.次に、高速応答性についての理論限界を求める.さらに制御理論の分野で改良型PID制御として知られている比例・微分先行型PID制御をスイッチング電源に適用し、通常の位相補償回路と比べ、優れた高速応答性を確認、また負荷変動に対する応答性と目標値に対する応答性が両立できることを確認したので報告する.
著者
矢口 勇一 大島 万里恵 河合 天士 岡 隆一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.63, pp.59-64, 2009-05-21

本論文では,Web中にあるからの感性情報の検索を行うために,Web動画中の音声検索システムを用いての類似性を基に感性検索をする方法を提案し,その予備実験を報告する.Web上のビデオデータは極めて多種多様であり,これらの感性的意味を単一の記号によって表現することか不可能に近いといえる.このような時系列データを対象にして,感性語に対応するビデオデータの区間を検索することは,かなり一般化された手法を用いる必要がある.本論文では,フレームワイズな音素識別に基づく音声検索手法をWeb上で実装したAiZoomというシステムを用い,検索したクエリと類似する音声区間を含むビデオデータの部分を抽出し,その類似区間の感性を分類した感性ヒストグラムを用いて,その動画の感性特徴を得る.また,この感性特徴を得た区間のオプティカルフローを調べて,個々の感性特徴に対応する画像特徴が得られるかを検証する.
著者
磯野 春雄 安田 稔 竹森 大祐 金山 秀行 山田 千彦 千葉 和夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. C-II, エレクトロニクス, II-電子素子・応用 (ISSN:09151907)
巻号頁・発行日
vol.76, no.1, pp.16-23, 1993-01-25
参考文献数
9
被引用文献数
3

本論文では,特別なメガネをかけなくても立体画像を見ることができる液晶投写形の多眼式3次元テレビジョンシステムについて述べる.本システムの3次元画像表示方式は,4台で構成された立体テレビカメラからの映像信号を電子的に画素単位で合成してストライプ像を作り,この像を1台の高性能ハイビジョン液晶プロジェクタを用いてレンチキュラスクリーンの背面に投写するものである.これにより50インチの画面に明るく鮮明なフルカラーの4眼式立体テレビ画像を表示することができた.このシステムの特徴はメガネが不要であることのほかに,従来の2眼式メガネなし立体テレビ方式に比べて,異なる視点からの立体映像を見ることができるほか立体観察視域が広がり,見やすさと自然さが改善された.本論文では新しく試作した4眼式3次元テレビジョン装置のシステム構成,レンチキュラスクリーン,4眼式立体テレビカメラ,立体画像記録装置等について述べる.
著者
後藤 文孝 白井 克典 森口 幸久 市村 正也
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ED, 電子デバイス
巻号頁・発行日
vol.96, no.66, pp.33-38, 1996-05-23
参考文献数
13

CdSO_4とNa_2S_2O_3を含み、pH値を釣2.5にした溶液から、ネサガラス(In_2O_3)基板上に、電気化学的堆積(electrochemically deposition)法によりCdS薄膜を作製した。これを窒素、空気、酸素の各雰囲気において200〜500℃で30分間アニールした。He-Cdレーザを用いて77Kでフォトルミネッセンス測定を行うと、窒素雰囲気アニールの場合、アニール温度が高いほど、488nmのバンド始発光は弱くなり、より長波長側に欠陥準位を介した発光が現れた。しかし、空気、酸素雰囲気アニールの場合、アニール温度に関わらずバンド始発光が強く観測され、欠陥準位を介した発光の長波長側へのシフトはみられなかった。また、ピークの幅は、酸素雰囲気アニールの方が狭くなった。
著者
上田 祥行 齋木 潤
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.332, pp.33-37, 2007-11-12
参考文献数
7

視知覚は聴覚入力によって変容することが広く知られている。その一方で、聴覚以外の感覚からの入力が視知覚に与える影響についてはあまり報告されていない。そこで本研究では心理学的逆相関法を用いて、触覚に入力された刺激が視知覚に与える影響を検討した。実験では、視覚に光点刺激を2度呈示し、それと同時に触覚に反力刺激を与えた。実験協力者の課題は、2度呈示された光点刺激のどちらが明るいのかを判断することだった。光点刺激と反力刺激の強さは無相関であることがあらかじめ教示されていたにも関わらず、触覚に強い反力刺激が入力されると、協力者は光点刺激の明るさを実際より有意に強く知覚した。この結果は触覚の入力によって視知覚が変化することを示唆している。
著者
栗原 賢一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (ISSN:09135693)
巻号頁・発行日
vol.93, no.9, pp.770-773, 2010-09-01
参考文献数
6

近年,教師なし学習の分野で無限混合分布等のノンパラメトリックベイズと呼ばれる手法が盛んに研究されている.本稿では無限混合分布のクラスタリングに対する応用を紹介する.特に有限混合分布との違いを解説し,推論方法の紹介と,画像データに対する応用を紹介する.
著者
吉田 裕志 野上 耕介 里田 浩三
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.449, pp.349-354, 2010-02-25
被引用文献数
1

べストエフォート型のIPネットワークを介した映像配信サービスでは,パケットロスやパケット到着遅延が映像の視聴品質を低下させることがある.この問題に対して,適切な映像ビットレートやFEC冗長度で映像を配信する手法が有効だが,そのためにはEnd-to-Endで通過可能なトラヒックレート,すなわちグッドプットを推定する必要がある.これに関して,従来から可用帯域を推定する技術が数多く研究されてきた.しかし,可用帯域はリンクの物理帯域からそこを流れるクロストラヒックの平均レートを減じた値であり,トラヒックの相互作用が考慮されていないため,グッドプットと一致しない.本稿では,トラヒックの相互作用によるグッドプットの動特性が粘弾性特性を有することを指摘し,粘弾性体モデルを用いてグッドプットの動特性を解析する手法を提案する.そして,ns-2を用いたシミュレーションによって,粘弾性体モデルがその動特性を適合率約80%で高精度に解析できることを示す.
著者
松本 忠博 加藤 三保子 池田 尚志
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.170, pp.61-66, 2008-07-20

SignWritingは,音声言語における文字と同様に,日常の様々な用途で手話を読み書きするためにSuttonが考案した手話の書記法である.SignWritingでは手の形や動き,顔の表情などを表す図像的な記号を使って手話を表現するが,多くの記号の中から適切な記号を選び,単語を構成するのは,とくに初心者にとって時間を要する作業である.我々は計算機での入力・処理に適した手話表記法を提案している.本稿ではこの表記法で書かれた手話文を入力とし,そのSignWriting表現を自動生成することで,SignWritingによる手話記述を支援するシステムについて述べる.手話単語は手の形,位置,動き,顔の表情など複数の要素で構成されており,各要素の変化(語形変化)によって,語彙的・文法的な意味が付加される.それらの変化に対してもできる限り自動的に対応するようにしている.
著者
古橋 亮慈 中尾 彰宏
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.110, no.286, pp.93-98, 2010-11-11

近年,グラウドコンピューティング・プラットフォームへのアクセスの効率化と堅牢性向上のため,パケットキャッシングや高機能ルーティングなどに代表される広域協調パケット処理に向けた,ネットワーク資源のスライス化が注目されつつある.広域協調パケット処理実現のための要件としては,(1)パケット処理の広域協調,(2)性能分離を伴うトラヒック分類,(3)スライス間干渉回避の3点が挙げられる.本稿では,性能およびセキュリティ分離を伴う広域協調パケット処理機構"OpenTag"を提案する.また,OpenTag機構がハイエンド・ルータに搭載された際に,10-Gbps 以上の転送レートを達成し,プロダクション環境で実運用可能であることを示す.
著者
全 炳河 徳田 恵一 北村 正
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.87, no.8, pp.1593-1602, 2004-08-01
被引用文献数
1

近年,連続音声認識システムにおける音響モデルとして,前後の音素環境を考慮した音素コンテクスト依存隠れマルコフモデルが広く利用されている.音素コンテクスト依存隠れマルコフモデルを利用する場合,総モデル数が増加し,システムが非常に多くの自由パラメータを含むことになるため,統計的に信頼できるパラメータを推定することが困難になる.このため,様々なパラメータ共有手法が提案されており,中でも音素決定木に基づく状態共有法は,優れた解決法の一つである.しかし,状態単位の共有構造では特徴ベクトルの全次元に同一の共有構造を構築するため,各特徴量に対し,異なる共有構造を構築できない,適切なパラメータ数を割当てることができない,といった問題点がある.本論文では,記述長最小化基準に基づく次元分割法を導入することにより音素決定木を拡張した,音素・次元決定木を提案する.更に,状態位置に関する分割条件を加え,音素コンテクスト・次元・状態位置を決定木に基づき同時にクラスタリングする手法を提案する.不特定話者連続音声認識実験の結果,提案法は従来の音素決定木に基づく状態共有法と比較して13〜15%誤り率を削減することが示された.
著者
西田 祐輔 今井 浩
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.177, pp.19-24, 2001-07-06

1バイト文字から成るテキスト圧縮の研究に比べて、日本語の特徴をいかした日本語テキストの圧縮アルゴリズムはあまりない。わずかに、圧縮前の前処理の方法などが提案されている程度である。日本語は英語などと異なる体系を持っているため、より効率的に圧縮できる可能性がある。本研究では、このような特徴に着目した新たな方法を提案する。この方法は従来からある圧縮アルゴリズムPPM(Prediction by Partial Match)をベースにしている。PPMは過去の文章から次に来る文字を予測することで、圧縮率を高めるアルゴリズムであるが、ここで紹介するのはそれを日本語主体のテキストに特化させたものである。
著者
中野 雅之 佐藤 敏雄 新井 宏之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B, 通信 (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.83, no.11, pp.1554-1564, 2000-11-25
被引用文献数
6

携帯・自動車電話システム用基地局のダイバーシチ受信特性について, ランダムフィールド法により実験を行った.その結果, 移動局が自動車電話の形態では効果がないとされてきた偏波ダイバーシチ受信方式は, 携帯電話の場合は移動局アンテナが一般的に水平に近く傾けて使用されること, 並びに人体と携帯機の筐体の影響により水平偏波成分が増加することによりダイバーシチ効果が現れ, 空間ダイバーシチ受信方式より効果が大きいことがわかった.また, 偏波ダイバーシチ受信の垂直偏波・水平偏波受信方式と±45度偏波受信方式について比較の実験を行い, 見通し内においては±45度偏波方式がやや優れているが見通し外においてはほぼ同等の効果をもつことがわかった.
著者
佐藤 紀章 萩原 将文
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.85, no.4, pp.622-629, 2002-04-01
被引用文献数
1

本論文では視覚システムに基づく動物体認識ニューラルネットワークを提案する.提案ネットワークは,視覚情報処理の並列階層性に着目した構造となっており,動物体を認識することができる.提案ネットワークは運動認識モジュール,動物体推定モジュール,動物体認識モジュールから構成される.運動認識モジュールでは視覚において運動認識を行う部分をモデル化したニューラルネットワークを用いて運動の認識を行う.動物体推定モジュールではバックプロパゲーション(Back Propagation:BP)アルゴリズムによる階層型ニューラルネットワークを用いて運動の特徴から動物体の推定を行う.動物体認識モジュールでは抑制方法を改良した多重構造ニューラルネットワークを用いて動物体を形の特徴から認識する.運動認識モジュールから動物体推定モジュールを通して動物体認識モジュールへ情報を伝達することによって運動認識,パターン認識の統合を行い,動物体を認識することができる.歩行人物認識の計算機シミュレーションにより提案ネットワークの有効性が示されている.