著者
飯島 正 関 洋平 柳原 正秀 木下 知貴 原田 賢一
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.51, pp.65-66, 1995-09-20

範疇文法(Categorial Grammar)[1]と単一化文法(Unification Grammar)[2]は,いずれも計算的な文法記述として極めて興味深い枠組みである.計算的側面から眺めた場合,互いに相補的な役割を果たしていながら,共通して項書き換え(term rewriting)に基づく計算モデルを持っており並列化の可能性も高いといった特徴を有している.そこでそうした関係を踏まえ,両文法記述を融合する試みが従来よりなされている.本報告では,そのためのアプローチとして,CUG[3]で与えられているような複合範疇に対応する素性構造を(高階)関数の定義とみなして,それを直接計算する素朴なモデルを提案する.範疇文法は,構文的な構造規則を範疇と呼ばれる単語単位の要素(ほぼ,いわゆる品詞に対応)に分解し,辞書中の各語彙記述に埋め込むものである.このとき,範疇として,原子的な基本範疇だけでなく,(型付き)関数定義に似た表記をつかって基本範疇から組み合わせてつくる複合範疇の表記法を与えることにより,構造的な表現を部分的に与えることを可能にしている.それにより,範疇文法では,ボトムアップに範疇の列の項書換えを行っていくことで文の構文的な解析ができる.一方,単一化文法形式は,構文規則を論理式として表現する論理文法の枠組みに,単一化操作を定義したレコード表現(「属性名ラベル+属性値」対のリスト)である素性構造を取り入れたものである.その素性構造をつかって各単語のもつ性質を,同じ構文規則に現れる他の語の性質と制約として結び付けることにより,構文解析と同時に制約に基づく意味解析を行うことができる.ここでも,構文解析は,構文規則の項書換えとして行うことができる.この両者を融合する研究アプローチの一つにCUG(Categorial Unification Grammar)[3]がある.CUGにおける両者の融合は,単一化文法の枠組みの中に範疇文法をコーディングして埋め込むことで行われている.例えば,関数子を用いて基本範疇から作られる複合範疇は,その関数に対応する素性構造に変換されて,単一化文法の枠組に取り入れられる.しかし,この対応づけだけでは,単一化操作によって,意味制約を伴った構文構造を作り上げることはできても,範疇文法の特徴的な関数的な項書換えの動作を規定してはいない.本報告では,範疇文法と単一化文法を融合するという共通の目的のもとで,むしろ逆に範疇文法の枠組の中に素性構造とその単一化操作を埋め込むことを試みる.そこで原子的な基本範疇に素性構造を割り当てておき,それに加えて素性構造を対象とした単一化に基づく関数結合演算を与えることで,複合範疇のための素性構造を組み立てていく方法を与える.同演算には複合範疇に固有の素性を追加的に与えることができる.これによって,従来よりもより範疇文法の考え方に適した形で,単一化文法形式(意味情報の制約記述)を取り入れることができる.以下では,2章で範疇文法を概説し,3章で単一化文法の紹介とCUGにおける両文法記述の融合方法について解説した後,4章で本報告のアプローチを簡潔に紹介する.
著者
五味渕 亘
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.35, no.11, pp.953-965, 1993

JICSTシソーラス1987年版完成直後から開始された,定常的なシソーラス·メンテナンス作業を経て, 1993年版作成に至るまでの経過を述べるとともに,新シソーラスの改訂の規模と内容について紹介した。今改訂では,新語の追加,索引頻度の低い用語の降格あるいは削除,用語関係の見直し及び見出し語表記の見直しを行った。特に,医学関連用語の追加,表記の統一を重点的に行った。また,シソーラスを補完するテーブルとして、新たに「シソーラス変換テーブル」を作成した。新シソーラスによる, JICST系文献ファイルのバックファイル·メンテナンスについて述べるとともに, JICSTシソーラスの今後の課題についても言及した。
著者
原 正一郎
出版者
京都大学東南アジア研究所
雑誌
東南アジア研究 (ISSN:05638682)
巻号頁・発行日
vol.46, no.4, pp.608-645, 2009-03-31

Area informatics is the new paradigm in area studies to facilitate accumulation and creation of knowledge in areas. In the process, a huge variety of databases such as catalogs, archives, full texts, images, movies, sounds, statistics, and so on, are being organized and published on the Web;these will be the sources of area-specific knowledge. However, it is difficult for researchers to find and access appropriate databases to retrieve resources effectively because each database is independent and dispersed on the Web; furthermore, their data structures and retrieval procedures are different.Resource Sharing System, an outcome of area informatics, is an innovative information retrieval system that has been developed to solve such problems. It is a server-side system that hides from users each database system's particular data structures and retrieval procedures by employing standard metadata and standard retrieval protocols.In this paper, area informatics is introduced through a brief overview of the relationship between area studies and information sciences. After discussing the structure of Resource Sharing System, the new notion of "metadata suites" is introduced and explained. This is a guideline to build databases to be included in Resource Sharing System. Finally, a sample metadata compiled by CIAS is presented and its availabilities discussed.
著者
植田 均
出版者
奈良産業大学
雑誌
奈良産業大学紀要 (ISSN:09145575)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.135-147, 2005-12-25

方言を学ぶことは歴史言語を学ぶことにつながる。ここに近世語を解く鍵がある。一方、共通語は現在も方言を取り込みつつあり、共通語と方言は密接な関係がある。
著者
岸 知二 野田 夏子
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.119, pp.9-16, 2005-11-29
被引用文献数
1

アーキテクチャ設計にモデル検査技術を適用するに際しては、設計モデルと検証モデルの間に厳密性や詳細度にミスマッチIn applying model checking techniques to software architectural design verification, there occur some problems, such as mismatch between design model and verification model in its strictness and preciseness. In this paper, we propose a method for applying model checking techniques to architectural design verification, in which we based on results from software architecture field. We also introduce a case study, in which we apply the method to actual embedded software design verification.
著者
奥乃 博 丸山 宏
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.26, no.7, pp.p741-749, 1985-07-15
被引用文献数
1
著者
山村 高淑
巻号頁・発行日
2009-10-16

ジャパン・アニメコラボ・マーケット2009 (JAM2009) 文化庁映画週間コンベンション連携企画 「アニメコンテンツによる地域ブランディング ~「サマーウォーズの里・信州上田」の事例から~. 平成21年10月16日. 東京都.
著者
清水 幸丸 高田 秋広
出版者
名古屋産業大学
雑誌
環境経営研究所年報 (ISSN:13475886)
巻号頁・発行日
no.6, pp.1-13, 2007-03

太陽熱空気集熱器を用いて、空気を加温する。加温した空気を煙突状柱体に集中させ上昇気流を生じさせる。この煙突の中の上昇気流中に風車羽根車を設置する。風車を回転させて、動力を取り出し、小型モータを転用した発電機を駆動し発電を行う。本研究では、第一段階として、上昇気流の発生と風車から動力を取り出すこと、および微弱ではあるが、発電機から電力を取り出すことをめざし、成功させた。