著者
野添 生 磯﨑 哲夫 藤浪 圭悟
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
日本科学教育学会年会論文集 39 (ISSN:21863628)
巻号頁・発行日
pp.71-74, 2015 (Released:2018-08-03)
参考文献数
11

本研究は、近年のイギリス科学教育の動向に焦点を当て分析・検討を行い、「新しい知の創造」のための科学教育を可能にするイノベーティブ人材育成を意図した理科教育課程について討究した。その結果、理科カリキュラムには現状の専門分化の視点だけでなく、系統的な科学的知識を積み上げながら、知識がより融合化(統合化)されていく視点も重要な要素となること、また、HSW やSSI という考え方を取り入れた中等理科教育には、イノベーティブ人材育成の解決策となる可能性を確認できることが明らかとなった。
著者
鈴木 圭 岩崎 仁史 渡辺 文亮 大森 教成 石倉 健 畑田 剛 鈴木 秀謙
出版者
一般社団法人 日本救急医学会
雑誌
日本救急医学会雑誌 (ISSN:0915924X)
巻号頁・発行日
vol.18, no.11, pp.756-762, 2007-11-15 (Released:2009-02-27)
参考文献数
16
被引用文献数
1

症例は79歳の男性。受診数時間前からの増悪する嘔気, 腹痛, 左背部痛, 意識障害のために当院搬送となった。来院時ショックの状態で, 血液検査では急性腎不全, 肝機能障害, 血清アミラーゼ値の上昇がみられ, 出血傾向を伴う著しい代謝性アシドーシスが認められた。画像検査では軽度の肺炎像が認められたが, 下大静脈の虚脱がみられた他にはショックの原因となる疾患を指摘できなかった。ショックに対する初期治療の後, 集中治療室へ入室となった。腹痛の病歴と採血検査所見より, 急性膵炎に準じ治療を行った。補液及び人工呼吸管理により利尿がつき始め, 肺炎球菌尿中抗原検査 (NOW Streptococcus pneumoniae, Binax Inc., USA以下尿中抗原検査と略す) を施行したところ陽性を呈した。膵炎に準じ既に抗菌薬投与を行っていたことから同様の治療を継続したが, 多臓器不全が進行, 播種性血管内凝固症候群を併発し, 入院後8時間あまりの激烈な経過で死亡した。血液及び喀痰培養検査では有意細菌を検出できなかったが, 尿中抗原検査は偽陽性がきわめて少なく, 自験例の病態の根本は劇症型肺炎球菌感染症による敗血症性ショックとすることが妥当であると考えられる。劇症型肺炎球菌感染症は, 発症時に必ずしも肺炎像を呈するとは限らず, 原因不明の劇症型感染症の鑑別診断として重要である。このような症例の診断は血液培養の結果に依存せざるを得ないが, 迅速性に欠け, 感度も高いとはいえない。原因不明のショックの症例においては, 肺炎像が明らかでなくとも, 積極的に尿中抗原検査を用いた診断を行うことは, 自験例の如く血液培養が陽性とならない敗血症例ではとくに大きな意義があると考えられ, 今後の症例の蓄積が必要である。また, 尿中抗原検査で陽性を呈するショック症例は, 劇症型の経過をたどることが危惧され, いかに有効な治療手段を講じるかが今後の検討課題となると考えられる。
著者
九嶋 亮治
出版者
一般財団法人 日本消化器病学会
雑誌
日本消化器病学会雑誌 (ISSN:04466586)
巻号頁・発行日
vol.115, no.2, pp.160-167, 2018-02-15 (Released:2018-02-19)
参考文献数
14
被引用文献数
2

十二指腸の上皮性腫瘍性を正しく診断するためには,十二指腸の特徴的な組織学的構築を知り,腫瘍様病変,良性腫瘍,さらに悪性腫瘍の成り立ちを,組織発生の観点から理解しておくことが重要である.表面は空腸・回腸に連なる小腸型粘膜が被覆しているが,前腸由来である乳頭部あたりまでは粘膜下にブルンネル腺が存在する.ブルンネル腺は胃の粘液腺と同様の性質を持っており,びらんや潰瘍によって胃腺窩上皮へ分化する.また,十二指腸粘膜やブルンネル腺内には胃底腺型細胞もしばしば観察される.したがって,十二指腸の上皮性腫瘍様病変や腫瘍には小腸型形質と胃型・ブルンネル腺形質,あるいはそれらの混合型形質を持つものがあることを理解したい.
著者
宮下 直
出版者
Arachnological Society of Japan
雑誌
Acta Arachnologica (ISSN:00015202)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.79-82, 1995 (Released:2007-03-29)
参考文献数
2

希少種オノゴミグモ Cyclosa onoi TANIKAWA の成長, 繁殖, 造網場所, 個体数の変動について調査した. 本種は年2世代であり, 6-7月と9-10月に繁殖を行うことが明らかになった. また造網場所が非常に低いという特徴があった. 集団のサイズは非常に小さく, 3世代調査した後に絶滅した. 本種の生活史の特徴を近縁種との比較により議論した.
著者
岡島 智志 竹内 省三 石川 宏靖 外畑 厳 岡田 了三
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.8, no.10, pp.1061-1066, 1976-10-01 (Released:2013-05-24)
参考文献数
30

心房解離は極めて稀とされる.我々は脳卒中発症後うっ血性心不全を来たし,死亡した64歳男子に.一過性心房解離を認めたので報告する.死亡14日前の心電図では,2種類の互いに独立した心房波がみられた.第1の心房波(P波)は頻度81/分一定PQ間隔(0 .22秒)でQRS波に先行,以前に記録した心電図の洞性P波形と類似し,洞起源と考えられた.第2の心房波(P波)は頻度100/分(P'-P'間隔0.58・0.61秒)で,その起源は左房褒上部と推測された.P'波を生じた刺激は心室へ伝導されず,また両心房調律間には相互干渉は認められなかった.このような所見より,この不整脈を心房解離と診断した.心臓病理所見では,Bachmann東およびcoronarysinus bundleに中等度ないし高度の線維化が認められた.これら心房間伝導路の線維性杜絶により,右房から左房への刺激伝導が杜絶したため,心房解離が生じたと考えられた.
著者
武田 克彦 武田 秀幸 森谷 信次 棚澤 一郎
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.70, no.689, pp.279-285, 2004-01-25 (Released:2011-03-03)
参考文献数
7

A feasibility study was made on the application of the waste edible oil-ethyl ester fuel to diesel engines. The waste edible oil methyl ester fuel is known as the fuel which emits clean exhaust gas. however, the waste edible oil ethyl ester fuel has not been investigated elsewhere. We prepared the waste edible oil ethyl ester fuel, and tried to apply it to diesel engines. In the experiment described in this paper, the waste edible oil-ethyl ester fuels with 30, 35 and 40% in weight of the ethyl alcohol were prepared in order to decide the amount of the alcohol. The lower calorific value, density, surface tension and kinematic viscosity of the waste edible oil-ethyl ester fuels were measured. It was found that the thermophysical properties of the waste edible oil-ethyl ester fuels are lower than the waste edible oil. In addition, the ignition temperature and the ignition time were measured and found that the ignitionability was improved by the esterification and all ethyl ester fuels are almost the same. Finally the waste edible oil-ethyl ester fuel was burned in a conventional 273-cc diesel engine. Although the specific fuel consumption was a little higher, the smoke scale and NOx in the exhaust gas were lower than the gas oil. Especially, the smoke scale of EE40 (made from 40% in weight of the ethyl alcohol) was reduced drastically, and it was less than half of the gas oil.
著者
平林 聡
出版者
日本緑化工学会
雑誌
日本緑化工学会誌 (ISSN:09167439)
巻号頁・発行日
vol.44, no.3, pp.460-464, 2019-02-28 (Released:2019-07-27)
参考文献数
35
被引用文献数
2

i-Treeは都市森林の構造および生態系サービス解析のためのコンピュータプログラム群であり,2006年の最初のリリース以来,欧米諸国を中心に世界中で利用されている。本稿では,i-Treeの利用が先行する欧米諸国での実例に基づいて,緑の定量的および客観的評価の事例を紹介する。また,これらの評価がどのように都市森林の維持・管理,計画立案,政策決定,費用対効果分析,市民の啓蒙・参加,環境教育へと波及したかについても論じる。
著者
吉沢 淑 高橋 康次郎 中村 欽一
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本釀造協會雜誌 (ISSN:0369416X)
巻号頁・発行日
vol.80, no.10, pp.682-686, 1985-10-15 (Released:2011-11-04)
参考文献数
5

新しく設定した官能評価法により, 国産ウイスキー (2級1級及び特級) 及び外国産特級ウイスキー (スコッチ) の官能検査を行い, その結果を比較するとともに官能評価値間及び成分間の単相関分析を行った。1.香りの調和及び豊かさ, 味のまろやかさ及び調和の項目は上級ウィスキーほど評価がよく, 中でも外国産特級ウイスキーの評価が高かった。2.香りの個性では, 国産ウイスキーはいずれも普通という評価であったが, 外国産特級ウイスキーはやや個性的という評価であった。3。各官能評価項目間で多くの有意な関係がみられたが, 中でも, 香りの軽さと味の濃さの項目間に, 高度に有意な負の相関関係が認められた。4.香りの個性と総酸, フェノール量, i-AmOH及びi-BuOH含量との間に高度に有意な正の相関関係が認められた。
著者
増田 正裕
巻号頁・発行日
no.742, 1983
著者
宮田 玲
出版者
日本通訳翻訳学会
雑誌
通訳翻訳研究 (ISSN:18837522)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.1-24, 2020 (Released:2021-03-18)
参考文献数
30

This article examines the current situation and issues of the multilingualisation of Japanese local government websites based on the results of a comprehensive survey. To devise ways to improve the multilingual services of local governments, it is first crucial to gain an accurate and broad understanding of how and to what extent multilingual information is currently provided. The following items in all municipal websites of 47 prefectures and 1,741 basic municipalities in Japan were manually investigated:(i)languages supported by human translation or authoring,(ii)languages supported by machine translation(MT), and(iii) types of adopted MT systems. The most significant findings include that(1)66.5% of basic municipalities rely only on MT and that(2)Southeast Asian languages such as Indonesian are particularly not supported from the viewpoint of the expected resident population of the speakers. A detailed examination of information types covered by English versions of 40 websites further revealed general tendencies regarding information provision.
著者
小林 樹生 三上 浩司
出版者
一般社団法人 日本デジタルゲーム学会
雑誌
日本デジタルゲーム学会 年次大会 予稿集 第13回 年次大会 (ISSN:27586480)
巻号頁・発行日
pp.271-274, 2023 (Released:2023-03-30)
参考文献数
13

一部のリズムゲームでは、ノーツを叩く位置を示すUI が自由に移動する。そのようなゲームでは、ノーツを叩いた際に再生されるアニメーション演出が多岐に渡る。このアニメーション演出の種類によっては、入力する操作が同じであっても、プレイ体験が変わる可能性がある。本研究はアニメーション演出がプレイ体験に与える影響を調査するために、操作ごとに演出の内容やパラメータを変更できるシミュレーターを作成した。
著者
Paul Pfleiderer Terry Marsh 渡辺 泰明
出版者
日本ファイナンス学会 MPTフォーラム
雑誌
現代ファイナンス (ISSN:24334464)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.41-59, 2012-03-31 (Released:2018-12-07)
参考文献数
5

本稿では,金融危機の下でリスクとリスク回避姿勢の双方が顕著に高まった状況において需要と供給という基本的な経済理論がどのように作用するかを検証した.我々はこれを行うにあたり,非常に簡易的なモデルを構築し状況の変化に応じて投資家は,投資家間でどのように取引をすべきかをそのモデルにおいて検討した.第2節では,本稿の「基本シナリオ」を説明することとする.状況が変化する中でリスクプレミアムがどのように決定されるかを説明し,また投資家が危機対応の為の調整を実行するときに生じる取引を検証する.第3節では,本稿の基本シナリオにかかる種々のバリエーションを検討し,そうした異なるシナリオにおいても,基本シナリオから導き出した全般的な結論が成立することを示す.そして第4節では検証結果の要約を行い,全体のまとめを提示する.
著者
佐々木稔編
出版者
吉川弘文館
巻号頁・発行日
2003