出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1127, pp.28-33, 2002-02-04

手元に1通の貯金通帳がある。郵便局に物品を納入する業者が匿名を条件に提供してくれた、自らの郵便貯金総合通帳(ぱ・る・る)だ。 目を凝らすと、ある特定の個人に送金していることに気づく。その数は2人。2000年春から年末にかけて、数回にわたり送金している事実が記録されている。総額は実に50万円に上る。
著者
永田 和也
出版者
国学院大学出版部
雑誌
国学院雑誌 (ISSN:02882051)
巻号頁・発行日
vol.91, no.2, pp.p21-36, 1990-02
著者
加藤 英寿 菅原 敬 可知 直毅
出版者
首都大学東京
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2006

小笠原諸島南硫黄島は国内で最も謎に満ちた地であり、山頂部を含めた学術調査は過去2回実施されただけである。そこで2007年6月に東京都との合同で南硫黄島自然環境調査を25年ぶりに実施し、生物多様性の現状を把握すると共に、植物の集団遺伝学的・分子系統学的解析に基づく種分化過程の推定などを試みた。その結果、小笠原諸島に広く分布する種の場合、南硫黄島個体群は遺伝的に大きく分化していることなどが明らかとなった。
著者
泉 彪之助
出版者
日本医史学会
雑誌
日本医史学雑誌 (ISSN:05493323)
巻号頁・発行日
vol.45, no.4, pp.601-605, 1999-12-20
参考文献数
11

1 0 0 0 OA 建築写真類聚

著者
建築写真類聚刊行会 編
出版者
洪洋社
巻号頁・発行日
vol.第5期 第15 (遊園地の建物), 1926
著者
片山 浩
出版者
The Japanese Society of Intensive Care Medicine
雑誌
日本集中治療医学会雑誌 (ISSN:13407988)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.115-121, 1998-04-01 (Released:2009-03-27)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

現在行われている持続血液浄化法の3形態,持続血液濾過(CHF),持続血液透析(CHD),持続血液濾過透析(CHDF)の物質除去効率の違いを,血中尿素窒素(分子量60),ビタミンB12(分子量1,355),デキストラン(分子量4,400),チトクロームC(分子量12,400),ミオグロビン(分子量17,800)のクリアランスを計測することにより検討した。血液流量は100ml・min-1,浄化器はPAN(polyacrylonitrile)膜を使用した。CHFはいずれの分子量領域においても,濾過量にほぼ等しいクリアランスを示した。CHDは小分子量物質ではCHFと同等のクリアランスを示したが,分子量が増大するに従って,透析液流量を増加させてもクリアランスが増加しにくくなった。CHDFのクリアランスは常にCHDとCHFの間にあった。
著者
下方 薫
出版者
JAPANESE SOCIETY FOR TUBERCULOSIS
雑誌
結核 (ISSN:00229776)
巻号頁・発行日
vol.79, no.9, pp.541-545, 2004-09-15 (Released:2011-05-24)
参考文献数
38

The characteristics and function of human lymphocytes in tuberculous morbid sitewere studied. Exudativesensitized lymphocytes in tuberculous pleural fluid reacted tothe specific antigen more effectively and produced highertiters of cytokines including interferon γ (IFN -γ) than circulating lymphocytes. CD4+/CD8-T-cellsubset is responsible for the antigen-specific IFN -γ production in pleural T lymphocytes of patients with tuberculous pleurisy. Thus, activated T lymphocytes concern the production of cytokinesat the morbid site and they effectively exert local cellularimmunity through the action of such cytokines. Immuno fluorescence study showed increased production of inducible nitric oxide synthase (i NOS) and peroxynitrite in BCG-inocu lated human alveolar macrophages (AM). Reverse transcrip tase-polymerase chain reaction methods also revealed the higher expression of i NOS-coding m RNA. Colony assay dem onstrated that human AM effectively killed BCG in their cyto plasm. However, treatment of AM with NG-monomethyl-L arginine monoacetate resulted in markedly reduced killing activity. These results clearlyshow that BCG-induced NO and its reactive product with the oxygen radical, peroxynitrite, could play an important role in BCG killing in human AM.We measured the pleural concentrations of IFN -γ inter feron -γ-inducing cytokines; interleukin (IL)-12 and IL-18 and interferon -γ-inducible chemokines; IFN-γA-inducibleprotein of 10 k Da (IP-10), monokine induced by IFN-γ (Mig), and IFN-inducible T cell a chemoattractant (I-TAC). These cytokines and chemokines in tuberculous pleural effusions were much higher than those in malignant pleural effusions. These findings indicate that IFN ? A plays an important role in the cell mediated immunity in tuberculosis.
著者
服部 四郎
出版者
日本学士院
雑誌
日本學士院紀要 (ISSN:03880036)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.93-137, 1987

Firstly, the author agrees with Professor Taro Sakamoto's (M.J.A.) opinion to the effect that the ancestors of the Japanese nation came over to Japan from Siberia via the Mamiya Straits, Sakhalin, and Hokkaido in the early Stone Age. He also approves of Professor T. Sakamoto's theory that <i>Yamatai</i> Queendom was in Kyushu, not in Yamato (Nara Prefecture).<br>The author assumes that the distances described in the so-called <i>Gishi</i> <i>Wajinden</i> are those between the capitals of the kingdoms.<br>The author's hypothetic identification of the capitals of the kingdoms are as follows.<br><i>Matsura</i> Kingdom: Karatsu City including Sakura-no-baba.<br><i>Ito</i> Kingdom: Around the Mikumo-Iwara district in Maebaru Town.<br><i>Fumi</i> Kingdom: Umi City and the adjacent district.<br>As for the capital of <i>Na</i> Kingdom he advances a new theory that it must have been located in the area between Ko-no-su Hills and Mt. Higashi-Abura-yama in Fukuoka City.<br>In regard to <i>Toma</i> Kingdom, the author rejects all the theories advanced so far, and he proposes a new hypothesis that the capital was located around the consecrated spring of <i>Asaduma</i> in Kurume City.<br>The most problematic capital of <i>Yamatai</i> Queendom was located, according to the author, in Kumamoto City.<br>Probably around the end of the 3rd century A.D. it was destroyed to ashes by the Kumaso people (including that of <i>Kuna</i> Kingdom), a branch of the Japanese, who attacked <i>Yamatai</i> Queendom from the south, and the name <i>Yamatai</i> was abolished by them and passed into oblivion.
著者
小貫 泰志 武田 秀和 大枝 泰彰 北川 淳 丸山 剛生 中原 凱文
出版者
日本生理人類学会
雑誌
日本生理人類学会誌 (ISSN:13423215)
巻号頁・発行日
vol.9, no.3, pp.109-114, 2004-08-25 (Released:2017-07-28)
参考文献数
30
被引用文献数
1

我が国の65歳以上人口は2003年9月時点で総人口の19%であり,2015年には26.0%にのぼると予測されている.この高齢者人口の増加の影響は平均寿命の長命化の影響を受け,日常生活動作(Activity of daily living:ADL)水準の低い要介護度4や5などの,重度な介護を必要とする被介護者や,寝たきりの被介護者の増加につながると思われる.また,現在の高齢障害者の介護形態は,在宅療養の充実を目的とした事業展開を推進し,施設介護から在宅介護に移行していく方向にあるが,実際は,要介護度4,5の被介護者の半数以上が介護老人保健施設や特別養護老人ホーム等で介護を受けている状況である.さらに,家族による在宅介護能力を人口比率から見ると,65歳〜84歳の高齢者1人当りの成人介護適齢期女性(娘や嫁)の人口比率は,少子高齢化のために,1990年の1.298人から2005年には世界最低水準の0.77人,2015には0.588人と半減する.そのため,重度な介護を必要とする被介護者は在宅介護では限界をきたし,介護施設への入居が圧倒的に多くなることが予想できる.
著者
植原 宣紘
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本釀造協會雜誌 (ISSN:0369416X)
巻号頁・発行日
vol.78, no.1, pp.27-33, 1983-01-15 (Released:2011-11-04)

中国各地の葡萄の品種とそのルーツ並びに栽培情況, ワイン生産などを詳細に解説していただいた。北京周辺のメイクイシャン, 厳寒に強いアムレンシス, 中国随一の葡萄の産地であるトルファンの葡萄, さらに甲州種の親といわれるロンイェン, その親と考えられるホータンハウの話など, 興味深く記載されている。
著者
岡本 牧人 設楽 哲也 籾山 安弘 平山 方俊 石井 豊太
出版者
Japan Audiological Society
雑誌
AUDIOLOGY JAPAN (ISSN:03038106)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.81-86, 1989-02-28 (Released:2010-04-30)
参考文献数
11
被引用文献数
6 5

JIS改訂後の人間ドック受診者の聴力を年齢別に検討した。男女とも平均値, モード値, 中央値のいずれも年齢とともに聴力は悪化した。 この傾向は高音域に著しい。 会話領域の聴力は平均値, モード値ともに高齢になってもよく保たれており, 90%値でみても平均40dBであった。年齢を代表する値として平均値が最もポピュラーであるが, 正常範囲の大まかな目安としては90%値の方が有用と思われた。男女差は4000Hzで男性の方が悪く, 250Hzで女性の方が悪かった。旧JISと新JISとの差は換算値の約70%であった。
著者
仲松 亨
出版者
沖縄大学
雑誌
沖縄大学マルチメディア教育研究センター紀要 (ISSN:13464264)
巻号頁・発行日
no.4, pp.35-45, 2004-03

本稿では沖縄大学で行われた法政大学とのテレビ会議システムを使った遠隔教育の事例報告を行う。まず実際の環境構築の様子を解説し、つぎに当日の流れを迫って説明する。その際、限られた環境なりの環境構築の方法について述べたい。その後、品質評価について説明し、主に音声部分の評価を行うためにはどのようなデータが必要かを提案する。
著者
石川 佳生 千葉 隆弘 福島 明
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.26, no.64, pp.1049-1053, 2020-10-20 (Released:2020-10-20)
参考文献数
5

In this study, we analyzed the range of business areas where business profitability could be secured when selling “branded houses” using regional materials. The general administrative expense ratio of 5% or more, which is a condition for securing profitability, was satisfied when the distance from the town S to the site was about 100 km. In addition, the profitability of the entire brand housing new construction business could be ensured when one out of three buildings or three out of five were constructed outside of the town. The distance from town S to the site was about 125 km.