1 0 0 0 本覚思想論

著者
田村芳朗著
出版者
春秋社
巻号頁・発行日
1990
著者
大山 聖一
出版者
一般社団法人 日本エネルギー学会
雑誌
日本エネルギー学会誌 (ISSN:09168753)
巻号頁・発行日
vol.74, no.3, pp.137-146, 1995-03-20 (Released:2010-06-28)
参考文献数
55
被引用文献数
5 6

The recent status of catalytic hydrogenation of carbon dioxide to methanol was investigated. Although catalytic hydrogenation of CO2 requires H2 and energy, it shows much higher reaction rate than other CO2 conversion technologies. Especially, conversion to methanol is a promising technology because of its excellent characteristics as a fuel. Thermodynamically, lower temperatures and lower pressures are favorable for methanol synthesis from CO2 and higher temperatures are favorable for the reverse water gas shift reaction. Thus, a catalyst which is highly active below 473 K promises low-energy conversion to methanol. CO2 hydrogenation technology is classi-fied into a gas-phase synthesis and a liquid-phase synthesis from its reaction method. In the gas-phase synthesis, Cu/ZnO-based catalysts show space time yields comparable to those in the conventional methanol production process from syngas. The liquid-phase synthesis employing a homogeneous catalyst is expected to operate at lower temperatures than the gas-phase synthesis. In order to achieve efficient CO2 conversion to methanol, it is necessary to develop an active catalyst system at lower temperatures.

1 0 0 0 OA 憲政と土佐

出版者
板垣会
巻号頁・発行日
1941

1 0 0 0 憲政と土佐

出版者
板垣会
巻号頁・発行日
1941
著者
佃 洸摂 中村 聡史 山本 岳洋 田中 克己
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.52, no.12, pp.3471-3482, 2011-12-15

映像の編集や検索を行う際に,ある人物がより視聴者の注目を集めている映像を検索したいということはよくある.また,現在視聴している映像の関連映像として,登場人物の活躍パターンが似ている映像を推薦してほしいということもよくある.しかし,映像に登場する人物がどの程度視聴者の注目を集めているかは,映像のテキストデータや画像解析だけでは判断できないことが多く,視聴者の反応に基づいて注目されている人物を推定する必要がある.そこで本稿では視聴者の反応として映像の再生時刻に沿って付与されたコメントを用いて,映像に登場する人物が視聴者の注目を集めているシーンの推定と各シーンにおける各登場人物の活躍の度合いの推定を行う手法の提案をする.ただし,本稿ではニコニコ動画に投稿された映像の中で,コメントが一定数以上付与された映像に登場する,視聴者に名前が広く知れわたっている人物を対象とする.
著者
鈴木 淳子
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.2, no.2, pp.45-54, 1987
被引用文献数
2

The present paper aims 1) to construct an objective feminism scale which measures the level of awareness of sexual equality and the independence of Japanese women and 2) to test the reliability and validity of this scale. A survey was conducted of 174 women between the ages of 20 and 59. The questionnaire consisted of 2 parts: 1) a feminism scale and 2) demographic and psychographic variables. The responses to the scale were statistically analyzed using GP analysis, factor analysis and coefficient reliability. The results show that the scale is reliable as a measurement of feminist awareness as I have defined it. The subjects were (1) divided into three groups (high, medium, low) on their level of awareness and (2) classified into groups for each variable. The fact that significant quantitative differences were found among the 3 groups based on various demographic and psychographic characteristics (e.g. age, education, marital status, work/plans and role consciousness) indicates the validity of the scale.
著者
松田 純一 上仲 一義 野崎 周英
出版者
熊本保健科学大学
雑誌
熊本保健科学大学研究誌 = Journal of Kumamoto Health Science University (ISSN:24335002)
巻号頁・発行日
no.15, pp.19-26, 2018-03

アルツハイマー病克服のアプローチの一つとして,アミロイドβをターゲットとしたワクチン開発が進められている。過去,全長のアミロイドβペプチドにサポニンをアジュバントとして加えたワクチンの臨床試験が行われたが,細胞性免疫によると考えられる髄膜脳炎が出現し,中止となった。その原因は全長のアミロイドβペプチド内のT細胞エピトープ,アジュバントにあったと考えられている。従って有効で安全なアミロイドβペプチドアジュバントの組み合わせの開発が望まれている。これまでに我々は細胞性免疫を誘導する可能性がある配列を除いた改変アミロイドβペプチドにシステインを付加することで高い抗体産生能を示すことを見出し報告した。今回,脂質異常治療薬のシステイン付加アミロイドβペプチドワクチンに対するアジュバント効果を検討した。脂質異常治療薬はスタチン類,小腸コレステロールトランスポーター阻害剤,フィブラート類およびビグアナイド系薬剤を用いた。その結果,いずれにおいてもシステイン付加アミロイドβペプチドワクチンに対するアジュバント効果が認められ,特にロバスタチン,イコサベント酸エチル,ベザフィブラートはAlum アジュバントと比較しても高いアジュバント効果を示した。以上の結果から,脂質異常治療薬は高い抗体産生誘導能を示すことが判った。アルツハイマー病ワクチン開発において脂質異常治療薬は有望なアジュバント候補の一つになり得ると考えられる。
出版者
巻号頁・発行日
vol.[2],

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1916年05月24日, 1916-05-24
著者
石山 裕菜 鈴木 直人 及川 昌典 及川 晴
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.68, no.1, pp.1-10, 2020-03-30 (Released:2020-05-01)
参考文献数
37
被引用文献数
3

悲観主義者は楽観主義者よりも不安を感じやすく不適応な傾向にあるが,その一部には不安を手かがりに予防的な対処を行い,パフォーマンスを向上させる防衛的悲観主義者が含まれる(Spencer & Norem, 1996)。表現筆記には,パフォーマンスの向上を含む様々な効用が報告されているが,それに関する知見は混交している。本研究では,表現筆記の効用が個人の認知方略と一致した内容を筆記することによって調整される可能性を,客観的なパフォーマンス指標であるダーツ課題を用いて検討した。参加者97名は,課題を行う前に,失敗する可能性に注目して対処を考えるコーピング筆記,成功する可能性に注目して課題に集中するマスタリー筆記,課題とは無関係な内容を考える統制筆記のいずれかを行った。その結果,防衛的悲観主義者においては,コーピング筆記条件のパフォーマンスが他の筆記条件よりも高かった一方で,方略的楽観主義者においては,差が観察されなかった。表現筆記の効用は,適応に優れる楽観主義者よりも不安を感じやすい悲観主義者において顕著であり,また,防衛的悲観主義者の持つ慢性的な認知方略と整合した内容で表現筆記を行うことが,パフォーマンスの向上に有効である可能性が示唆された。
著者
小寺 祐二 長妻 武宏 澤田 誠吾 藤原 悟 金森 弘樹
出版者
日本哺乳類学会
雑誌
哺乳類科学 (ISSN:0385437X)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.137-144, 2010 (Released:2011-01-26)
参考文献数
12
被引用文献数
6

イノシシ(Sus scrofa)による農作物被害に対して,島根県は有害鳥獣捕獲と進入防止柵設置を推進し,2001年度以降は被害金額を減少させた.しかし,山間部ではこれらの対策を効果的に実施できず,現在も農業被害が発生している.そのため,こうした地域でも実施できる効果的な被害対策が求められている.上記以外の対策としては,「イノシシを森林内に誘引するための給餌」が欧州で実施されているが,その効果については賛否両論がある.そこで本研究では,森林内での給餌が本種の活動に及ぼす影響を明らかにし,その被害軽減の可能性について検討した. 調査は島根県羽須美村(現在は邑南町)で実施した.2005年3~5月にイノシシ8個体を捕獲し,発信機を装着後に放獣した.その内3個体について,2005年8月22~26日に無給餌条件下で,8月27日~9月2日に給餌条件下で追跡調査を実施した.餌は圧片トウモロコシを使用し,1個体は無給餌条件下の行動圏内,その他の個体は行動圏外に散布した. 無給餌条件下での行動圏面積は81.4~132.4 haを示した.給餌条件下では,行動圏内に給餌された個体Aのみで給餌地点の利用が確認された.この個体については,給餌条件下で測位地点と給餌地点までの距離が短くなり(Mann-Whitney’s U-test,P<0.001),活動中心が耕作地から離れ,行動圏に耕作地が内包されなくなった.また,行動圏面積は無給餌条件下の44.2%に縮小し,給餌地点と休息場所を往復する単純な活動様式を示した.行動圏外に給餌した個体BおよびCでは,行動圏面積の縮小(無給餌条件下の72.0%)と拡大(同142.5%)が確認されたが,活動様式は変化しなかった.本調査により,行動圏内への給餌はイノシシの活動に影響し,被害対策として有効である可能性があるものの,本研究で行った行動圏外への給餌は本種の活動に影響しないことが明らかとなった.
著者
桜井 茂男 Sakurai Shigeo
出版者
筑波大学発達臨床心理相談室
雑誌
筑波大学発達臨床心理学研究
巻号頁・発行日
vol.12, pp.65-71, 2000-01-25

わが国でも欧米と同様に,自尊感情(self-esteem:自尊心と訳されることもある)についての研究および自尊感情をひとつの変数として用いた研究はじつに多い。こうした研究で頻繁に用いられるのが,Resenberg(1965)の自尊感情尺度である。彼は自尊感情を「ひとつの特殊な対象,すなわち(the self)に対する肯定的または否定的な態度」と捉えた。そして,このような自尊感情 ...