出版者
早稲田大学図書館
巻号頁・発行日
pp.i-120, 1971-06-25
著者
西村 秀雄
出版者
社団法人 日本金属学会
雑誌
日本金屬學會誌 (ISSN:03694186)
巻号頁・発行日
vol.1, no.1, pp.8-18, 1937-05-20 (Released:2008-11-13)
参考文献数
8
被引用文献数
4 1

The constitutions of the Al-rich alloys containing Cu and Mg were investigated by means of thermal analysis and microscopic examination. ation. From various constitutional sections taken as constant in Al-content or taken through the Al axis, the following conclusions were drawn: (1). In a range of Cu 50% and Mg 40%, the primary separations are (Al), CuAl2, S, T, β and X, where S and T being in equilibrium with (Al), denote ternary compounds Al13Cu7Mg8 and Al5CuMg4 respectively, β is an intermediate phase existing between Al and Mg and X is an unknown phase not determined in this investigation. (2). The ternary compounds Al13Cu7Mg8. and Al5CuMg4 were found to exist. (3). The uni-variant reaction lines were found to be: -Liq_??_(Al)+CuAl2, Liq_??_(Al)+S, Liq_??_(Al)+T, Liq_??_(Al)+β, Liq_??_CuAl2+S, Liq+T_??_S, Liq+X_??_S, Liq+X_??_T, Liq_??_T+β, and the in-variant points were; Liq (Al)+CuAl2+S, at 500°, Liq_??_(Al)+T+β, at 447°, Liq+S_??_T+(Al), at 465°, and Liq+X_??_S+T, at 525°. (4). It is concluded that the natural ageing of Duralumin and 24S-type Super-Duralumin is mainly concerned with the solid solubilily change of S-compound and CuAl2 or that of S-compound in Aluminium.
著者
野島 雄介 生駒 亮 松浦 省己 長岡 章平 長田 侑 折舘 伸彦
出版者
日本口腔・咽頭科学会
雑誌
口腔・咽頭科 (ISSN:09175105)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.233-238, 2017-06-10 (Released:2017-07-01)
参考文献数
13
被引用文献数
1

口腔咽頭アフタを来たす疾患としては感染症が多いが, 膠原病を含む自己免疫性疾患など全身疾患に伴う口腔咽頭アフタも存在する. 今回我々は, 抗菌薬に反応しない口腔咽頭アフタを認め, 最終的に不全型ベーチェット病と診断した一例を経験した. ベーチェット病は, 口腔内アフタ, 皮膚症状, 外陰部潰瘍, 眼症状を主症状とする慢性炎症性疾患である. 予後は一般に良好であるが, ぶどう膜炎が発症した際には失明率が高いことから早期診断が望ましい. 本例のように抗菌薬が無効であり, ステロイド投与開始で症状の軽快, 投与中止で症状の増悪を繰り返す症例ではベーチェット病を鑑別に挙げ, 適切に他科と連携をとり診断, 治療に当たる必要がある.
著者
津持 純 中川 孝之 濱住 啓之
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 40.14 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
pp.41-44, 2016-03-04 (Released:2017-09-22)

筆者らは、超高精細・高臨場感の次世代放送サービスである8Kスーパーハイビジョンの実現に向けて、ミリ波帯(42GHz帯)の電波を用いた8K放送番組素材の無線伝送装置(FPU: Field Pick-up Unit)の開発を進めている。技術的に、周波数利用効率が高い2×2偏波MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)-OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式とミリ波帯の広い周波数帯域幅を用いて8Kの大容量伝送の実現を目指している。OFDM方式は多数のサブキャリアを用いるためPAPR (Peak to Average Power Ratio)が大きくなり、電力増幅器の非線形歪みによる伝送特性の劣化が問題となる。その1つの対策として、OFDM信号のPAPR低減技術による伝送特性の劣化の抑制が挙げられる。本稿では、42GHz帯FPUのOFDM方式にPAPR低減技術を適用し、42GHz帯電力増幅器の入出力特性を用いて行った計算機シミュレーションによって、PAPRの低減量と電力増幅器の非線形歪みによる伝送特性の劣化量の関係を調査した。その結果、PAPRの低減によって非線形歪みによるBERの劣化を抑制できる効果を確認した。
著者
金兼 弘和
出版者
特定非営利活動法人 日本小児血液・がん学会
雑誌
日本小児血液学会雑誌 (ISSN:09138706)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.89-94, 2001-04-30 (Released:2011-03-09)
参考文献数
18

分子生物学の進歩によって先天性血液免疫異常症の多くが単一遺伝子異常に基づくことが解明され, 遺伝子診断が行われるようになつてきたが, 遺伝子解析は時間と労力を有するため, 簡易診断が望まれる.X連鎖無γ-グロブリン血症, Wiskott-Aldrich症候群/X連鎖血小板減少症, X連鎖リンパ増殖症候群の3疾患を対象として, 特異的なモノクローナル抗体を用いてフローサイトメトリーにより細胞内蛋白を検出する簡易診断法と遺伝子解析について概説する.フローサイトメトリーによる患者・保因者診断は感度ならびに特異性にすぐれているが, より正確な診断および遺伝カウンセリングには遺伝子解析も重要である.フローサイトメトリーによる簡易診断法は, 非典型例を含めた先天性血液免疫異常症のスクリーニングに有用であると思われ, 特異的なモノクローナル抗体があれば, 他の遺伝性疾患の診断にも応用可能と思われる.
著者
Jie CAO Wei CHEN Ying ZHANG Yuqiu ZHANG Xiujuan ZHAO
出版者
Japanese Society for Food Science and Technology
雑誌
Food Science and Technology Research (ISSN:13446606)
巻号頁・発行日
vol.16, no.5, pp.395-402, 2010 (Released:2010-11-17)
参考文献数
21
被引用文献数
22 55

The objective of this work was to quantify the potential anticancer flavonoids (quercetin, kaempferol, isorhamnetin, apigenin and luteolin) by a rapid, reliable and accurate reverse phase high performance liquid chromatography (RP-HPLC) among 100 edible vegetables and fruits commonly consumed in Harbin city, China. The predominant flavonoids found in the largest abundance in all of the analyzed foods were kaempferol, followed by luteolin and quercetin. The maximum content of quercetin, kaempferol, isorhamnetin, apigenin, luteolin and total flavonoids in foods amounted to 379.7±19.7mg kg-1, 482.0±21.0mg kg-1, 333.6±14.4mg kg-1, 139.3±5.2mg kg-1, 179.5±10.6mg kg-1 and 853.0mg kg-1 fresh weight (FW), respectively. Potherb mustard, lettuce (red), toona leaf, celery leaf, garlic, garlic stalk, apple, date, ginger (with peel) and radish leaf (red root, small) were major food sources of flavonols and flavones. This study contribute to the establishment of China's flavonoid database and provide a basis for the assessment of the daily flavonoid intake.
著者
小原 章 平田 勝弘 新口 昇 高原 一晶
出版者
The Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics
雑誌
日本AEM学会誌 (ISSN:09194452)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.125-130, 2017 (Released:2017-07-25)
参考文献数
13

We have proposed a current superimposition variable flux machine for traction motors. The torque-speed characteristics of this machine can be controlled by increasing or decreasing the DC current which is superimposed on the AC current. However, because of noises and the change of coil resistances, the DC current was difficult to apply constantly. In this paper, we propose a DC current control method and verify the effectiveness by carrying out measurements on a prototype. First, the structure and control method are described. Next, the effectiveness of the proposed method is verified by using FEA. Finally, the N-T characteristics are measured on a prototype.
著者
木村 直樹
出版者
長崎歴史文化博物館
雑誌
研究紀要 (ISSN:18815359)
巻号頁・発行日
no.9, pp.1-12, 2015
著者
髙田 朝 金髙 弘恭 布目 祥子 加藤 裕光 菊池 雅彦
出版者
公益社団法人 日本補綴歯科学会
雑誌
日本補綴歯科学会誌 (ISSN:18834426)
巻号頁・発行日
vol.9, no.3, pp.242-250, 2017 (Released:2017-07-23)
参考文献数
45

目的:液槽光重合方式の3Dプリンターを利用した新しいロストワックス鋳造法の臨床的有用性を評価することを目的とし,鋳造体の寸法変化率および表面粗さを測定し,従来法との比較検討を行った.方法:原型サンプルは3Dプリンターを利用して2種の3Dプリンター用レジンで製作した.また,インレーワックスとパターン用レジンでも同形状の原型サンプルを製作した.鋳型の製作条件は,埋没材と加熱条件を組み合わせて6条件とした.鋳造体の寸法変化率は,円柱の直径を鋳造前後に測定して評価した.鋳造体の表面粗さは,鋳造体表面を表面粗さ計およびSEMを使用して定性的,定量的に評価した.結果:鋳造体の寸法変化率および表面粗さともに,3Dプリンターを利用した新しいロストワックス鋳造法による製作物は従来法のものと比較し,条件により大きな値をとることもあったものの,一定の条件下においては,同等の優れた値を示すことが確認された.結論:液槽光重合方式の3Dプリンターを利用した新しいロストワックス鋳造法は,適切な条件選択により,寸法変化率と表面粗さともに従来法とほぼ同等とすることが可能であり,臨床上有用であることが示唆された.

1 0 0 0 OA 万葉秀歌

著者
斎藤茂吉 著
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
vol.上巻, 1948
著者
石原 正
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測と制御 (ISSN:04534662)
巻号頁・発行日
vol.33, no.5, pp.382-389, 1994-05-10 (Released:2009-11-26)
参考文献数
30