出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1220, pp.50-52, 2003-12-08

ヤオコー川越南古谷店(埼玉県川越市)で、土日に1日500個売れる人気商品がある。店内厨房でパート従業員が作る「手握りおはぎ」(2個入りが198円)。3月の開店に合わせ、同社が初めて売り出した。2月、総菜担当のパートらは仙台へ泊まり込みの"修業"に出た。受け入れたのは秋保温泉の地場食品スーパー。
著者
渋谷 智明 木野 孔司 和気 裕之 儀武 啓幸 吉増 秀實 天笠 光雄
出版者
Japanese Society of Oral and Maxillofacial Surgeons
雑誌
日本口腔外科学会雑誌 (ISSN:00215163)
巻号頁・発行日
vol.45, no.9, pp.566-570, 1999-09-20
被引用文献数
2

Total RNA extracted from human temporomandibular joint (TMJ) discs of patients with temporomandibular disorders (TMD) were examined by RT-PCR. The expressions of decorin, biglycan and aggrecan mRNA in the disc were demonstrated. These results suggest that human TMJ discs of patients with TMD contain decorin and biglycan. The expression of aggrecan mRNA was confirmed in calcified disc tissue.
著者
鵜澤 成一 水島 洋 大山 厳雄 柚木 泰広
出版者
東京医科歯科大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

「ゲノム不安定性」は、ほとんどのヒト悪性腫瘍において、認められている異常であるが、その状況の評価方法や基準が明確ではなく、同一患者に発生した腫瘍内の部位による「ゲノム不安定性」の相違や、個別の腫瘍間における比較が困難な状況である。そこで、本研究では、口腔癌を対象に、ゲノム不安定性の評価方法および評価基準の設定を試みた。その結果、FISHにより、いくつかの染色体のコピー数を評価することにより、症例ごとのゲノム不安定性の程度を評価することが可能であることを示せた。
著者
小室 ゆめ以 甲田 菜穂子
出版者
日本動物心理学会
雑誌
動物心理学研究 (ISSN:09168419)
巻号頁・発行日
vol.59, no.1, pp.47-55, 2009 (Released:2009-07-28)
参考文献数
33

We observed the behaviors of domestic dogs and their keepers in an off-leash dog park, and elucidated the relationships between them as well as with other humans and dogs who visited the park. The dogs and their keepers spent half of their time in proximity. The keepers employed physically stable behaviors such as talking and touching as tools to interact with their dogs. On the other hand, the dogs employed proximity regulations as tools to interact with their keepers. The keepers and their dogs tended to engage in intra-species more frequently than inter-species interactions. The keepers interacted with their dogs more actively on weekdays than on weekends and holidays. The women interacted with their dogs and other humans more actively than the men did.
著者
白石 成二 森田 克也
出版者
独立行政法人国立がん研究センター
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

本研究の目的は、がん患者のオピオイドに対する感受性の低下とmiRNAの変化の関係を明らかにすることである。乳がん骨転移痛モデルラットを作製し、miRNAの変化を解析した。対照と比較して2倍以上増加したmiRNAは56個で、1/2以下に減少したのは9個であった。この異常miRNAのうちlet-7についてμオピオイド受容体をDAMGOで刺激した時の活性と細胞膜での発現に対する影響を検討したが、ばらつきが多く一定の結果に至っていない。他の異常miRNAにはmiR-20a、miR-21、 miR-23b、 miR-133a、 miR-133bなどが含まれていた。
著者
琴古流尺八研究会 編
出版者
琴古流尺八研究会
巻号頁・発行日
vol.1 御山獅子, 1911
著者
榎本 誠 高野 晃 大谷 淳
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.479, pp.19-24, 2012-03-05

似顔絵画家(研究者)自身が似顔絵を制作する過程を内観的に考察し、それを論理化してプログラミングすることで「自動似顔絵ソフト」を開発した。入力画像をトレースすることなく、特徴を解析して顔の分類ができることで、文字やイラストなど様々な変換が可能となった。本システムは入力画像とのアナロジーに束縛されないので、画家の意図する大胆なデフォルメが可能である。また、必要な特徴抽出点をわずか25ポイントに抑えた。
著者
石原 茂久
出版者
京都大学木材研究所
雑誌
木材研究・資料 (ISSN:02857049)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.49-62, 1981-12-25
著者
末松 芳法 大谷 浩 今井 英樹 一本 潔 清水 敏文 花岡 庸一郎 宮下 正邦
出版者
国立天文台
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
1997

空間2次元同時での分光観測(以下では3次元分光観測と呼ぶ)は、天文観測研究者の究極の夢の一つである。本研究は太陽観測としては初めて真に3次元同時の観測を実現し、太陽活動現象の研究に適用したものである。3次元分光観測の技術としては様々な方法が夜の観測では適用されていた。一方、太陽観測では視野、空間分解能、波長分解能への要求が高く、3次元分光観測の実現は容易ではない。本研究では3次元分光観測の1つの手段であるマイクロレンズ・アレイを用いた方法を太陽観測に適用したものである。観測ではスペクトル線の観測が重要であるが、興味あるスペクトル線(Hαなど)では必要な視野、空間分解能、波長分解能を同時に満たす解があることが示せた。結果、マイクロレンズ・アレイも配列数の多いもの、CCDカメラもピクセル数多いものが必要であるが、今日の技術では十分実現可能であった。得られた光学系の設計解は、世界の多くの太陽観測装置に適用可能のものであり、本研究では米国国立太陽天文台サクラメント・ピーク天文台にて本装置の有用性を確かめることができた。特に空間分解能の高い観測では威力を発揮することが示せた。本研究の成果は、2次元像とスペクトル線プロファイル情報の同時取得により、フィルター観測と分光観測の利点を発揮できる観測法により、太陽観測法の新しい展望が開けた、とまとめることができる。具体的には、(1)本装置は既存の望遠鏡・分光器と組み合わせて容易にインストールすることができ、いろいろな太陽観測所の長所を生かした観測が可能であることを示した。但し、視野が狭いため追尾装置との併用が望ましい。(2)2次元同時分光データより、フィルター観測の長所である単色像を再現でき且つ分光器観測の長所である線輪郭解析が可能であることを示した。
著者
原 雅子
出版者
千里金蘭大学
雑誌
千里金蘭大学紀要 (ISSN:13496859)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.1-21, 2010-10-29

数多の浦島太郎研究がある。本稿において、文学源流に仏教潮流が合流し、浦島子から新たな展開を加え浦島太郎に成長していく文学の在り方を中心に論じていく。
著者
林 晃平
出版者
札幌大学
雑誌
比較文化論叢 : 札幌大学文化学部紀要 (ISSN:13466844)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.97-118, 2003-03-15
著者
松本 隆信
出版者
慶應義塾大学
雑誌
斯道文庫論集 (ISSN:05597927)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.275-313, 1979-12-01

貴船の本地富士浅間明神の本地浦島太郎小男の草子物くさ太郎
著者
好並 隆司
出版者
別府大学史学研究会
雑誌
史学論叢 (ISSN:03868923)
巻号頁・発行日
no.39, pp.1-9, 2009-03 (Released:2011-02-26)

1 0 0 0 運輸界

著者
中央書院 [編]
出版者
中央書院
巻号頁・発行日
vol.35, no.6, 1982-06
著者
穐原 雅人
出版者
公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構
雑誌
研究活動スタート支援
巻号頁・発行日
2010

人道的観点での国際災害救援・防災協力は不可欠なものである。本研究は、主に中国四川大地震発災直後の応急対応から「重建」(改良復旧)に至るまでの対策を対象として、被災支援力・受援力の仕組みの日中比較を通じて、災害対策をめぐる国際協力の仕組みづくりを目的とした。具体的に、中国政府の「挙国体制」による地震直後の初期対応、「対口支援」により被災地へのペアリング復興支援および3つの「復興モデル」を提示した。

1 0 0 0 OA 木材之秋田

著者
小貫修一郎 著
出版者
北羽実業協会出版部
巻号頁・発行日
1918

1 0 0 0 OA 開腹術の前後

著者
松尾巌 著
出版者
消化器病研究会
巻号頁・発行日
vol.第3輯, 1939