魯曼人 (@comm2323)

投稿一覧(最新100件)

8 0 0 0 新体育

RT @genmaysan: ここらで一つ、 故郷に帰郷した渋沢栄一男爵の歓迎会剣道試合に出場した 野口源三郎が16人抜きを果たして、讃えられたという逸話が見つかりましたので、 深谷市の皆さん、良かったら使ってちょ(・∀・) #青天を衝け #いだてん 『新体育』 21(6…
RT @NDLJP: 立法調査資料『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF-』No.1115「教員のわいせつ行為と学校でのセクハラ―アメリカの新しい連邦規則―」(PDF:658KB)を掲載しました https://t.co/8JtTvyomzx
『鍵盤を駆ける手』(原題はWays of the hand)#私が選ぶタイトルが最高の本 https://t.co/JxzdKgfMZW
RT @genmaysan: あと前にも呟いたけど、この永井先生の体操写真、実はどちらにも元ネタがある件。 そしてネット上でさっくり見れる件。 まずは右の写真。 #いだてん #いだてん帰ってきたばい #いだてん史料噺 『家庭体操 : 文明的国民用』永井道明 著 - 国立国会…
RT @genmaysan: はい! 先ほど見つけた、武田千代三郎が「脂抜き鍛錬法」を記していたという証拠ですだ。 まさかこの時は後に本人が「いだてん」に出てくるとはもう定期。 #いだてん #いだてん史料噺 #いだてん帰ってきたばい 『競技運動:理論実験』-国立国会図書館…

743 0 0 0 野球のOR

RT @hatano1113: 鳩山由紀夫元首相の1979年の論文。セイバーメトリクスへの貢献は大。四球は単打0.83本分,本塁打は単打2.25本分に相当などの興味深い知見も。鳩山(1979)「野球のOR」『オペレーションズ・リサーチ』24(4):203-212 https:/…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 時流超流 News& Trends どうする日本 小沢一郎・民主党代表に聞く 「国乱れて忠臣現る」時が来る(小沢 一郎),2006 https://t.co/Bp6bqvZmhY
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「山びこ学校」と戦後教育学 序説(奥平 康照),2013 https://t.co/SShgG6CN1a 『山びこ学校』は出版直後から高い評価を受けた。教師たちはそこに新しい教育実践…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒住田 朋久 「『衛生寿護禄(すごろく)』の「かなしき」マスク ――1884年、大日本私立衛生会の個人衛生啓蒙」 『科学史研究』61巻 302号 (2022) https://t.co/QseksiSCrz
比較政治学会での報告ペーパーで、日下さんが参照してくださった拙稿「観察可能なものと観察不可能なもの――規範・経験の区別の再検討」『年報政治学』2015-I号は、こちらから読むことができます。 https://t.co/ksBg0xTtIY
以下の文献「ハラスメント被害者の心理的回復」は、加害と被害の非対称性などについて丁寧に書かれたいい資料なんですけど、このなかで、企業における「契約」に基づく「近代」的な関係性と比べて、大学においてはいまだに「中世的な身分関係」であることが指摘されてます。 https://t.co/pcqQYdNOR4
とりあえず、本書の監訳者である貴堂嘉之先生の論文「20世紀初頭のアメリカ合衆国における優生学運動と断種:世界初の断種法制定からサンガーの産児調節運動まで」が無料公開されているので、紹介しておきます。 https://t.co/Ay4mivIM3G
ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
先日逝去された水田洋氏による、『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』書評がこわすぎて泣きそう。睡魔が完全に消えた。 https://t.co/ir9Kib3ZCX
【メモ】稲葉昭英(2022)「弱いケアと強いケア:ケア概念の分節化と統合」『社会保障研究』7 (2)。本文ありです。 https://t.co/ppSyJhaCpv
【メモ】武岡暢(2022)「R.K. マートンによるアスピレーション調査 : コロンビア大学所蔵アーカイブ資料からの素描」『立命館産業社会論集』58 (2)。武岡先生はこういうご研究もされているんですね。すごいなあ。 https://t.co/hpNSmUNA3w
これに載ってるのが日本の障害学の基本文献ということかな。もちろん、この後にも出てるわけだけど。 渡辺克典 (2014)「障害学と障害者運動の研究動向」 https://t.co/KDddisd1mV
こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載されたものである。 https://t.co/fNkmyaejE3
"註の1でWikipediaを引用しているタイプ"というので中身を見たら、中々アレだったけど、それよりも1ページもある註16が大変なことになっていた。 “生き延びられなかったときのためのラカン:「欲望のグラフ」、「主人のディスクール」から紐解く自我の理想化とその末路 https://t.co/R6HipNsjPl
PDFあり。"全量吐出を目指して"の部分が良い。 ⇒上西園武良,眞田大輝 「毛髪リンス用の手押しポンプに関する研究 全量吐出を目指して」 『新潟国際情報大学経営情報学部』5 (2022/4) https://t.co/5TFNKmqC23

7 0 0 0 武蔵野美術

この2冊だけだったか https://t.co/huXJDOYFbZ https://t.co/nx3il25uwj

7 0 0 0 武蔵野美術

この2冊だけだったか https://t.co/huXJDOYFbZ https://t.co/nx3il25uwj
PDFあり。 ⇒砂田安秀, 杉浦義典 「マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?――マインドフルネスと能動的攻撃の関連に対する危害/ケアの調整効果」 『パーソナリティ研究』30巻1号(2021) https://t.co/ZxWeDVvWoi
石田浩先生のこの講演は大好きで今も大学院の授業で時々取り上げている。明日藤原翔氏の理論と方法の特集論文とセットで取り上げる。 https://t.co/BGN7686AG7
昆野伸幸先生の新しい科研費課題。 「戦後日本における保守運動と神道の関係――葦津珍彦の思想を中心に」 https://t.co/goedtckchp
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1177「英独仏の主要政党の党首選出方法」(PDF:414KB)を掲載しました https://t.co/KfgvpIIHbu
映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 https://t.co/eBknfmMrYx
『#外国の立法』No.290-1を掲載しました。 #小特集 #選挙・議会 【ドイツ】2021年連邦議会選挙―SPDの勝利と緑の党の伸張― https://t.co/1hbD5b4Hwa
教科教育と教育社会学の件、僕は教社研の水野さんの論文が、引用一覧含めて勉強になりました(前にもつぶやいたことある気がする...)。 https://t.co/GkjJ9wD8v9
J-STAGE Articles - マルクスの物象化論と廣松の物象化論(<特集>廣松物象化論と経済学) https://t.co/NlDNMemCVR マルクスの物象化論に関しては、これを読んでみると、廣松氏の残した影響の大きさの片鱗が伺えるとは思う。これがフリーで読めるのは凄い。
塚田穂高 2020「戦後日本における 「宗教右派」「宗教右翼」 概念の形成と展開」『上越教育大学研究紀要』40-1:263-274。 大学紀要掲載の拙稿、知らぬ間に約1,100ダウンロードいただいたみたいで…。ありがとうございます!!読み放題ですので、引き続きお願いします! https://t.co/RxNhq6D3zk
東京オリンピック女子200メートル平泳ぎ決勝が行われました。1936年ベルリンオリンピックの同種目では前畑秀子が金メダルを獲得しました。 れきおんHPでは「前畑ガンバレ」で知られる当時の実況を紹介しています。 #ndldigital https://t.co/MRTREOzQ3p 視聴はこちらから↓ https://t.co/ViKujeBgDa https://t.co/AGa0v9sSri
来週の院ゼミの論文。道場親信さんのもの。早世が惜しまれる。「行政側にも市民運動側にも目配りをした調査」という話を学部3年生の時の似田貝香門先生の講義で聴いていたな、などと思い出す。/J-STAGE Articles - 1960-70年代「市民運動」「住民運動」の歴史的位置 https://t.co/W9T5mPZSxz
今日の演習で 牧野智和(2006)「少年犯罪報道に見る「不安」-『朝日新聞』報道を例にして」『教育社会学研究』78集 を紹介したのだが、 いまの学生さんには「少年犯罪」問題のリアリティ薄いかなと思ってたら、 それ以上に「新聞」のリアリティが薄かった 虚を突かれた。 https://t.co/EMqXiMPF1A
李晋寧「文化大革命期の中国におけるサッカーと政治思想に関する研究―『球迷日記(サッカーファンの日記)』を手がかりに』『スポーツ史研究』第33巻(2020年)https://t.co/mjteOPnUbL 文革でスポーツが制限される中、市井のスポーツ好きがどんな生活を送っていたかの研究。単におもしろかったです。
こんな論文どうですか? 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による精神科医療現場の変化 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大に伴う学校の一斉(本田 秀夫),2020 https://t.co/4CyjB4UoG6

8 0 0 0 新体育

ここらで一つ、 故郷に帰郷した渋沢栄一男爵の歓迎会剣道試合に出場した 野口源三郎が16人抜きを果たして、讃えられたという逸話が見つかりましたので、 深谷市の皆さん、良かったら使ってちょ(・∀・) #青天を衝け #いだてん 『新体育』 21(6) 31P - 国会図書館デジタル https://t.co/y82AfhGEnh https://t.co/obbsVEmB7H
太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa

4 0 0 0 OA 小木の城山

スペイン風邪については、新潟県三島郡西越村の記録がリアルです。 西越郷土誌編纂会編『小木の城山』(1926年) https://t.co/vXaWd3wnz5
こんな論文どうですか? 語学教材としての韓国映画とその利用例(波多野 節子),1998 https://t.co/pHJQCvLpFi
住家正芳「青年大平正芳と佐藤定吉の『キリスト教』」を読む。大平正芳はクリスチャンとして知られるが、青年時代に大平が心酔していた佐藤定吉とはいかなる人物だったか、またその「イエスの僕会」とはどのようなものだったかを論じる。いわゆる皇国キリスト教の団体である。https://t.co/mqgdSqbl2b
PDFあり。「本稿は、明治末期から大正時代にかけて増加した笑った写真(本稿では「笑う写真」とした)の誕生と定着過程を明確にすることを目的としたもの…」 ⇒岩井茂樹 「「笑う写真」の誕生 : 雑誌『ニコニコ』の役割」 『日本研究』61巻 (2020/11) https://t.co/yheUTa3PaG
こんな論文どうですか? 精神医学からみたコミュ障 (特集 対人関係をめぐる精神科臨床)(姜 昌勲),2018 https://t.co/rN65xDgRJn
こんな論文どうですか? ドイツ家庭の社会史(トイテベルク ハンス=ユルゲン),1997 https://t.co/93pB9U6NiN

3 0 0 0 肋木運動

1964年:昭和39年。 東京オリンピックが始まる直前、 「肋木」に関するこんな教則書籍が発刊されてたみたい。 「歴史」の方に永井道明先生についてももちろん載ってたよ。 #いだてん #いだてん史料噺 『肋木運動』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/MSoH82xYXU https://t.co/4SVKIpyfKg
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1123「目で見るアベノミクスの成果と課題」(PDF:755KB)を掲載しました https://t.co/PQu14rgYnw
立法調査資料『 #調査と情報 -ISSUE BRIEF-』No.1115「教員のわいせつ行為と学校でのセクハラ―アメリカの新しい連邦規則―」(PDF:658KB)を掲載しました https://t.co/8JtTvyomzx
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1113「代替肉の開発と今後の展開―植物肉と培養肉を中心に―」(PDF:731KB)を掲載しました https://t.co/6lVlKVAvTr
#今日は何の日 1920年:大正9年9月2日。 野口源三郎が憧れの地、スウェーデンのストックホルムに到着しました。 #野口源三郎 #スウェーデン #ストックホルム #いだてん 『「オリンピア」への旅』 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/UhpQ86lRS4 https://t.co/Vzl5By1Osz
『#外国の立法』No.284-2を掲載しました。 #小特集 #新型コロナウイルス感染症対策(3) 【イギリス】コロナウイルス関連規則の制定―活動制限(ロックダウン)の概要― https://t.co/2ETKNFcw3M
吉田真吾「日本再軍備の停滞―米国政府による不決断の過程と要因,1949年9月~1950年8月」『近畿大學法學』67巻3・4号(2020年)https://t.co/NaxL8jqjNk リポジトリ登録されておりました。
酒井朗編著『進学支援の教育臨床社会学』と小杉礼子著『フリーターという生き方』が参考文献に掲載された野村駿さんの論文「なぜ若者は夢を追い続けるのか: バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理」(「教育社会学研究」103巻所収)がJ-STAGEで公開されました https://t.co/3YX7ljzDRY
インターネット上で何故か読める、ベルリンオリンピック記録映画「オリンピア」の写真にてござる。 #いだてん #いだてん史料噺 『美と民族の祭典「オリンピア」写真集』 大日本体育協会 編 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/DHURZUni9R

14 0 0 0 OA 嘉納先生伝

うおおおおお!! これだ!!きっとこれだ!! 嘉納治五郎の意外な顔が拝める史料は!! スマホでがっつり読めるじゃんねぇ!! 明日から読むべな。 #いだてん #いだてん史料噺 嘉納先生伝 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/4lRY6e32e2
【本日掲載】 『立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1100「COVID-19と緊急事態宣言・行動規制措置―各国の法制を中心に―」 「各国の緊急事態宣言や行動規制 措置(外出規制、営業規制等)について、その根拠となる法制を中心に紹介」 【国立国会図書館(PDF)】→ https://t.co/dYRsmIL7DA
美川秀信さん捜し報告ー。 というか番外編みたいな感じな。 先ほどタツマキさん @1curaprox からの情報で、美川さんが手掛けた論文が国会図書館デジタルにあるのがわかりました。 #いだてん #いだてん史料噺 水産講習所試験報告. 第22巻 第2冊 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/fr7uFLfCw9
あと前にも呟いたけど、この永井先生の体操写真、実はどちらにも元ネタがある件。 そしてネット上でさっくり見れる件。 まずは右の写真。 #いだてん #いだてん帰ってきたばい #いだてん史料噺 『家庭体操 : 文明的国民用』永井道明 著 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/snpH54vapm https://t.co/oObvS6ts8S
→ ちなみに、こんな「永井道明が作図した跳び箱の図」なんてのが残ってるの。 マットもあるよ。 #いだてん #いだてん史料噺 『体操器械之設計 : 体操教授要目所定』 「第四圖 跳箱」永井道明 作図 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/3Fzeu7kNnS https://t.co/5rGwDfSwlw

1 0 0 0 野球界

→ どのくらい安部磯雄が「天狗倶楽部の頭領」かというと、 押川春浪の葬儀でボロ泣きしながら弔辞を読み、ヤジ将軍がこんな文章書き残す程です。 #いだてん #いだてん史料噺 『野球界』19(12)「安部先生からお目玉を項戴した」吉岡信敬 - 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/fHDqtT7tTP
…視野を広くするということがなければ数字で表現できないんです。…整合性は体系性ですから、抽象の階段を上がらなければなりません。それが日本ではあんまり歓迎されないですね。」 https://t.co/auv8FInX9C
はい! 先ほど見つけた、武田千代三郎が「脂抜き鍛錬法」を記していたという証拠ですだ。 まさかこの時は後に本人が「いだてん」に出てくるとはもう定期。 #いだてん #いだてん史料噺 #いだてん帰ってきたばい 『競技運動:理論実験』-国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/uAMHmlgAiL https://t.co/yK32vFCXCj
きっとこれだな。 どらどら? #いだてん #いだてん帰ってきたばい 『競技運動 : 理論実験』 武田千代三郎 著 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/KCZcO4JluF
そうそう「野球害毒論」。 永井道明が中立擁護派かも、とは小耳に挟んでいたんだけど、 論文漁っていたら読売新聞に記事あるみたい、ってなってる。 #いだてん #いだてん史料噺 野球害毒論争(1911年)に見る野球イデオロギー形成の一側面 : 「日本的スポーツ観」再考試論 https://t.co/9jKEkDlTwW
【本日掲載】 立法調査資料『レファレンス』No.822 「主要国における投票率―投票参加に影響を及ぼす要因と国内外の取組事例―(資料)」 「オーストラリア下院が 90%台を、スウェーデン議会(一院制)が 80% 台をそれぞれ維持する」 【国立国会図書館(PDF)】 → https://t.co/d1C2B9GxgM https://t.co/qjmtkCpqhv
こんな論文どうですか? 女児向けアニメにみる新自由主義時代の社会的規範 : 『プリキュア』シリーズを手がかりに(木村 至聖),2017 https://t.co/hpWYr9LueN
次の小論は日本学術会議が発行している『学術の動向』に掲載されたものです。 ◯安丸良夫. (2009). 「従軍慰安婦」 問題と歴史認識. 学術の動向, 14(3), 3_76-3_78. https://t.co/MmCzL7Q1wP
さらに社会学的記述と、厚い記述薄い記述をめぐる議論については、前田泰樹2015「「社会学的記述」再考」『一橋社会科学』7を。 https://t.co/yVuSBBYnyG

15 0 0 0 IR 社会学的記述

ちなみにハーヴィ・サックスの「社会学的記述」の邦訳は南保輔・海老田大五朗訳で読めます。ぜひ。 https://t.co/DRq5NqbXsi
#大沼保昭 は、学校の課題以外ではじめて真面目に読んだ論文の著者なんだよな。たぶんこれ: https://t.co/yVTgp0k6pi "在日朝鮮人の法的地位に関する一考察" _法学協会雑誌_ (1979-1980) 連載全6回 https://t.co/iF2P9yqa26
「春から大学生!」という1年生から、「そろそろ卒論書かなきゃ…」という4年生にもオススメ!大学での研究ってどんなの?に少しお答えできるかと思います!「資料のえじき ―ゾンビな文献収集」以下URLから無料でダウンロードできます(^^) https://t.co/pquTgA4ni4
こんな論文どうですか? ネットゲーム依存に関するオートポイエーシス論的考察 : 『ネトゲ廃人』を素材として(河島 茂生),2013 https://t.co/92hePCnmvJ
『官僚たちの夏』のクライマックスといえば、風越らが一心取り組む「産業振興法案」ですが、高橋和宏「池田政権期における貿易自由化とナショナリズム」『国際政治』170号(2012年)https://t.co/9jzjwYyE8U は、いわば「実録・官僚たちの夏」と言うべき論文です。

743 0 0 0 野球のOR

鳩山由紀夫元首相の1979年の論文。セイバーメトリクスへの貢献は大。四球は単打0.83本分,本塁打は単打2.25本分に相当などの興味深い知見も。鳩山(1979)「野球のOR」『オペレーションズ・リサーチ』24(4):203-212 https://t.co/RSOawOItXv
こんな論文どうですか? 中国人学生の「赤」のイメージに対する研究(<特集>アジアの色彩)(張 粤ほか),2005 https://t.co/9KuAWbZNMB
田村圭一「倫理学における表出主義とその成否」 https://t.co/jm7MKO4tiR
儀礼行為としての「笑い」 : 電話会話にみられる笑いを手がかりとして(笹川洋子 1997)『親和國文』(神戸親和女子大学) http://t.co/K2LgUlKnFh 社会学、ゴフマン
こんな論文どうですか? 産後1ヵ月の母親のストレスの本質の探索 : テキストマイニング分析によるストレス内容の結びつきから(武田 江里子ほか),2013 http://t.co/KSDTMufJbi
こんな論文どうですか? 自然な笑いと作り笑いにおける表出の時間差の分析(中村 亨),2000 http://t.co/shXhXZrsP2
こんな論文どうですか? 感情を含む案内文音声の韻律的特徴の解析(武田 昌一ほか),2004 http://t.co/07RCFP4Vhu 4名の声優が発声した銀行端末(ATM)案内…
こんな論文どうですか? 転倒予防教室における行動分析学的介入とソーシャルネットワークの確立について(岡崎 大資ほか),2004 http://t.co/6aZZneLDPv
こんな論文どうですか? 高齢者に対して,「おばあちゃん」「おじいちゃん」と呼称したり子どもに話すような高い声で話してはいけない(片山恵),2008 http://t.co/iEqS7XsJ6y
こんな論文どうですか? 指示詞コ・ソ・アの理解からみた自閉症児の語用論的機能の特徴(伊藤 恵子ほか),2006 http://t.co/mgpVQW0hDY
こんな論文どうですか? 社会的資料としての生活マンガ : 60年代から90年代まで(西脇 和彦),2004 http://t.co/k4Mjsa5C8l
こんな論文どうですか? 2. 日本語教育「語いの指導についての研究」 : I.「漫画サザエさんに使用された動詞の分析結果から」II.「語感の広がり;連想的意味の調査結果から」(言語研究(金森 強),1989 … http://t.co/nZSGsNjkVF
こんな論文どうですか? 《トイ・ストーリー》におけるキャラクターのアイデンティティについて(丸山 松彦),2012 http://t.co/E3FXEdYWDP
こんな論文どうですか? 現代人の言語行動における"配慮表現" : 「言語行動に関する調査」から(塩田 雄大),2012 http://t.co/c5LAEu9T3Y
こんな論文どうですか? 家族社会学入門-家族研究の理論と技法(西野 理子),2000 http://t.co/JnqiTvMZo1 『入門』とあるが、「家族社会学ってなにやってるの?」という疑問に…
こんな論文どうですか? 中国人の表情に関する研究 : アドリブで表出された表情(趙 恃雷ほか),2002 http://t.co/K0Mke7p35B
こんな論文どうですか? 講義映像における板書領域のブロック分割とその応用(大西 正輝ほか),2000 http://t.co/nh131VgAjy
こんな論文どうですか? つながる SNSの女王につんく♂が学ぶ スマホの強みを生かせ! やり直しフェイスブック術 (特集 仕事に効く! スマホ術)(星野 有香ほか),2012 http://t.co/85ulnXBVnS
こんな論文どうですか? 編集長インタビュー 稲盛和夫氏[京セラ名誉会長]--我々は退場しよう (特集 業績で分かった! 40代が社長の限界)(稲盛 和夫ほか),2002 http://t.co/xBfzQbwXpM
こんな論文どうですか? 中国古典『三国志』に学ぶリーダーシップ--映画『レッドクリフ』プロデューサー、テレンス・チャン氏に聞く「人をまとめるプロデュース術」 (特集 チームを動かす技術,2008 http://t.co/qJYAzYqfTz
こんな論文どうですか? 進化 セックスの始まり(Long John A.),2011 http://t.co/oj3QM2dyHp  2005 年の8月,豪メルボルンにあるビクトリア博物館の研究チームは,同国北西部の有名な化石産地ゴーゴーで…
こんな論文どうですか? W. チャールトン, 「道徳美と潔癖」, W. E. Charton, 《Moral Beauty and Overniceness》, The British(青木 孝夫),1985 … http://t.co/fSnkGHo4QR
こんな論文どうですか? 現代睡眠考 : 眠れない・眠らない?(小板橋 喜久代),2005 http://t.co/OivODDciG2
こんな論文どうですか? 女子短大生の生活習慣改善に関する働きかけとその実態(尾木 千恵美ほか),2004 http://t.co/zdtq7xXAa4
こんな論文どうですか? 3 『サザエさん』の子供観 : 記号論的内容分析の試み(I-7部会 情報と教育)(山村 賢明),1991 http://t.co/HmURZ2BWVK
こんな論文どうですか? 今考える、PTSD/DIDの脳機能、性虐待、そしてトラウマティック・メモリ--無言の防衛と症状化、さらに精神病発病へ (特集 トラウマの脳図像とその周辺)(中村 俊規ほか),2003 http://t.co/vVTmvedc0i
こんな論文どうですか? みんなが持ってる人気商品に黄色信号 どうする通貨選択型投信 (超円高・世界株安で 仕込む投信&見切る投信),2011 http://t.co/PsIXafS2TL
こんな論文どうですか? 不眠症薬物療法の臨床(田ヶ谷 浩邦),2007 http://t.co/NsGaKncqd6 不眠はありふれた訴えであるが,その原因はさまざまで,睡眠薬以外の治療法が適切な不眠や,睡眠薬により悪化…
こんな論文どうですか? 共感的な関係を土台に生まれる文字 〜全盲の一誠くんが文字を使うということ〜(荒木 良子),2008 http://t.co/X6O8ssbIWq

フォロー(622ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(206ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)