ねこりん (@ne_co_rin_)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/9RullKVqUX 日本人の慢性心不全に対するビソプロロールの有用性に関する検討 0.625mgからの増量の期間は1〜2週間でやってるのね。添付文書では2週間だけど、1週間でも心拍血圧等に注意してれば良さそうかも。
https://t.co/bgyD29Yyk9 ラフチジン、透析、精神神経症状
小児反復性中耳炎には十全大補湯 https://t.co/DRTP69BsWl
慢性裂肛に対するニフェジピン軟膏の有効性と安全性 基剤は病院によって異なるのでしょうか… https://t.co/Nr3PoZSOtj

お気に入り一覧(最新100件)

④透析前Kは「ちょっと高め」が生命予後良好 ・海外の報告:透析前K 4台後半が最も予後良好で、それよりK が高くても低くても予後悪化 https://t.co/Zn9hPQTkRq ・国内の報告 心疾患の有無に関わらず、K<4.5は予後不良でK 5台前半が予後良好 https://t.co/1WQUp51ydh
③ベースの心疾患により低Kで不整脈が誘発されやすくなる 透析患者では心疾患を合併している症例も多く、低Kによる不整脈の閾値が下がります。 実際に透析でのK除去に関連した透析中/透析後不整脈の報告あり(次図は国内の報告、低KによるTdP(矢印)が透析中/透析後に反復) https://t.co/TRE7uX5xuV https://t.co/GOS1CcxcWc
30歳男性、IgA腎症で透析、ご飯もあんまり食べれずWernicke-Korsakoff症候群。透析患者はビタミンB1を注意して測定しましょう、というcase report。ルーチンでビタミンB1の測定や投与はしますか...?どのタイミングでやりますか...? よければ教えていただけないでしょうか
奈良市在住の自活高齢者53名(平均70.8歳、7~8月)を対象にした調査。 ・寝室の室温 28℃を超えると”不快”の報告が増加 29℃以上:中途覚醒↑、姿勢変更回数↑ →睡眠の質低下の恐れ 日本建築学会環境系論文集.87(800):657-667,(2022) https://t.co/43PNaH8Rmx
糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。。。 https://t.co/xDUXXSVdWL
オキシコドンとナルデメジン一緒に開始について。ナルデメジン単独群、元々の他下剤+ナルデメジン群、元々の他下剤群の中で、ナルデメジン単独群のみ便秘スコア悪化。単独では OIC を予防できないことを示唆。各ガイドラインも単独投与は推奨していない。https://t.co/YXwKAgsQqM
OTC医薬品の便秘薬24製剤に含まれるセンノシド量の分析。 1日あたり1.5~17mg (プルゼニド錠で12mg) 医薬品情報学.25(1):24-30,(2023) https://t.co/w3eLVMgXqJ
カロナール錠って規格によって添加物が違うんですね。 添加物が原因と思われるアレルギーの報告もあります。 J-STAGE Articles - アセトアミノフェンの添加剤が原因と推察されたアレルギーの1例 https://t.co/Y7WHo1NMS1 https://t.co/boXYb2R34j
「ヘパリン類似物質」の有効性と扱いに関して ・3.0mg/cm2までは塗布量に応じて保湿効果がアップ ・多くの人が”適量”と感じるのは平均1.1~1.7mg/cm2 皮膚の科学.5(4):311-316,(2006) https://t.co/W3MuuaOdyW
LDL アテローム性の脳梗塞なら70以下か スタチン少ないときあるよね https://t.co/BSh8pmdfLQ https://t.co/LWDRiy4TkC
0.5mg貼付フェンタニルの安全性 - 観察研究、141名の解析 - フェンタ40名 vs オキシコドン101名 - 0.5mgフェンタニル貼付薬の有効性と安全性はオキシコドン10mgと同等 - 呼吸抑制は発生せず - 嘔気は13%、傾眠11%、便秘は60%程度で発生 https://t.co/AsjMDUGlHo
リネゾリドと低Na - 観察研究 - LZD vs VCM - リネゾリドは低Naと発生と有意に関連 OR 3.74 (1.16-12.08) https://t.co/4JUNzLq7fr
【共著論文採択】K. pneumoniaeの髄膜炎、とのことで高病原性肺炎桿菌疑いで解析依頼をいただいて全ゲノム解析してみたら実はKlebsiella pneumoniae subsp. ozaenaeだった、という一例(副鼻腔炎関連)。MALDI-TOFでは正確に同定できないので要注意。 https://t.co/dGkMqPtbEX
@dr_ukio アルギニンがその要因となっている可能性も https://t.co/5D5njrQ8BZ
関東大震災(1923)において災害医療支援活動を行った東北・新潟の薬剤師 薬史学雑誌.58(1):56-59,(2023) https://t.co/6BZRDZ1Pyr
@emu_ph 参考文献: https://t.co/RDhBQyEnFC レジデントのための腎臓病診療マニュアル第3版 p181
ラコサミドは尿中未変化体排泄率が30〜40%(BA≒100%)、CCr<30で投与量調節が必要。AKIなど急激な腎機能低下時は血中濃度上昇による副作用に注意。Naチャネル阻害→心電図異常 ラコサミドによる発作性心房細動及び徐脈頻脈症候群が疑われた一症例と TDM の活用 https://t.co/EtJ0CgSPIi
「ヒューマリンN」や「ノボラピッド30ミックス」といった懸濁性のインスリン製剤の場合、38℃で3時間保管されただけでも、濁度が明らかに変化する、という報告。 糖尿病.52(12):977-981,(2009) https://t.co/9n8HS6WSij
参考 「短時間作用性 β2 刺激薬によるアシストユースが COPD 患者の身体活動量に及ぼす影響」 https://t.co/qKTy0tAShb
インフルエンザワクチンに含まれる卵白の蛋白濃度は2~8ng/mLとごく微量で、卵アレルギーのハイリスク小児36名に対しても安全に接種できた、とする報告。 アレルギー.51(7):559-564,(2002) https://t.co/nY6r566AuR
小児用散剤の多くは、製剤1.0gに対し水道水0.2~0.4mLを加えて混合すると、ちょうど良いペースト状になる、という報告。 ただし、ホスミシンDSやラックビー微粒のように0.6~0.8mLが必要なものもある。 医療薬学.31(8):625-631,(2005) https://t.co/VLqcuGpUS7
ワルファリン服用患者のPT-INRを「錠剤粉砕から細粒へ変更」と「錠剤粉砕を継続」で比較した研究(n=41、追跡42日間)。 ・PT-INRの変動幅:有意差なし ※ただし、細粒への変更後にPT-INRは上昇傾向 医療薬学.38(4):246-250,(2012) https://t.co/Or3LlRd0ge
HD患者では原因不明の発熱に遭遇する機会が多いです。鑑別疾患のうち、稀で重篤化しやすい病気として、「感染性大動脈瘤」があります。 血液培養の検出率は50〜70%と低く、保存的治療では「破裂が不可避」とされており、疑った場合は造影CTなどの積極的な検査が必要です。 https://t.co/IHhS6vHbVw https://t.co/grysb4Ms9D
薬剤師なら知っておいて損はない症例報告。 トラムセット→問題なし カロナール500に変更→薬疹 カロナール200に変更→問題なし (カロナール500の添加物にポビドン含有) GEは添加物が異なるから〜という医師への説明事例になりそうです。 https://t.co/GACmhfkCuu
@yakuzaishi1222 ダプトマイシンの筋毒性について調べた研究↓ https://t.co/7oqPA2cOHn 「ダプトマイシンは壊死経路(necroptotic pathway)を介して骨格筋細胞に対して細胞毒性効果を誘発し、毒性の程度が低酸素条件下で増強される」(Google翻訳) ぼくはアホなのでサッパリわかりませんけど
リバスチグミンテープを後頚部に貼付したことが原因と思われる中毒症状の国内症例報告 【Intern Med 22 Mar 2023】 Improper Application of a Rivastigmine Patch to the Back of the Neck Induced Toxic Symptoms https://t.co/XE0zvyNG3O https://t.co/hbEriSCSNW… https://t.co/zOlbz34NUV
リバスチグミンテープを後頚部に貼付したことが原因と思われる中毒症状の国内症例報告 【Intern Med 22 Mar 2023】 Improper Application of a Rivastigmine Patch to the Back of the Neck Induced Toxic Symptoms https://t.co/XE0zvyNG3O https://t.co/hbEriSCSNW… https://t.co/zOlbz34NUV
これはとても重要で、透析患者では尿路感染症は意外と多いです。参考文献にもあるように、気腫性膀胱炎に至る症例も経験することがあります。 透析患者では「無尿だから尿検査は不要」とせずに、いつもどおり発熱時の検査として、尿検査&尿培養を行うべきだと思います! https://t.co/e0bnjDL7fM https://t.co/4MDZ1RyDZK https://t.co/B7zsPDfB2y
日本循環器学会の雑誌にSGLT2阻害薬のCKDにおける費用対効果分析の報告があった。G3bは良さそうだけど、G3aでは曖昧という結果(ICERはどちらも500万円/QALY未満だが、G3aでは500万円を下回る確率が約50%)。 https://t.co/HJKByo7wxa

8 0 0 0 OA カナリヤ

国試に臨むみなさん Good luck! 故人からの応援歌を貼っておく。 MEDCHEM NEWS 2002 年 12 巻 3 号 p. 1 カナリヤ 首藤 紘一 (1940-2021) https://t.co/rT6kPmKtSz
重症患者における栄養管理について執筆しました。参考になれば幸いです‼️ https://t.co/HrG65pt6iz
TS-1による涙道閉塞予防として手軽な方法は「人工涙液を点眼する」こと。涙液中の薬剤を洗い流すことが目的なので、5滴ぐらい一気に入れた方が良い。 ただエビデンスとしては犬での研究しか見当たらず、狭窄は防げるかもだけど閉塞は阻止できないというぐらいの効果。 https://t.co/K8hQkZ8Qds
CKD患者で緩下剤である酸化Mgを投与すると、高Mg血症を生じることが知られているが、実態は不明だった。この研究ではeGFR60未満の患者を対象に検討したところ、Mg異常高値(>6mg/dL)を呈したのは ✓eGFR15未満かつ1000mg/日以上の投与 の場合であると報告されています。 https://t.co/KiwShUq5r9
DOAC内服中に腎機能が増悪した時は、抗凝固関連腎症の可能性があります。腎機能に比して過量になっていないか、肉眼的血尿がないかが重要になります。以前、当科で経験した症例です。https://t.co/uylNRXen8j
抗原検査(体外診断用医薬)では、偽陽性となる確率は偽陰性よりずっと低いと思ってましたが、そうとも限らないでしょうか 2,721件中>偽陰性13件/偽陽性7件 SARS-CoV-2抗原定性検査キット「クイックナビTM-COVID19 Ag」における核酸増幅検査との判定比較と不一致症例の提示https://t.co/Ld78FPEYn6
先日ツイートしたテルビナフィン耐性真菌について別報。インドは抗菌薬の過剰使用による耐性が問題になっていますが抗真菌薬も同様。日本も必ずKOH直接鏡検をするようにとの警句。これは市販薬販売者も知っておくべきことだと思います。 テルビナフィン耐性白癬菌(2022) https://t.co/Uh6BvL91Zf https://t.co/WXuzQpDXOG
✅一般用医薬品の胃腸薬における制酸力の比較検討  ガストール錠とガストール細粒の比較が興味深いです https://t.co/fNURjEHzhs
保険調剤では役立つケースリストですね。 "全ての職種で経験年数1年未満が一番多く、年数を重ねるに従い減少する" 医療安全委員会報告(2020)~漢方製剤に関する医療機関からの医療事故情報及びヒヤリ・ハット事例~ https://t.co/japWlBGv7c
水虫の耐性菌、少し気になるところですね。 "2020年に東京,埼玉,千葉,静岡,兵庫,山口,熊本における 210名の白癬患者から分離した T. interdigitale(82株)およ び T.rubrum(128株)の210株から TRF 耐性株を5株分離" テルビナフィン耐性皮膚糸状菌の疫学(2022) https://t.co/ribZanKm1G
こちらの論文でアムビゾーム投与時に併用薬について調べている。 ST合剤併用中は低K血症の発現を有意に回避したとの事。 (ST合剤中のトリメトプリムが遠位尿細管におけるNa再吸収とK分泌を抑制) Liposomal-Amphotericin B による 低カリウム血症発現における要因解析 https://t.co/K2UGKWrB9Y https://t.co/gITm8zB0L2
「インフリキシマブ」を使用する関節リウマチ患者の約8%では、高額療養費制度の運用上、バイオシミラーを選択することによって自己負担額がむしろ高くなる“逆転現象”が起こり得る、という推計。 医療薬学42(7):499-511,(2016) https://t.co/O76LY6Fxzc
https://t.co/9RullKVqUX 日本人の慢性心不全に対するビソプロロールの有用性に関する検討 0.625mgからの増量の期間は1〜2週間でやってるのね。添付文書では2週間だけど、1週間でも心拍血圧等に注意してれば良さそうかも。
https://t.co/bgyD29Yyk9 ラフチジン、透析、精神神経症状
小児反復性中耳炎には十全大補湯 https://t.co/DRTP69BsWl
サムスカの高ナトリウム血症のリスクに関する日本の論文。 開始してどれくらいで高ナトリウムになるかの図が用量毎でわかりやすい。 リスクが高い場合でも、3.75mgで開始すれば高ナトリウムになる可能性は高くないことがわかります(添付文書の記載を守るのは大事です) https://t.co/HLvr48noWB https://t.co/6SSA3Y0hhN
パキシルとデキストロメトルファンによるセロトニン症候群が報告されていました。 症例報告 デキストロメトルファンおよび抗うつ薬による セロトニン症候群が疑われ薬局薬剤師が介入した 1 例 https://t.co/JxShCgYdrJ (続)
チラーヂンS錠による薬剤性肝障害(アレルギー性肝障害)は着色料の三二酸化鉄に関係があると言われています
民間薬および健康食品による肝障害の調査。全117件中29例(24.8%)が「ウコン」、9件(7.7%)が「アガリクス」、その他にプロポリス、杜仲茶、フコイダン、霊芝など。 初発症状で多いのは倦怠感、横断、食欲不振、掻痒感など。34.8%は無症状。 肝臓.46(3):142-8,(2005) https://t.co/KQ3z4jGEWb
RFP併用下ではPSLの代謝が亢進されるため用量を2倍にするのがよさそう。ときどき見かけるやつ。 コルチゾールなら約1.2倍、デキサメタゾンなら約5倍。 https://t.co/poKS6g51xR
「リファンピシン」の朝食30分前投与と朝食30分後投与の比較(病院食、n=10)。 Cmax:食前投与の方が38%高い AUC:食前投与の方が48%高い 臨床薬理.37(6):353-7,(2006) https://t.co/9ZzSaa2O1b
こむら返りで「芍薬甘草湯」を使いたいけど、甘草の量が気になる・・・という時には、「四物湯」とか良い代替案になるんじゃね?っていう報告はあったりしますφ(..) 日本東洋医学雑誌.66(3):244-219,(2015) https://t.co/K5mFMmi2Gg
1年経過で読めるように やっぱり一包化は避けた方がいいみたい 【医療薬学 46(10) p606-612,2020】 スボレキサント(ベルソムラ®)錠の一包化調剤における安定性の検討 https://t.co/g740Gy7oHX
慢性裂肛に対するニフェジピン軟膏の有効性と安全性 基剤は病院によって異なるのでしょうか… https://t.co/Nr3PoZSOtj
抗てんかん薬とビタミンD3について https://t.co/9p8aljPSvn
実例と薬剤師の介入について↓ cf. 保存期慢性腎臓病における沈降炭酸カルシウムと胃酸分泌抑制薬の相互作用を事例とした薬剤師の情報提供と医師の処方意識の変化 https://t.co/0h1VoR7gil
「ワルファリン」服用中の患者が、「アセトアミノフェン」3,200mg/日を併用したところ、PT-INRが顕著に延長した2症例。 医療薬学.43(4):223-229,(2017) https://t.co/IRetgEV0RK
虫刺されの症状は、V群(Weak)に分類されるステロイド外用薬「デキサメタゾン酢酸エステル」0.025%でも、20例中13例を治癒、5例を著しく軽快させた、という報告。 …一般的な虫刺されなら、弱いステロイドでも十分かも
J-STAGE Articles - 薬剤師,薬学の登場するマンガ,コミックの歴史 サザエさんでは医薬分業に関する誤解がみられます https://t.co/KcYn5KKbqP まじか!
重大な出血あるいはそのリスクのある外傷患者ではトラネキサム酸1 gを最初の10分間で静注し,その後に同量を8時間かけて持続静注すると血栓症などの重篤な有害事象発症率の増加なしに死亡リスクを低下させるという報告があります
芍薬甘草湯の長期処方で偽アルドステロン症が心配なら、甘草を含まない四物湯っていう選択肢もあるので、覚えておいで J-STAGE Articles -こむら返りに対する四物湯エキスの有用性 https://t.co/DtjLGV43Er
https://t.co/H7WfyriCiw この表を見て計算してました。 何度やっても苦手な電解質計算_φ(・_・ https://t.co/3eb7XJHgv8
統計検定を理解せずに使っている人のために I https://t.co/dAJB3lVCUW 統計検定を理解せずに使っている人のためにⅡ https://t.co/7bRXWY5Wwd 統計検定を理解せずに使っている人のためにⅢ https://t.co/xKzwO1lgAv …なんか面白そうなシリーズが(; ゚Д゚)
統計検定を理解せずに使っている人のために I https://t.co/dAJB3lVCUW 統計検定を理解せずに使っている人のためにⅡ https://t.co/7bRXWY5Wwd 統計検定を理解せずに使っている人のためにⅢ https://t.co/xKzwO1lgAv …なんか面白そうなシリーズが(; ゚Д゚)
統計検定を理解せずに使っている人のために I https://t.co/dAJB3lVCUW 統計検定を理解せずに使っている人のためにⅡ https://t.co/7bRXWY5Wwd 統計検定を理解せずに使っている人のためにⅢ https://t.co/xKzwO1lgAv …なんか面白そうなシリーズが(; ゚Д゚)
>末期腎不全患者(CKD グレード5)における肝消失型薬剤の予期せぬ薬物動態変動に対する注意喚起 「末期腎不全時に腎外クリアランスが変動する薬剤とその要因」 日本腎臓病薬物療法学会誌.1(1):3-13,(2012) https://t.co/8pLq40L215 …辻本先生の総説だったφ(..)
「小児の急性咳嗽患者に対し,カルボシステインに加えチペピジンヒベンズ酸塩を投与すると,症状を遷延させる可能性がある」 マジ
「胃切除術後難治性逆流性食道炎に対して六君子湯追加により症状・内視鏡的所見の改善を確認し得た2例」 日本消化器内視鏡学会雑誌.60(2):145-51,(2018) https://t.co/r07FTmTwS4 ・・・ガイドライン等で例示されている選択肢はPPI、モサプリド、カモスタット、六君子湯φ(..)
「アセトアミノフェン坐剤」は製剤ごとに溶出挙動が異なり、100%溶出までの時間は38.4~124.1分とばらつきがあり、中には180分経過しても100%の溶出が得られなかったものもある、という報告。 医療薬学.41(10):714-21,(2015) https://t.co/ptDvGyPO00 ・・・やっぱり基本は経口かなぁと(´・ω・`)
COX-2選択性のあるセレコックス(セレコキシブ)は割と高頻度(1〜5%未満 )に傾眠の副作用があります。眠気ではなく傾眠の記載となっており、プロスタグランジンによる覚醒機構と関連があるのかもしれませんね
薬局薬剤師による疑義照会の実態 ・疑義照会の発生率:2.6~2.7%  →形式的内容:21.9%、薬学的内容:78.1% ・薬学的疑義照会による処方変更率:74.9%  →変更により薬剤費は減少 薬学雑誌.136(9):1263-73,(2016) https://t.co/29qYpoygSB
腎不全患者に集中発症したスギヒラタケ脳症 日本内科学会雑誌.95(7):1310-5,(2006) https://t.co/HBI1MZ4RFj …味噌汁や炒め物として食用されていたスギヒラタケの摂取と強く関連した、腎不全患者で起こる致死率の高い脳症…φ(..)
気胸で胸腔内に50%ブドウ糖液を200mL????と思いましたが、再発予防なんかで使われるのですね。不勉強でした。https://t.co/YCNvB4P2BB
クレベリンは効果ないからね。この時期だから何回も話すけどね。 ウイルス不活化効果を標榜する二酸化塩素ガス放散製剤の実用性の有無の検証 ―冬季室内相当の温湿度での空中浮遊インフルエンザウイルスの不活化について 仙台医療センター・ウイルスセンター 西村 秀一 https://t.co/2HFuS7dJb0
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)を接種した世代では子宮頚部上皮内腫瘍(cervical intraepitherial neoplasm: CIN)1+だけでなくCIN2+も85.5%有意に減少していた.宮城県5924例解析(Tohoku J Exp Med 2017;243:329-34) 着実に有効性を示していきましょう https://t.co/zgpLNt5qdp

フォロー(420ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(220ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)