ねこむこす (@nekomus_uta)

投稿一覧(最新100件)

@dechi_sub そんな話あったんだーとググってみました。春秋戦国時代の文摯(ブンシ)という人みたいですね。https://t.co/YDNFKLAOaD
@m63260 「書き手」、限られてきますがw 仏教史が往々にして宗派の歴史になってしまうことに飽き足らず、横断的な思想史の中に仏教を位置づけようとされていた研究者として大隅和雄先生がおられますが、その志が現在どのように継承されているのか… https://t.co/kXSaLYD986
@kodaigirisyano 「れい」と読むようです。ほんとうは右下が口みっつなんですね。 https://t.co/EGq6aDCAkW
https://t.co/DrGfnbbdZT 66048ダウンロードって桁が違うのだ
@M625147 ここですね https://t.co/0HaSw6V6ro

2 0 0 0 OA 兆民文集

@M83543572 ネットだとここで読めますが https://t.co/nbqSRxsY7k 漢文のままなのでちょっと読みづらいかもしれません。もちろん中江兆民全集には入っていて、そちらには書き下し文も入っていますので図書館で探してみられるといいかと思います。
RT @onoyuji_daye: 『孝経』もちゃんとよめば面白いものがでてくるんだなあ、という感想。 https://t.co/Vzw3F4VsJM

37 0 0 0 OA 憲法講話

そういえば韓国は日本の「植民地」だったという話、美濃部達吉の憲法講話でも扱われているんだよね。 https://t.co/7UgMVXdojz

1787 0 0 0 OA 殖民地要覧

RT @annamdohophu: フォロー外から失礼します。 あなたの教科書への「訂正」に何点か誤りがありますので,指摘いたします。 ①「植民地」について 朝鮮および台湾は戦前の日本政府も植民地としてあつかっていました。 外地統治を担当した拓殖局が発行した『殖民地要覧』(…

136 0 0 0 OA 恩赦制度の概要

こういうのもでてきた https://t.co/ZewFXzXgtb
恩赦、全然知らないけど、とりあえずちょこっと検索かけたらこんなのが出てきた。映画で有名になった朝鮮の活動家、朴烈の恩赦について美濃部達吉が論評を加えたもの。 https://t.co/mF7JS8ifrc
RT @tetsugaku_arai: おもしろい論文を見つけてしまったのだ。古代哲学の自殺論を縦断しつつわかりやすく論じてるのだ。 小島和男 「 ソクラテスの死についての小論 : プラトン 『パイドン』 における自殺禁止論をめぐって」 https://t.co/CVBwEA…

1 0 0 0 OA 和歌論語

@kasumi_tkmt これ。 https://t.co/NBAv86vBcW 後に角川文庫の山田勝美『ポケット論語』に収録されたみたいです。どちらも絶版。

4 0 0 0 OA 福翁百話

@eraitencho 世界とは蛆虫が見る夢じゃ。 https://t.co/7eK2tIOsVw

お気に入り一覧(最新100件)

日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
岡田正彦「井上円了と社会改良の夢  「哲学飛将碁」 をめぐって」『井上円了センタ一年報』31号、2023年 https://t.co/cKZg24b3Ii https://t.co/xgrKLHu2nL
https://t.co/9XzoEytutj オンライで品詞分解できるサイトがある。 製作者はF.o.R.を強く意識している。 https://t.co/H6rZ7vghiN #黄リー教
出典は以下の通り。2015年とやや古い文章で、心にダメージを負いつつも、楽しくは読めた。 https://t.co/NTeSWmdQwy

13 0 0 0 OA 日本反逆史

PDFあり。何を読まされたかわからないけど、なんか大変なことになっている。紀要の魔窟の一角。 ⇒宮永 孝 「日本反逆史」 『社会志林』68(4) (2022/3) https://t.co/ep9zN9vIAo
PDFあり。 ⇒姜 海守 「「皇道儒学」の系譜学 ―東洋文化学会・大東文化学院・斯文会における「皇道」と「国体」―」 『アジア文化研究』48号 (2022/3) https://t.co/ybCNYAy0Bt
我妻栄『家の制度』(酣燈社、1948年)は、国立国会図書館デジコレ個人送信で、タダでよめるぞう https://t.co/b8tvSkCHnA 〈他人の奇説を勉強の機会に変えよう〉キャンペーン https://t.co/NqPBYfmQPl
国立国会図書館デジタルコレクションで高津春繁「基礎ギリシア語文法・読本篇」を見た。これで勉強したいと思ってしまった。 https://t.co/Zs8l20JeXJ
“CiNii 論文 - 『日本書紀』の素戔嗚尊 (特集 『日本書紀』研究の現在と未来)” https://t.co/xhSb91j7kj ※本文リンクあり
京城府史に出てくる前の前・京城神社のことが書いてある。教派神道の人が造って、後に神社になった社はけっこうあるよなぁ。樺太護国はそうだった 「 教派神道の朝鮮布教からみる近代神道の様相:神道修成派・黒住教・神宮教を事例に 」権 東祐https://t.co/zi47Kd5ACD #海外神社 #京城神社
>松本妃奈子さんは飛び級で国立大学に進学。当時からジェンダー問題、フェミニズムに関心を持ち、現在は後期博士課程で家族社会学を研究している。最新の論文は「パパ活」について。 この論文を読んでみたのですが……壮絶。 なにが書かれているか、読み取るのも難しい…。 https://t.co/pv597EfHte
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
村部貴浩(2019)「福田恒存の個人観の考察 : 政治批評としての清水幾太郎批判を中心に」 https://t.co/35nRhb816E
卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法の開発が急務です。https://t.co/s5mbNywd5r https://t.co/dJW5U1wOi1
ところで、TLで見かけたのですが面白い論文がありました。 アメリカにおける「自己啓発本」の系譜 https://t.co/i6yiYzkWxj
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
この科研費(https://t.co/xGoGCplull)の成果の一部として出版されます。私も今回、メンバーに入れていただいて準備しています。昭和天皇の生の声が聞けて興味深い史料ですのでぜひお手元に。 昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁長官が書き残す | NHKニュース https://t.co/Y2oD7g2XdW
目に入ったので、一応。 自分でも野暮だとは思う。 https://t.co/csOvIrAEwM https://t.co/7FZgfAPSgQ
小山先生がツイートしていた荒木貞夫の口述記録、PDFで公開されていたので読んでみたが、荒木の無定見さに今更ながら呆れた https://t.co/vC3L3mrkXY
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
4月に採択された代表を務める基盤研究(A)「共和政の再検討:近代史の総合的再構築をめざして」2021~25年度(https://t.co/qZ3rF6JoWh)の第1回会合を先々週開催しました。大きな手応えがありました。研究成果は随時公開し、主宰するWINE(@WineWaseda)や早稲田高等研とも合同企画を展開してゆきます。
わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の和文論文誌の重要性を説いてください。
大月英明「政治的傾向とTwitter投稿の誤字との関係について」『アカデミア 理工学編 南山大学紀要』(2021年)https://t.co/cZzwY62CkQ 【…近年,政治的な傾向が異なると,脳の構造や物事の認知,作業記憶の働きなども異なるという研究結果が発表されている.…
赤阪俊一先生の「カール禿頭王は本当に禿げていたか」は、ヨーロッパの中世において頭髪が持っていた象徴的な意味や、容姿と男性性の関係など当時のジェンダーにまつわる議論もある面白い論文です。>RT PDFあり。 『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』12 (2012) https://t.co/Lopol8Ghai
網野善彦と共産主義運動との関係について、論文があったんだ。https://t.co/1hMwBCUHq8

15 0 0 0 OA 茶湯一会集

ちなみに武家の茶の湯というと、「麒麟がくる」のO田N長さんのように名品コレクターのイメージがありますが、井伊は「(茶器は)珍物を誉れとするにあらず。尋常の品にて取合はすは殊勝の事なり」としており、珍物名器主義を批判しています。 https://t.co/1yC1siQUKS

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
PDFあり。 ⇒深沢克己 「フリーメイソン団成立史研究の現状と論点」 『日本學士院紀要』75巻1号(2020) https://t.co/EXWKhcw8Wf
『孝経』もちゃんとよめば面白いものがでてくるんだなあ、という感想。 https://t.co/Vzw3F4VsJM
そういえば、ハンコというものの「あいまいさ」についてはやっぱりこのあたりを読んで考えたいですよね。CiNii 論文 -  永井和「太政官文書にみる天皇万機親裁の成立--統帥権独立制度成立の理由をめぐって」 https://t.co/3QvxiUn5iz #CiNii

3 0 0 0 OA 韓国写真帖

https://t.co/8s64qGtlzm 昨日買うか迷っていた韓国の古書、国会図書館のデジタルアーカイブで見れた。 国会図書館有能。
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0

788 0 0 0 OA 植民地統治論

日本自身が植民地を持っていたんだが、なぜさっさと解放しなかったんだろうか? 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.co/kajzKOxAP4 https://t.co/5QPA3jLWAD

788 0 0 0 OA 植民地統治論

気分よさそうなところ申し訳ないが、租借地は植民地の一種なんだ 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.co/kajzKOxAP4 https://t.co/c9rfe6RDte https://t.co/i9xB68D1Fw
#NHKスペシャル #戦国 断片を並べたような纏め方だったな。 フェリペ2世と日本の関わりは、速水融先生の「徳川日本成立の世界史 : フェリペII世と豊臣秀吉」が分かりやすいかも。 https://t.co/8T7f8NToSQ
CiNii 論文 -  近世における一人称代名詞「僕」の使用をめぐって : 江戸中期の徂徠学派 〈山県周南〉 から幕末の <吉田松陰> へ https://t.co/NtQdg4bfZp
平山洋「石河幹明は福沢諭吉を『騙った』か―石河明子氏に答える」『国際関係・比較文化研究』18巻1号(2019年9月)https://t.co/8fRhLdmhCH yabai
日本語で書かれた初の本格的な日本美術史『稿本日本帝国美術略史』(1901)は、国会図書館デジタルコレクションで今すぐ読むことができるよ。 1916年に再版されたバージョンのほうが読みやすいから、そっちのURLを張っておくね! https://t.co/Z7hHJuASbf https://t.co/OsnwR8GCwY
『五経・論語集』(筑摩書房 1970.11 世界文学全集, 3) https://t.co/DhICGeBYYP この本は、とても読みでがある。
便乗して。CiNii 論文 -  批判と反省 国民国家論と土地問題のあいだ : 牧原憲夫の近代史像・再考 https://t.co/sqyD3VBYO2
吉田龍太郎「保守合同後の芦田均―近代主義者の国家論とその帰結」『法學政治學論究』101巻(2014年) https://t.co/ZEnnuQRphU/吉田龍太郎「保守合同後の政党政治と外交政策論争―対米自主外交論の内在的抑制と芦田均」 『法政論叢』51巻1号(2014年)https://t.co/YAlo2yYeMx の二本を読みました。
今回のブラタモリ「京都・西陣編」の参考文献その3。山田邦和1996「京都の都市空間と墓地」『日本史研究』409。京都の葬送地に関する歴史的変遷の基礎文献です。 https://t.co/Yc29nYZHrQ #ブラタモリ #西陣
上野太祐, 世阿弥と『毛詩』をつなぐもの : 『音曲口伝』第六条の「正しき」をめぐって https://t.co/QJr5JwMeAz
「明治におけるキリスト教批判の絶頂は明治26年における井上哲次郎の『教育と宗教の衝突』である」と舩山信一「明治時代のキリスト教批判」で言われていたので、なるほどなるほどとデジコレでみてたら、強い書き込みがあった。「井上さんあなたは余り知識があり過ぎて…」https://t.co/759h3zKZzn https://t.co/uE61xw1TJs
宇野亮一「机の上の戦争:近代日本の「ウォーゲーム」」国立国会図書館月報,694号,2019/02,p12. https://t.co/Fn5mKesqol 所蔵資料の『兵棊教範』から始まる黎明期のウォーゲーム話。
濱口富士雄先生「群馬の漢文碑読解上の諸問題」(日本漢文学研究 1, 93-119, 2006-03)読了。漢文碑翻刻や碑文そのものの誤りについて、具体例を挙げて指摘。漢文読解に関する諸々の基礎を身に付ける事の大切さと、それが史跡巡りを楽しむ上で深みが増す事を改めて痛感。 https://t.co/ry3pzoxe8F
J-POPの歌詞もなんだけど、途中でコナンと犬夜叉に言及してて、その箇所が面白いのでコナンか犬夜叉どっちか好きな人は一読の価値あり。 J-POPによる物語読解技法への入門、あるいは話型のゆらぎ : "どのクラスに語り手はいますか?"教室のなかのテクスト論3.0 https://t.co/WNAYvfiYMy
ナンパされた女性がどのような意思決定をするか、という研究があった。 https://t.co/qEPaUMique
CiNii 論文 -  新カント学派と近代日本 : 桑木厳翼と三木清を手がかりとして https://t.co/QouWj4M4o6 #CiNii
大学生サンプルにおいて、ツイッターでの独り言的ツイートが、私的発話(メモと代替可能)から社会的発話(誰かに話すのと代替可能)に変わってきているようだよという研究。日本語。/ 大学生の独り言的ツイートは独り言なのか――発話傾向との関連から https://t.co/YKtsrFkLke
金澤裕之「咸臨丸米国派遣の軍事史的意義」(『近代日本研究』26、2009年)は、海軍建設に関する勝海舟と木村喜毅の政治スタンスは正反対だが、2人ともサンフランシスコで見た米国海軍を目指すべき海軍像としていた点が共通していると指摘。 https://t.co/PHnK3QZ5ij

フォロー(3263ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1107ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)