Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
のっぱら研究所
のっぱら研究所 (
@noppara_ezorisu
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
189
0
0
0
OA
金原ダム湖におけるオオクチバスの機能的根絶
RT @gengo6com: 水深も広さもそこそこあるダム湖に見えますが、ほぼ根絶に成功したそうです。 金原ダム湖におけるオオクチバスの機能的根絶 https://t.co/rIy5LKEYmE
2133
0
0
0
OA
北海道斜里町のヒグマ腸管より検出された日本海裂頭条虫
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
89
0
0
0
営巣林への立入制限は都市近郊に生息するオオタカの繁殖成功を促進する
営巣林への立入制限は都市近郊に生息するオオタカの繁殖成功を促進する https://t.co/9hlZuuYz5q
250
0
0
0
OA
鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について
野生動物の撮影ルールを日本と他国で比較した研究。 https://t.co/nJV1MjIIU2
1
0
0
0
要介護者の咀嚼能力が腸内細菌叢と短鎖脂肪酸産生に及ぼす影響の解明
@Para0515Roros 例えばこの論文 https://t.co/aT7DZH0dqX
17
0
0
0
Genetic parent-offspring relationships predict sexual differences in contributions to parental care in the Eurasian Tree Sparrow
RT @Ornithology_HU: 【研究】坂本さん(修士OG)、青木さん(博士OB, 森林総研)、植村さん(博士OB, バードリサーチ)は、スズメにおけるつがい外父性および種内托卵を発見し、自身と血縁のない子の存在による親の繁殖投資の減少を示しました。 北海道大学札幌キャ…
77
0
0
0
OA
羽田ミヤコタナゴ生息地保護区に生息するマツカサガイPronodularia japanensis及びシジミ属Corbicula spp.の産卵母貝適性実験
RT @narcissina: また水鳥への過剰な給餌の食べ残しや鳥のフンによって餌の食べ残しによって池が富栄養化してしまうなどといった問題も起きます。 この結果、希少種な魚類であるミヤコタナゴに悪影響を与えている可能性が指摘されています。(16/17) https://t.c…
82
0
0
0
OA
タンチョウと共存するためにこれから何をすべきか
RT @narcissina: 日本のタンチョウは給餌の効果もあって個体数を増やしてきましたが、餌付けの弊害として人との距離が近づきすぎたことにより、畜舎や道路などで事故が多く発生する状況になっています。 餌付けのせいで人に慣れ過ぎてしまったと言えるかもしれません。(7/17)…
206
0
0
0
OA
人と野生動物の関わりと感染症―野鳥大量死と餌付けを例に
RT @narcissina: また、餌台を介した感染症による鳥類の大量死は世界中でたびたび起きています。たとえば日本国内では2005年度や2008年度の冬期に北海道でサルモネラ感染症によるスズメの大量死が発生しています。(3/17) https://t.co/5T1xxtoO…
897
0
0
0
OA
自治体が主体的にコンテンツツーリズム目的地=聖地を創ることは可能か? : アニメ『邪神ちゃんドロップキック』の地域コラボ事例から考える
RT @jashinchan_PJ: 【無料ダウンロード】#邪神ちゃんドロップキック 富良野編は1週間で約20万回が視聴され86万文字を超える自由回答が寄せられました。その研究結果を地方編全体の分析と共に約60ページの資料にまとめ、北海道大学で公開しましたのでぜひご覧ください!…
78
0
0
0
OA
オオカミやヤマイヌと呼ばれたシーボルトが残したニホンオオカミ標本の謎
RT @oikawamaru: 文献を教えてもらいました。ありがとうございます。ニホンオオカミとヤマイヌの関係について科学的知見に基づいた考察として個人的に一番納得できる総説。面白いです。 / J-STAGE Articles - オオカミやヤマイヌと呼ばれたシーボルトが残した…
162
0
0
0
OA
日本国内のヘビ類の口腔に寄生する 吸虫 Ochetosoma kansense(Plagiorchiida: Ochetosomatidae)
RT @nabeseticaa3: https://t.co/gnfsveQlWe 前々から話題になっているヘビの口の中に寄生する吸虫についての短報。シマヘビ、アオダイショウ、ヤマカガシ、ニホンマムシから見付かった吸虫を種同定した結果、北アメリカ原産のものだったとのこと。同じ…
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
RT @yamnor:
8
0
0
0
OA
「日本人」の成立
RT @nagaoka_sun: 「日本人」という表現が古文書に登場するのは鎌倉時代、公式文書に登場するのは安土桃山時代です 「日本人」の成立 - 明治学院大学機関リポジトリ https://t.co/r1b3md3z11 https://t.co/BKthTdr7be
127
0
0
0
OA
商業的大量捕獲によって絶滅寸前に追い込まれたヨナグニマルバネクワガタ
RT @831245leg: 下地幸夫(2009)商業的大量捕獲によって絶滅寸前に追い込まれたヨナグニマルバネクワガタ.Wildlife Conservation Japan, 12, 1 :21-26. https://t.co/DwhgCzkrlN こんな短期間で個体群の…
18
0
0
0
OA
地域猫活動が野良猫の個体数制御及び福祉に及ぼす影響
RT @nagaoka_sun: 「地域猫活動が野良猫の個体数制御及び福祉に及ぼす影響」(博士論文) 帝京科学大学大学院 理工学研究科 先端科学技術専攻 三井 香奈 https://t.co/KMfubu6JJ7
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
RT @Daption_r: これは意識していない人が多そう。 「バードウォッチング」は...対象種を傷つけない非消費的なレクリエーション活動とみなされているが、鳥類に対して必ずしも無害というわけではなく(Şekercioğlu 2002)、その影響が過小評価されている恐れが…
44
0
0
0
OA
マダニが媒介する動物由来新興感染症対策のための野生動物管理
RT @kannnagato: J-STAGE Articles - マダニが媒介する動物由来新興感染症対策のための野生動物管理 https://t.co/3vgDjaJbh0
37
0
0
0
OA
フレッド・ピアス(藤井留美,訳)2016.外来種は本当に悪者か? 新しい野生THE NEW WILD
RT @gengo6com: 唐突にオイカワ丸さんが登場してふいたw https://t.co/GCa5zb7Cfd https://t.co/zxTUITgPG4
72
0
0
0
OA
フィールドでの昆虫研究(3)高山域でアリを研究するために—中部山岳国立公園で研究するための届出と申請
RT @_Solenopsis: 頂上の管理人が許可したからといって、採集が許可されるわけではありません。分別のある大人なら、正式な手続きを取って行動しましょうね。 詳しい解説はこちらをご覧ください。 https://t.co/fDBzeQsVjV
721
0
0
0
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
RT @a_iijimaa1: 日本生態学会では、野外調査に出はじめる人のために、野外安全マニュアルを公開しています。キャンプや登山をする人にも役立つと思います。研究室を率いる教員の皆さんや、若手と一緒に野外に出る年長者の皆さんも、読んで頂ければ幸いです。 https://t.…
1
0
0
0
OA
キツネにおける銀黒およびプラチナの遺伝
交配実験の論文がある。 場合によっては致死遺伝子となる。 だから少ない? キツネにおける銀黒およびプラチナの遺伝 塩田義蔵 プラチナ形質は銀黒に対して優性でプラチナ遺伝子をホモにもつと致死作用を現わし, プラチナ狐はその遺伝子に関して常にヘテロの状熊にある。 https://t.co/M5sk0lq7xr
1
0
0
0
OA
カグヤコウモリ(Myotis frater)オス個体群の21年間にわたる個体群調査
同じ大きさの鳥類より長生きで、同じところに帰ってくる可能性が高そう? 論文:カグヤコウモリ(Myotis frater)オス個体群の 21 年間にわたる個体群調査 哺乳類科学 56(2):135-144,2016 山本 輝正 ,松本 和馬 https://t.co/MjZKDUfbOp
84
0
0
0
OA
グリーンインフラの歴史と将来展望
RT @jnishihiro: 大きな水害がおきると「『コンクリートから人へ』政策批判」が必ず出てきます。でもこれは元の主張の表現も批判もどちらも適切ではない。あえていうなら「コンクリートも人も」でしょう。イメージは中村先生のこの報文の図2の関係。 https://t.co/K…
4
0
0
0
OA
日本におけるオオハクガン Anser caerulescens atlanticus の初記録
RT @scolopax_odenya: 日本におけるオオハクガンの記録。同定理由に引用文献が一つもなく、「だれそれ(偉い先生たち)がそうだといったから」といったことが根拠となっている。誰もこの主張が正しいのかを検証することができないので、今後このようなことのないようにしなくて…
21
0
0
0
OA
国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立 ―北海道クロテン保全手法検討チーム―
RT @naoyukinkhm: 国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立。木下ほか2020(日本語報告書)https://t.co/H8cko07YHn 北海道に侵入した国内外来種ニホンテンと北海道在来種クロテンの現時点における分布境界…
55
0
0
0
ハイマツ・キタゴヨウ交雑帯のデモグラフィク・ジェネティックス
RT @oikawamaru: ベジータが言っていたハイマツとキタゴヨウの交雑の研究てこれかな。科研費の報告書だけど。面白い。 https://t.co/nXe7BVGYXS
18
0
0
0
OA
会長講演
アイヌ民族と感染症についてはこちらをどうぞ #永遠のニシパ https://t.co/XNve9PkKpt
7
0
0
0
OA
琵琶湖における外来魚のリリース行動に関する研究
RT @kiritappu_nagao: 琵琶湖における外来魚のリリース行動に関する研究 https://t.co/Ie2IyWWyEk リリース禁止でも必ずリリースする人は外来魚を狙う人。リリースの理由は釣りを継続するため(70%)。 外来魚を狙ている人は、自然環境とか地域の…
552
0
0
0
OA
掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―
RT @N3502E13544: 拙稿の論点は地図リテラシーとか地理的知識の面に集中していたけど、正直甘かったかと思っている。イージスアショアのあれは、地理とか以前に基礎的な科学リテラシーとか倫理の問題で、そこまで十分に論究することができなかった。 ちなみに拙稿はこちらで見られ…
3
0
0
0
アズマヒキガエル卵紐に含まれる毒成分のエゾアカガエル幼生に及ぶ影響
RT @baikada: 一方で卵の内部にも毒があり、エゾアカガエルのオタマジャクシがこれを捕食して死んでしまう結果が、酪農学園大学の研究でわかっています。https://t.co/8kjz0CcCqi
45
0
0
0
IR
『地域猫』活動の長期的変遷に関する予備的考察 : 横浜市磯子区の実践グループ年次活動報告書に対する内容分析より
RT @kiritappu_nagao: 『地域猫』活動の長期的変遷に関する予備的考察-横浜市磯子区の実践グループ年次活動報告書に対する内容分析より-加藤謙介(九州保健福祉大学) https://t.co/pNl3dvGSIL 2001年~2011年までの活動記録の分析。 地域…
7040
0
0
0
OA
ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出
RT @tsutatsuta: 「パンくん」の映像をチンパンジー研究者が分析した結果、顔や体が表しているのとは異なる感情がテロップによって「捏造」されていたり、パンくん自身もポジティブな感情(遊びや笑いなど)に比べてネガティブな感情(恐怖や不安など)の表出が多い傾向にあった、と…
559
0
0
0
OA
「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を例にして
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…
10
0
0
0
OA
羽色に基づく繁殖期のカルガモの雌雄判別
@shibalabo 山階のサイトにありましたので貼っておきます。これは抄録で、右の方に全文PDFがあります。 https://t.co/RfQm5DISvL
27
0
0
0
OA
琉球島弧に於ける淡水魚累採集概報
RT @oikawamaru: ただ採って送ってただけでなくて、ちゃんと論文化しているのが素晴らしいところで、国立国会図書館様がPDFを公開しているのもまた素晴らしいことです「黒岩(1927)琉球島弧に於ける淡水魚累採集概報 PDF https://t.co/G8bjycejQ…
3
0
0
0
草魚バスターズ : もじゃもじゃ先生、京都大覚寺大沢池を再生する
RT @tsundokulib: #池の水ぜんぶ抜く 好きな人はたぶんこれもおもしろいんじゃないかなあ CiNii 図書 - 草魚バスターズ : もじゃもじゃ先生、京都大覚寺大沢池を再生する https://t.co/cps4uQg8pj #CiNii
1
0
0
0
中国で発生した低病原性鳥インフルエンザ(H7N9)
中国で発生した低病原性鳥インフルエンザ(H7N9) https://t.co/jkz32IAAIz
222
0
0
0
OA
種苗放流の効果と野生集団への影響
RT @watanak_tweet: 水産放流の功罪に関する理論・実証的な検討.最後の「おわりに」を読むだけでも大きな価値がある.|平成 27 年度日本水産学会賞 種苗放流の効果と野生集団への影響(北田修一・ 東京海洋大学) https://t.co/B7LhrFaIEz
23
0
0
0
OA
兵庫県におけるツキノワグマの保護管理計画及びモニタリングの現状と課題
RT @r_kikyoya: 学習放獣の効果について論じるのなら、こちらの論文は読んでおいて欲しい。100頭以上の捕獲記録から、放獣後に再出没する個体が2割程度いたという結果や、学習放獣が効果を発揮した場合としなかった場合の条件の違いなどが詳しく紹介されている。 https:/…
262
0
0
0
OA
日本のカワウソはなぜ絶滅したのか
RT @oikawamaru: 佐々木(2016)日本のカワウソはなぜ絶滅したのか (PDF→https://t.co/aBFha7IFva)。絶滅までの詳細な記録と考察。乱獲、開発、農薬、害獣駆除。当時の状況で絶滅回避の方法があったのだろうかと思う。湿地帯生物愛好家としては本…
22
0
0
0
OA
『鳥ノ記念日』ニ就テ
RT @eagleduck: #愛鳥週間 を語る上で外せないのがこの論文。 日本鳥学会「鳥」第1巻第1号 『鳥ノ記念日ニ就テ』渡瀬 庄三郎(1915) であります。単純に面白いので読んでみて下さい! https://t.co/hw4F0cEADw
172
0
0
0
近縁外来種との交雑による在来種絶滅のメカニズム(<特集1>生物学的侵入の分子生態学)
RT @gato42731: 拡散OKだそうです 参考文献: 見えない脅威“国内外来魚” https://t.co/mkWx7QxSku 外来種との交雑がなぜ危険なのか https://t.co/zS2WsUXekj 近年外来種と交雑による絶滅メカニズム https://t…
172
0
0
0
近縁外来種との交雑による在来種絶滅のメカニズム(<特集1>生物学的侵入の分子生態学)
RT @gato42731: 拡散OKだそうです 参考文献: 見えない脅威“国内外来魚” https://t.co/mkWx7QxSku 外来種との交雑がなぜ危険なのか https://t.co/zS2WsUXekj 近年外来種と交雑による絶滅メカニズム https://t…
5
0
0
0
IR
無人の昭和基地(南極)における樺太犬の生存について
http://t.co/dXrJ7GRR 無人の昭和基地(南極)における樺太犬の生存について 芳賀良一(帯広畜産大学生物学研究室)
8
0
0
0
森林面積率とエノキおよびオオムラサキの生息密度との関係
RT @nezu_nezu: やはり、大きなエノキの木があるかどうかより、落葉広葉樹二次林の面積が重要なようだ。「森林面積率とエノキおよびオオムラサキの生息密度との関係」 http://t.co/offWgzz
お気に入り一覧(最新100件)
117
0
0
0
OA
「生類憐みの令」の動物観(上)
昨今のネコやクマの混乱をみるにつけて動物愛護のことはきちんと勉強しておかなければならない。そういえば日本における動物愛護精神発露の初期のものとして「生類憐みの令」が挙げられるんだっけと思って調べていたら面白い論文があった。こちらは前編(哺乳類) / https://t.co/vq5Nts1RDK
174
0
0
0
OA
日本産小型哺乳類と共生するオオヤドリカニムシ(カニムシ目:ヤドリカニムシ科)によるマダニの捕食
オオヤドリカニムシが,他の餌よりも,マダニを好んで食べるという証拠は根拠の論文には,全く示されていません.24時間絶食してから,与えたら食べたというデータです.結論:カニムシ何でも食べる プレスリリース中にも,共生関係にあるという証拠はないと書かれています. https://t.co/mdWQfvNieW https://t.co/egDAzBchdb
2133
0
0
0
OA
北海道斜里町のヒグマ腸管より検出された日本海裂頭条虫
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
189
0
0
0
OA
金原ダム湖におけるオオクチバスの機能的根絶
水深も広さもそこそこあるダム湖に見えますが、ほぼ根絶に成功したそうです。 金原ダム湖におけるオオクチバスの機能的根絶 https://t.co/rIy5LKEYmE
7
0
0
0
OA
大都市におけるモンシロチョウとスジグロシロチョウの分布の変遷 : I.東京都の場合
ざっと検索した感じではこの文献が参考になりそうだが、それぞれの種の増減は種の特性や環境要因で、モンシロチョウの存在がスジグロシロチョウに影響を与えた(又はその逆)というようなことことは書いていない。 https://t.co/HVGDVAINFY
7
0
0
0
OA
徳川幕府による蝦夷地の創造 : 国家、領域及び地図
徳川幕府による蝦夷地の創造 : 国家、領域及び地図 https://t.co/rh3fm0qXcI 「蝦夷地の創造は、最終的には国家の領域、あるいは「地理的身体」を創造するという、徳川政権が目論んだものより広域のプロジェクトから最終的には切り離すことのできないものであった。」
17
0
0
0
Genetic parent-offspring relationships predict sexual differences in contributions to parental care in the Eurasian Tree Sparrow
【研究】坂本さん(修士OG)、青木さん(博士OB, 森林総研)、植村さん(博士OB, バードリサーチ)は、スズメにおけるつがい外父性および種内托卵を発見し、自身と血縁のない子の存在による親の繁殖投資の減少を示しました。 北海道大学札幌キャンパス内の個体群を用いた研究です。 https://t.co/Wn1lhsS7nG
897
0
0
0
OA
自治体が主体的にコンテンツツーリズム目的地=聖地を創ることは可能か? : アニメ『邪神ちゃんドロップキック』の地域コラボ事例から考える
【無料ダウンロード】#邪神ちゃんドロップキック 富良野編は1週間で約20万回が視聴され86万文字を超える自由回答が寄せられました。その研究結果を地方編全体の分析と共に約60ページの資料にまとめ、北海道大学で公開しましたのでぜひご覧ください! https://t.co/9fgfaEQrvE https://t.co/MHEcilpngA
78
0
0
0
OA
オオカミやヤマイヌと呼ばれたシーボルトが残したニホンオオカミ標本の謎
文献を教えてもらいました。ありがとうございます。ニホンオオカミとヤマイヌの関係について科学的知見に基づいた考察として個人的に一番納得できる総説。面白いです。 / J-STAGE Articles - オオカミやヤマイヌと呼ばれたシーボルトが残したニホンオオカミ標本の謎 https://t.co/krXO4hTJFG
162
0
0
0
OA
日本国内のヘビ類の口腔に寄生する 吸虫 Ochetosoma kansense(Plagiorchiida: Ochetosomatidae)
https://t.co/gnfsveQlWe 前々から話題になっているヘビの口の中に寄生する吸虫についての短報。シマヘビ、アオダイショウ、ヤマカガシ、ニホンマムシから見付かった吸虫を種同定した結果、北アメリカ原産のものだったとのこと。同じ原産地のウシガエルと共に移入された可能性が考えられるそう…
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
8
0
0
0
OA
「日本人」の成立
「日本人」という表現が古文書に登場するのは鎌倉時代、公式文書に登場するのは安土桃山時代です 「日本人」の成立 - 明治学院大学機関リポジトリ https://t.co/r1b3md3z11 https://t.co/BKthTdr7be
127
0
0
0
OA
商業的大量捕獲によって絶滅寸前に追い込まれたヨナグニマルバネクワガタ
下地幸夫(2009)商業的大量捕獲によって絶滅寸前に追い込まれたヨナグニマルバネクワガタ.Wildlife Conservation Japan, 12, 1 :21-26. https://t.co/DwhgCzkrlN こんな短期間で個体群の絶滅寸前までいくのか...。
28
0
0
0
OA
アイヌ韻文の朗唱法 : カムイユカㇻの抑揚生成
2021年度報告書『アイヌ韻文の朗唱法:カムイユカㇻの抑揚生成』です。大学のリポジトリからDLできます。神謡のサケヘは楽譜のようなもので、本文の抑揚基本形を決めていること、文章の意味によって最終的な抑揚が決まるというモデルを提唱しています。https://t.co/D2ItUbkToY
29
0
0
0
OA
琵琶湖の魚食魚ハスの遡上と産卵に対する定置罠「簗」の影響
自分の #論文紹介 報酬の無い種子がアリ散布される https://t.co/xBrCseRoCz 北海道の淡水魚相 https://t.co/gWxKceqOzd 琵琶湖のハスの繁殖生態 https://t.co/rSy4A973g7 操作実験による植物(Oxalis)のthermal ecology https://t.co/PC7q6nsv61 オオタカネタンポポの報文(リンク無し)
18
0
0
0
OA
地域猫活動が野良猫の個体数制御及び福祉に及ぼす影響
「地域猫活動が野良猫の個体数制御及び福祉に及ぼす影響」(博士論文) 帝京科学大学大学院 理工学研究科 先端科学技術専攻 三井 香奈 https://t.co/KMfubu6JJ7
45
0
0
0
OA
国内希少野生動植物種における保全遺伝学研究の基盤としての遺伝情報
(論文出版)「国内希少野生動植物種における保全遺伝学研究の基盤としての遺伝情報」というタイトルで、保全生態学研究に総説論文を出版しました。 中濵ほか 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/O8sc6yQHwA 以下、本論文について解説をいたします。
4
0
0
0
OA
掲載地図と本文の矛盾からみた日本国『外交青書』の資料的価値 ―― 『外交青書2017』を中心に ――
この数日「ウクライナは日本に無礼だ」と憤っておられる日本の方が散見されるようですが、それではここで「礼儀正しい日本」の外務省の公式報告書『外交青書』でのウクライナの描画をご覧ください。 確かに礼儀は大事ですね。 なお、画像は拙稿(https://t.co/pMvDq8wI6J)の一部です。 https://t.co/sYVyZO8cQQ
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
これは意識していない人が多そう。 「バードウォッチング」は...対象種を傷つけない非消費的なレクリエーション活動とみなされているが、鳥類に対して必ずしも無害というわけではなく(Şekercioğlu 2002)、その影響が過小評価されている恐れがある(Slater et al. 2019) https://t.co/wZsfGRxG5v
44
0
0
0
OA
マダニが媒介する動物由来新興感染症対策のための野生動物管理
J-STAGE Articles - マダニが媒介する動物由来新興感染症対策のための野生動物管理 https://t.co/3vgDjaJbh0
37
0
0
0
OA
フレッド・ピアス(藤井留美,訳)2016.外来種は本当に悪者か? 新しい野生THE NEW WILD
唐突にオイカワ丸さんが登場してふいたw https://t.co/GCa5zb7Cfd https://t.co/zxTUITgPG4
117
0
0
0
ミツバチシラミバイの生活史
日本では幻の存在であるミツバチシラミバエ。約100年前の記載があるのみだとか。野生のミツバチを見かける度にその背中を探しているのだが… https://t.co/IDnFfi9r0Y https://t.co/lhtQdOdMu5
77
0
0
0
OA
羽田ミヤコタナゴ生息地保護区に生息するマツカサガイPronodularia japanensis及びシジミ属Corbicula spp.の産卵母貝適性実験
また水鳥への過剰な給餌の食べ残しや鳥のフンによって餌の食べ残しによって池が富栄養化してしまうなどといった問題も起きます。 この結果、希少種な魚類であるミヤコタナゴに悪影響を与えている可能性が指摘されています。(16/17) https://t.co/4e6GB1FGeG
82
0
0
0
OA
タンチョウと共存するためにこれから何をすべきか
日本のタンチョウは給餌の効果もあって個体数を増やしてきましたが、餌付けの弊害として人との距離が近づきすぎたことにより、畜舎や道路などで事故が多く発生する状況になっています。 餌付けのせいで人に慣れ過ぎてしまったと言えるかもしれません。(7/17) https://t.co/m7WM0cfU60
206
0
0
0
OA
人と野生動物の関わりと感染症―野鳥大量死と餌付けを例に
また、餌台を介した感染症による鳥類の大量死は世界中でたびたび起きています。たとえば日本国内では2005年度や2008年度の冬期に北海道でサルモネラ感染症によるスズメの大量死が発生しています。(3/17) https://t.co/5T1xxtoOkv
240
0
0
0
OA
ネットオークションによる絶滅危惧魚類の取引状況と取引特性の類型化
髙久・諸澤(2021)『ネットオークションによる絶滅危惧魚類の取引状況と取引特性の類型化』保全生態学研究(早期公開)https://t.co/FXGsfZnFk8
1
0
0
0
OA
アイヌ研究におけるネイティヴの葛藤 : 知里真志保の場合
アイヌ研究におけるネイティヴの葛藤 : 知里真志保の場合 https://t.co/mO094XBz6l …ネイティブとしての葛藤
72
0
0
0
OA
フィールドでの昆虫研究(3)高山域でアリを研究するために—中部山岳国立公園で研究するための届出と申請
頂上の管理人が許可したからといって、採集が許可されるわけではありません。分別のある大人なら、正式な手続きを取って行動しましょうね。 詳しい解説はこちらをご覧ください。 https://t.co/fDBzeQsVjV
721
0
0
0
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
日本生態学会では、野外調査に出はじめる人のために、野外安全マニュアルを公開しています。キャンプや登山をする人にも役立つと思います。研究室を率いる教員の皆さんや、若手と一緒に野外に出る年長者の皆さんも、読んで頂ければ幸いです。 https://t.co/RgRS6gtjUe
24
0
0
0
OA
長崎県雲仙市千々石町におけるホイグリンカモメLarus heuglini,ニシセグロカモメL. fuscus,アイスランドカモメL. glaucoides の記録
この論文で報告されているカモメ、主要な同定全部間違ってるんですけど、このままだと目録に載っちゃうので、パブコメ出たらみんなコメントしてくださいね。https://t.co/fDwswty0ws
2
0
0
0
IR
酪農学園大学獣医学類獣医寄生虫病学ユニットの研究概要と今後 : 医動物学を冠したユニット名称への変更にあたり
こんな論文どうですか? 酪農学園大学獣医学類獣医寄生虫病学ユニットの研究概要と今後 : 医動物学を冠したユニット名称への変更にあたり(浅川 満彦),2019 https://t.co/jr9aFG9AZs
84
0
0
0
OA
グリーンインフラの歴史と将来展望
大きな水害がおきると「『コンクリートから人へ』政策批判」が必ず出てきます。でもこれは元の主張の表現も批判もどちらも適切ではない。あえていうなら「コンクリートも人も」でしょう。イメージは中村先生のこの報文の図2の関係。 https://t.co/K5f74g1Qoc
4
0
0
0
OA
日本におけるオオハクガン Anser caerulescens atlanticus の初記録
日本におけるオオハクガンの記録。同定理由に引用文献が一つもなく、「だれそれ(偉い先生たち)がそうだといったから」といったことが根拠となっている。誰もこの主張が正しいのかを検証することができないので、今後このようなことのないようにしなくてはならない。https://t.co/RwULy8T0bO
21
0
0
0
OA
国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立 ―北海道クロテン保全手法検討チーム―
国内外来種ニホンテンに脅かされる北海道クロテンの生息現状把握と遺伝解析手法の確立。木下ほか2020(日本語報告書)https://t.co/H8cko07YHn 北海道に侵入した国内外来種ニホンテンと北海道在来種クロテンの現時点における分布境界を明らかにされています。
55
0
0
0
ハイマツ・キタゴヨウ交雑帯のデモグラフィク・ジェネティックス
ベジータが言っていたハイマツとキタゴヨウの交雑の研究てこれかな。科研費の報告書だけど。面白い。 https://t.co/nXe7BVGYXS
3
0
0
0
アズマヒキガエル卵紐に含まれる毒成分のエゾアカガエル幼生に及ぶ影響
一方で卵の内部にも毒があり、エゾアカガエルのオタマジャクシがこれを捕食して死んでしまう結果が、酪農学園大学の研究でわかっています。https://t.co/8kjz0CcCqi
51
0
0
0
OA
GPSテレメトリー法による中川研究林内に生息するアライグマの越冬地調査
北海道のアライグマが、人家に依存せずに森林内で越冬していることを明らかにした調査報告。アライグマを生態系から排除することの難しさを痛感した。様々な新しい技術が紹介されているのも興味深い。 GPSテレメトリー法による中川研究林内に生息するアライグマの越冬地調査 https://t.co/I3Q2qfDjwQ
27
0
0
0
OA
琉球島弧に於ける淡水魚累採集概報
ただ採って送ってただけでなくて、ちゃんと論文化しているのが素晴らしいところで、国立国会図書館様がPDFを公開しているのもまた素晴らしいことです「黒岩(1927)琉球島弧に於ける淡水魚累採集概報 PDF https://t.co/G8bjycejQ2」 リストもですが採集時の様子が書かれててそれも貴重です。
3
0
0
0
草魚バスターズ : もじゃもじゃ先生、京都大覚寺大沢池を再生する
#池の水ぜんぶ抜く 好きな人はたぶんこれもおもしろいんじゃないかなあ CiNii 図書 - 草魚バスターズ : もじゃもじゃ先生、京都大覚寺大沢池を再生する https://t.co/cps4uQg8pj #CiNii
222
0
0
0
OA
種苗放流の効果と野生集団への影響
水産放流の功罪に関する理論・実証的な検討.最後の「おわりに」を読むだけでも大きな価値がある.|平成 27 年度日本水産学会賞 種苗放流の効果と野生集団への影響(北田修一・ 東京海洋大学) https://t.co/B7LhrFaIEz
188
0
0
0
OA
散布体バンクを含む湖沼底質からの水生植物再生可能性の時間的低下
休眠する種子などにも寿命があるので、一度消えても復活する「必殺技」も万能ではありませんよという論文のリンクです。地上部から消えてしまってから40-50年程度経過した水草は、休眠している種子などから再生することが難しいとのこと。 https://t.co/XzkJFX1XBX
23
0
0
0
OA
兵庫県におけるツキノワグマの保護管理計画及びモニタリングの現状と課題
学習放獣の効果について論じるのなら、こちらの論文は読んでおいて欲しい。100頭以上の捕獲記録から、放獣後に再出没する個体が2割程度いたという結果や、学習放獣が効果を発揮した場合としなかった場合の条件の違いなどが詳しく紹介されている。 https://t.co/vNLirKedIq
22
0
0
0
OA
『鳥ノ記念日』ニ就テ
#愛鳥週間 を語る上で外せないのがこの論文。 日本鳥学会「鳥」第1巻第1号 『鳥ノ記念日ニ就テ』渡瀬 庄三郎(1915) であります。単純に面白いので読んでみて下さい! https://t.co/hw4F0cEADw
フォロー(982ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(930ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)