purple_owl_y (@purple_owl_y)

投稿一覧(最新100件)

なんか可愛い感じの論文を見つけてしまった。「空中を落下するロボットの姿勢制御と軟着地 : 第1報, ねこひねりによる空中姿勢制御」 http://t.co/paLvUcyVLW http://t.co/KpkM4kqEjZ

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒由谷 裕哉 「柳田國男の戦時言説としての氏神合同論」 『日本研究』64 (2022/3) https://t.co/76Qgc4nCJV
例によって、現実逃避で、全然自分と接点のないアザラシ関係の論文を漁っていたのですけれども、これがダントツに面白かった。論文というかコラム。アザラシの祖先は元々陸生動物。それが、クジラと同様海に戻っていた…のですが、その際に味覚を失った、との発見。 https://t.co/xXsDIaYmfj
調べ物をしていて、『勤務医の研究ニーズの分析』という面白い文献を見つけたのでご紹介。 要するに、勤務医はどれくらい研究をしているのかという検討。アンケート調査により、学位保有率や論文執筆、予算獲得の実態について調べた感じ。 https://t.co/4uMGraULpV
小松香織「トルコにおける親日観の源流」『学術研究 : 人文科学・社会科学編(早稲田大学)』69(2021年3月)https://t.co/3V8MB1m41Z 「非西洋で近代化に成功した日本」というステレオタイプが、日露戦争後の日本紹介本によって定着・拡大し、今日の日本への好感に繋がっているという概論です。
RT。ファストフード店の都市伝説の話、最近何かで同じ話をしてるの見たようなと思ったら、これだった。 蛸島直「現代日本の都市伝説におけるカニバリズムの浮揚」『人間文化 : 愛知学院大学人間文化研究所紀要』第36号、愛知学院大学人間文化研究所、2021年9月 https://t.co/gn7QbOhOCd
“CiNii 論文 - 異界に関わる民具 : 栃木県の事例から見たメカイ・ホウキ・ミの役割” https://t.co/wehCnVNmaq
単著査読論文公開! 「拡張タンデムラーニングの実践と展開:ファシリテーターの役割を中心に」 https://t.co/gxcShZpWLz 「温州語自主講座」から正規科目「言語文化概論」に至る軌跡を、他の有志がたどれるようにまとめた 試み→私自身、モンゴル語、スロベニア語、釜山マル・・・出会い広がった
まあ御厨ゼミとは全然別系統で、私がその革新官僚・大和田悌二の日記のコピーが研究機関にあることを知って、論文を書いたのですが、内容は実に豊富で、なぜ御厨ゼミの方がたが活用しなかったのかと不思議に思います。最近は外大の院生の方が精力的に活用されています。 https://t.co/10E02pNUCk
かつて都立大の御厨ゼミでは、第一次電力国家管理を直接担当した革新官僚の日記を読んで、一年分だけですが活字化して雑誌に載せています。これも『興亡』に刺激されてのことだったのでしょうが、その後活用された気配がないのは残念です。 https://t.co/ED2PvMroCR
あとは自分の仕事として、1つのターニングポイント的なのがこれかな。これで何となく自分で「ひとり立ちしたな」って感じをもてた。 > コミュニケーションが困難な発達障害のある人のキュレーティング・コミュニケーション https://t.co/NUnpIXt57A
“CiNii 論文 - 猿害から生成される「サルの崇り」の多層性 : 宮崎県椎葉村におけるサルと猟師・農家との駆け引きに着目して” https://t.co/RoT4Oz7rx5 ※本文リンクあり
山路愛山、もちろん坂本多加雄先生の人物叢書も良いですが、岡利郎『山路愛山 史論家と政論家のあいだ』(研文出版)も名著です。岡先生のご論文は年報政治学にも落ちてますね。https://t.co/g8SKtEjOvk
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
https://t.co/3np12akW8N 皇太子殿下御渡欧記念写真帖だし1巻だし毎日の発行だしデザインもおなじようにみえる
国会図書館のこれhttps://t.co/3np12akW8N とは違うんだろうか https://t.co/i5IQLIg7yg
PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https://t.co/wGV3kIyjBa
明治前期から戦前期までの日本の医師の資格別の動向をみてみましょうか。医大・医学校卒の西洋医がようやく過半を占めるのは1920年代、明治初期に大半を占めていた従来開業医(江戸時代からすでにお医者さんだった人、多くは漢方医)がいなくなるのは1930年代です 出典:https://t.co/zNJcZvZaGW https://t.co/fCVLWNrnkM
城南尊人『軍部出身政治家の擡頭』(有恒社、1936年)https://t.co/lJKsl8JTNN 菅原節雄『陸軍の智脳九人男 : 次代陸軍を背負ふ人々』(今日の問題社、1935年) https://t.co/GnD0DZXF7A 小林住男『軍部の系派・動向』(今日の問題社、1935年)https://t.co/ygrHVz53Vz こういうのですね。
城南尊人『軍部出身政治家の擡頭』(有恒社、1936年)https://t.co/lJKsl8JTNN 菅原節雄『陸軍の智脳九人男 : 次代陸軍を背負ふ人々』(今日の問題社、1935年) https://t.co/GnD0DZXF7A 小林住男『軍部の系派・動向』(今日の問題社、1935年)https://t.co/ygrHVz53Vz こういうのですね。
城南尊人『軍部出身政治家の擡頭』(有恒社、1936年)https://t.co/lJKsl8JTNN 菅原節雄『陸軍の智脳九人男 : 次代陸軍を背負ふ人々』(今日の問題社、1935年) https://t.co/GnD0DZXF7A 小林住男『軍部の系派・動向』(今日の問題社、1935年)https://t.co/ygrHVz53Vz こういうのですね。
木田勇輔「都市レジームはいかに再編されつつあるか」https://t.co/2fr6eXvA8o 河村たかし市長登場の背景を探った論文。名古屋では開発主義レジームのもと、ボス的な市議がオール与党で行政出身の支持基盤の弱い市長を担いで自分の選挙区に利益誘導を行ういうスタイルが続いていた。
花薗さんがエコノミストの連載で転売の話をしていたのを思い出した。公平性の観点から、購入者の資力や供給側の要望に配慮した制度を考える必要がある、という話だったと思います。 学者が斬る 視点争点 チケット転売は望ましくない https://t.co/MMolJj1r2T
@hummer_jackcoj こちらで観れるか試してみてください。 https://t.co/KDhkRtWsf2
“CiNii 論文 - 「病草紙」にみる日本人の死生観 ―なぜ人々は笑っているのか―” https://t.co/plpu5xBy3l ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - シェイクスピア劇と売春産業─裏社会神話の誕生” https://t.co/yF9JpwS7Fv ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - 日本におけるミュージックビデオの展開 : テレビメディアの共起と別離” https://t.co/P7HROvxYXN ※本文リンクあり
城下賢一「薬事法改正と行政・団体関係1956-1960―自民党政権初期の政策決定過程の事例分析」『立命館大学人文科学研究所紀要』第124巻(2021年)https://t.co/HMvLzekQJI
PDFあり。 ⇒堀越 祐一 「伊達政宗の絶縁状」 『滝川国文』37巻 (2021) https://t.co/ykrBK4Fpdi
<参考文献> https://t.co/P4rymM5bYF https://t.co/TZb1HBsWPD https://t.co/ztPcHvQoU2 https://t.co/51jLUMETk7 https://t.co/zaM0C5DbCr https://t.co/BnRXI2cRXW ※引用したツイートツリー内の参考文献も合わせてご参照ください。
国会図書館は、創立当初、アメリカ図書館使節に言われたことを忠実に守っていて、 NDLにない本を含めた本来の「全国書誌」 『全日本出版物総目録』 を出し続けていたんだが。 https://t.co/rMVSdnOpzo
保科英人「明治百五拾年。近代日本ホタル売買・放虫史」 https://t.co/7nopNXsW8f 近代東京におけるホタルの大量放虫は、これを参考にしてください。
PDFあり。ざっと読んでいるけど、とても面白い。 ⇒鯖江秀樹 「自動販売機のエレジー(上)オートメーションの技術史」 『京都精華大学紀要』54 (2021/2) https://t.co/vS0SFZNLmm
これもいろいろ興味深い南米スリナムの事例の話。岩田晋典「アフロ・スリナム人女性の肖像 : スリナム共和国の黒人ミス・コンテストが目指すもの」 https://t.co/o4xzAaOdIi
ちなみに削除されたのは、この紀要掲載のやつ。 平山朝治「〈論説〉NGT48問題・第四者による検討結果報告」 『筑波大学経済学論集』72 (2020-03) https://t.co/5wt4pvpnHC https://t.co/twHWtFeTNf
PDFあり。 ⇒劉羽虹・藤田勝也 「貴族日記にみえる平安・鎌倉時代貴族住宅の末尾語「亭」について」 『日本建築学会計画系論文集』86(783) (2021) https://t.co/3RpkA6HmKp
拙稿「愛媛玉串料訴訟の宗教–社会史―戦後政教分離訴訟の画期・再考― 」『宗教と社会』25号(2019年)が、完全オープンアクセスになりました!超重要判例を、その前後関係・背景まで含めて論じ、戦後宗教史上に位置付け、宗教概念を考えたものです。御高覧願います! https://t.co/UwTWW2qwN4
同著者の、別件の事案、村上信彦=『奇譚クラブ』の吾妻新、の話を読んだ。 両者のテキストでのエピソードの一致を見て、ぼ成り立つと思ったんだけれど、一番最初、吾妻が村上の可能性があると、どうやって知ったのだろう? https://t.co/IF8DOWJFyR
<参考文献> https://t.co/q3D753hfko https://t.co/yj7ZKeMBDm ※その他の参考文献は、それぞれ引用ツイートツリー先でご確認ください。
<参考文献> https://t.co/q3D753hfko https://t.co/yj7ZKeMBDm ※その他の参考文献は、それぞれ引用ツイートツリー先でご確認ください。
丹羽文生「自民党青年局と台湾 ―その歴史的諸相」『拓殖大学台湾研究』第5号(2021年)https://t.co/ILKyjSTSwD 論文タイトル見て「こんなもの書くのは丹羽文生さんくらいでしょう」と思ったら丹羽文生さんの論文でした。
伊藤愛莉・青木栄一「はせ浩オフィシャルブログ『はせ日記』を用いた馳浩文部科学大臣の行動分析―2015年10月7日から2016年8月3日の対官僚接触853事例を中心に」『東北大学大学院教育学研究科研究年報』68:1(2019)https://t.co/9bkecR9WVO まさにタイトルのとおりですが素朴なおもしろさがあります。
一応、CiNiiにも論文?が2点挙がっていた>銅鐸湯沸かし器説 https://t.co/FLqdoyz5pI https://t.co/x1sVC3IqVt
現在わたしが編集長をしている行動経済学会誌に、バナジー&デュフロの『絶望を希望に変える経済学:社会の重大問題をどう解決するか』の書評が掲載されました。評者は樋口裕城先生(上智大学)です。以下から無料で閲覧できます。 https://t.co/G4T70wcsIc
PDFあり。 ⇒泉桂子,佐々木理沙 「戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程―料理雑誌・漫画記述や採取者の意識から―」 『日本森林学会誌』103(1) (2021) https://t.co/5zmyKbrHAX
PDFあり。 ⇒土屋久 「伊豆諸島南部地域の医療習俗~八丈島・青ヶ島の巫俗を中心に」 『島しょ医療研究会誌』11 (2021) https://t.co/YCZO03q1CL
“CiNii 論文 - 戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程:―料理雑誌・漫画記述や採取者の意識から―” https://t.co/fVYI87AY7X ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - 掃除機と電気冷蔵庫の普及を通してみるごみと人間の関係 : 高度経済成長期に着目して” https://t.co/mimFzZ7kYb ※本文リンクあり
“CiNii 論文 - 最古の文書資料によるシャーマニズム研究のために:メソポタミアのアーシプが行う病気治療と死霊供養” https://t.co/SFkS9yyHbL ※本文リンクあり
これ良い論文だなあ。近世以来の人の移動そのものを統制する原理から、移動する人の「行為」の取締へと移行明治前期の遍路統制のあり方に着目して、恤救規則に連なる貧困救済と行旅病人対応の問題群を一段上のステージに押し上げたと思う。 https://t.co/jsByTjA0Se
いずれにせよ、実験デザインとして、short termな記憶へのインパクトしか図れていないとすると、被験者の特性も説明変数に足して欲しかった。まあ、論文の価値を損なう話ではないのですけれども。 https://t.co/laKjU5wu0f
特にバズってもないですが、先輩たちがその後日本中のカントリーロードを走り回って研究した出会いの成果の一部を宣伝します。 CiNii 論文 - 戦後ラジオ・テレビ放送における「農村」表象の構築プロセス:——媒介者としてのNHK農林水産通信員に注目して—— https://t.co/DgPtwAuHoN #CiNii
授業準備中に見つけて読んだ最近の論文。カント研究者による力学関係のものは過去にいくつか読んだことがあるけれども、この論文は私見では、大きく前進していると思う。かなり啓発されるところがあった。|CiNii 論文 -  批判哲学の成立におけるカント力学論の意義 https://t.co/GS48LcR6xN
森田吉彦「戦後日本の知識人とマスメディア──高坂正堯とNHKの場合」(2021) https://t.co/i5P5JYAgMM これはおもしろい。高坂正堯のNHK出演をとりあげたもの。画像多数。
PDFあり。これは探偵小説好きには注目の連載論文になりそう。 ⇒井上貴翔 「日本における〈指紋小説〉の展開(1)」 『北海道医療大学看護福祉学部紀要』27 (2020/12) https://t.co/iACsjYh5hb
CiNii 論文 - 女性声優の演技音声にあらわれるジェンダーの表現 : 母音フォルマントに着目して” https://t.co/bMeDNKHe7m ※本文リンクあり
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
追記です。 前出の西條氏と共同研究を行っている、大和毅彦東工大教授の論文 「経済実験におけるスパイト行動」 ちゃんとした経済学のペーパー。連続ツイートを読んで「もっとちゃんと書け!」と思った方は、ぜひこちらをご覧ください。 https://t.co/YgUOUwhXhp
以下の書評が行動経済学会誌に掲載されました! 「合理的ゆえに我信ず『宗教の経済学 信仰は経済を発展させるのか』」(川越敏司) https://t.co/Tvk2q8GcL3 宗教の経済学:信仰は経済を発展させるのか ロバート・J・バロー https://t.co/eqdwlg3I3g
PDFあり。 ⇒権宇琦 「医学用語「貧血」について」 『立教大学日本語研究』27 (2021/3) https://t.co/NDbYftl4YB
大月英明「政治的傾向とTwitter投稿の誤字との関係について」『アカデミア 理工学編 南山大学紀要』(2021年)https://t.co/cZzwY62CkQ 【…近年,政治的な傾向が異なると,脳の構造や物事の認知,作業記憶の働きなども異なるという研究結果が発表されている.…
ソ連科学史が2つも! 齋藤宏文 KAKEN — 研究課題をさがす | 全連邦農業科学アカデミー文書記録(1935ー1948)に基づく農業生物学派の研究 https://t.co/vuTLI4adtP 金山浩司 KAKEN — 研究課題をさがす | “越境するソヴィエト科学”――旧ソ連由来の科学知の国際的影響―― https://t.co/e2qvMgbgWx
ソ連科学史が2つも! 齋藤宏文 KAKEN — 研究課題をさがす | 全連邦農業科学アカデミー文書記録(1935ー1948)に基づく農業生物学派の研究 https://t.co/vuTLI4adtP 金山浩司 KAKEN — 研究課題をさがす | “越境するソヴィエト科学”――旧ソ連由来の科学知の国際的影響―― https://t.co/e2qvMgbgWx
KAKEN — 研究課題をさがす | 江戸期における我が国の硝石製造法の歴史的評価と製造法の起源に関する研究 (KAKENHI-PROJECT-21K00253) https://t.co/HzRmJ7kI4L
KAKEN — 研究課題をさがす | 近代日本における清潔規範の創出と展開 (KAKENHI-PROJECT-21K00259) https://t.co/HkRqBOLWcR KAKEN — 研究課題をさがす | 近代ユーラシア高緯度帯の風土病とそのパンデミック化:帝国医療研究の拡張を目指して (KAKENHI-PROJECT-21H00500) https://t.co/OiT26n9wRD
KAKEN — 研究課題をさがす | 近代日本における清潔規範の創出と展開 (KAKENHI-PROJECT-21K00259) https://t.co/HkRqBOLWcR KAKEN — 研究課題をさがす | 近代ユーラシア高緯度帯の風土病とそのパンデミック化:帝国医療研究の拡張を目指して (KAKENHI-PROJECT-21H00500) https://t.co/OiT26n9wRD
KAKEN 研究課題をさがす | 旧帝国大学精神医療にみる近代日本音楽療法実践の諸相 (KAKENHI-PROJECT-21K12911) https://t.co/vHrQk2G6tX KAKEN 研究課題をさがす | 復員軍人の「心の中の戦争」―精神科診療録の分析と家族への聞き取りによる可視化 (KAKENHI-PROJECT-21K12909) https://t.co/ZJzeCJQ0qZ
KAKEN 研究課題をさがす | 旧帝国大学精神医療にみる近代日本音楽療法実践の諸相 (KAKENHI-PROJECT-21K12911) https://t.co/vHrQk2G6tX KAKEN 研究課題をさがす | 復員軍人の「心の中の戦争」―精神科診療録の分析と家族への聞き取りによる可視化 (KAKENHI-PROJECT-21K12909) https://t.co/ZJzeCJQ0qZ
KAKEN — 研究課題をさがす | 財団法人二十世紀研究所にみる終戦直後の知識人の協働に関する研究 (KAKENHI-PROJECT-21K13099) https://t.co/iWEZ44X9PO KAKEN | 『加藤高明関係資料集成』の編纂・刊行による日本近代史研究の再構築 (KAKENHI-PROJECT-21H00567) https://t.co/0EdNcnojWK
KAKEN — 研究課題をさがす | 財団法人二十世紀研究所にみる終戦直後の知識人の協働に関する研究 (KAKENHI-PROJECT-21K13099) https://t.co/iWEZ44X9PO KAKEN | 『加藤高明関係資料集成』の編纂・刊行による日本近代史研究の再構築 (KAKENHI-PROJECT-21H00567) https://t.co/0EdNcnojWK

33 0 0 0 OA 茂木外科総論

「てにはドイツ語」の医学教科書 というのは、こういうのか! 茂木外科総論 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/zN63dmrmdU https://t.co/gg8WUF2Gxy
PDFあり。 ⇒砂田安秀,杉浦義典 「マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?――マインドフルネスと能動的攻撃の関連に対する危害/ケアの調整効果」 『パーソナリティ研究』30巻1号(2021) https://t.co/XIBorFzVSk
しかも、このシリーズの花澤香菜朗読の太宰治「女生徒」にいたっては論文化までされている。声優朗読コンテンツ研究である。 ⇒広瀬正浩 「声優が朗読する「女生徒」を聴く : 声と実在性の捉え方」 『昭和文学研究』71, 15-27, 2015-09 https://t.co/vVlK2UKR0i
https://t.co/LoiqUbLPiw これでした。ただ館報のほうが丁寧に説明されていてわかりやすいように思います。『沖縄返還と日米安保体制』もこれもそうですが、中島先生の研究はテーマが重要なのと精度が高いのとで、アーカイバル・ヘゲモニーが実際にどう歴史の書き方に影響するのかよくわかりますね
PDFあり。 ⇒後藤靖宏 「ロールプレイングゲームのBGMの印象にゲーム操作は影響があるのか」 『北星学園大学文学部北星論集』58巻2号 (2021/3) https://t.co/0skrevITeE
また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ
寺島 恒世 - 色紙に文字を書くこと 【定められた範囲の中に文字を書く営みにつき、その展開の問題を含めて検討を加えてみたい】 https://t.co/VtEgLl39tV

22 0 0 0 OA 廓堂片影

北条の日記や書簡を収録した『廓堂片影』は不敬事件の資料として参照されるが、この本の編者も西田だったりする。 https://t.co/pSr0zORJCY
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw
昔読んで、これは怖いと印象に残った書評はこれ。 伊東孝之「「東ドイツの興亡」星乃治彦--未練学派の東独論」 『現代史研究』(37), p54-60, 1991 https://t.co/vQhDyZ4SLN
「世界終末時計」の話を見るたび思い出すのは、核の恐怖の見積り方を説明している、岡崎久彦・佐瀬昌盛・曽野明「NHK『核戦争後の地球』の荒唐無稽」『文藝春秋』1984年10月号https://t.co/rqqSRON4Yu の一節なんですよね。
認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/CovbrcbYIB https://t.co/aDTEimnS8x
加藤 重広 - 言語データの継承と保存に関する課題について https://t.co/wD9lwOvsAR
「本研究では,江戸時代における弘前藩の史料である[年中行事御祝献立並三方等御飾]に記載されている食事の描写から栄養価の算出を試み」 PDFあり。 山岡 伸・小山 達也 - 江戸時代の史料からの栄養価の算出方法の検討 https://t.co/nAmlQzBtW4
PDFあり。論文の文章で、「論じる」ではなく、「以下~について論じていく」というように「~ていく」と用いられる表現の分析、対象資料が『史学雑誌』と『歴史学研究』。 ⇒福沢将樹 「論文の〈予告表現〉に見られる「~ていく」試論」 『愛知県立大学説林』68号 (2020/3) https://t.co/z37wOeuK9A
PDFあり。「本稿は、明治末期から大正時代にかけて増加した笑った写真(本稿では「笑う写真」とした)の誕生と定着過程を明確にすることを目的としたもの…」 ⇒岩井茂樹 「「笑う写真」の誕生 : 雑誌『ニコニコ』の役割」 『日本研究』61巻 (2020/11) https://t.co/yheUTa3PaG
「狡智諌『シータノンチャイ』は集めれば20冊を越える。」とあるので、今は阪大に結構シータノンチャイものの所蔵があるのかな。 CiNii 論文 - 大阪外国語大学所蔵のタイ関係図書 (1994) https://t.co/j2phxPwyZr

フォロー(73ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(48ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)