月司祥 (@show_55)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @asarin: @keisemi 理由は「「計算社会科学ってSNS対象の"ビッグデータ"研究でしょ」という風潮が気に入らない」「私自身が最近SNS研究にちょっと飽きてる」「そっちはこの論考で既に書いたから読んで」の3つです. 社会の声を聴く,社会に声を届ける:心理学と…
RT @hirakozemi: 『音声研究』で、音変化特集の予定。 https://t.co/cmAmZiO0pB
RT @daihiko: 『不平等の進化的起源』の書評が『社会心理学研究』に掲載されました。「最後に、本書は翻訳版であることを忘れさせる文章によって構成されている」ありがとうございます! https://t.co/ZnesfZFMMv https://t.co/gW5HozZ…
RT @ironirony2: @marxindo これですね 日本の中学生のジェンダー一人称を巡るメタ語用的解釈―変容するジェンダー言語イデオロギー― https://t.co/qZjvdhAUky
RT @nikata920: @marxindo 小学校では低学年の学習指導要領で、ハーモニカではなく鍵盤ハーモニカが明記されるようになりました。鍵盤ハーモニカより指導が難しいと現場で受け取られたことなどあるようです。 鍵盤ハーモニカの受容史はここに詳しいです。 https:…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 現代表象文化論(1)『ハリー・ポッター』の秘密の部屋:オタク文化とハーマイオニの受容(森 有礼ほか),2003 https://t.co/kwvZp9zIIV
RT @matiasauquebaux: 広島修道大の中嶋先生が中心に行った日本語版相貌失認尺度の研究が論文として刊行されました。授業で顔の認識の話をするときに受講生にやってもらってデータをプロットしたりすると結構個人差があることがわかって、学生も興味を持ちます。お試しあれ。h…
RT @kaihiraishi: マークシート=四択問題と思っているやつは、1993年のセンター物理を解いてから出直してきて欲しい。これツイートするの10回目くらいだけど、解いてると自然に光学ディスクの仕組みが理解できて、少なくとも一人の受験生が感動に震えたんだぜ、試験中に。h…
RT @tmogi_nichibun: 佐野舞(2008)「佐賀方言における主格助詞「ノ」と「ガ」について」『思言』4 https://t.co/XVhGw654QA #九州方言研究文献
RT @tmogi_nichibun: 原田走一郎(2007)「若年層の福岡方言における「-ト」の接続について」『思言』2 https://t.co/LfjJZIgEtK #九州方言研究文献
RT @ballforest: 音楽情報処理のための深層学習 https://t.co/ulpckBDq8G
RT @ablativehen: ロシアにジャポニスム・バレエが入ってきたのがチャイコフスキーの没年あたり、19世紀末ぐらいらしい (https://t.co/zuFUVdZGWX) から、彼がどんな風に考えてたよく分からないけど、1幕のムーア人みたいにサムライの踊りとかミカ…
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  加齢に伴う音声の変化 : 音響学的手法を用いた解析 https://t.co/G6GKMN1rh2 #CiNii
RT @yearman: たぶん「ラジ」はキテレツ大百科のコロ助のナリと同じでコピュラの性質(「です」的)を持っているから「か」が後ろに続くというので説明できるのかなあと(コロ助のナリも疑問では「ナリか」)(定延利之2007「キャラ助詞が現れる環境」 https://t.co/…
RT @oshio_at: 「被害経験率は女性で約37%,男性で約6%」 というのが大学生の調査結果。状況は満員電車が多い。 CiNii 論文 -  男女大学生における電車内痴漢被害の実態調査 https://t.co/Hupt7AH7zG #CiNii
RT @ablativehen: CiNii 図書 - あいうえおの起源 : 日本語の謎は解かれた https://t.co/BuxecwW8iF #CiNii 同じ著者による他の本、なるほど感がある https://t.co/IN26kvcvKW
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? アニメーションの巨大キャラクター表現にみる身体性についての一考察 : ガンダム、エヴァンゲリオン、進撃の巨人の比較を通して(篠田 亜美),2015 https://t.co/rDLV42ZT9H
RT @shizentai: やばい。難波弘之が書評論文として約2万字にわたり、蛇おじさんの「電子音楽イン・ジャパン」を一つひとつ丁寧につっこみまくっていた。マジかよ。 https://t.co/YOQNK9ZJ5j
RT @dlit: 『筑波日本語研究』の23号に「音形の有無が項の認可に与える影響 : ゼロ代名詞と削除」という論文を書きました。大昔発表した日本語の右方節点繰上げに関する記述が簡単にまとめてあります。リポジトリ:https://t.co/ZKnjUiF8AL
RT @hessyu: 『心理学研究』で早期公開されています。時間はかかりましたが、形にできてよかったです。中川・横田・中西 (2015) の追試です。 中川・横田・中西 (2019) 野球チームのファンの内集団協力に関する場面想定法実験 https://t.co/MIBbe…
RT @ablativehen: J-STAGE Articles - 統計検定を理解せずに使っている人のために III https://t.co/iIHTinbXQ9
RT @ablativehen: J-STAGE Articles - 日本語文章音声の合成のための韻律規則 https://t.co/IDVu7VXz37
RT @tmogi_nichibun: さきほどの日葡辞書のリツイートに関連して…… 馬場良二(2008)「『日葡辞書』の肥後方言」『熊本県立大学大学院文学研究科論集』1 https://t.co/PaXFvfhvPv
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @tokoroten: ボイチェンしながら、どれくらいの周波数に設定すればいいかいろいろと探った結果、MtFの女性の女性判定率の論文から、母音を270Hzくらいまで引き上げられれば、女性と判定されるようだということが分かった。 とりあえず、母音が270Hzになるように設…
RT @asarin: 『実験社会心理学研究』誌は昨秋から電子付録を利用可能としていましたが,初めてそれを適用した論文が公刊されました(左サイドバー「電子付録」からDL可能). Ohtaka, M., & Karasawa, K. Perspective-taking in f…
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  方言で語るということ ―「方言コスプレ」から見る井伏文学― https://t.co/bHi5R1wW0B #CiNii
RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクションで感心した新機能。書誌情報が削除された場合、旧URLにアクセスすると、例えば https://t.co/6tXz1YKXAk であれば「ご指定の資料に変更が生じました。新永続的識別子:~のデジタル資料をご利用ください…
RT @f_nisihara: 半年前に『情報の科学と技術』という雑誌に書いた「整然データとは何か」という解説文がフリーアクセスになりましたので、読みたい方はどうぞ。整然データという概念とそれを用いたデータ共有の事例などについて論じています。 https://t.co/gED2…
RT @LockSchloss: CiNii 論文 -  バルトーク《14のバガテルOp.6》の分析研究 https://t.co/wli9xNhnr4
RT @Tensyofleet: 国立国会図書館デジタルアーカイブより、氷川丸。撮影時期は不明だが、艤装が病院船なので1947(昭和22)年2月以前だろう https://t.co/o1sdvQe2ah https://t.co/UWIcJEzWfl
RT @jpling_bot: 台湾高年層の日本語にみられる一人称代名詞 https://t.co/Dz2mV0qSTC
RT @Cafejiaguwen: 「携帯電話の傾きにより声調を指定する中国語漢字入力手法」という論文、想像のとっても斜め上。 https://t.co/w1BFT3699U https://t.co/DwzhaYXEJF
RT @jpling_bot: 言語の生涯習得モデルによる共通語化予測 https://t.co/ApgwmSAsbx
RT @jpling_bot: 関西若年層の用いる同意要求の文末形式クナイについて https://t.co/8YRdnzSGC4
RT @jpling_bot: 漢字「便」における字音と意味の関係の形成 https://t.co/d7S8i9BjXF
RT @jpling_bot: 意味変化の東西差--方言「エズイ」を例として https://t.co/eG9yOSAqFp
RT @jpling_bot: 名詞句並列マーカーの体系的分析--「と」・「や」・「も」の差異に着目して https://t.co/fSskL0HWqF
RT @jpling_bot: 東京東北部のアグセント : 2拍名詞における音調実態と年層差・地域差 https://t.co/x93OslVPgQ
RT @jpling_bot: 語彙史・語構成史上の「よるごはん」 https://t.co/Z4DOR4kJbp
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 大分の方言について(松田 美香),2015 https://t.co/lhPt2tzfNI
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  アクセントの世代差と対立の中和 : 長野県千曲市での臨地調査から https://t.co/qa0ZW0JIIM #CiNii
RT @kaneda_junko: (RT)「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」やばいこの科研費研究、420万円かけて3年間続けられる予定だ…すげえ読みてえ… https://t.co/43YbK4VFWN
RT @langstat: KAKEN — 日本語現場指示詞の方言差の解明 #連携 https://t.co/omwtTE6TEV
RT @HIGUCHI_MA: 関連する研究に平川真さんのものがありますね。 https://t.co/9xdonUNSM5 「なぜか仲良くなれない…」丁寧語・敬語の“盲点” : 読売新聞 https://t.co/nq9spOvHh0
RT @usagi_911: 大学でのプログラミング基礎講義における初学者を支援するためのオンラインコンパイラの開発 教授者は,ソースコードがコピーされ貼り付けられているかどうかを一目で見れるようになっている https://t.co/wGCAILdfRK https://t.…
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  発車サイン音楽のフィールド調査 -山手線一周調査を例に- https://t.co/RjdIb1nBcV #CiNii
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  洋楽導入による異文化適応としての日本人の歌声の変化 https://t.co/bugES4JzH2 #CiNii
RT @ablativehen: CiNii 論文 - 色と音高の柔軟な組み合わせによる色光ピアノの拡張(画像生成・システム(ポスター),映像表現・芸術科学フォーラム2015) https://t.co/uV6t7nStYv #CiNii
RT @ablativehen: CiNii 論文 - カラーイメージスケールを利用した音楽の特徴抽出 https://t.co/NtsAwo5DPy #CiNii
RT @_pilate: 3年半にわたって公募を追跡調査、国公立・私大の外国語教員(英語以外も含む)の常勤ポストの現況をデータ化し、分析・検証する研究。 木村正則「常勤教員の公募状況からみた日本の大学の外国語教育の現状」https://t.co/7H3VSZtL9j https…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 入学担当事務局(AO)による大学入学者選抜 : 米国の現状と日本への適用をめぐって(金子 忠史),2000 https://t.co/sGozz54bCu
RT @ceekz: 学生さんとの共著論文が公開されました。相互フォローを使わずとも、フォローされているという情報のみで十分では?という示唆をしています。 / 日本における居住地推定に利用するためのフォロー関係の調査 https://t.co/3fgwz8OD8L
RT @langstat: 風間一洋ほか(2016)「Twitterにおける顔文字を用いた感情分析の検討」 2016年度 人工知能学会全国大会 https://t.co/j2eKMOK0TC
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  埼玉特殊アクセントの崩壊過程 https://t.co/MvVbrWmmq8 #CiNii
RT @yearman: 吉野家の牛丼おごるから誰か僕の本を大学図書館に注文しておくれ https://t.co/cZlOGu2xtu
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  九州方言における人称代名詞由来の文末詞 https://t.co/UJeNfmkcJb #CiNii
RT @sakaue: [tech]「すべての表示メディアにおいて,明朝体と比べてゴシック体の方が文章理解において成績が良い」そうだ。/ 文章の表示メディアと表示形式が文章理解に与える影響 https://t.co/gCj33CN3PQ
RT @ozapro18: この前ゆーさくセンセが「分野によってはすんごい共著者の数が多い論文とかあるんっすよ」とか言ってたけど、そういう論文たまたま見つけてうわっ!ってなった。https://t.co/DBEiJI3Uvb

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? おたくをめぐる言説の構成 : 1983年〜2005年サブカルチャー史(相田 美穂),2005 https://t.co/gTMt72WpR4
RT @asarin: CiNii 論文 -  現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として(〈特集2〉現代社会と民俗) https://t.co/uH5Wn33Gvh #CiNii

257 0 0 0 OA 目次・表紙

RT @Cernobyl: 情報処理学会誌、かわいい特集だ https://t.co/Goh74MjdYj https://t.co/0wiE5tXTBP
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
RT @kasuho: “CiNii 論文 -  乳幼児のキャラクター志向に関する研究 : 何故,子供は2歳のときにアンパンマンが大好きになり,5歳になると「ださい」というのか” http://t.co/bSRGcqvBDe
RT @carbonphilia: なんぞこれ/CiNii 論文 -  大学、短期大学、高等専門学校図書館等におけるライトノベルの所蔵状況 http://t.co/aHaQRS3f8k #CiNii
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  ヨダキーイズムをめぐって : 大分方言ヨダキーの意味 http://t.co/4SK3onQ62s #CiNii
RT @sakaue: [research] CiNii 論文 -  大学紀要というメディア : 限りなく透明に近いグレイ?(<特集>灰色文献) http://t.co/1fFY3E4xkY
RT @xhioe: 『広島市方言アクセント辞典』http://t.co/OE9iUgEBde 『広島市における音声・アクセントの動態(資料)』 http://t.co/Z5LCebd80y どっちも所蔵館少ないなー
RT @xhioe: 『広島市方言アクセント辞典』http://t.co/OE9iUgEBde 『広島市における音声・アクセントの動態(資料)』 http://t.co/Z5LCebd80y どっちも所蔵館少ないなー
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
RT @cinii_jp: おお!CiNiiには来週データが届いて再来週(10/22)見られるようになります。RT @kurenai_update: 京都大学学術情報リポジトリKURENAIでノーベル生理学・医学賞受賞のもととなった、山中伸弥教授の論文を公開しました!ht ...
論文にしちゃタイトル格好良すぎだろ… RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 弾性表面波とセンサ : 聴こえない音を相棒に30年(アコースティックイメージング,一般)(野村 徹),2009 http://id.CiNii.jp/d5u3L
いわゆる完了形の~で良くね?(#^ω^) RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? いわゆるパーフェクトの「シタ」について(井上優),2001 http://id.CiNii.jp/KnJAL (1)のよう…
ろんぶんったーさん、さすがですw RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? クセルクセスの遠征軍の規模(中井義明),1989 http://id.CiNii.jp/e8knL

お気に入り一覧(最新100件)

@keisemi 理由は「「計算社会科学ってSNS対象の"ビッグデータ"研究でしょ」という風潮が気に入らない」「私自身が最近SNS研究にちょっと飽きてる」「そっちはこの論考で既に書いたから読んで」の3つです. 社会の声を聴く,社会に声を届ける:心理学と社会のコミュニケーション https://t.co/bztmLI1Lx8
『不平等の進化的起源』の書評が『社会心理学研究』に掲載されました。「最後に、本書は翻訳版であることを忘れさせる文章によって構成されている」ありがとうございます! https://t.co/ZnesfZFMMv https://t.co/gW5HozZ1MV
@marxindo これですね 日本の中学生のジェンダー一人称を巡るメタ語用的解釈―変容するジェンダー言語イデオロギー― https://t.co/qZjvdhAUky

18 0 0 0 OA 骨相と人相

心理学研究の前身誌まで公開されてるのに今さらながら気づいた。すごい。 https://t.co/PqFJmGtbdw
@marxindo 小学校では低学年の学習指導要領で、ハーモニカではなく鍵盤ハーモニカが明記されるようになりました。鍵盤ハーモニカより指導が難しいと現場で受け取られたことなどあるようです。 鍵盤ハーモニカの受容史はここに詳しいです。 https://t.co/dP0lINhoJw
CiNii 図書 - 日本列島方言叢書 https://t.co/hgBWjJ3rS4 #CiNii 九州方言考とか手元に置いておきたいけど、いつ見ても相場が高い

8 0 0 0 OA 照明教室

@marxindo 少し調べてみますと,信号も電球と色フィルタの組み合わせで実現することによる,技術的制約が背景にあるようです.主に輝度と色純度を両立が難しかったようで,緑色は輝度のために純度が低くなっているそうです.(人間の緑色に対する感度が高い事から成立しているようです) https://t.co/RPDBzIXLET
ということで,私の初めての論文(卒論の修正版)がつくばリポジトリ入りしました。(今見ると生意気でとんがった感じがお恥ずかしいかぎりですが,)よかったらどうぞ。 茂木俊伸(1999)「とりたて詞「まで」「さえ」について:否定との関わりから」『日本語と日本文学』28 https://t.co/EQPIBaQ8da
こんな論文どうですか? 現代表象文化論(1)『ハリー・ポッター』の秘密の部屋:オタク文化とハーマイオニの受容(森 有礼ほか),2003 https://t.co/kwvZp9zIIV
コメントで触れた中野洋「流行歌の語彙」という論文は『講座日本語の語彙7』(明治書院)に収録されています。最近では小林雄一郎・天笠美咲・鈴木崇史各氏により、歌詞では外来語が減少しているという興味深い事実も分かっています。https://t.co/1TWPN9rz1B
違う本だけど、城生音声学についてはこの書評だけでも読んでおいていいかなあと https://t.co/cC473riTXc https://t.co/hGQjwzwzL1
(2日後) 子「あのねー,この前の濁音ってやつなんだけど」 父「なになに?」 子「『くらい』と『ぐらい』はどう違うの?」 父「ぐっ,それは・・・まず先行研究で指摘されている相違点を3つの点からまとめると(超早口)」 https://t.co/sid1pyC2i8
広島修道大の中嶋先生が中心に行った日本語版相貌失認尺度の研究が論文として刊行されました。授業で顔の認識の話をするときに受講生にやってもらってデータをプロットしたりすると結構個人差があることがわかって、学生も興味を持ちます。お試しあれ。https://t.co/siE4HKwM2i
マークシート=四択問題と思っているやつは、1993年のセンター物理を解いてから出直してきて欲しい。これツイートするの10回目くらいだけど、解いてると自然に光学ディスクの仕組みが理解できて、少なくとも一人の受験生が感動に震えたんだぜ、試験中に。https://t.co/MCxm0sbNeL
富田あかね(2017)「福岡市方言における形容詞型活用の諸相について:10代・20代でのヒマ(暇)イ・スルカローの使用実態」『言語の研究』3 https://t.co/WlaPswbIQH #九州方言研究文献
佐野舞(2008)「佐賀方言における主格助詞「ノ」と「ガ」について」『思言』4 https://t.co/XVhGw654QA #九州方言研究文献
原田走一郎(2007)「若年層の福岡方言における「-ト」の接続について」『思言』2 https://t.co/LfjJZIgEtK #九州方言研究文献
ロシアにジャポニスム・バレエが入ってきたのがチャイコフスキーの没年あたり、19世紀末ぐらいらしい (https://t.co/zuFUVdZGWX) から、彼がどんな風に考えてたよく分からないけど、1幕のムーア人みたいにサムライの踊りとかミカドの踊りとか、よくて桜のワルツとかかもしれない
CiNii 論文 -  発声時の振幅のゆらぎに見る吃音者と非吃音者(<特集>言語障害(吃音と構音障害)の様相と分析) https://t.co/hacA3JdL3g #CiNii
J-STAGE Articles - はじめての聴覚フィルタ(やさしい解説) https://t.co/hrCNv76YHl
なお,この現象が気になるあなたには,この論文がおすすめ。『日本語研究のインターフェイス』(くろしお出版,2011年)でも読めます。 三宅知宏(2001)「「主要部」の概念と“XのY”型名詞句」『鶴見大学紀要(第1部 国語国文学編)』38 https://t.co/yxTZFCu45b
「被害経験率は女性で約37%,男性で約6%」 というのが大学生の調査結果。状況は満員電車が多い。 CiNii 論文 -  男女大学生における電車内痴漢被害の実態調査 https://t.co/Hupt7AH7zG #CiNii
こんな論文どうですか? アニメーションの巨大キャラクター表現にみる身体性についての一考察 : ガンダム、エヴァンゲリオン、進撃の巨人の比較を通して(篠田 亜美),2015 https://t.co/rDLV42ZT9H
なお,初めて「体力を使って学問をする」ことに挑戦しましたが,教え子や同僚に何度も不審な姿(街をうろうろ+よく分からないものを撮影)を目撃されてしまいました。 今回,形になったので,「これのためだったんですよぅ」と言ったら理解してもらえるでしょうか。 https://t.co/GUnVRpBTto
J-STAGE Articles - 聴覚器がたどってきた道 https://t.co/WeB10NBdjB
J-STAGE Articles - 骨導聴力検査におけるマスキング法 https://t.co/WNOtolghEi
J-STAGE Articles - “AI”時代の音響学 https://t.co/8o5Ph3FfbM
@signorwut @owmist いわゆる とびはね音調とかって言われるやつですよね / CiNii 論文 -  「とびはね音調」は同意要求表現か? https://t.co/lVnmDHRbdi #CiNii
後天性相貌失認はASD(自閉スペクトラム障害)との関連が示唆されているそうだ。 しかし自分はASDにも当てはまらないような気がしている。一度詳しく調べなければわからないか。しかしどこへ行けば良いのかわからない。 ソースは日本語論文で恐縮だが、これ。 https://t.co/eX6IsigNwb
『心理学研究』で早期公開されています。時間はかかりましたが、形にできてよかったです。中川・横田・中西 (2015) の追試です。 中川・横田・中西 (2019) 野球チームのファンの内集団協力に関する場面想定法実験 https://t.co/MIBbew737z
さきほどの日葡辞書のリツイートに関連して…… 馬場良二(2008)「『日葡辞書』の肥後方言」『熊本県立大学大学院文学研究科論集』1 https://t.co/PaXFvfhvPv
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1fH https://t.co/PZYHymisuP https://t.co/Cpz2ZtwFH7
『実験社会心理学研究』誌は昨秋から電子付録を利用可能としていましたが,初めてそれを適用した論文が公刊されました(左サイドバー「電子付録」からDL可能). Ohtaka, M., & Karasawa, K. Perspective-taking in families based on the social relations model https://t.co/uEtqv7U4GX
徳岡 大・佐藤深雪・森田愛子(印刷中). アルバイト場面における他者志向的動機づけが作業量の促進に及ぼす影響 -実験による検討 パーソナリティ研究. https://t.co/N91vIpCSff
音楽情報処理のための深層学習 https://t.co/ulpckBDq8G
CiNii 論文 -  擦弦時のチェロ弦におけるスティフネス及び内部損失が音色に及ぼす影響 https://t.co/TzaLJiatrP #CiNii
国立国会図書館デジタルコレクションで感心した新機能。書誌情報が削除された場合、旧URLにアクセスすると、例えば https://t.co/6tXz1YKXAk であれば「ご指定の資料に変更が生じました。新永続的識別子:~のデジタル資料をご利用ください。」との誘導が表示されるようになった! 話題の某庁も見習っ https://t.co/iQOC1pBmev
半年前に『情報の科学と技術』という雑誌に書いた「整然データとは何か」という解説文がフリーアクセスになりましたので、読みたい方はどうぞ。整然データという概念とそれを用いたデータ共有の事例などについて論じています。 https://t.co/gED2a0Mzb6
台湾高年層の日本語にみられる一人称代名詞 https://t.co/Dz2mV0qSTC
CiNii 論文 -  バルトーク《14のバガテルOp.6》の分析研究 https://t.co/wli9xNhnr4
「携帯電話の傾きにより声調を指定する中国語漢字入力手法」という論文、想像のとっても斜め上。 https://t.co/w1BFT3699U https://t.co/DwzhaYXEJF
日本語可能形式にみる文法化の諸相 (特集:日本語における文法化・機能語化) https://t.co/X227wYZmTH
漢字「便」における字音と意味の関係の形成 https://t.co/d7S8i9BjXF
意味変化の東西差--方言「エズイ」を例として https://t.co/eG9yOSAqFp
準体助詞の全国分布とその成立経緯 https://t.co/o1RBi2gwUR
東京東北部のアグセント : 2拍名詞における音調実態と年層差・地域差 https://t.co/x93OslVPgQ
語彙史・語構成史上の「よるごはん」 https://t.co/Z4DOR4kJbp
こんな論文どうですか? 大分の方言について(松田 美香),2015 https://t.co/lhPt2tzfNI
CiNii 論文 - 色と音高の柔軟な組み合わせによる色光ピアノの拡張(画像生成・システム(ポスター),映像表現・芸術科学フォーラム2015) https://t.co/uV6t7nStYv #CiNii
CiNii 論文 - カラーイメージスケールを利用した音楽の特徴抽出 https://t.co/NtsAwo5DPy #CiNii
3年半にわたって公募を追跡調査、国公立・私大の外国語教員(英語以外も含む)の常勤ポストの現況をデータ化し、分析・検証する研究。 木村正則「常勤教員の公募状況からみた日本の大学の外国語教育の現状」https://t.co/7H3VSZtL9j https://t.co/gejvZWMrJ0
学生さんとの共著論文が公開されました。相互フォローを使わずとも、フォローされているという情報のみで十分では?という示唆をしています。 / 日本における居住地推定に利用するためのフォロー関係の調査 https://t.co/3fgwz8OD8L
CiNii 論文 -  言語変化の段階と要因 (中山昌久教授 退職記念号) https://t.co/jlkh9OSkuh #CiNii
吉野家の牛丼おごるから誰か僕の本を大学図書館に注文しておくれ https://t.co/cZlOGu2xtu
CiNii 論文 -  2モーラ有核助詞の韻律上の独立性 : 『日本語話し言葉コーパス』の分析 https://t.co/uucrNMOQq0 #CiNii
過去のサーベイもしっかりしてるし,NTT語彙量調査が調査票によって難易度に違いがあることも示していて有益>CiNii 論文 -  日本人の語彙量(理解語彙、使用語彙)調査を行うにあたっての基礎的研究 (日本語学特集) http://t.co/EJNtx5SmTk #CiNii
CiNii 論文 -  ヨダキーイズムをめぐって : 大分方言ヨダキーの意味 http://t.co/4SK3onQ62s #CiNii
阪上辰也 (2015). 「テキストマイニングによる英語授業に関する自由記述回答の内容分析」『広島外国語教育研究』18, 55-64. http://t.co/YlOczi9fAZ さかうえさんはR勉強会の主催者なのに、Rを使っていないぞ(笑)
亘先生のブログ記事で紹介されていたけいろー先生の講演録「広島大学の英語教育における到達目標の設定・指導・成績評価」がとてもよかった http://t.co/hBBj4SMgMR 。僕は日本人学生の日本語表現担当だけど多クラス科目の運営での悩みや苦しみに対するヒントがたくさん
金明哲(2014)「統合的分類アルゴリズムを用いた文章の書き手の識別」『行動計量学』41(1), 35-46 http://t.co/NSCresVMgm を頂きました。昨年度の大会の特別セッションで発表されていた内容を論文化したもの。勉強させていただきます。
金明哲(2014)「統合的分類アルゴリズムを用いた文章の書き手の識別」『行動計量学』41(1), 35-46 http://t.co/NSCresVMgm を頂きました。昨年度の大会の特別セッションで発表されていた内容を論文化したもの。勉強させていただきます。
平均文長や平均単語長のように「平均形態素長」という用語を使っている論文を見つけた > 吉田辰巳・大竹清敬・山本和英(2003)「サポートベクトルマシンを用いた中国語解析実験」『自然言語処理』10(1), 109-131. http://t.co/E3N54k8xVE
おお!CiNiiには来週データが届いて再来週(10/22)見られるようになります。RT @kurenai_update: 京都大学学術情報リポジトリKURENAIでノーベル生理学・医学賞受賞のもととなった、山中伸弥教授の論文を公開しました!http://t.co/ufO5xYdB
こんな研究ありました:言語間におけるライティング能力の双向性モデル:その応用と説明力(Rinnert Carol) http://t.co/m48fzotd

フォロー(2327ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1495ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)