nanaya_sac (@nanaya_sac)

投稿一覧(最新100件)

RT @Rsider: 【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです…
RT @atsukotamada: フランスで95%の女性が無痛分娩を受けるのは、1995年に制定されたヌヴィル法で「医療機関は患者の痛みを緩和する措置をとる義務がある」と定められているからです。助産師の同僚とフランスの無痛分娩を調査して、以下の論文にまとめています。 http…
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @hrtmtsk: 太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
RT @iamhuskin: 男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @akupiyocco: この論文にまとめられていたので、貼っておくね。 元論文は初対面の学生同士の会話を分析したもの。 1)男性同士の会話では沈黙が多い 2)女性同士の会話では沈黙が少ない 3)にもかかわらず、男性と女性の間の会話では、男性が女性の会話に割り込み、女性…
RT @the_kawagucci: 【新作】 日本における学術研究団体(学会)の現状 埴淵 知哉・川口 慎介 学術研究団体(学会)における会員数の減少が懸念されている.本稿では,日本学術会議が指定する協力学術研究団体を対象として,日本の学会組織の現状および変化を定量的に俯瞰…
RT @JCORS3: 西山慧さんと石黒 翔さんによる「Googleサービスを用いた半自動実験参加者募集システム 」素晴らしいです!Githubアカウントで詳しい説明もあります。 https://t.co/l16mG5CIIQ
RT @norionakatsuji: 日本の科学の状況報告書:惨憺たる現状及び原因の失策が明瞭。「特定分野・特定グループへの集中が進んで」「社会ニーズを満たす(役に立 つ)研究や成果がすぐに見える研究に偏って」「選択と集中が過度」「日本の基礎研究は全ての分野・レベルにおいて急…
RT @akupiyocco: これな。 大沢真理「日本の社会政策は就業や育児を罰している」『家族社会学研究』27巻1号 (pdf) https://t.co/g90Zhi35dC https://t.co/zJusfUkwzy
RT @tanaka_jeonjung: NISTEPの報告書見ていたら、すごいものを見つけた。 博士を採用する予定のない企業ほど、博士に求めるスキルが「ビジネスマナー」。 https://t.co/2xeOpH3QmN https://t.co/k02UpwTdKP
RT @tsutatsuta: 「パンくん」の映像をチンパンジー研究者が分析した結果、顔や体が表しているのとは異なる感情がテロップによって「捏造」されていたり、パンくん自身もポジティブな感情(遊びや笑いなど)に比べてネガティブな感情(恐怖や不安など)の表出が多い傾向にあった、と…
RT @ykamit: 子供による「ロボットいじめ行動」 https://t.co/MVWyoQxy67 https://t.co/b1BDx9E9Ze
RT @uranus_2: SNS使用頻度が低い人は、授業でSNS活用(を奨励)すると、大学に対するネガティブな態度が潜在的にも顕在的にも悪化する⇒授業におけるSNSの活用が大学に対する態度の形成に及ぼす影響 https://t.co/jy8LUBgXJ0
RT @mtknnktm: やっぱ「研究してる人」がまわりに沢山いるのは大事だなぁ(最近、所属部署でも増えてきた) → 「短い勤務時間で優れた研究成果を数多く出すには」人工知能学会 AI書庫(アイショコ) https://t.co/XpgU3fHb6s
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @takahi: 「統計検定を理解せずに使っている人のために」シリーズが好きです。 https://t.co/ZVv2nrAFd0
RT @Shusaku_SASAKI: 共著論文が『行動経済学』に掲載されました。 ある企業に協力してもらい、社員に対して行動経済学に関するアンケート調査を行い、その個票データと彼らの残業時間データを紐づけて、長時間労働に関する実証分析を行いました。 「長時間労働者の特性と…
RT @Prinz_6057: へたに言語学をかじるとこういう面白い論文が出てくるからやめられないんだよなあ https://t.co/JLPK5iOge0 https://t.co/GAsFB3fvzm
RT @kosukesa: ウマといえば弊ラボからも論文かいてますのでご贔屓に!  https://t.co/h8MjofrAhG
RT @mtknnktm: 人工知能学会誌でインタビューしていただきました。 → 学生フォーラム 高野雅典インタビュー「企業でもカジュアルに論文を書こう!」 https://t.co/QoVEmUilFu
RT @toritorix: 色々考えさせられるなあ. 男であることがすでに優遇されているということか. 「女性研究者のリアル」 https://t.co/dM96W8dTfK
RT @wakuteka: ほんと面白い / “jsai2017:2M2-OS-34a-1 ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング” https://t.co/lsAUhY9Lh5
RT @KgPsysci: 中島ゼミでは水族館と研究協力してイルカの行動も研究しています。例えば、イルカの問題行動の低減法などの研究があります。(中島定彦) https://t.co/Gnb08pNNh8

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

RT @NIJL_collectors: 色んな表情の顔文字っぽいので、「公」もオススメ https://t.co/hbHaKa03VT https://t.co/DF91Fiprfa
RT @kaneda_junko: (RT)「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」やばいこの科研費研究、420万円かけて3年間続けられる予定だ…すげえ読みてえ… https://t.co/43YbK4VFWN
RT @ablativehen: CiNii 論文 -  ウサイン・ボルトの" I "は、なぜ「オレ」と訳されるのか : スポーツ放送の「役割語」 https://t.co/X98NGPDABP #CiNii
RT @ceekz: 学生さんとの共著論文が公開されました。相互フォローを使わずとも、フォローされているという情報のみで十分では?という示唆をしています。 / 日本における居住地推定に利用するためのフォロー関係の調査 https://t.co/3fgwz8OD8L
RT @kazuyainoue: 論文の発行日がなぜずれるのかを調べてたら出てきたんです。 これを調べたいと思ったわけじゃないのです。。 CiNii 論文 -  走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性 https://t.co/pEe7u7aW6u
RT @kazuyainoue: 論文の発行日がなぜずれるのかを調べてたら出てきたんです。 これを調べたいと思ったわけじゃないのです。。 CiNii 論文 -  走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性 https://t.co/pEe7u7aW6u
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
RT @marxindo: 「I.P. Pavlovの生涯と研究」に関する年譜 J-STAGEにありますラジね。 https://t.co/650NvDny1B
RT @inotti_ele: Pavlovの条件反射であるが,こちらは京都帝国大学の生理学者の石川日出鶴丸が1916年に発表したものが日本で最初のPavlov学説の紹介だとされている。黒田源次は1916年に「パヴロフの條件反射研究法に就て」を『心理研究』に発表 https:/…
RT @inotti_ele: 英訳本の書名にある「条件反射」という言葉はPavlovの原著にはない。大脳皮質の働きを調べるに際しPavlovが用いた研究指標である条件反射に対し訳者らが非常に強い関心を示した結果,書名に「条件反射」という用語が使われたと考えられる。https:…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「うわさ」の環境対策--「割り箸袋」「プルタブ」「ペットボトルキャップ」回収にみる環境対策の心理とサンタクロース・シンドローム(関谷 直也ほか),2010 https://t.co/cd61ifWkHz
RT @yearman: 吉野家の牛丼おごるから誰か僕の本を大学図書館に注文しておくれ https://t.co/cZlOGu2xtu
ふむふむ。>CiNii 論文 -  他者への同調がベクション強度を変動させる(視聴覚の基礎と応用,マルチモーダル,感性情報処理,一般) https://t.co/BASEoiMyg9
RT @esperantumanto: 2010年にでた幻冬舎の訳本と副題までおなじタイトル、にた章立ての京大・人環博士論文(2013)。どうなってんのこれ https://t.co/48XSFiA9bN
RT @yearman: へぇ,ドイツ語のオノマトペ/CiNii 論文 -  ドイツ語のオノマトペに関する一考察 : 音韻特徴と意味特徴を中心に https://t.co/vzsBSDscth #CiNii
RT @drinami: 舘研後輩のNTT CS研渡邊淳司君の @namicha_1 さんによるインタビュー記事「例外として生きていく」 https://t.co/820KsuolU5 が読ませるね。計数に入ってから、サイエンス、エンジニアリング、表現の狭間で揺れた悩みやチャレ…
RT @apj: 化学系の事典だと毒物って書いてあるのに味の記載があるものが続出して草 RT @ikutana 食中毒で死んでるというのに、光る結晶を官能試験(舐めてみる)とか江戸川コナンみたいだ。 https://t.co/knfm6wOel0 https://t.co/p…
RT @ceekz: ジャーナルにはなってないみたいだ。 / 女子力測定のための数値化手法の提案 https://t.co/ACMkSQ78eW
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…
RT @kasuho: “CiNii 論文 -  乳幼児のキャラクター志向に関する研究 : 何故,子供は2歳のときにアンパンマンが大好きになり,5歳になると「ださい」というのか” http://t.co/bSRGcqvBDe
RT @asarin: 今日は日本ダービー出走時間から人工知能学会全国大会で「東日本大震災関連ツイートにおけるメディアと感情表現の関連」を@matumura さんが報告します.私は家でダービー見てますw https://t.co/7v5DQPvEvy #jsai2015 #ch…
【ゆるぼ】認知心理学研究論文誌の本文フォントが好きなのですが、なんていうフォントなのか、もしおわかりになる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。 http://t.co/WAB9x4YeMJ http://t.co/olquOxIlBn
RT @ceekz: 「1年ほど前に私は神に気付いてしまった」から始まる研究報告(紀要論文) http://t.co/3CwLOS1eTx
RT @decostatw: 人工知能学会論文誌のやつ公開されてた - 視覚的な触質感認知と不快感に対する命名の影響 https://t.co/3u82kmLvGO
RT @uranus_2: 「イルカの社会行動と音」や「イルカの社会的認知研究」等⇒友永雅己・森阪匡通・中原史生・足立幾磨(2014). 海のこころ,森のこころ―鯨類と霊長類の知性に関する比較認知科学― 哺乳類科学, 54(1), 103-106. https://t.co/i…
RT @yearman: 国語の読解でそういう研究はあるんですよね http://t.co/GvRjq44GV2 もっとあったと思うけど忘れちゃったRT@nanaya_sac テストの形式と難易度はおそらく無関連だと思うのだが、あるような錯覚が存在するような気がするね。達成感か…

15 0 0 0 OA 座位行動の科学

RT @cbt_test: これは座位行動の健康影響のレビューでよくまとまっていて読みやすい,無料で読める→ 座位行動の科学―行動疫学の枠組みの応用― http://t.co/mDGpHa2QRW
RT @matiasauquebaux: 心理学研究に「日本語版FLANDERS利き手テスト:信頼性と妥当性の検討」という利き手質問紙に関する論文が載りました。論文をPDF でダウンロード出来ます。付録に質問項目がそのまま載っているのでが是非お使いください。 https://t…
RT @h_okumura: 3.11後の情報の混乱を扱った私の拙い英語論文,やっと出た。無料 https://t.co/YUcxSltmXY
RT @yearman: 亘先生のブログ記事で紹介されていたけいろー先生の講演録「広島大学の英語教育における到達目標の設定・指導・成績評価」がとてもよかった http://t.co/hBBj4SMgMR 。僕は日本人学生の日本語表現担当だけど多クラス科目の運営での悩みや苦しみに…
RT @enodon: 民間企業の研究活動に関する調査報告2013 http://t.co/R3ovlUuHIW 「ポストドクターについては 1 人以上採用している企業の割合は全体の 2.5%」「「募集(採用活動)を行ったが、応募者がいなかった」ことを挙げた企業割合が最も高かっ…

187 0 0 0 OA 学士の陰謀

RT @nagathuki: さっきRTした「学士の陰謀」まさかの近デジで全文掲載w!http://t.co/mzg8fFFgaQ @sktmzi せんせいに教えて貰った!ゴシップ感満載目次から気になる人は読もうw! https://t.co/wFgkUa6igS http:/…
RT @uranus_2: たこ焼き食べたらえらいことになった事例。熱い食品はきちんとふう、ふうしてから食べましょう⇒緊急気道確保を要したたこ焼きによる咽喉頭熱傷例 http://t.co/CkJZ21Dzzk #CiNii

739 0 0 0 OA 世界聖典全集

RT @vv_bluebird_vv: 「死者の書」ゴキブリ避け呪文まとめ 原文(画像あり) http://t.co/V02zqfosgF ※オランダ語 日本語訳(91、92コマ) http://t.co/uHFyARpMqi http://t.co/N04QFR5Kqd h…
ブログ記事に関してはここまでできてるんだ。(・ω・)ワー http://t.co/w93QNtfuuH
RT @kosukesa: このネタにマジレス感がすごい2014 QT @masashikomori: 授業態度と座席の関係を,映像処理によって調べた拙論でも,教室の真ん中列のやや前の方に座る学生が一番良く聞いている(Fig2の赤色). https://t.co/DM2i9v1…
これ気になるけど、所蔵館がひどく少ない・・>CiNii 図書 - 盛岡の擬容語(オノマトペ)(擬態語擬音語)辞典 : ありさま分類検索―索引付き : 意味・用例・同義共通語対象 http://t.co/Cy9wasiCEY
RT @uranus_2: CiNii 論文 -  大学教員初任者の不安の構造とその不安が職務満足感に与える影響 http://t.co/CEOVl2Qyrl
RT @langstat: KAKEN - 機械学習によるスピーキングの基準特性抽出と習熟度推定(26770205) (外国語教育・若手研究(B)、2014年4月1日~2017年3月31日) http://t.co/U9eL0xqhAr 来年度以降の研究費を管理してくださる機関…
RT @myuuko: @nanaya_sac 発話間隔を操作するとどう違って聞こえるかというような研究は聞いたことあります(学部時代に聞いたので記憶は曖昧ですが)。論文もあるようです。→ http://t.co/GQUWKSOtes アブストはこちらに。→ http://t.…
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
RT @0i0i0: 非常に具体的なアドバイス。/CiNii 論文 -  英語論文の採択確率を上げるためにできること(<特集>国際会議に通すための英語論文執筆) http://t.co/wCaPmRfJLz #CiNii
これ欲しいのだけどかなり高いし、国内でも4館しか置いてない。相互利用で手に入るかしら。 http://t.co/jf5H1zxiIj
RT @gotshu: つくばリポジトリ (Tulips-R): 「イチゴが売っている」という表現 http://t.co/PtNPS3VFmO 読める
RT @gotshu: つくばリポジトリ (Tulips-R): 「イチゴが売っている」という表現 http://t.co/PtNPS3VFmO 読める
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 音と色のノンバーバルマッピング : 色聴保持者のマッピング抽出とその応用(ヒューマンコミュニケーション)(長田 典子ほか),2003 http://t.co/tjggh11mZ0
RT @smasuda: 橋本・齋藤ほか「研究者市場における文科系博士院生の就職要件 ―JREC-INによる公募情報の分析―」http://t.co/HWgEmsjaug 文系院生必読。「…この結果は、任期制法をかなり拡大解釈して適用している大学が存在していることを示している(…
RT @kzhr: CiNii 論文 -  「踏襲」を「フシュゥ」と読む背景 http://t.co/wiKycWMG3f
RT @munyon74: 最近、人狼がはやっているみたいですが @toritorix さんの論文がありますね。いろいろやってるなぁ。 http://t.co/WP3VTsf8Ph 稲葉通将、鳥海不二夫、高橋健一「人狼ゲームデータの統計的分析」ゲームプログラミングワークショップ…
RT @TTAGGGn: CiNii 論文 -  ドイツ語のオノマトペに関する一考察 : 音韻特徴と意味特徴を中心に http://t.co/I29t8FIt #CiNii ドイツ語もけっこうオノマトペがあると聞いたので、こんなの読んでみることに。
RT @tkomatlab: こんな書き出しから始まる論文を書いてみました.是非ご一読ください^^ https://t.co/sph9sDR0
全然違う文脈でこんな論文が。「オノマトペと標識を取り入れた上部消化管X線検査法の検証」http://t.co/dojyM15G
空間とか運動の記憶ですけども:http://t.co/DDd87BBM RT @nanaya_sac: オノマトペの効果を記憶量を指標にした研究があった気がするのだけど・・ #onomato
RT @kzhr: 未公開だ: CiNii 論文 -  色とフォントの組み合わせによる日本語文字の印象の変化(コミュニケーション支援,一般) http://t.co/z1VjlK00
RT @h_okumura: 芥川賞を受賞された円城塔「ポスドクからポストポスドクへ」(日本物理学会誌)暗い思いで読む http://t.co/Aw77TNnO
気になるので読みたいのだけど原本DLできない・・しょぼん。RT @DaikiSawai: とてつもなく吹いたwww RT @kosukesa: うろうろしていたら発見。衝撃。 http://ci.nii.ac.jp/naid/10001866164
GJ!面白そう。RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 概念素に基づく意味理解における音声認識への統合手法(永井明人ほか),1995 http://id.CiNii.jp/MOz4L

お気に入り一覧(最新100件)

29 0 0 0 OA 実演童話

おむすびロリコンを発見したので一応共有しときますね(https://t.co/sBGEreGfxP) https://t.co/LSEUxj2V92
単語親密度の新しい基準表が出来てたんだな。未だに20年前のNTTデータベース使ってたから有難い。 https://t.co/eXixM81G11
お仕事で共著した予稿が掲載されてたよ! ⸜( •ᴗ• )⸝ 「RO-Crateを用いた材料研究データのデータリポジトリへの登録」 https://t.co/W02yTvmkAE
フランスで95%の女性が無痛分娩を受けるのは、1995年に制定されたヌヴィル法で「医療機関は患者の痛みを緩和する措置をとる義務がある」と定められているからです。助産師の同僚とフランスの無痛分娩を調査して、以下の論文にまとめています。 https://t.co/eius7fhA34 https://t.co/EQU43L4tfq
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
CiNii 論文 -  オノマトペにみるタイ語の音象徴--声調に注目して https://t.co/Psp0mBikry #CiNii
【新作】 日本における学術研究団体(学会)の現状 埴淵 知哉・川口 慎介 学術研究団体(学会)における会員数の減少が懸念されている.本稿では,日本学術会議が指定する協力学術研究団体を対象として,日本の学会組織の現状および変化を定量的に俯瞰することを試みた https://t.co/XfDE2P5bNo
Acceptability Rating Data of Japanese (ARDJ) Project at GitHub https://t.co/lLgqwh3x8L 科研「言語研究者の容認度評定力の認証システムの試作:容認度評定データベースを基礎にして」 https://t.co/2zqeD324ii の成果物公開のページ。
例えばこの論文では、コミュニケーションに障害があるという医療的な診断をされている人(実際に会って話せば主張内容がわかりにくい)がTwitterのRetweetを使い他人の言葉の引用を重ねて自分の主張を伝えていることがある(そんなことがないと言えない)ということを書いた。 https://t.co/NUnpIXt57A
やっぱ「研究してる人」がまわりに沢山いるのは大事だなぁ(最近、所属部署でも増えてきた) → 「短い勤務時間で優れた研究成果を数多く出すには」人工知能学会 AI書庫(アイショコ) https://t.co/XpgU3fHb6s
ラジ先生のはこれかな>CiNii 論文 -  納得の基準-心理学者がしていること- https://t.co/OgX8zSkK1q #CiNii
詳しくは,松井 理直(2018)「日本語特殊拍音素の要素と構造について」 https://t.co/kv3R0TqJNA を。50ページ近くあるけど面白いですよ
共著論文が『行動経済学』に掲載されました。 ある企業に協力してもらい、社員に対して行動経済学に関するアンケート調査を行い、その個票データと彼らの残業時間データを紐づけて、長時間労働に関する実証分析を行いました。 「長時間労働者の特性と働き方改革の効果」https://t.co/R7X2mQFF2m
#すごいと思った分析事例:上ノ原秀晃 2013 「2013年参議院選挙におけるソーシャルメディア ―候補者たちは何を『つぶやいた』のか―」 『選挙研究』 https://t.co/GZPPKbwsXb ※分析に入る前の準備・計画が特にすごいと思いました。→
【授業補足】 Twitterの資料性を論じた論文。用例集めて論文書こうと思っている人は読むべし。 岡田祥平・西川由樹(2016)「日本語研究資料としてのTwitter:コミュニケーション構造の観点から」『新潟大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)』9(1) https://t.co/GhzS8PqYMG
人工知能学会誌でインタビューしていただきました。 → 学生フォーラム 高野雅典インタビュー「企業でもカジュアルに論文を書こう!」 https://t.co/QoVEmUilFu
ほんと面白い / “jsai2017:2M2-OS-34a-1 ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング” https://t.co/lsAUhY9Lh5
マウスは、ローストアーモンドやリッツ(クラッカー)、干し芋よりもQ.B.B.ベビーチーズを好みます。(中島定彦) https://t.co/tBC83W1WTh
たぶんどの学術雑誌に投稿される論文にも当てはまることなので、これから論文を投稿する若手の方にはまずこれを読んでもらいたい。『パーソナリティ研究』に採択される方法―投稿論文の問題点とその対応策 https://t.co/vSRcUpUmRy
へぇ,ドイツ語のオノマトペ/CiNii 論文 -  ドイツ語のオノマトペに関する一考察 : 音韻特徴と意味特徴を中心に https://t.co/vzsBSDscth #CiNii
舘研後輩のNTT CS研渡邊淳司君の @namicha_1 さんによるインタビュー記事「例外として生きていく」 https://t.co/820KsuolU5 が読ませるね。計数に入ってから、サイエンス、エンジニアリング、表現の狭間で揺れた悩みやチャレンジが語られている。
面白かった。財務省主計局の現役官僚が近い分野で哲学論文を書いていることに、大変興味を覚える。 将来世代の問題の哲学的基礎について https://t.co/bHRMIm8Bbx https://t.co/IqMmGZsa7E
二人が「意味付けされていないシグナル」のやり取りをして「シグナルの意味を共有」したり、それを利用した「相手を騙したり」する実験研究。こういうののダイナミクスをWebデータでも追えたらおもしろいんだけどなんかできんかな→騙し信号の創発 https://t.co/Y7mJezHnv6
関沢英彦(2013). 記号としての心臓 : なぜ,血液のポンプが,愛の象徴になったのか? コミュニケーション科学 37, 49-79. https://t.co/4CB3CjWXVV
5) あとこれは未読だけど,おそらくいいポイントを突いた導入として期待してるもの>英語覇権の裏側 現地語継承より経済的成功 秘めた可能性と共に言語が消える https://t.co/mNigEez5g5 ちなみにこの号は全体として「英語と経済」という特集が組まれてます(了)

35 0 0 0 OA 画学初歩

「画学初歩」 狩野信矩 狩野派の絵師が描いた指導本 パースが苦手みたいなんで漫画家のアシには向かない 卵から鳥の描き方かわいいね https://t.co/0YW2xRyITG https://t.co/isyxy3IUer
書誌情報を。今田恵 心理学という「科学」 https://t.co/JvocwYT0k4
“CiNii 論文 -  乳幼児のキャラクター志向に関する研究 : 何故,子供は2歳のときにアンパンマンが大好きになり,5歳になると「ださい」というのか” http://t.co/bSRGcqvBDe
関西弁コーパスの紹介⇒http://t.co/d9TS6oBIV0 方言コーパス収集システムの構築⇒http://t.co/UD4OFrYWmz
関西弁コーパスの紹介⇒http://t.co/d9TS6oBIV0 方言コーパス収集システムの構築⇒http://t.co/UD4OFrYWmz
「身をわきまえる」というテーマから『格差と序列の心理学:平等主義のパラドクス』という本を探し出し、著者のpdfを見つけた。 https://t.co/KNP4HygIre
平田佐智子・中村聡史・小松孝徳・秋田喜美 (2015). 「国会会議録コーパスを用いたオノマトペ使用の地域比較」『人工知能学会論文誌』30(1) https://t.co/GcNrZdPKVn ぽんでさん!
.>RT 赤ちゃんが歩くなどの各種スキルを獲得していく過程について、こういう論文:https://t.co/Y7ish5tlBv があるのを思い出しました。ただ、モデル化の範囲・規模が自分の想像を遥かに超えていて、結果が妥当なのかどうかすら正直理解できて無いですorz
動物のメタ認知に関する総説が動物心理学研究(オープンアクセス)に掲載されました。http://t.co/GrsTXEeKrM
CiNii 論文 -  日本語と韓国語のF0低下現象における離散性の判定に向けて : 範疇知覚実験によるアプローチ http://t.co/xd4rPl77ni #CiNii
おめでとうございます! RT @nanaya_sac 論文でたよー(・ω・)ノ http://t.co/LVaajDiAhO
「イルカの社会行動と音」や「イルカの社会的認知研究」等⇒友永雅己・森阪匡通・中原史生・足立幾磨(2014). 海のこころ,森のこころ―鯨類と霊長類の知性に関する比較認知科学― 哺乳類科学, 54(1), 103-106. https://t.co/ixLmrKSt5a
拙著の所蔵館数58まで増えた http://t.co/e6pdleT59I
【社会心理学研究・掲載論文】常岡ら(2012) 他視点取得の活性化による言語的攻撃の抑制 http://t.co/0IWaeUnrWa
国語の読解でそういう研究はあるんですよね http://t.co/GvRjq44GV2 もっとあったと思うけど忘れちゃったRT@nanaya_sac テストの形式と難易度はおそらく無関連だと思うのだが、あるような錯覚が存在するような気がするね。達成感かな。(・ω・)
この文献に詳しいです http://t.co/UmwCaZ4bA4 @asaokitan 漢語、平板か頭高かがどう決まってるのかも全然知らないわ
3.11後の情報の混乱を扱った私の拙い英語論文,やっと出た。無料 https://t.co/YUcxSltmXY
民間企業の研究活動に関する調査報告2013 http://t.co/R3ovlUuHIW 「ポストドクターについては 1 人以上採用している企業の割合は全体の 2.5%」「「募集(採用活動)を行ったが、応募者がいなかった」ことを挙げた企業割合が最も高かった(29.6%)。
荒牧英治・久保圭・四方朱子(2014)「老いと<ことば>:ブログ・テキストから測る老化」『情報処理学会研究報告』2014-IFAT-115(23), 1-6. http://t.co/7Osm35vWyx 面白そう。
語末促音については那須昭夫先生が「ビビビッ」のようなオノマトペのF0動態を観察したところ促音の有無でF0は特に変わらないという結果を示してます http://t.co/yNVFSA8Fk4 @miurahidematsu 「寒い」と「寒っ」も母音の脱落以外にも色々違いそうだが
たこ焼き食べたらえらいことになった事例。熱い食品はきちんとふう、ふうしてから食べましょう⇒緊急気道確保を要したたこ焼きによる咽喉頭熱傷例 http://t.co/CkJZ21Dzzk #CiNii
お好み焼きの協同調理行為を伴う食卓の場のデザイン : 座席配置がコミュニケーションに与える影響の分析(『場のデザイン』及びコミュニケーション一般) http://t.co/P4l58hE5fp #CiNii

28 0 0 0 OA 解説梵語学

母音で思い出したが、子音を「父音」と書いてあるのもある(榊亮三郎『解説梵語学』)http://t.co/LSqysMNmMA の10コマ目 http://t.co/3xttaVSiZV
早期公開されていますよ→縄田健悟『血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―』心理学研究 http://t.co/m9oeKkKCzX http://t.co/bGMAIMhBDl
早期公開されていますよ→縄田健悟『血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―』心理学研究 http://t.co/m9oeKkKCzX http://t.co/bGMAIMhBDl
こんな研究ありました:ディスコースにおける概念化と言語化の認知言語学的考察.エモーションの役割(宮浦 國江) http://t.co/fB1QKM83jl
CiNii 論文 -  書字動作の神経科学 : 書字運動の計算理論モデルを中心に http://t.co/xc0GtETHIL
@nanaya_sac 発話間隔を操作するとどう違って聞こえるかというような研究は聞いたことあります(学部時代に聞いたので記憶は曖昧ですが)。論文もあるようです。→ http://t.co/GQUWKSOtes アブストはこちらに。→ http://t.co/7YtDNvnEkA
こんな論文どうですか? 音声認識を利用した放送用ニュース字幕制作システム(安藤 彰男ほか),2001 http://t.co/QRVNJycBrS
CiNii 論文 -  人体通信を用いた制服の着脱検知(ショートノート(卒論・修論特集)) http://t.co/Y5cy9mfU5k #CiNii
【社会心理学研究】 メールはなぜ「話しやすい」のか? : CMC(Computer-Mediated Communication)における自己呈示効力感の上昇 http://t.co/JyWvxqxl40 【掲載論文紹介】
つくばリポジトリ (Tulips-R): 「イチゴが売っている」という表現 http://t.co/PtNPS3VFmO 読める
つくばリポジトリ (Tulips-R): 「イチゴが売っている」という表現 http://t.co/PtNPS3VFmO 読める
UTCP-Uehiro Booklet 2:共生のための障害の哲学:身体・語り・共同性をめぐって http://t.co/le8g63CCO1 2013年11月22日追記:UT Repository(http://t.co/be949JQAAI)で論文のPDFファイルの公開を開始
http://t.co/8vI5oWGaQK 「食事の前に手を合わせる行動は近畿を中心とした西日本で盛んな現象である。東日本では若年層にしか現れない地域もあり、学校給食.. http://t.co/eNa1xLVla2
「音声(発音)の違いは認めるが,音韻論的対立とは何かをよく理解しない人等いろいろ有る。」http://t.co/xEnG4nmxes
こんな論文どうですか? 音と色のノンバーバルマッピング : 色聴保持者のマッピング抽出とその応用(ヒューマンコミュニケーション)(長田 典子ほか),2003 http://t.co/tjggh11mZ0
橋本・齋藤ほか「研究者市場における文科系博士院生の就職要件 ―JREC-INによる公募情報の分析―」http://t.co/HWgEmsjaug 文系院生必読。「…この結果は、任期制法をかなり拡大解釈して適用している大学が存在していることを示している(p.67)」そのとおり
CiNii 論文 -  「踏襲」を「フシュゥ」と読む背景 http://t.co/wiKycWMG3f
最近、人狼がはやっているみたいですが @toritorix さんの論文がありますね。いろいろやってるなぁ。 http://t.co/WP3VTsf8Ph 稲葉通将、鳥海不二夫、高橋健一「人狼ゲームデータの統計的分析」ゲームプログラミングワークショップ2012論文集(2012)
“CiNii 論文 -  情報社会の言語的多様性と多言語主義 : 言語的デジタル・デバイドの解決へ向けて” http://t.co/AIZ7TeOY
聴覚提示指南、ひらはら先生シリーズ!(ドンッ http://t.co/Sbfgw0CE http://t.co/FHTcfvnp http://t.co/MepOs0ce http://t.co/WZaRcfJ5 http://t.co/YcuoRBFg
聴覚提示指南、ひらはら先生シリーズ!(ドンッ http://t.co/Sbfgw0CE http://t.co/FHTcfvnp http://t.co/MepOs0ce http://t.co/WZaRcfJ5 http://t.co/YcuoRBFg
聴覚提示指南、ひらはら先生シリーズ!(ドンッ http://t.co/Sbfgw0CE http://t.co/FHTcfvnp http://t.co/MepOs0ce http://t.co/WZaRcfJ5 http://t.co/YcuoRBFg
聴覚提示指南、ひらはら先生シリーズ!(ドンッ http://t.co/Sbfgw0CE http://t.co/FHTcfvnp http://t.co/MepOs0ce http://t.co/WZaRcfJ5 http://t.co/YcuoRBFg
CiNii 論文 - 動画共有サイトにおける大規模な協調的創造活動の創発のネットワーク分析 : ニコニコ動画における初音ミク動画コミュニティを対象として http://t.co/SVDu9rlm
CiNii 論文 -  漢字簡略化の歴史的根源とその現状について : あわせて日本と中国における漢字改革を比較する http://t.co/kDseZm8j
こんな論文どうですか? 言語発達と音韻理論 : 最適性理論を中心として(都田 青子),2003 http://id.CiNii.jp/DZXEN
こんな論文どうですか? 室町時代における漢字音の清濁 : 『玉塵抄』と『詩学大成抄』を中心に(李 承英ほか),2003 http://id.CiNii.jp/DfomM
こんな論文どうですか? 幼児の数概念の形成に関する研究 : 実態調査の結果の考察を通して(平田雅子),1982 http://id.CiNii.jp/PolhL
こんな論文どうですか? 幼児・児童の感情表現における発達的研究:聴取実験結果の分析 : 「ぴかちゅう」にこめられた感性情報(櫻庭京子ほか),1999 http://id.CiNii.jp/N4RkL
こんな論文どうですか? 相補的バックオフを用いた言語モデル融合ツールの構築(長友健太郎ほか),2002 http://id.CiNii.jp/LbRyL
[B!] すごいタイトルだ…一応pdf落としてみたがさて… http://ci.nii.ac.jp/naid/110007558427 CiNii 論文 -  言語学はなにを得て、なにを失ったのか
こんな論文どうですか? 5.場の統合による共存在のコミュニケーション技術(<小特集>コミュニケーション支援)(三輪敬之),2006 http://id.CiNii.jp/TjonL
こんな論文どうですか? 合成処理時間が設定可能な文音声合成ソフト(原義幸ほか),1992 http://id.CiNii.jp/MHp2L
こんな論文どうですか? P9 小学生向け「空の青さと夕焼け」理科実験授業プログラムの開発とその演示(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)(加藤尚斗ほか),2005 http://id.CiNii.jp/fUSML
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ニコニコ動画における映像要約とサビ検出の試み(セッション2)(青木秀憲ほか),2008 http://id.CiNii.jp/cfjWL
こんな論文どうですか? P116 昼休みにとる短い仮眠後の覚醒度とパフォーマンス : 夜間睡眠短縮時の効果(高橋正也ほか),1999 http://id.CiNii.jp/QGTdL
こんな論文どうですか? 概念素に基づく意味理解における音声認識への統合手法(永井明人ほか),1995 http://id.CiNii.jp/MOz4L

フォロー(425ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(889ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)