著者
小林 義郎 熊懐 稜丸 佐藤 進 原 伸祀 近見 永一
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.18, no.11, pp.2334-2339, 1970-11-25 (Released:2008-03-31)
被引用文献数
39 65

Trifluoromethyl iodide reacts with aryl halide in the presence of copper powder to give aryltrifluoromethane derivatives in a fairly good yield. This newly observed reaction is applicable to heterocyclic halides as well as benzene derivatives. Activities of halides are in the following order of readiness : iodide>bromide>chloride. Effects of solvents and natures of copper were examined.
著者
名川 信吾 澤 進一郎 岩本 訓知 加藤 友彦 佐藤 修正 田畑 哲之 福田 裕穂
出版者
日本植物生理学会
雑誌
日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 第47回日本植物生理学会年会講演要旨集
巻号頁・発行日
pp.291, 2006 (Released:2006-12-27)

幹細胞の分化・維持に働く分子機構について明らかにするために、茎頂分裂組織 ( SAM ) 及び維管束幹細胞である前形成層をモデル系とし、SAM 及び前形成層関連遺伝子を複数同定してきた。今回はそれらの遺伝子のうち、葉酸代謝に関わる GGH 遺伝子の機能解析について報告する。GGH タンパク質は葉酸のグルタミン酸鎖切断能を持つことが明らかとなっている。GGH 遺伝子の過剰発現時には子葉の融合、ロゼット葉形成の遅延、茎頂分裂領域の縮小といったメリステム活性の低下を示唆する異常な表現型が観察された。一方、シロイヌナズナゲノム中に三つ存在する GGH 遺伝子全ての発現抑制植物体では、葉身における異所的な分裂組織形成、花器官数の増加、小花柄における苞葉の形成というメリステム活性の上昇を示唆する典型的な表現型が観察された。また、葉酸生合成阻害剤添加により根の伸長阻害や茎頂分裂領域の縮小が導かれ、その効果は多グルタミン酸鎖型葉酸の添加により回復した。一方、単グルタミン酸鎖型葉酸添加によっては回復することが出来なかった。さらに、培養細胞の管状要素への分化誘導時において、多グルタミン酸鎖型葉酸は阻害的に働くのに対し、単グルタミン酸鎖型葉酸は阻害効果を持たなかった。これらの結果は、多グルタミン酸鎖型葉酸が幹細胞の未分化状態の維持に必須であることを示唆しており、これをもとに分化段階に応じた GGH の役割について考察する。
著者
佐藤 治子
出版者
長野県医学会
雑誌
信州医学雑誌 (ISSN:00373826)
巻号頁・発行日
vol.13, no.5, pp.495-511, 1964-11
著者
佐藤 僚太 竹川 佳成 平田 圭二
雑誌
研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:21888914)
巻号頁・発行日
vol.2019-EC-51, no.12, pp.1-6, 2019-02-15

本稿では,メドレー楽曲におけるマッシュアップを考慮した楽曲断片検出法について述べる.メドレー楽曲とは,複数楽曲の一部分の区間を接続することで作られる新たな形式の楽曲のことを指す.メドレー楽曲では原曲をテンポやキー,音の追加や削除などのアレンジやマッシュアップを行うことで,一曲であるかのように楽曲断片同士の接続を行っている.我々は,メドレー楽曲において何の曲がどこからどこまで登場しているか同定するため,Wang の音声指紋とカバーソング同定法 (Cover Song Identification, CSI) である Serrà らの相互再帰定量化 (Cross Recurrence Quantification, CRQ) を組み合わせた楽曲断片検出法の提案する.メドレー楽曲とその構成楽曲から音声指紋を抽出し,2 曲の類似度行列である行列 CR とカバーソングを定量的に評価するための累積値行列 Q を作成し,開始地点を同定することで楽曲断片の検出っを試みる.実験結果から,やや低い精度ではあるものの,パラメータの検討によって本手法の楽曲断片検出の精度が向上することが示唆された.
著者
原田 二朗 山本 健 溝口 正 佐藤 秀明
出版者
久留米大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

酸化ストレスを原因とする肥満から発展するメタボリックシンドロームは、脳梗塞や心筋梗塞のリスクファクターとなることから、予防法の開発が急務である。本研究では未だ動物実験では使われたことがない光合成細菌がもつケト型カロテノイドを調べることで、メタボリックシンドロームの予防効果について検討する。具体的には、糸状性酸素非発生型光合成細菌Chloroflexus aurantiacusがもつ、ケト型カロテノイドに着目し、カロテノイド分子種の同定と機能を調べた。ケト型カロテノイドの疾病に対する優れた予防剤としての開発が期待される。
著者
吉田 譲 小塚 アユ子 佐藤 智明 見目 恭一 許 俊鋭
出版者
一般社団法人 日本体外循環技術医学会
雑誌
体外循環技術 = The journal of extra-corporeal technology (ISSN:09122664)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.29-36, 2005-03-01
参考文献数
10
被引用文献数
2

JMS社製ターボ血液ポンプMixflow(JMF)と大日本インキ化学工業-Edwards Lifesciences社製人工肺Platinum Cube NCVC6000(DEPC)の組み合わせにより,新たに長期間安定使用できる流量補助循環(PCPS)システムを構築するため,PCPSでの導入前に,開心術にてヘパリンコート回路と組み合わせて使用した。JMFの高回転仕様,DEPCの非対称膜それぞれの特性の確認を中心に評価した結果,血液データにおける術前/術後の血小板の減少率が少ない傾向を示した以外に差はなく,エア抜きも炭酸ガス置換と落差充填により差はなかった。それらの結果を基に,充填時間短縮のためにエア抜き用の取り外し式フィルタを回路内に設けて作製した新システムをPCPSで臨床使用した。その結果,従来に比し,同一ポンプまたは人工肺での長期使用(最長19日)が可能であった。交換したJMF,DEPC双方に血栓がみられたが,肺のプラズマリークもなく長期補助に有用であると考えられた。血栓発生時期や酸素加調整法の把握がより重要で,同時にポンプヘッド固定の安全性やバッテリ消耗回路の改善が望まれる。

1 0 0 0 OA 採薬録 2巻

著者
佐藤, 中陵
出版者
小宮山楓軒写
巻号頁・発行日
vol.[1], 1809
著者
丸小 拓将 佐藤 和洋
出版者
札幌学院大学総合研究所
雑誌
社会情報 (ISSN:0917673X)
巻号頁・発行日
vol.22, no.2, pp.139-155, 2013-03

われわれは「社会情報学(Socio-Informatics)」を「社会学と情報学の各々を要素として考え,それぞれがやり取りされている場,あるいは環境について科学的に学問するもの」と考え,それを検証するべく,授業科目実態調査とシステム設計を行った.本稿では「出席管理システムSGU-AMS」の設計・開発とその試験運用について論ずる.「出席管理システムSGU-AMS」の設計・開発に際しては,比較的簡単な操作による処理の実現を検討し,GUI部分ではレスポンシブWebデザインを採用した.本学社会情報学部が開設する三つの授業科目で行った試験運用では,多くの学生が短時間に処理操作を終えており,きわめて自然に本システムを使用していた.これにより本システムの有用性は確かめられたと考える.しかし,未実装の機能があったり,他の課題が残されていたりし,提示した「社会情報学」に関する十分な科学的な実証研究が行えたとは言い難い.今後は残された課題への検討・考察を加え,「社会情報学とは何か」という問いを追い続けていきたい.試論
著者
杉本 秀樹 佐藤 亨 西原 定照 成松 克史
出版者
日本作物學會
雑誌
日本作物学会紀事 (ISSN:00111848)
巻号頁・発行日
vol.58, no.4, pp.p605-610, 1989-12
被引用文献数
4

本実験は, 尿素の葉面散布がダイズの湿害軽減に有効か否かを明らかにするために行ったものである。ポット栽培したダイズ (タマホマレ) を供試し, 開花期に湿潤 (地下水位5〜7 cm), 湛水 (地上水位2〜3 cm) ならびに適湿の各区を設け, 1%尿素液を葉面散布した。土壌の過湿処理は7日間, 葉面散布は14日間それぞれ継続した。湿潤ならびに湛水区では, 散布により葉身の窒素含有率が増加して光合成速度が高まり, 乾物生産が増大した。また, 莢数と百粒重が増加して子実収量も増大した。特に, 湿潤区では散布により, これらは対照区 (適湿・無散布) とほぼ同様の値となった。一方, 適湿区では散布効果は小さかった。以上の結果, 開花期のダイズは地下水位が5〜7 cm程度の過湿条件におかれても, 尿素の葉面散布により障害をほぼ回避でき, また7日間湛水条件におかれたような場合でも, 散布により障害がある程度軽減されることが示唆された。
著者
佐藤 弘之
出版者
Society for Regulatory Science of Medical Products
雑誌
レギュラトリーサイエンス学会誌 (ISSN:21857113)
巻号頁・発行日
vol.5, no.2, pp.135-140, 2015 (Released:2015-06-11)
参考文献数
9

未承認薬・適応外薬問題への対応は,医療上必要な未承認薬・適応外薬検討会議での検討や製薬企業が自主的に取り組むことにより多くの成果を上げてきた.しかしまだそれらの課題がすべて解決したわけではない.未承認薬・適応外薬に密接に関連するドラッグラグの問題の根本的な解決策は日本での新薬開発・審査のスピードアップである.日本の製薬企業を取り巻く環境はかなり変化してきており,新薬を創生するためにはオープンイノベーションを取り入れるなど,新たな試みが必要となる.厚生労働省は,患者さんの医薬品へのアクセスをさらに改善するために,「人道的見地からの治験への参加」や「患者申出療養」の制度を導入しようとしている.これらの制度を設計する際に留意すべき点や今後の適応外薬についての対応について述べる.
著者
佐藤 洋 白井 保久 田中 定典 今村 太郎 宮ノ下 明大
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.97-100, 2003 (Released:2003-11-25)
参考文献数
14
被引用文献数
3 2

The purpose of this study was to determine the mechanisms by which Plodia interpunctella (Hübner) infest chocolate cartons and to test the effect of sealing tightness of wrapping film on infestation. The carton samples were wrapped with 25 μm thick OPP film by an industrial wrapping machine. Each chocolate carton was placed in a closed plastic box (215×147×130 mm) together with 5 mg of eggs, two weeks old larvae, three weeks old larvae or five pairs of mating adults of P. interpunctella. The plastic boxes were kept at 25°C and 70% R.H. The number of larvae infesting chocolate was recorded after 10 days. Only newly hatched larvae were able to invade the chocolate cartons in these experiments. However, no entry holes made by the larvae were found on the outer coveringfilm, indicating the larvae invaded through tiny unsealed portions of the outer coveringfilm. To test the effect of tightness of the film on larval invasion, outer coveringfilm of chocolate cartons with different air leak values (>100, 100–200, 200–300, 300–500 cc/min) were exposed to newly hatched larvae. A carton without wrapping was used as a control. In cartons with less than 100 cc/min air leak, no larvae were found three weeks after the beginning of the experiment. Furthermore, the number of larvae which invaded cartons increased as the air leakage value increased. It is recommended that the air leakage value of the outer coveringfilm should be less than 100 cc/min to protect chocolate cartons from the infestation of P. interpunctella.
著者
蜂屋 巌 古谷野 哲夫 佐藤 清隆
出版者
Japan Oil Chemists' Society
雑誌
油化学 (ISSN:18842003)
巻号頁・発行日
vol.37, no.8, pp.613-617, 1988-08-20 (Released:2009-11-10)
参考文献数
12
被引用文献数
2 4

Changes in viscosity of cocoa butter and chocolate during crystallization processes were measured by a rotational viscometer which was newly equipped in the present study. This viscometer facilitates a computerized tempering with agitation of the sample, yielding a torque of sample. The tempering process was a simple cooling of melt (60°C) to several crystallization temperatures. It was confirmed that the torque was linearly proportional to viscosity values obtained by Brookfield type viscometer. The viscosity changed through three different stages : First, the constant viscosity was attained after the crystallization temperature was reached. Second, the viscosity gradually increased due to early nucleation and crystal growth of solid fats. Third, a sharp increase of viscosity was caused by accelerated crystallization. The amount of crystallized fats in chocolate during the industrial-used tempering machine (60-27-30°C) was estimated about 0.17%, based on the viscosity changes examined by the present method.