著者
服部 ほの花 山田 宮土理 中村 航 畑中 久美子 村本 真
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.88, no.809, pp.2116-2127, 2023-07-01 (Released:2023-07-01)
参考文献数
38

In this paper, interviews and measurements were conducted to clarify the architectural characteristics of earth and stone masonry huts around Mihara City, Hiroshima Prefecture. The results showed that the huts were used for ash burning as a fertilizer for agriculture and for making compost. In many cases, stone pillars were used for fire and decay protection, and horizontal or vertical members were sometimes inserted inside the earth-stone masonry walls. Furthermore, the results were compared with previous studies that investigated the surrounding area to determine the regional characteristics of the plan shape and specifications of the earth-stone masonry walls.
著者
中村 航 畑中 久美子 村本 真 山田 宮土理
出版者
一般財団法人 住総研
雑誌
住総研研究論文集・実践研究報告集 (ISSN:2433801X)
巻号頁・発行日
vol.48, pp.143-154, 2022 (Released:2022-05-10)

本研究は,地震が多発し雨の多い日本においては珍しい,土を積んだ壁を有する建築に着目して,現地調査,材料実験および環境測定を行ったものである。現地調査の結果,小屋の構成について,構造形式や軸組部分との関係から分類を行い,用途や分布地域,および土積み壁部分の構成との関係を確認した。土積み壁から採取したサンプルを対象とした材料実験では,建物の鉛直荷重を支える強度があり,土だけで積む場合より,同時に石も積む場合の方が細粒の土を用いる傾向が確認できた。環境測定では,土積み壁を持つ建物は,外気温と比べて温湿度が安定しており,土の持つ蓄熱性と調湿性による効果が確認できた。
著者
中村 航 山田 宮土理 村本 真 畑中 久美子
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.25, no.60, pp.875-880, 2019-06-20 (Released:2019-06-20)
参考文献数
8
被引用文献数
1 3

In Japan, the cob construction is often used for fences, but is rarely used for buildings. These buildings are being dismantled by aging and change of owner. We conducted measurement on the warehouse and the wall built with the cob construction method around the Yamanobe road in Nara prefecture. As a result, it is found that there is relationship between the structure of the warehouse, the area and the application. Furthermore, it was possible to estimate the construction method from the states of the mud wall.
著者
畑中 久美子 木村 博昭 村本 真 加藤 亜矢子
出版者
一般社団法人 芸術工学会
雑誌
芸術工学会誌 (ISSN:13423061)
巻号頁・発行日
vol.72, pp.113-120, 2016 (Released:2018-12-24)

本論文では、「団子積み」と「練り土積み」と呼ぶ古来から日本にある、湿った土を積み上げる土壁構法に焦点を当てる。本論文の目的は、建築における土壁構法の選択肢を増やす事や、2つの構法の活用可能性を広げることを最終目標と捉え、その第一歩として、今後の建築のための記録を残すことと、2つの構法の違いおよび、版築や2つの構法に類似する土を積み上げる土壁構法に対する位置付けを明確にすることである。「団子積み」と「練り土積み」の施工特性を把握するため、以下の方法で研究を進めた。 1)「団子積み」と「練り土積み」構法の定義 2)「団子積み」と「練り土積み」の検証実験 2つの構法のいずれか、もしくは両方を用いた3つの建築や工作物によるプロジェクトの検証実験について、計画と概要、材料、道具、施工の要領をまとめ、工程、施工日数、人数等を比較、考察する。 3)1)〜2)を総合して、「団子積み」と「練り土積み」を用いた土壁構法の施工特性をまとめる。3つのプロジェクトと使用構法は下記のとおりである。 1.「公園灰屋」における「団子積み」 2.「藁葺き泥小屋」における「練り土積み」 3.「かまど」における「団子積み」と「練り土積み」の混合 検証実験の結果 「団子積み」と「練り土積み」の施工特性をまとめると、①施工速度が「団子積み」より「練り土積み」の方が速かったこと。②土に混ぜる水の量の目安が、「団子積み」の方が「練り土積み」より多かったこと、③土を練る際の藁は、「団子積み」では加え、「練り土積み」は加えなかったこと。などが挙げられた。本研究をとおして明らかになったことは、①「団子積み」「練り土積み」共、建物平面に曲面が多用されている場合は、型枠コストと、造形のしやすさの面で、型枠を必要とする版築よりも優位である。②「団子積み」より、「練り土積み」の方が施工速度が速く、乾燥期間も短いため、総工期を短かくすることができる。③ 1 日の壁の施工可能高さは「団子積み」「練り土積み」共600㎜程度である。さらに、版築や、2つの構法に類似する湿った土を積み上げる土壁構法に対する関係性を図示した。
著者
村本 和世
出版者
日本顎口腔機能学会
雑誌
日本顎口腔機能学会雑誌 (ISSN:13409085)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.1-9, 2016 (Released:2017-03-17)
参考文献数
38

我々は食物を摂取するとき,多くの感覚を駆使して,食べ物の情報として統合している.この情報取得は,本来食物を識別し,摂取の可否を判断するために進化してきたと考えられるが,ヒトにおいて単なる摂食可否の分析から,美味しさを楽しむという別の情報処理が加わってきた.美味しさの基本となる情報,“風味”は食物の味だけでなくにおいや舌触りのような食感をも加えた総合感覚であり,特に味覚と嗅覚との感覚間相互作用が風味形成では重要となる.しかし,風味形成の脳内情報処理機構や感覚間相互作用が行われている脳領域については未だはっきりとはしていない.本稿では,風味の構成要素として重要な味覚と嗅覚の役割,受容機構,伝導経路,脳内情報処理機構などについて簡単に解説する.さらに,風味形成における“島皮質”の役割についての我々の研究の一端を紹介し,食に関する感覚・風味について考察してみたい.
著者
國村 大喜 小野 千代子 平井 まどか 松崎 ワグナ哲也 村本 政忠 内山 俊朗 白鳥 和人 星野 准一
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.279-288, 2010-09-30 (Released:2017-02-01)

YOTARO is a baby type robot developed to make possible a virtual sensation of play with a baby. When playing with YOTARO, it has many kinds of emotion and reactions, such as smiling, crying, sleepy, angry, sneeze. YOTARO is controlled by emotion control program based in inputs, such as touching soft and warm face, touching stomach, shaking rattle; after that, interactive reactions are output as voices, expressions change, movement of hands and legs, sniveling, and skin's color change. YOTARO is designed about observation of people's viewpoint to babies aiming to elevate the level of interaction.
著者
村本 慶博 朝倉 英行 鈴木 仁美
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌(化学と工業化学) (ISSN:03694577)
巻号頁・発行日
vol.1991, no.4, pp.312-315, 1991-04-10 (Released:2011-05-30)
参考文献数
25

HPLCの標品を得るためにエチルベソゼン-3-スルホン酸8をつぎの方法で調製した。2-アミノエチルベンゼン9から,アセチル化,ニトロ化,加水分解,脱アミノ化および還元を経て,3-アミノエチルベンゼン14を得た。ジアゾ化後 SO2 と銅で処理してスルフィン酸15に導き,壇素でスルポニルクロリド16に変換し,さらに加水分解して8を得た。エチルベソゼンスルホン酸の 2-2,4-3 および3-異性体8は,0.1M KH2PO4-MeOH系のHPLCでこの順序で溶出した。エチルベンゼン1を98%硫酸を用いて20~120℃のいくつかの温度でスルホン化し,得られるスルホン酸混合物をHPLCで分析した。その結果,生成物2と3のほか,0.3~3.8%の8とジスルホン酸の存在を認めた。
著者
岡田 龍司 村本 辰寛 徳安 秀正 岡崎 祐史 穴井 隆将 倉賀野 哲造
出版者
近畿大学教養・外国語教育センター
雑誌
近畿大学教養・外国語教育センター紀要. 一般教養編 = Kinki university center for liberal arts and foreign language education journal. Liberal arts edition (ISSN:24322814)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.13-21, 2016-03-31

“Uchi-mata” difference was discovered by using available motion pictures.The motion pictures were disassembled into frame data called AVI,which is a file format for storing audio and video information developed by Microsoft Corp.The motions performed by participants while using Judo standin “ Uchimata” were analyzed using a software system based on “Open CV”,which is an open source library for computer vision and image processing developed by Intel Corp.The positions of parts of the body were indicated manually on to the AVI pictures based on the “frame by frame playback” technique, then put into a computer. The compensation of pixel values to the real space size was performed by using the known length of the“ tatami” in the AVI picture.By repeating these,the positions of the body were traced corresponding to the frame rate.The compensated positional data of the body was gathered and then disassembled into x direction-time data and y direction-time data to calculate velocity. In this manner,the velocity of the specified body parts of the thrown opponent were calculated.The subjects selected were two leading Judo men.When he threw his opponent down,his motion of his stand technique of“ Uchi-mata” was analyzed.This is a case study of motion analysis of Judo using available motion pictures.We have given an example of an analysis method for Judo from an engineering point of view.
著者
宮田 佳樹 吉田 邦夫 中村 俊夫 南 雅代 堀内 晶子 久保 謙哉 北野 博司 上條 信彦 遠部 慎 村本 周三 リチャード エバーシェッド
出版者
金沢大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

①土器付着炭化物の炭素年代測定や安定同位体分析による食性解析法,②土器残存有機物組成や分解生成物を同定するバイオマーカー分析,③土器から抽出した炭素数16,18の直鎖状飽和脂肪酸の炭素同位体比を現生生物と直接比較することにより,起源物質を推定する手法,これら三つの手法(①,②,③)を法補的に組み合わせることにより,土器付着炭化物と土器胎土吸着物を用いて,土器で調理された食材を復元することができた。つまり,新しい縄文土器を用いた古食性研究手法を確立した。
著者
村本 政忠 有賀 義之 古屋 繁 工藤 芳彰
出版者
一般社団法人 日本デザイン学会
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集 日本デザイン学会 第55回研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.96, 2008 (Released:2008-06-16)

PC周辺機器には,使用にあたり特別な設定が必要ないものと初期設定や環境設定が必要で,設定の際にPCに関する特別な知識が求められるものもある。メーカは,初期設定や環境設定に関する方法をマニュアルやWEBを通して提供しているが,カスタマサポートセンタへと助言を求めてくるということは,それがうまく機能していないことを示唆している。本研究は,サポートセンタの回答データから,設定そのものやその伝え方の特性を抽出することによって,簡単な設定や情報の伝え方をデザインする方向性を抽出しようとするものである。製品の対象は,「無線LANルータ」「ネットワークメディアプレーヤ」である。 回答データから,オペレータが行った,操作手順の誘導の中から,重複する項目を除いた単文をキーセンテンスとして抽出し,それ同士がどのような順で説明されているかを,有向性をもつ関係を示すものと考え,Dematel法で分析した。問い合せ内容と,その問い合せ内容の際に出現するキーセンテンスとの対応関係にその出現頻度を加えたデータをもとに,コレスポンデンス分析を行った。この結果,一般的な知識で行える設定グループと専門的な知識が必要になる設定グループがあることがわかった。一般的な知識が必要な操作に関しては行えるが,ユーザの知識の欠落から専門的な知識が必要になる操作については行うことができない。このため専門的な知識が必要な操作に関してはサポートが必要である。
著者
村本 穣司 後藤 逸男 蜷木 翠
出版者
日本土壌肥料學會
雑誌
日本土壌肥料学雑誌 (ISSN:00290610)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.210-215, 1992
被引用文献数
21

Rapid analysis of exchangeable cations and CEC of soils by a shaking extraction method, which can get similar values to semimicro S_<CHOLLENBERGER> method, was studied. Procedure of the method established is as follows ; Place 2.00 g of <2 mm air-dried soil in an 85 ml Nalgene centrifuge tube. Add 30 ml of 1 M ammonium acetate (pH 7), and shake for 15 min. Centrifuge the tube at 2,500 rpm for 3 min. Decant the supernatant into a 50 ml Buchner funnel fitted with filter paper, and receive the filtrate in a 100 ml volumetric flask. Repeat extraction two more times in the same manner except shaking for 30 s by hand. Add 5 ml of 20,000 ppm Sr into the flask, and make to volume with ammonium acetate. Determine Ca, Mg, K, Na and Mn by ICP-AES using calibration method. To remove free ammonium ion from the soil, add 20 ml of 80% methanol in the centrifuge tube, shake for 30 s by hand, centrifuge, and discard the supernatant through the funnel used on the extractions. Repeat this step two more times. Add 30 ml of 10% potassium chloride in the centrifuge tube, and extract absorbed ammonium ion from the soil in the same way with extracting exchangeable cations using funnel used in previous steps. Make to volume with 10% potassium chloride, dilute 5 times with water, and determine ammonium ion by an ammonia electrode method. The values obtained by this method agreed well with the values obtained by semimicro S_<CHOLLENBERGER> method on exchangeable cations and CEC of 24 soils. All extraction procedures of the method can be finished within 2 h per one sample. Repeatability of the method was about 5% for exchangeable Ca, Mg, K, and about 10% for CEC as coefficient of variance.
著者
村本 詔司
出版者
日本コミュニティ心理学会
雑誌
コミュニティ心理学研究 (ISSN:13428691)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.37-49, 2015-08-31 (Released:2019-04-23)
参考文献数
9

Helping professional ethics, traditionally functioning within the framework of individualism, needs to be reconsidered in terms of community psychology. Its basic concepts such as decision making, moral agent and profession, usually defined in rationalist outlook, must integrate irrational factors mostly associated with community life. Both professional ethics and community psychology are expected to be theoretically elaborated by communitarianism, and now invited to meet challenges of increasingly dominant intellectual trends in the world today: social contract theory and neoliberalism. Finally, community psychology may adequately contribute to the coping with problems, especially on the management of boundaries, facing professionals practicing in small communities.