著者
山形 拓 平澤 大 大平 哲也 原田 喜博 前田 有紀 野田 裕
出版者
日本メディカルセンター
巻号頁・発行日
pp.583-588, 2015-04-20

近年,内視鏡鎮静に関してプロポフォールの有用性,安全性が報告されている.プロポフォールは,半減期がきわめて短いため持続投与が可能であり,それゆえ鎮静深度を一定に保つことが容易である.この特性は長時間の安全で安定した鎮静を要するESDには非常に有用である.本稿では,当センターにおけるプロポフォール鎮静方法を紹介する.また,プロポフォール鎮静時の問題点を述べる.第一に,鎮静時の代表的偶発症である呼吸循環抑制の頻度をミダゾラムと比較した.第二に,プロポフォールでも鎮静困難となる場合があり,その要因についても検討した.
著者
野田 良之
出版者
日本法哲学会
雑誌
法哲学年報 (ISSN:03872890)
巻号頁・発行日
vol.1973, pp.1-23, 1974-10-30 (Released:2009-02-12)
参考文献数
28
著者
野田 由美意
出版者
美学会
雑誌
美学 (ISSN:05200962)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.126-139, 2009-06-30 (Released:2017-05-22)

Klee schuf 1917 sein Schriftbild <<Emilie>>. Der Verbleib des Werkes ist unbekannt. Mittels eines Farbfotos im Zentrum Paul Klee werden die Form und der Inhalt des Gedichtes im Bild und die Zusammensetzung des Werkes analysiert, auf die die Forschung bislang nicht ausreichend eingegangen ist. Wortspiel und eine skeptische Einstellung wie in den Gedichten Morgensterns oder der Dadaisten sind in <<Emilie>> zu erkennen. Das Bild der Figur, die sich aus dieser Welt des Kriegszustandes entfernt und die in eine den Orient als den Marchenland andeutenden Landschaft fliegt, entspricht der thematischen Strategie von Waldens Klee-Ausstellungen 1916-17, der den Friedenwunsch des Publikums aufnahm. Aber dass die mit den Schriftrollen des Nonsens-Gedichtes umschlossene "Emilie" mit ihrem papierdunnem Korper im reinen Nachthimmel schwebt, ihr schiefes Gesicht wie ein Mops und ihre den Bauch mit den Handen haltende, fluguntaugliche Gebarde sind als Lachen uber Klee anzusehen, der dem Krieg seine ersten Erfolge verdankte, obwohl er sich von ihm zu distanzieren glaubte.
著者
野田 由美意
出版者
美学会
雑誌
美学 (ISSN:05200962)
巻号頁・発行日
vol.55, no.4, pp.56-69, 2005-03-31 (Released:2017-05-22)

1921 schuf Paul Klee zwei Schriftbilder mit Vers 2-3 aus dem 1. Kapitel des Hohen Liedes, wobei er eine Nachdichtung seines Vaters Hans benutzte. Die Komposition und die bildnerischen Elemente der Schriftbilder werden unter Berucksichtigung der Werke Hans Klees und auf sie bezogener Materialien analysiert, die bisher nicht ausfuhrlich behandelt wurden. Mit seinem Vater teilte Klee bis zu einem gewissen Grad die Beschaftigung mit Asien und dem Orient sowie mit Literatur und Musik, die wesentlich zur Konzeption der Schriftbilder beitrug. Im ersten Schriftbild wird die Lautfolge des Textes sichtbar, indem Klee bestimmte Farben auf bestimmte Vokale bezieht. Damit wurde es zu einem Ausgangspunkt abstrakter Werke, denen eine musikalische Theorie zugrunde liegt. Das zweite Schriftbild weist starker illustrative Zuge auf und interpretiert zugleich den Inhalt des Gedichts ausgehend von einer modernen Deutung des Hohen Liedes als Liebesdichtung. So reflektiert es eine damalige Theorie Klees, namlich das dynamische Gleichgewicht des Dualismus von Mann und Frau. In beiden Schriftbildern schlagen sich erfolgreich das kunstlerische Denken des Malers und die mit ihm verbundenen Experimente um 1920 nieder.
著者
中村 高康 吉川 徹 三輪 哲 渡邊 勉 数土 直紀 小林 大祐 白波瀬 佐和子 有田 伸 平沢 和司 荒牧 草平 中澤 渉 吉田 崇 古田 和久 藤原 翔 多喜 弘文 日下田 岳史 須藤 康介 小川 和孝 野田 鈴子 元濱 奈穂子 胡中 孟徳
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2011-04-01

本研究では、社会階層の調査研究の視点と学校調査の研究の視点を融合し、従来の社会階層調査では検討できなかった教育・学校変数をふんだんに取り込んだ「教育・社会階層・社会移動全国調査(ESSM2013)を実施した。60.3%という高い回収率が得られたことにより良質の教育・社会階層データを得ることができた。これにより、これまで学校調査で部分的にしか確認されなかった教育体験の社会階層に対する効果や、社会階層が教育体験に及ぼす影響について、全国レベルのデータで検証を行なうことができた。
著者
山形 拓 平澤 大 藤田 直孝 尾花 貴志 菅原 俊樹 大平 哲也 原田 善博 前田 有紀 小池 良樹 鈴木 憲次郎 山本 康央 日下 順 田中 恵 野田 裕
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.56, no.7, pp.2211-2219, 2014 (Released:2014-07-29)
参考文献数
20

【目的】Barrett腺癌は正常扁平上皮下へ側方進展することがあり,癌が表層に露出していないため内視鏡による範囲診断が困難となる.Barrett腺癌の扁平上皮下進展部の内視鏡的特徴を明らかとし,その範囲診断に酢酸撒布法が有用であるかを検証することを目的とした.【対象と方法】当センターで内視鏡切除したBarrett腺癌25例を対象とした.扁平上皮下進展の存在と進展範囲を病理学的に検討した.その後,Barrett腺癌の扁平上皮下進展部の内視鏡画像をReviewし,その同領域の内視鏡的特徴および出現頻度を検討した.【結果】Barrett腺癌25例中10例(40%)に扁平上皮下進展を認めた.扁平上皮下進展部の内視鏡所見は,白色光では淡い発赤,扁平隆起,NBIでは淡い茶褐色を呈していた.扁平上皮下進展部に1.5%酢酸を撒布すると,小孔,小白斑,溝状の構造が観察され,この所見をSmall White Signsと呼称した.上述の所見によるBarrett腺癌の扁平上皮下進展部の範囲診断正診率は白色光50%,NBI 43%,酢酸撒布法100%であった.【結語】Barrett腺癌の扁平上皮化進展部の内視鏡診断に酢酸撒布法は有用であった.
著者
野田 久美子 後藤 奨一 櫻井 秀彦
出版者
日本社会薬学会
雑誌
社会薬学 (ISSN:09110585)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.72-78, 2020

<p>Objective : It is true that depressive patients receive instruction on the use of the medicines from community pharmacists, but it is unclear whether these patients themselves come in contact with pharmacists depending on the needs for relieving their worries about the therapy. This study aims to reveal what prevents depressive patients from consulting pharmacists in order to help improve the pharmacy environment for the patients. Methods : We addressed an online questionnaire to 1,038 depressive patients, asking "Have you ever consulted pharmacists about 1) medicine, 2) therapy and 3) difficulties in life caused by depression?" and "Have you ever given up consulting pharmacist about the same three items though you want to consult them?" If the answer was "No" for the former question, and if the answer was "Yes" for the latter, the reasons were also asked. Result : Available data from 988 patients were collected. 23.8%, 42.7%, 46.6% patients have not consulted about 1) medicine, 2) therapy and 3) difficulties in life caused by depression, respectively, though they wanted to consult pharmacists. One of the reasons for this was that they had felt refused by pharmacists before. Others were, for example, they didn't like crowded situation and lack of privacy in pharmacy. Conclusion : This study revealed the existence of patients hesitating to consult with pharmacists. Pharmacists need to recognize that their careful response to the patients could encourage the patients' recovery, and that they should provide comfortable circumstances for patients to consult pharmacists without hesitation.</p>
著者
吉見 陽 野田 幸裕
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.51, no.9, pp.855-859, 2015 (Released:2018-08-26)
参考文献数
6

統合失調症,うつ病や双極性障害を代表とする精神疾患の診断や薬効・副作用評価は,客観的な指標が確立していないため,医療面接により精神症状の種類や程度,臨床経過を把握することで症候学的に判断される.適切な精神科薬物療法を実施する上で,向精神薬の薬理学的特性に精通することに加え,近年ではバイタルサインや医療データ,フィジカルアセスメントによる全身状態の把握も重要視されるようになってきた.本稿では,精神疾患の薬物療法におけるバイタルサインや医療データ,フィジカルアセスメントの有用性について概説する.
著者
山下 倫央 野田 五十樹
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第28回全国大会(2014)
巻号頁・発行日
pp.1C4OS13a4, 2014 (Released:2018-07-30)

数万人規模の人々が集まるイベントにおいて、運営者は来場者にイベントを楽しんでもらうことを意図するとともに、効率的で安全な誘導を計画している。しかし、道路交通における交通情報の収集・提供、信号制御といった交通管制に比べ、群集の誘導、停止および分断といった規制の効果は定量的に論じられていない。本稿ではこのような背景を踏まえて、雑踏警備で行われる誘導手法をモデル化し,人流シミュレーションへの実装を行う。
著者
野田 寛大 花田 英夫
出版者
日本惑星科学会
雑誌
日本惑星科学会秋季講演会予稿集
巻号頁・発行日
vol.2004, pp.88, 2004

国立天文台RISE推進室ではSELENEの次のミッションとして月面天測望遠鏡を提案している。写真天頂儀を月面に置き、星の軌跡を撮像することにより月の回転を測り、月の内部構造を推定することが目標である。月面では熱環境が厳しいためこれまで実験等で熱の解析を行ってきた。本講演では前回の発表に引き続き計算機による熱解析の結果を発表する。