著者
近藤 光男 青山 吉隆 高田 礼栄
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木計画学研究・論文集 (ISSN:09134034)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.171-178, 1995
被引用文献数
1

本研究では、地方圏内における人口の社会移動を対象とし、農山村対都市部の構図の中で人口移動は地域の効用格差によって生じるとの仮定によってモデルを作成し、それを用いて移動のメカニズムを解明した。モデル分析では、わが国の地方圏の1つである徳島県を対象とし、県内の50市町村を分析単位とした。その結果、1人当たり所得、生活環境施設の利用機会、故郷や都市までの時間、地価が人口移動の影響要因になっていることが明らかになった。また、地域内の道路整備による時間短縮は都市部に比べ、農山村の効用をより高めることがわかった。しかしながら、農山村と都市部の間には大きな効用の差が依然として存在しており、農山村からの人口流出問題の解決は短期的には厳しい状況にあると思われる。
著者
永野 茜 奥村 紗音美 青山 謙二郎 上北 朋子
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.86, no.6, pp.603-609, 2016

Previous studies have reported that lesions of the orbitofrontal cortex (OFC) in rats induce impulsive choices in delayed reinforcement tasks.<b> </b>However, some studies have suggested that the OFC is not related to impulsivity but instead to compulsivity.<b> </b>In this study, we investigated the effects of OFC lesions on choice in a T-maze.<b> </b>First, 14 rats were trained to discriminate spatially between a high-reward arm with a delay of 15 seconds and a low-reward arm without a delay.<b> </b>The high-reward arm contained 10 food pellets, whereas the low-reward arm contained only one pellet.<b> </b>In the presurgery test, all rats chose the high-reward arm in most trials.<b> </b>In the postsurgery test, both OFC lesioned (<i>n</i> = 7) and control (sham-lesioned and intact; <i>n</i> = 7) rats continued to choose the high-reward arm in most trials.<b> </b>Following the postsurgery test, the high- and low-reward arms were reversed.<b> </b>In the reversal test, OFC lesioned rats made significantly fewer high-reward choices than did control rats.<b> </b>These results indicate that OFC lesions induced compulsive choices rather than impulsive choices.
著者
八上 全弘 江本 豊 菊地 徹 相馬 英智 青山 岳人 山本 裕之 富樫 かおり Masahiro Yakami Yutaka Emoto Toru Kikuchi Hidetomo Sohma Gakuto Aoyama Hiroyuki Yamamoto Kaori Togashi
雑誌
SIG-AIMED = SIG-AIMED
巻号頁・発行日
vol.001, 2015-09-29

To facilitate the meaningful use of medical record and report, we propose a new concept that can enhance expressiveness of structured medical records and reports. A medical record or a report based on the proposed concept is composed of entries and links, while a conventional one is composed of predefined sections, such as “FINDINGS” and “IMPRESSION” or such as "Subjective", "Objective", "Assessment" and "Plan", containing narrative sentences, respectively. Each entry can be an image annotation or a unit of description such as findings of a lesion, a possible diagnosis, or a recommendation. Links express relationships between pairs of entries, such as causation and correspondence. Links are characteristic components of such a record or report, and play an important role to provide a perspective on it. The proposed concept was implemented in a prototype reporting system that can cooperate with a PACS viewer. Using the system, 27 radiologists interpreted 54 CT studies including 27 follow-up ones. After the interpretation, they responded to a questionnaire on the system. According to the response, most of the radiologists thought that the prototype system was superior to conventional ones in many aspects.We believe, the proposed concept will be implemented in many hospital information systems, then play a pivotal role in linking various kinds of medical data among different departments to facilitate big-data utilization.
著者
木藤 和明 大塚 雅哉 青山 肇男 茶木 雅夫 椎名 孝次
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム
巻号頁・発行日
vol.2007, no.12, pp.207-210, 2007-06-13

Reactor power uprate of nuclear power plants is an efficient plant operating method. Most BWR plants need the exchange of high pressure turbines when plant thermal power increases over 5% because main steam flow rate exceeds the limitation of inlet steam flow rate of a high pressure turbine. Therefore, the new power uprate method named heat balance shift power uprate method has been developed. This method decreases feedwater temperature with increasing plant thermal power not to increase main steam flow rate. This study clarified that the heat balance shift method could increase plant electric power up to 2.8% compared with conventional power uprate method without the exchange of a high pressure turbine.
著者
中前 博久 日野 雅之 太田 健介 鈴木 賢一 青山 泰孝 酒井 宣明 阪本 親彦 長谷川 太郎 山根 孝久 巽 典之
出版者
一般社団法人 日本血液学会
雑誌
臨床血液 (ISSN:04851439)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.216-220, 1998 (Released:2009-04-28)
参考文献数
13

症例は22歳,未婚女性,看護学生,低色素性貧血ならびに不明熱にて入院となった。入院後,鉄欠乏性貧血と診断し,鉄剤の投与を行っていたが周期的に貧血の進行がみられた。特に外泊後に急激な貧血の進行が認められていたことより,われわれはfactitious anemiaを強く疑い,テレビモニターでの監視ならびに所持品検査を行ったところ,患者病室のロッカーならびに自宅より多数の注射器,注射針および血液の入ったボトルが発見された。以上より本症例をfactitious anemiaと診断した。患者は自己瀉血を認め,心療内科医のカウセリングにより貧血の改善傾向がみられたが,退院6カ月後に通院しなくなった。十分量の鉄剤投与に反応を示さない極度の慢性低色素性貧血患者にはfactitious anemiaを考慮する必要がある。
著者
山内 しおり 青山 英樹 大家 哲朗
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会学術講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2013, pp.555-556, 2013

近年の高齢化社会では加齢による身体機能の低下を考慮した製品が必要とされているが,設計者が若く高齢者の不便さがわかりづらいことが問題である.本研究では視覚において高齢者に優しい製品設計のための若年デザイナ支援として,CGと画像処理を用いた高齢者の視覚シミュレーション方法を提案,システムを構築した.また,提案システムをもとに,加齢による焦点ボケと色の変化に関してデザイン補正を自動に行う方法を提案した.

1 0 0 0 OA 華族鑑 : 新刻

著者
青山長格 編
出版者
海老原兼太郎
巻号頁・発行日
1894
著者
青山 法夫 米山 克也 徳永 誠 南出 純二 小沢 幸弘 山本 裕司 今田 敏夫 赤池 信 天野 富薫 有田 英二 小泉 博義 松本 昭彦
出版者
一般社団法人日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.24, no.10, pp.2594-2598, 1991-10-01
被引用文献数
2

消化管吻合部狭窄の治療法として,内視鏡的切開およびブジーによる拡大術の適応と限界について検討した.吻合部狭窄35例(瘢痕性26例,癌性9例)を対象とした.瘢痕性狭窄の長さによる狭窄解除率をみると,2cm未満14/15(93.3%),2cm以上3cm未満8/9(88.9%),3cm以上0/2(0%)であった.一方,癌性狭窄は0/9(0%)と効果不良であった.効果不良例13例(瘢痕性4例,癌性9例)の内,癌性3例を除く10例に他の治療を加えた.3例(瘢痕性1例,癌性2例)に手術,7例(瘢痕性3例,癌性4例)に食道ブジー挿管術を施行した.手術では,狭窄が解除出来たのは1例のみで他は試験開腹および合併症死におわった.食道ブジー挿管術は7例全例狭窄を解除でき退院可能であった.皮膚管瘢痕性狭窄1例のみ皮膚瘻孔を形成し手術を要した.食道ブジー挿管術は難治性吻合部狭窄の非観血的治療法として有用であった.
著者
青山 幹雄 村瀬 香 中野 有美
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.30, pp.163-170, 2004-03-19
被引用文献数
1

花子さんは女性の代名詞である.本論文は,ユーザの代表である花子さんを発見し,花子さんの視点から要求分析を行う方法を提案する.特に,組込みソフトウェアなどの多様な大衆ユーザの要求獲得を主題とする.このため,要求の価値を基準とする主要ユーザの発見方法,主用ユーザと要求との相互作用に基づく要求発見法論を提案する.さらに,本方法を携帯電話の要求分析に適用し,システム全体の要求の価値構造や複数の主要ユーザ間の要求の構造的多様性を明らかにし,既存の要求の問題点や新たな要求の体系的な獲得の知見を得た.This paper proposes a user-centered requirements analysis methodology, named Hanako method. Hanako is a typical first name of Japanese women. So, the name indicates to find a Hanako is the key to successful requirements acquisition, especially for ubiquitous and embedded software system, which a wide variety of users use in different context. The proposed methodology provides a set of techniques including finding a primarily users from a set of user categories and analyzing a requirements in the interaction with the primarily user. Applying the methodology to the mobile phone requirements reveals the effectiveness.
著者
荒井 隆 稲崎 一郎 青山 藤詞郎 米津 栄 伊庭 剛二
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.49, no.446, pp.1789-1798, 1983-10-25
被引用文献数
1

本研究では,摩擦トルクが極めて小さく汚染の心配が全くない静圧空気送りねじの開発に取組んだ。ねじをモデル化したコニカル軸受の静特性理論解析法は,実験的にその妥当性が確かめられ,静圧空気送りねじの設計および静特性解析の基礎が確立された。この結果をもとに静圧空気送りねじを実際に設計,試作し,半径方向および軸方向負荷容量を測定した。さらに,これらの測定結果と理論解析結果とを比較検討した。