著者
渡邉 隆太 渡辺 一郎 奥村 恭男 永嶋 孝一 高橋 啓子 新井 将 若松 雄治 黒川 早矢香 大久保 公恵 中井 俊子 平山 篤志 磯 一貴 國本 聡 園田 和正 園田 和正 戸坂 俊雅
出版者
日本大学医学会
雑誌
日大医学雑誌 (ISSN:00290424)
巻号頁・発行日
vol.78, no.1, pp.33-39, 2019-02-01 (Released:2019-03-30)
参考文献数
30

背景:心房細動 (AF) に対する高周波 (RF), cryoballoon (CB), hotballoon (HB) による肺静脈隔離 (PVI) が心臓自律神経活動に及ぼす効果を検討した. 対象及び方法:AF に対する RF (n = 18),CB (n = 31), HB (n = 16) による PVI 症例で PVI 前後に左房 (LA) 自律 神経叢 (GP) を刺激を施行し,迷走神経反射 (VR) の有無 を検討し,さらに,心拍数および心拍数変動を比較検討 した. 結果:RF-PVI 群,CB-PVI 群,HB-PVI 群で GP 刺激 による VR が 72%,73%,78%で消失した.術後の心 拍数は CB-PVI,HB-PVI 群で有意に増加したが,RFPVI 群では差を認めなかった.心拍数変動の高周波成分 (HF),低周波成分 (LF)/HF には各群とも PVI 前後で差を 認めなかった. 結語:PVI 後早期の心拍数変動は RF, CB, HB の3群 間で同等であったが,心拍数は CB, HB 群において有意 に増加した.PVI 後早期の心臓自律神経活動評価におい て,心拍数増加がバルーンを使用したアブレーションと カテーテルアブレーションとの違いであった.
著者
坪井 直 佐藤 昌枝 高橋 正幸 佐伯 和人
出版者
一般社団法人 日本リモートセンシング学会
雑誌
日本リモートセンシング学会誌 = Journal of the Remote Sensing Society of Japan (ISSN:02897911)
巻号頁・発行日
vol.23, no.4, pp.340-354, 2003-12-25
参考文献数
13

Scaling relation of craters indicates that the lunar central peak material can be related to the lower crust of the moon. Craters, ranging in diameter from 40 to 180 km, are believed to have exhumed material from 5-30 km beneath the surface to form the peaks. Therefore, the craters which have central peaks are selected as probable candidates for a landing site in the future Japanese lunar mission. Tompkins and Pieters (1999) investigated the central peaks of 109 impact craters across the Moon and classified lithologies of central peaks into eleven kinds of plutonic rocks using Clementine UVVIS five-color spectra.<BR>In order to verify the estimated lithologies, influences of space weathering, photometric condition, and quenched glass phase on the estimation were examined by detailed spectral data analysis. The relation between crater diameter and central peak lithologies was also examined.<BR>As a result, we conclude that the estimated mafic lithologies at the sunny side of central peaks are probable. Aristillus, Bhabha, Birkeland, Bose, Bullialdus, Finsen, Fizeau, Jackson, King, Maunder, Stevinus, Tsiolkovskiy, Tycho, Vitello, White, and Zucchius are suitable sampling sites for finding lower crust rocks among 109 central-peak craters. Additionally, we searched out olivine bearing lithologies at the central peaks. The central peaks of Jackson and Tsiolkovsky were regarded as suitable sampling sites for finding olivine bearing lithologies among 109 craters. Strange crater walls, which have more mafic lithologies than their central peaks, were found in Aristarchus, Burg, and Plinius. They suggest the existence of an unknown factor which changes the spectral properties to be more mafic.
著者
高橋 淳
出版者
一般社団法人 日本不整脈心電学会
雑誌
心電図 = Electrocardiology (ISSN:02851660)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.242-244, 2009-06-04
参考文献数
7

心房細動(AF)の根治を目的としたカテーテルアブレーション治療は,AFの多くが肺静脈内心筋起源の心房期外収縮を契機に発生するという発見以降,めざましい進歩を遂げてきた.肺静脈隔離アブレーションは,各肺静脈を個別に隔離する方法から始まったが,施行例増加とともに再発や合併症の問題が浮上してきた.そこでわれわれは,同側上下肺静脈の広範囲同時隔離法を考案し,良好な成績を収めた.その後,画像システムの進歩により左房や肺静脈の解剖的把握が可能となり,発作性AFに対するアブレーションは一般的な治療法となりつつある.一方,慢性AFに対しては各種アブレーション法が考案されており,成績も徐々に向上してきた.しかし,慢性AFでは焼灼範囲が広くなるため合併症リスクも高く,より安全性の高い手技の開発が望まれる.
著者
有馬 博 高橋 敏秋
出版者
信州大学農学部
雑誌
信州大学農学部紀要 (ISSN:05830621)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.37-52, 1975-12

1 前報3)のSU-74型加工トマト収穫機試作にひき続き,1975年にSU-75 FS型加工トマト選果機を試作し実験した。2 この選果機は歩行型クローラ台車にホッパー,さん付きバーコンベア,平ベルト逆転式選別コンベア,選果台その他からなる選果装置を搭載した小型の一挙収穫用作業機である。3 作業車は2~8名としうち1~3名がホッパーへ果実を振り落とす。果実はバーコンベアで搬送され逆転コンベアできよう雑物を除去されたのち選果台に達する。他の作業車は,選果台附近にいて熟度選果を行い出荷可能果を畦上のコンテナへ収容する。4 台車から選果装置を取り外し,代わりに荷台を搭載すればコンテナ運搬車として利用できる。5 ほ場実験の結果,果実収穫作業,コンテナ運搬作業とも従来の作業方法の約2~3倍の作業能率(kg/人/分または箱/人/分)をあげることができ,果実の損失もなかった。6 この選果機は単純小型の構造で品種や栽培条件に制約を受けることが少ないので国内の栽培地へただちに導入できるであろうと推察された。
著者
川嶋 英嗣 川瀬 芳克 高橋 伸子 高橋 啓介
出版者
日本ロービジョン学会
雑誌
日本ロービジョン学会学術総会プログラム・抄録集
巻号頁・発行日
vol.6, pp.33, 2005

【目的】短波長をカットする遮光眼鏡は,中間透光体の白濁による光散乱によって起こるグレアを軽減する効果があると考えられている.本研究では人工的に白濁させたフィルタを晴眼者が装用したとき,低コントラスト視力が遮光眼鏡の使用によってどのように変化するかを検討した.<BR>【方法】晴眼者7名を対象とした.プラスチックレンズにサンドペーパーをかけることで製作した白濁フィルタを1条件使用した.遮光眼鏡は東海光学社製CCPシリーズのLY, YL, OY, RO, YG, UG, BRの7種類を用いた.低コントラスト視力測定はナイツ社製CAT2000を用いて,昼間視条件の輝度コントラスト5条件(100, 25, 10, 5, 2.5%)について実施した.測定は白濁フィルタ装用条件と装用しない晴眼条件の2条件でおこない,それぞれで遮光眼鏡を使用したときと,しないときの低コントラスト視力の比較をおこなった.<BR>【結果】白濁フィルタ装用条件では2.5, 5, 10%の低コントラスト視力が晴眼条件に比べて有意に低下していた.しかし,どの種類の遮光眼鏡を使用した場合でも,各被験者間で共通した視力値改善の傾向は見出されなかった.同様の結果は白濁フィルタを装用しない晴眼条件でも得られた.<BR>【考察】今回の実験では,白濁フィルタ装用時の低コントラスト視力が遮光眼鏡の使用で改善するという予測を支持する結果は得られなかった.これは低コントラスト視力測定装置の刺激呈示領域の背景輝度が低かったことや,白濁フィルタの透過率の設定条件が関係しているかもしれない.
著者
高橋 康博
出版者
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
雑誌
臨床リウマチ (ISSN:09148760)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.222-227, 2011-09-30 (Released:2015-12-16)
参考文献数
4

関節リウマチの治療は生物学的製剤の登場で,関節炎のコントロールが容易になった.運動療法も以前より積極的に筋力強化,可動域改善に取り組みやすくなった.基本的には,上肢は可動域拡大を下肢は筋力増強を目標に行う.運動負荷は,関節腫脹を目安にすることが臨床的であり,そのためにはセラピストは常に関節腫脹をみる姿勢が必要である.運動の実際では,可動域訓練は最終域でのセラピストが感じる感覚を大切に関節面を引き離し可動域の拡大をはかる.筋力増強では,痛みも含め今発揮できる筋力に対し最大の抵抗運動を行う.足趾運動は協力に矯正運動を行い,日常生活では長座位がとれることを目標に,起き上がりで必要な腹筋運動も頸椎に負担をかけないように行う.セラピストもコントロールしやすくなったRAに対し,積極的に関わりをもってもらいたい.
著者
高橋 透 松岡 充宏 瀬尾 克美 荒木 義則 古川 浩平 水山 高久
出版者
砂防学会誌
雑誌
砂防学会誌 (ISSN:02868385)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.35-46, 2000

It is important to predict occurring place and time of debris flow by the way of researching rainfall and morphological data. This study was carried out on the basis of investigation of hazard literature and inquiry of them to the competent firehouse, etc. Forecast model of debris flow's occurrence was created by the method of multiple discriminant analysis of geographical and rainfall factors. This model could give an effective warning and evacuation line for every debris flow with occurring potential in hazardous torrents. As a result of this research, it was shown that the precision of the predict of debris flow's occurrence by this method was higher than the standard one by only rainfall factor.
著者
高橋 日出男
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
日本地理学会発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.2016, 2016

はじめに<br>都市特有の環境に伴って現れる大気現象(都市気候)には様々な空間スケールがあり,これまで多様な分野において観測,解析,数値モデルに基づく数多の研究が行われてきた。東京は都区部の直径が約 30 km,都心3区だけでも直径 10 kmに近い大都市であり,都市化した領域は広域にわたる。付表は東京を想定し, 10n mごとの空間スケールで大まかに区分した温度環境を中心とする都市大気の現象例と,それを観測的に扱った研究の主な観測手法・資料の概要をまとめている。本報告では,付表中の①~④に位置付け可能と考えられる,東京およびその周辺を対象として実施,あるいは構想している主として観測的研究を紹介して話題提供とするとともにご意見ご批判を賜りたい。 <br><br>観測的研究<br>①生活空間の温度環境<br> 気象観測は,ある範囲の代表的な値を知るために,一般には観測露場のように整備され人間の立ち入らない環境で行われるが,熱中症対策などの応用面においては,実際の人間の生活空間や1日の行動によって経験する環境を詳細に捉える気象観測が必要であろう。通勤や買い物行動を模し,朝に大学を出発して南大沢駅から京王相模原線に乗車し,日中は新宿駅周辺で行動して,夕方に大学に戻るまでの気温やWBGT等の経過を夏季晴天の複数日について観測した。適切に環境の気温等が得られているかという懸念もあるが,街路上において気温は一般にAMeDASや常監局より高い値を示し,場所によっては5℃以上高く,WBGTも午前中から「危険」レベルを何度も超えていた。熱中症発生の危険性を判断するためにも,気温や相対湿度,放射を含めた都市内部における熱環境の不均一性(場所によるばらつき)の大きさを把握する必要があろう。<br>②~ 1 kmスケールの都市内部構造に起因する不均一性<br>都市表面の幾何学的特徴として,東京都都市計画局作成のGISデータ(平成8,9年)に基づいて 50 mメッシュ内の最大建築物階数を異なる空間スケールで平滑化した建築物階数分布を求めた。平滑化の空間スケールが500 m程度までは主要道路に沿って, 5 km以上では東京駅付近を中心とした同心円状に階数が大きい。一方で, 2 km程度では都心(霞が関・大手町),新宿,池袋などの局所的な階数の極大が明瞭となる。この空間スケールは,集中観測と広域観測(付表)の狭間にあたっており,観測的に気温分布や風系などに与える影響(都市気候への反映)の有無はよく捉えられていない。<br>③ 夜間の都区部気温分布と陸風吹走および都市境界層構造との関係<br>都心と都区部外側との気温差が大きい冬季の晴天弱風夜間には,都区部の西部や東部に明瞭な気温急変域が認められる。この時には夜間の陸風と考えられる内陸からの北西風が吹走するが,夜半前から早朝にかけて内陸側郊外では風速が次第に弱まる一方で,気温急変域の高温側(都心から沿岸部)では風速が維持・強化する傾向がある。こうした差異には,郊外と都心の接地層安定度との関係が示唆される。しかしながら,陸風の気温鉛直構造の変形プロセスや温度場との相互作用はよく分かっておらず,たとえば逆転層破壊と気温急変域との関係や,陸風侵入に伴う都心域の接地層の変化などを,冬季ならびに気温急変域が不明瞭な夏季について明確にする必要がある。<br>④ 日中海風吹走時における都心風下側の大気構造<br>東京都市域の影響によって海風循環が強化される一方で,海風前線の内陸側への進行は都心の風下側で停滞傾向を示すとされる。夏季日中においては,海風前線のやや内陸側に地上気温の極大域の存在が指摘される。また,戸田市荒川河川敷におけるドップラーソーダによる風速三次元成分の観測(高橋ほか 2011地理予)によれば,海風前線通過後においても数百m上空には0.5~1ms-1の上昇流が持続していた。海風前線構造を含む海風循環に与える都市の影響(都市に起因する循環との相互作用など)を明らかにするためにも,海風の都心風下側における境界層構造の観測による把握が必要と考えられる。<br><br>補足<br>Stewart and Oke(2012)は,urbanやruralといっても実際には多様性に富むことから,都市気候(特に気温分布)研究のframework(都市相互の比較を行うための地理的条件に関する「統一的物差し」)として,天空率や地表面粗度,構成物質の熱特性などを考慮した景観に基づくlocal climate zone(数百m~数kmの空間スケールでの地域分類)を提案している。都市気候の現れ方はその時々の気象条件にも大きく左右されることから,「晴天」や「弱風」などの基準についても,研究者間の統一があれば,観測成果や解析結果の相互比較が行いやすいのではないだろうか。
著者
高橋 昌巳 一幡 良利 吉田 英一 佐々木 千鶴子 与那覇 朝英
出版者
公益社団法人 日本化学療法学会
雑誌
CHEMOTHERAPY (ISSN:00093165)
巻号頁・発行日
vol.36, no.11, pp.779-786, 1988

HeLa細胞の形成したmonolayerに肺炎桿菌を含む培養液を重層し, 菌の細胞吸着条件を求めた。その結果, 106CFU/ml以下の菌を含む培養液では3時間後の細胞吸着菌数が10<SUP>4</SUP>~10<SUP>6</SUP>CFU/mlに達した。肺炎桿菌を10<SUP>6</SUP>CFU/ml含むこの条件下で, AMKの<I>in vitro</I>のMIC濃度の10倍から100倍濃度を作用させ, 菌のHI寒天培地に発育できなくなる作用時間は10MICで18時間, 100MICで6時間後であった。しかしながら, L-プロス中では100MIC18時間作用後もなお48時間後に菌の発育が認められた。5種類の抗生物質の<I>in vitro</I>でのMICの100倍濃度を6時間作用させた結果では, DOXYがAMKと同様の結果を示したが, β-lactam系抗生物質ではHI寒天培地で10<SUP>2</SUP>~10<SUP>3</SUP>CFU/ml発育し, L-プロス中では10<SUP>-4</SUP>~10<SUP>-6</SUP>希釈管まで菌の発育が認められた。形態像はAMK100MIC作用後の光学顕微鏡的変化は認められなかったが, 走査電子顕微鏡的にはHeLa細胞と菌の両方が障害を受け, AMK除去後では細胞と菌の両方の回復してきた像が認められた。β-lactam系抗生物質では菌の伸長と内容物の吐出が光学顕微鏡下で認られた。
著者
高橋 久美子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.59-67, 2003

性意識のなかでもとくにセックス観に注目し, 父親と母親のセックス観が性教育に及ぼす影響について検討した.分析の対象は中学生の子どもをもつ188組の父親と母親である.主要な分析結果は以下のとおりである.<BR>取り上げた5項目のセックス観の全てにおいて, 父親に比べて母親は否定的で禁欲的な考え方をもっていた.父親と母親の意識の差は, とくに快楽の肯定と男性による女性の道具視の項目で大きかった.母親では, 禁欲の必要性の項目が快楽の肯定や女性の道具視の項目との間で関連が認められた.<BR>父親と母親のいずれも, 性に関する会話への抵抗感をもつ者が半数いた.子どもとテレビ視聴時のラブシーン場面において平静という者は予想外に多く, 母親でも半数いた.<BR>父親と母親のいずれも, 性教育の内容として取り上げた10項目のうち, 家庭で必要と思う項目と学校で必要と思う項目はほぼ同数の5項目であった.しかし, 家庭で必要と思う項目と学校で必要と思う項目の内容は対照的であった.家庭で実際になされた項目は少なく, 2~3項目でしかなかった.<BR>父親と母親のいずれも, 家庭での性教育の必要性の意識と性教育の実践とは関連が認められた.性教育の実践に対し, 父親では性に関する会話抵抗感は直接に関連し, 母親では家庭での性教育の必要性の意識を通して関連していた.さらに, セックス観のなかでも禁欲の必要性の意識と性に関する会話抵抗感との問で関連が認められた.
著者
小川 一仁 渡邊 直樹 田口 聡志 高橋 広雅 尾崎 祐介
出版者
関西大学
雑誌
挑戦的研究(萌芽)
巻号頁・発行日
2017-06-30

2017年度の研究実績については2点ある。1:各大学が実験参加者プールを構築すること研究グループで何度か打ち合わせを行い、実験参加者プールの構築と収集データの統一を図ることで合意した。関西大学と同志社大学についてはすでに実験参加者プールが完成している(関西大学)か、すでに構築を始めていた(同志社大学)。広島市立大学では研究分担社が過去に実験を実施した経験があるので、その時の経験を基に実験参加者プールの再構築に着手した。大阪産業大学はコンピュータ室の使用許可や、謝金の支払い方に関するルールの策定など実験実施環境の構築を終え、被験者プールの構築に着手した。これらは大学をまたいだ共通実験環境の構築の第一歩として必要である。2:複数の大学で共通して実施する実験の選定各大学で共通に実施する実験として、参加者募集など実験の実施が容易(1人で意思決定を行うタイプ)であり、なおかつ学問的価値も高いものとしてGuerci et al.(2017)のWeighted voting gameを利用することとした。現在、Guerci et al.(2017)の基本枠組みで実験を実施し、なおかつ多地点での実験実施による効果の違いを検討できる実験計画を選定中である。なお、実験参加者プールがすでに確立されている関西大学についてはGuerci et al.(2017)の基本枠組みに従った実験を17年度中に4セッション実施できた。さらに、Guerci et al.(2017)のデータも利用できることになった。