著者
土屋 和人
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.795, pp.99-104, 2018-06-11

今回は、「検索」と「置換」の操作をマクロ化し、さらにそれを発展させたプログラムの例を紹介する。まず、特定の文字列を検索する操作をマクロ化しよう。「シート検索」というマクロ名で記録を開始する。「ホーム」タブの「検索と選択」から「検索」を選んで、「検索と置換」画面の「検索」タブを表示させる。「検索する文字列」欄に「遠藤」と入力し、「次を検索」をクリックする。作業中のワークシートの中で、「遠藤」という文字列を含むセルが選択される。「検索と置換」画面は自動的に閉じないので、「閉じる」をクリック。以上で、マクロの記録を終了する。
著者
村上 圭子
出版者
NHK放送文化研究所
雑誌
放送研究と調査 (ISSN:02880008)
巻号頁・発行日
vol.70, no.10, pp.2-33, 2020

2020年5月、フジテレビ系列で放送されていたリアリティーショー『テラスハウス』に出演中の22歳の女性プロレスラーの木村花さんが亡くなった。SNS上で番組内容をきっかけとした誹謗中傷を受け、自ら命を絶ったとみられている。そもそもリアリティーショーとは、定義もスタイルも曖昧な番組群である。おおよその共通項からまとめると、「制作者が設けた架空のシチュエーションに、一般人や無名のタレント等を出演させ、彼らの感情や行動の変化をひき起こす仕掛けを用意し、その様子を観察する番組」といった所か。欧米を中心にここ20年で増え、最近は有料動画配信サービスでも提供されている。しかし、リアリティーショーは誕生当初から、出演者の心を"虚実皮膜"の状態に長時間置くストレス、出演者に葛藤を与えるような仕掛けをする"社会実験"的な側面、視聴者が出演者の様子を"のぞき見"する倫理的課題が指摘され、欧米では多くの出演者の自殺が報告される等社会問題となっていた。近年はSNSの普及で、出演者はより誹謗中傷を受けやすい環境に置かれ、対応の必要性が叫ばれていた。花さんの死のような痛ましい問題が繰り返されないため、メディア研究の分野では何を考えていくべきか。本稿は1回目として、そもそもリアリティーショーとはどんな番組を指し、なぜここまで発展してきたのか、これまで指摘されてきた課題はどのようなものだったのかを考察する。
著者
菊村紀彦著
出版者
雄山閣出版
巻号頁・発行日
1994
著者
関谷 貴之
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.63, no.4, pp.175, 2022-03-15

GIGAスクール構想で小学校の教育現場はどのように変化したのか.またコロナ禍の中で小学校の授業はどのように行われているのか.東京都港区立青山小学校校長の髙山直也先生から伺ったお話を本稿では紹介する.同校では,区内小中学校に配備されたiPadが,児童の学習用の端末やハイブリッド授業の撮影機材等として活用されている.ハイブリッド授業による教員のご苦労や学校・家庭の悩みもあるが,「オンラインでも学習・就業の機会を得られる場が今後増えるのでは」とのご意見を髙山先生からいただくことができた.
著者
尾崎 拓郎
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.63, no.4, pp.176-180, 2022-03-15

GIGAスクール構想により,初等中等教育において児童生徒向けの1人1台端末と大容量高速ネットワーク環境が整備された.本稿では,このGIGAスクール構想の実現に向けた背景と環境整備の実際について,実際の構築事例を交えながら,留意すべき点について述べる.
著者
渡辺 実
出版者
地域安全学会
雑誌
地域安全学会論文報告集
巻号頁・発行日
no.2, pp.107-116, 1992-05

1992年2月2日午前4時4分、東京は6年ぶりに震度5(強震)の地震に見舞われた。この明け方の地震で、マスコミは何を伝えたのか、在京のテレビ・ラジオ局の災害放送の手腕を問われた地震であったが、果たして実態はどうであったのか。本論分は、地震発生直後、テレビ・ラジオの各媒体で数時間にわたって特番体制をとったNHKとニッポン放送の災害放送の実態を検証し、その問題点を検証した。地震直後の各局がとった対応は、NHKテレビが火起こしのあと4時6分には放送を開始、7分にはスタジオからテレビ・ラジオ5波同時放送で午前6時まで災害放送を行った。他のテレビ各局は、スーパーのみの対応がほとんどであった。民法ラジオ局の中でニッポン放送は、生放送中である「オールナイトニッポン」の番組を組み替え、午前7時まで3時間にまたって災害放送を行った。地震直後、火起こしから素早い対応を見せたNHKは、地震発生から6分後の4時10分まで「東京の震度は3」と報じた。この震度報道を見た人は「たいした地震ではない」と思い、再び布団に入った人も多く、問題なのは震度5以上で非常収集がかかる防災要因の参集が遅れた現象が見られたことである。また、幸いにも今回の地震では津波が発生していないが、もし津波が発生していたらと思うと、ぞっとする出来事である。地震発生から1時間の放送内容を分析すると、第1報で伝えなければならない「火の元注意、津波注意に関する事項」が忘れられており、NHKにおいては各地の震度のくり返しと、断面的な情報の羅列が目立ち、多くの課題を残した災害放送の内容であった。ニッポン放送の放送内容もNHKと同様な問題を持っているが、入試に係わる交通情報を伝える等、地震情報をリスナーの生活感覚とつながりを持った内容で伝えている点は、評価に値する。さらに、午前5時からのニッポン放送は、緊急出社している社員に途中の駅から状況をリポートさせる等、「面」の災害放送の試みがなされた。これは、今から3年前のロマプリエタ地震時の教訓から我々が学んだ、「面の安心情報」への第一歩を踏み出したものと言えよう。
著者
小川 恭孝 徳田 英 佐々木 正巳 大宮 学 伊藤 精彦
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.39, no.6, pp.503-508, 1985
被引用文献数
1 2

スポラディックE層伝搬による外国電波の混信などのように, テレビ信号を受信する際には, 混信による受信障害が発生することがある.本研究は, LMSアダプティブアレイアンテナを用いてテレビ信号の混信波を抑圧することを目的としたものである.アダプティブアレイアンテナは, 混信波の到来方向にアレイ指向性のヌルを自動的に形成し, 混信波を抑圧するものである.本研究では, 2素子のLMSアダプティブアレイアンテナのシミュレータを作製し, 実験的に混信波抑圧効果を明らかにした.実験においては, 所望波として第1チャンネルのテレビ信号, また, 混信波としては, 帯域の中心である93MHzの無変調正弦波を, それぞれ用いた.混信波抑圧効果は, シミュレータ出力のDU比と画面の主観評価試験結果を用いて評価した.その結果, パラメータの値によって良好な混信波抑圧効果が得られることが明らかになった.
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジ- (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.112-119, 2001-02

深夜、残業を終え帰宅。パソコンのスイッチを入れて、インターネット上のニュース・サイトにアクセスする。画面では生放送中のスタジオ映像のほかに、今日のニュース一覧アイコンが出てくる。Jリーグのアイコンを触ると全試合のハイライトシーンの映像が流れ始めた。 その映像の横に、新しくオープンした有名ホテルのCM映像が出てきた。
著者
細貝 健司
出版者
慶應義塾大学藝文学会
雑誌
芸文研究 (ISSN:04351630)
巻号頁・発行日
no.66, pp.p160-145, 1994

1. 否定性をめぐって2. 至高なる笑いとはなにか3. 供養と笑い4. 「笑い」の正体を探して5. 結論あるいはpassageの体験
著者
白星 伸一 垰田 和史 辻村 裕次 北原 照代
出版者
佛教大学保健医療技術学部
雑誌
保健医療技術学部論集 (ISSN:18813259)
巻号頁・発行日
no.11, pp.1-12, 2017-03-01

滋賀県理学療法士協会員のうち,滋賀県内の医療機関,福祉・保健施設,教育,行政機関などに勤務する理学療法士611名を対象として,無記名自記式による質問紙調査を実施した. 腰痛の既往率は78%と高率であり腰痛のリスクが高い職業であるといえる.就労後2年以内に腰痛を発症する率が高く,業務の特性を考慮した独自の取り組みが必要である.また,腰痛に関する知識がある故に自らの判断で対策を講じる傾向が見受けられた.さらに,腰痛予防に関する教育機会の提供が十分とは言い難く,職場の意識改革に基づく総合的な予防策を講じる必要がある.職業性腰痛理学療法士質問紙調査
著者
市川 至 蓬莱尚幸 佐伯 元司 米崎 直樹 榎本 肇
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.27, no.11, pp.1112-1128, 1986-11-15
被引用文献数
1

本論文では 自然言語ベースの仕様記述言語TELL/NSLにおけるシステムの静的な仕様記述から 変換により実行可能なPrologプログラムを得てテストデータによる試験を行うラピッドプロトタイピング手法について述べる.TELL/NSLの仕様記述は まずその意味となる1階述語論理式へ変換され 次にホーン節型式に変換される.さらに 述語の入出力モードを入出力依存グラフを利用して決定し その入出力モードに基づき正しい動作をするようにPrologの実行制御を考慮してリテラルや節の並べ換えを行い 実行可能なPrologプログラムに変換する.これらの変換は 段階的に適応される部分変換からなり それぞれの変換では健全性が保証され 全体の変換により得られるプログラムは元の仕様記述を満たし部分正当であることが保証される.得られたプログラムを実行しデータ試験を行うことにより 元の仕様記述において不明確な点を発見することが可能となった.
著者
亀山,郁夫
出版者
日本ロシヤ文学会
雑誌
ロシヤ語ロシヤ文学研究
巻号頁・発行日
no.17, 1985-09-15

Япония имела огромное значение в личной и творческой биографии В. Хлебникова. Уже в ранние годы он заинтересовался Японией, ее языком. Всю жизнь следил он внимательно за ее историей. Хлебникова потрясла гибель Тихоокеанского флота в "Цусиме" 1905 года, и это послжило поводом к решению : найти "закон времени". Интерес к Японии в наболее ярком его виде проявился в "Письме двум японцам", написанном под непосредственным влиянием "Писем дружбы" японской молодежи, которые привезла японская дружетвенная делегация во главе с приицем Кан-ин в сентябре 1916 года. "Письмо двум японцам" сыграло важную роль в поэтическом творчестве и мировоззрении Хлебникова в двух отношениях : здесь он впервые противопоставляет понятие "сынечество" юношей Азии, в том числе России, понятию "отечество" взрослых людей, увлекающихся войной. В виде манифеста он впервые заявляет о своей антивоенной позиции. Во-вторых, он в нем упоминает о своем азийском "Я". После революции главным принципом его действий стала дея о "Председателе Земного Шара", но она в основе была поддержана идеей "азийского" (прометеевского) "Я". В процессе преобразования мировоззрения Хлебникова от своебразной эсхатологии к идее "Ладомира", нельзя недооценивать роль Японии как исходного пункта его идейного приближения к Азии.